JP2004279726A - 小型ズームレンズ、及びこれを用いたデジタルカメラとビデオカメラ - Google Patents

小型ズームレンズ、及びこれを用いたデジタルカメラとビデオカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2004279726A
JP2004279726A JP2003070824A JP2003070824A JP2004279726A JP 2004279726 A JP2004279726 A JP 2004279726A JP 2003070824 A JP2003070824 A JP 2003070824A JP 2003070824 A JP2003070824 A JP 2003070824A JP 2004279726 A JP2004279726 A JP 2004279726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
refractive power
lens group
zoom lens
positive refractive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003070824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4359061B2 (ja
Inventor
Katsu Yamada
克 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2003070824A priority Critical patent/JP4359061B2/ja
Priority to KR1020057017055A priority patent/KR20050107795A/ko
Priority to EP04718439A priority patent/EP1615059A4/en
Priority to PCT/JP2004/002987 priority patent/WO2004081631A1/ja
Priority to CNA2004800031199A priority patent/CN1745324A/zh
Priority to US10/541,744 priority patent/US7161742B2/en
Publication of JP2004279726A publication Critical patent/JP2004279726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4359061B2 publication Critical patent/JP4359061B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
    • G02B15/1441Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive
    • G02B15/144113Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive arranged +-++
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/009Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras having zoom function
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
    • G02B15/1441Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive
    • G02B15/144109Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive arranged +--+
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0062Stacked lens arrays, i.e. refractive surfaces arranged in at least two planes, without structurally separate optical elements in-between
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0087Simple or compound lenses with index gradient
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • G02B3/04Simple or compound lenses with non-spherical faces with continuous faces that are rotationally symmetrical but deviate from a true sphere, e.g. so called "aspheric" lenses
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B2003/0093Simple or compound lenses characterised by the shape

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

【課題】高画質でかつコンパクトな3CCD用に好適な小型ズームレンズを提供する
【解決手段】像面に対して固定の第1レンズ群G1は、負の屈折力のレンズ11、正の屈折力のレンズ12、及び正の屈折力のレンズ13を含む。第2レンズ群G2は、全体として負の屈折力を有し、光軸上を移動して変倍作用をもたらす。絞りは像面に対して固定される。第3レンズ群G3は、負の屈折力のレンズ31と正の屈折力のレンズ32とを含み、全体として正又は負の屈折力を有し、変倍及び合焦時に光軸方向に対して固定される。第4レンズ群G4は、全体として正の屈折力を有し、第2レンズ群G2の光軸上での移動及び物体の移動によって変動する像面を基準面から一定の位置に保つように光軸上を移動する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ビデオカメラなどに用いられる超小型の3CCD用光学系に好ましく用いることができる小型ズームレンズに関する。また、本発明は、この小型ズームレンズを用いたデジタルカメラ及びビデオカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、高画質タイプの3CCD用光学系が提案されている。
【0003】
例えば、特許文献1に開示されたズームレンズは、物体側から