JP2004282591A - 狭域通信用車載端末 - Google Patents

狭域通信用車載端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2004282591A
JP2004282591A JP2003073881A JP2003073881A JP2004282591A JP 2004282591 A JP2004282591 A JP 2004282591A JP 2003073881 A JP2003073881 A JP 2003073881A JP 2003073881 A JP2003073881 A JP 2003073881A JP 2004282591 A JP2004282591 A JP 2004282591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roadside device
communication
electric field
field strength
roadside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003073881A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Fujimoto
浩 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2003073881A priority Critical patent/JP2004282591A/ja
Publication of JP2004282591A publication Critical patent/JP2004282591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】隣接する狭域通信用路側機器との間で混信を防止する。
【解決手段】路側機器設置場所情報から車両の現在位置周辺の路側機器を検索し、現在位置周辺に複数基の路側機器が設置されている場合には、現在位置周辺に単一の路側機器が設置されている場合よりも電界強度のしきい値を高くし、路側機器の制御信号の電界強度がしきい値以上の場合に、当該路側機器に通信を要求する。また、路側機器の制御信号に基づいてアプリケーションを判別し、判別結果のアプリケーションに対応する電界強度しきい値を電界強度しきい値記憶手段から読み出す。そして、路側機器の制御信号の電界強度がしきい値以上か否かを判定し、路側機器の制御信号の電界強度がしきい値以上と判定されると、当該路側機器に通信を要求する。
【選択図】 図4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動料金収受システム(ETC)などに用いられる狭域通信用の車載端末に関する。
【0002】
【従来の技術】
5.8GHz帯無線信号を用いたDSRC(Dedicated Short−Range Communication、狭域無線)規格の無線通信を利用し、路車間で情報の授受を行うシステムが実用化されている。ETCはこの狭域通信システムを用いたもので、有料道路の料金所に路側機器を設置し、車載端末との間で車両情報や課金情報を送受して通行料金の自動収受を行っている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
この狭域通信システムにおいて、受信信号の電界強度が予め設定したしきい値を超えている場合は狭域通信領域内にあるとし、狭域通信領域内でのみ通信を行うようにした狭域通信用車載端末が知られている(例えば、特許文献2参照)。
【0004】
この出願の発明に関連する先行技術文献としては次のものがある。
【特許文献1】
特開平08−305908号公報
【特許文献2】
特開2002−133481号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、狭域通信用路側機器の電界強度を精度よく調整して狭域通信領域を形成すれば、異なる周波数の狭域通信用路側機器(DSRC基地局)が隣接していても、それぞれの狭域通信領域内において車載端末と路側機器との間で通信を行うことができる。
【0006】
しかしながら、隣接する狭域通信領域と干渉しないように電界強度を調整して狭域通信領域を形成するには、例えば高価なフェーズドアレイアンテナを用いたり、路側機器設置施設の壁面に電波吸収帯を貼り付けるなどの対策を取らなければならず、狭域通信用路側機器の設備費がかさむという問題がある。
【0007】
狭域通信領域ごとの電界強度を調整せずに狭域通信用路側機器を隣接して設置すると、車載端末と路側機器との接続が混乱し、接続すべき路側機器と異なる路側機器に接続されるという問題がある。
【0008】
本発明は、隣接する狭域通信用路側機器との間で混信を防止するようにした狭域通信用端末装置を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、路側機器設置場所情報から車両の現在位置周辺の路側機器を検索し、現在位置周辺に複数基の路側機器が設置されている場合には、現在位置周辺に単一の路側機器が設置されている場合よりも電界強度のしきい値を高くし、路側機器の制御信号の電界強度がしきい値以上の場合に、当該路側機器に通信を要求する。
また、本発明は、路側機器の制御信号に基づいてアプリケーションを判別し、判別結果のアプリケーションに対応する電界強度しきい値を電界強度しきい値記憶手段から読み出す。そして、路側機器の制御信号の電界強度がしきい値以上か否かを判定し、路側機器の制御信号の電界強度がしきい値以上と判定されると、当該路側機器に通信を要求する。
【0010】
【発明の効果】
本発明によれば、隣接する狭域通信用路側機器との混信を防止できる。
【0011】
【発明の実施の形態】
《発明の第1の実施の形態》
図1は第1の実施の形態の構成を示す。第1の実施の形態の狭域通信用車載端末1は、例えばETCシステムで利用される狭域通信の車載端末として用いられる。無線通信部2はアンテナ2aを備え、狭域通信用路側機器(狭域通信用基地局)3と例えば5.8GHz帯無線信号を用いたDSRC規格による無線通信を行う。無縁通信部2は、狭域通信用路側機器3から無線信号を受信し、復調してデジタル信号に変換し、処理部4へ出力するとともに、処理部4から送られたデジタル信号を無線信号に変調して狭域通信用路側機器3へ送信する。
【0012】
メモリ5は、各種の処理プログラムや、DSRCアプリケーションごとの電界強度しきい値テーブルなどを記憶する。インタフェース6は、外部装置を接続してメモリ5に記憶されている電界強度しきい値テーブルを書き換えるための外部インタフェースである。ディスプレイ7は種々の情報を表示し、スピーカー8は種々の情報を放送する。
【0013】
図2は、メモリ5に記憶されているDSRCアプリケーションごとの通信を許可する電界強度しきい値テーブルを示す。この一実施の形態では、アプリケーションAP1を自動料金収受(ETC)システムとし、その通信許可電界強度しきい値をA[dBm]とする。また、他のDSRCアプリケーションAP2、AP3、・・の通信許可電界強度しきい値をB、C、・・[dBm]とする。アプリケーションの数に制限はないが、アプリケーションごとに必要最少限の狭域通信領域を確保するための電界強度しきい値を設定する。なお、このDSRCアプリケーションごとの電界強度しきい値テーブルは車載端末1のメモリ5に予め記憶されている。
【0014】
図3は、片側1車線対面通行の有料道路料金所におけるETC用狭域通信領域を示す。図2に示すテーブルから、DSRCアプリケーションのAP1はETCシステム用であるから、電界強度しきい値はA[dBm]である。図中の▲1▼は走行車線に設置された狭域通信用路側機器の電界強度特性を示し、▲2▼は隣接車線(対面通行車線)に設置された狭域通信用路側機器の電界強度特性を示す。
【0015】
この一実施の形態では、電界強度がETCシステム用の電界強度しきい値を超える領域を、路側機器と車載端末との間の狭域通信を許可する通信領域とする。なお、通信を許可する電界強度しきい値(図2参照)は車載端末1の受信感度以上の任意の値に設定されるから、電界強度がしきい値より低い領域においても路側機器と車載端末との間の通信は可能である。
【0016】
図3に示すETCシステムの場合は、走行車線の通信領域と隣接車線の通信領域とは完全に分離しており、通信すべき路側機器とは異なる路側機器と通信を行うような混信は発生しない。
【0017】
図4は、狭域通信用路側機器が2基隣接して設置された場合の通信領域を示す。図中の▲3▼および▲4▼はDSRCアプリケーションAP2(図2参照)の狭域通信用路側機器の電界強度特性を示し、▲4▼が設計目標の電界強度特性であり、▲3▼が実際に形成された電界強度特性である。また、図中の▲5▼および▲6▼はDSRCアプリケーションAP3(図2参照)の狭域通信用路側機器の電界強度特性を示し、▲6▼が設計目標の電界強度特性であり、▲5▼が実際に形成された電界強度特性である。
【0018】
隣接する2基の路側機器の電界強度特性▲3▼と▲5▼とは互いにオーバーラップしている。従来のように、すべてのDSRCアプリケーションに対して単一の電界強度しきい値、例えばしきい値Aを設定すると、隣接する2基の路側機器の通信領域はオーバーラップし、通信すべき路側機器と異なる路側機器と通信を行う、混信が発生する。
【0019】
そこで、この一実施の形態では、DSRCアプリケーションごとに路側機器の電界強度しきい値を設定し、これらの電界強度しきい値にはすべてのDSRCアプリケーションに対する共通の電界強度しきい値よりも高いしきい値を設定することによって、隣接する路側機器との混信を防止する。アプリケーションAP2の路側機器に対する電界強度しきい値はB[dBm](図2参照)であり、アプリケーションAP3の路側機器に対する電界強度しきい値はC[dBm](図2参照)であるから、図4に示すように隣接する2基の路側機器の通信領域がオーバーラップすることはない。
【0020】
それぞれのDSRCアプリケーションの路側機器に対する電界強度しきい値は、設計目標の電界強度特性ではなく、路側機器の電界強度特性を実測し、必要最小限の通信領域となるように実際に形成された電界強度特性に基づいて電界強度しきい値を設定する。
【0021】
図5は通信開始処理プログラムを示すフローチャートである。図5により、第1の実施の形態の動作を説明する。車載端末1の処理部4は、車載端末1へ電源が投入されると繰り返しこの通信開始処理プログラムを実行する。
【0022】
ステップ1において、予め設定された異なる周波数の複数の通信チャンネルを順次、スキャンニングして路側機器3からの制御情報を受信する。路側機器3から制御情報を受信したらステップ2へ進み、制御情報からDSRCアプリケーションを判別する。制御情報には、路側機器3が対応しているDSRCアプリケーション(サービス)種別データが含まれており、その種別データから路側機器3から提供されるDSRCアプリケーションを判別する。
【0023】
ステップ3において、メモリ5に記憶されているDSRCアプリケーションごとの電界強度しきい値テーブルを検索し、これから進入が予測される上記判別結果のDSRCアプリケーションに対応する通信許可の電界強度しきい値を読み出す。そして、無線通信部2で受信している路側機器3の電界強度がしきい値以上か否かを確認する。
【0024】
路側機器3からの受信電界強度がしきい値より低いときにその路側機器3と通信を行うと、通信を行ってはならない隣接する路側機器3と通信を開始するおそれがあり、ステップ1へ戻って上述した処理を繰り返す。
【0025】
路側機器3からの受信電界強度がしきい値以上のときは、通信すべき路側機器3と通信を行ってもよい通信領域内に入ったと判断し、ステップ4へ進む。ステップ4では、制御情報を受信した路側機器3に対して通信要求を行う。続くステップ5において、通信処理プログラムを実行して路側機器3と通信を開始する。
【0026】
このように、第1の実施の形態によれば、従来のすべてのDSRCアプリケーションに対する共通の電界強度しきい値よりも高いしきい値を、DSRCアプリケーションごとに設定するようにしたので、狭域通信用路側機器3の設備費や設置環境などにより、隣接する路側機器の通信領域とのオーバーラップが避けられないような場合でも、隣接する路側機器3との混信が避けられる。
【0027】
《発明の第2の実施の形態》
ナビゲーション装置の道路地図データベースに記憶されている狭域通信用路側機器の設置場所と周波数などの情報を参照し、現在地周辺に複数の路側機器がある場合には、上述したDSRCアプリケーションごとの電界強度しきい値に基づいて通信許可判定を行い、現在地周辺に路側機器が1基のみある場合には、DSRC規格に準拠した最小の電界強度しきい値を用いて通信許可判定を行う第2の実施の形態を説明する。
【0028】
図6は第2の実施の形態構成を示す。なお、図1に示す機器と同様な機器に対しては同一の符号を付して相違点を中心に説明する。第2の実施の形態の車載端末1にはナビゲーション装置9が接続されている。
【0029】
GPSレシーバー10は、アンテナ10aによりGPS衛星からの信号電波を受信し、衛星航法により車両の現在位置と進行方位を検出する。なお、車両の現在位置の検出方法は衛星航法に限定されず、車両の走行距離と進行方向とに基づいて走行軌跡を演算し、道路地図とのマップマッチングを行って現在位置を検出する、いわゆる自律航法を用いてもよい。
【0030】
処理部11は、メモリ12に記憶されている道路地図データを用い、ディスプレイ7への道路地図表示処理、目的地が設定されている場合には目的地までの最適経路の探索と誘導処理などを行う。メモリ12には、道路地図データの他に、狭域通信用路側機器3の設置場所情報が記憶されている。インタフェース13は、外部装置を接続してメモリ12に記憶されている道路地図データや狭域通信用路側機器3の設置場所情報を書き換えるための外部インタフェースである。
【0031】
図7は通信開始処理プログラムを示すフローチャートである。図7により、第2の実施の形態の動作を説明する。車載端末1の処理部4は、車載端末1へ電源が投入されると繰り返しこの通信開始処理プログラムを実行する。
【0032】
ステップ11において、予め設定された異なる周波数の複数の通信チャンネルを順次、スキャンニングして路側機器3からの制御情報を受信する。路側機器3から制御情報を受信したらステップ12へ進み、制御情報からDSRCアプリケーションを判別する。制御情報には、路側機器3が対応しているDSRCアプリケーション(サービス)種別データが含まれており、その種別データから路側機器3から提供されるDSRCアプリケーションを判別する。
【0033】
ステップ13において、ナビゲーション装置9から車両の現在位置と、現在位置周辺の狭域通信用路側機器3の設置場所の情報を入手し、現在位置を中心とした所定距離範囲内に複数の狭域通信用路側機器3があるか否かを確認する。
【0034】
現在位置周辺に複数基の路側機器3が設置されている場合はステップ14へ進み、メモリ5に記憶されているDSRCアプリケーションごとの電界強度しきい値テーブルを検索し、これから進入が予測される上記判別結果のDSRCアプリケーションに対応する通信許可の電界強度しきい値を読み出す。
【0035】
一方、現在位置周辺に1基の路側機器3しかない場合にはステップ15へ進み、隣接する路側機器3と混信するおそれはないので、メモリ5のしきい値テーブルに記憶されているDSRCアプリケーションごとのしきい値の代わりに、DSRC通信規格で許容される最小の電界強度しきい値を選択する。
【0036】
ステップ16では、無線通信部2で受信している路側機器3の送信信号の電界強度がしきい値以上か否かを確認する。受信電界強度がしきい値より低い場合はステップ11へ戻って上述した処理を繰り返す。受信電界強度がしきい値以上の場合はステップ17へ進み、制御情報を受信した路側機器3に対して通信要求を行う。続くステップ18において、通信処理プログラムを実行して路側機器3と通信を開始する。
【0037】
このように、第2の実施の形態によれば、現在位置周辺に狭域通信用路側機器が複数基設置されているのか、1基なのかによって通信を許可する電界強度しきい値を変更するようにした。現在地周辺に複数基の路側機器が設置されている場合には、上述した第1の実施の形態と同様に、DSRCアプリケーションごとに予め定めた電界強度しきい値を用いて通信許可判定を行い、隣接する路側機器との混信が避けられる。一方、現在地周辺に路側機器が1基しか設置されていない場合には、DSRC規格に準拠した最小の電界強度しきい値を用いて通信許可判定を行うので、すばやく路側機器と狭域通信を開始することができる。
【0038】
なお、車載端末1のメモリ5に記憶されているDSRCアプリケーションごとの電界強度しきい値と、ナビゲーション装置9のメモリ12に記憶されている狭域通信用路側機器3の設置場所情報は、それぞれ外部インタフェース6、13を介して書き換え可能であり、DSRCアプリケーションおよび路側機器3が増設された場合に最新の情報を入手することができる。
【0039】
また、第2の実施の形態では、ナビゲーション装置9のメモリ12に狭域通信用路側機器の設置場所や周波数などの情報を記憶する例を示したが、それらを車載端末1のメモリ5に記憶してもよい。
【0040】
特許請求の範囲の構成要素と一実施の形態の構成要素との対応関係は次の通りである。無線通信部2およびアンテナ2aが通信手段を、メモリ5が電界強度しきい値記憶手段を、処理部4がアプリケーション判別手段、電界強度判定手段、制御手段およびしきい値変更手段を、GPSレシーバー10およびアンテナ10aが現在位置検出手段を、メモリ12が路側機器情報記憶手段をそれぞれ構成する。なお、本発明の特徴的な機能を損なわない限り、各構成要素は上記構成に限定されるものではない。
【0041】
上述した一実施の形態では、DSRCアプリケーションごとの電界強度しきい値を予め設定しておき、アプリケーションに対応する電界強度しきい値を読み出して通信許可判定を行う例を示したが、電界強度しきい値は従来と同様にすべてのアプリケーションに対して共通のしきい値とし、現在地周辺に路側機器が1基しかない場合には混信のおそれはないので上記共通のしきい値を用いて通信許可判定を行い、現在地周辺に複数基の路側機器がある場合には上記共通のしきい値よりも高いしきい値に変更し、変更後のしきい値を用いて通信許可判定を行うようにしてもよい。後者の場合、しきい値をどの程度高い値にするかは路側機器の隣接状況により決定し、高くし過ぎると混信を防止できるが通信領域が狭くなるので、しきい値には混信が発生しない最小の値を設定する。
【0042】
なお、この狭域通信用車載端末は、ETCを始め、例えば駐車場の予約、ドライブスルーショッピング、多目的無線ICカード利用決済、車両通門管理、ガソリンスタンド料金決済、公共交通車両運行管理、共同利用型短距離個人交通など、多くのDSRCアプリケーション(サービス)に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態の構成を示す図である。
【図2】DSRCアプリケーションごとの電界強度しきい値テーブルを示す図である。
【図3】片側1車線対面通行の有料道路料金所におけるETC用狭域通信領域を示す図である。
【図4】狭域通信用路側機器が2基隣接して設置された場合の通信領域を示す図である。
【図5】第1の実施の形態の通信開始処理プログラムを示すフローチャートである。
【図6】第2の実施の形態の構成を示す図である。
【図7】第2の実施の形態の通信開始処理プログラムを示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 車載端末
2 無線通信部
2a アンテナ
3 狭域通信用路側機器
4 処理部
5 メモリ
6 インタフェース
7 ディスプレイ
8 スピーカー
9 ナビゲーション装置
10 GPSレシーバー
10a アンテナ
11 処理部
12 メモリ

Claims (3)

  1. 狭域通信用路側機器と無線通信を行う通信手段と、
    前記通信手段で受信した路側機器の制御信号の電界強度がしきい値以上の場合に、前記通信手段を介して当該路側機器に対して通信を要求する制御手段とを備えた狭域通信用車載端末であって、
    車両の現在位置を検出する現在位置検出手段と、
    狭域無線通信用路側機器の設置場所の情報を記憶する路側機器情報記憶手段と、
    前記路側機器情報記憶手段の路側機器設置場所情報から車両の現在位置周辺の路側機器を検索し、現在位置周辺に複数基の路側機器が設置されている場合には、現在位置周辺に単一の路側機器が設置されている場合よりも前記しきい値を高くするしきい値変更手段とを備えることを特徴とする狭域通信用車載端末。
  2. 狭域通信用路側機器と無線通信を行う通信手段と、
    狭域無線通信のアプリケーションごとに予め設定した路側機器の電界強度しきい値を記憶する電界強度しきい値記憶手段と、
    前記通信手段で受信した前記路側機器の制御信号に基づいてアプリケーションを判別するアプリケーション判別手段と、
    前記アプリケーション判別手段により判別されたアプリケーションに対応する電界強度しきい値を前記電界強度しきい値記憶手段から読み出し、前記通信手段で受信した路側機器の制御信号の電界強度が前記しきい値以上か否かを判定する電界強度判定手段と、
    前記電界強度判定手段により前記路側機器の制御信号の電界強度がしきい値以上と判定されると、前記通信手段を介して当該路側機器に通信を要求する制御手段とを備えることを特徴とする狭域通信用車載端末。
  3. 請求項2に記載の狭域通信用車載端末において、
    車両の現在位置を検出する現在位置検出手段と、
    狭域無線通信用路側機器の設置場所の情報を記憶する路側機器情報記憶手段と、
    前記路側機器情報記憶手段の路側機器設置場所情報から車両の現在位置周辺に設置されている路側機器を検索する路側機器検索手段とを備え、
    前記電界強度判定手段は、前記路側機器検索手段で車両の現在位置周辺に1基の路側機器しか検索されなかった場合は、アプリケーションに対応する電界強度しきい値の代わりに狭域無線通信規格に準拠した最小の電界強度しきい値を用いて判定することを特徴とする狭域無線通信用端末。
JP2003073881A 2003-03-18 2003-03-18 狭域通信用車載端末 Pending JP2004282591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003073881A JP2004282591A (ja) 2003-03-18 2003-03-18 狭域通信用車載端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003073881A JP2004282591A (ja) 2003-03-18 2003-03-18 狭域通信用車載端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004282591A true JP2004282591A (ja) 2004-10-07

Family

ID=33289669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003073881A Pending JP2004282591A (ja) 2003-03-18 2003-03-18 狭域通信用車載端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004282591A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009122757A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Denso Corp 車載器
JP2009165062A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Hitachi Kokusai Electric Inc 狭域通信システム
JP2009212771A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Mitsubishi Electric Corp 路側装置及び車載器
CN102810219A (zh) * 2011-05-31 2012-12-05 中兴通讯股份有限公司 基于射频识别的标签交易方法及系统
WO2016103661A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 株式会社デンソー 車両用通信端末
JP2019179472A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 株式会社東芝 車載通信装置及び無線通信方法
CN112734960A (zh) * 2020-12-30 2021-04-30 北京万集智能网联技术有限公司 一种用于etc系统的路侧单元、方法及计算机可读存储介质

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009122757A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Denso Corp 車載器
JP2009165062A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Hitachi Kokusai Electric Inc 狭域通信システム
JP2009212771A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Mitsubishi Electric Corp 路側装置及び車載器
CN102810219A (zh) * 2011-05-31 2012-12-05 中兴通讯股份有限公司 基于射频识别的标签交易方法及系统
WO2016103661A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 株式会社デンソー 車両用通信端末
JP2016127319A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 株式会社デンソー 車両用通信端末
CN107005811A (zh) * 2014-12-26 2017-08-01 株式会社电装 车辆用通信终端
US9888358B2 (en) 2014-12-26 2018-02-06 Denso Corporation Vehicular communication terminal
DE112015005775B4 (de) 2014-12-26 2021-10-28 Denso Corporation Fahrzeugkommunikationsendgerät
JP2019179472A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 株式会社東芝 車載通信装置及び無線通信方法
JP7055683B2 (ja) 2018-03-30 2022-04-18 株式会社東芝 車載通信装置及び無線通信方法
CN112734960A (zh) * 2020-12-30 2021-04-30 北京万集智能网联技术有限公司 一种用于etc系统的路侧单元、方法及计算机可读存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7355525B2 (en) Vehicle communication system
US6959173B2 (en) Downloading server and mobile station using local-area wireless communication
JP2006196006A (ja) 車両搭載端末機
JP2004282591A (ja) 狭域通信用車載端末
KR100701128B1 (ko) 방송망을 이용한 교통 정보 수집 장치 및 그 방법
JPH10243438A (ja) 車載データ通信装置
JP2019179472A (ja) 車載通信装置及び無線通信方法
JP2001312755A (ja) 料金徴収システム及びその管理局及びその無線通信端末
KR101864281B1 (ko) 하이패스 시스템을 이용한 주차 요금 정산 시스템
KR20070000096A (ko) 초소형 다기능 차량 탑재 단말기
WO2004089008A1 (ja) 無線通信システム
JP6960956B2 (ja) 車載器およびこれを用いた路車間通信システム並びに路側機情報報知方法
JP2002015342A (ja) Dsrc車載器
JP2008172496A (ja) Dsrc車載器
JP3956883B2 (ja) 狭域通信用車載端末
KR100724487B1 (ko) 교통 시스템의 무선 데이터 통신 장치
JPH08221622A (ja) 無線icカードシステム
EP1879151A2 (en) Method for detecting the location of a vehicle, On-Board-Unit and Enforcement Unit
JP2010287040A (ja) 配信システム
JP2004245683A (ja) 位置検出装置及び位置検出システム及び位置検出方法及び位置検出プログラム
WO2021200046A1 (ja) 料金決済用車載器、携帯通信端末、料金決済システム、および端末制御プログラム
KR100446239B1 (ko) Dsrc 시스템을 이용한 차량 정체구간 확인방법
JP5743726B2 (ja) 電波発射源検出センサ及びレーン識別判定方法
KR101151815B1 (ko) 근거리 무선통신을 이용한 위치 발신/식별 장치 및 그 방법
KR100689329B1 (ko) 교통 시스템의 무선 데이터 통신 장치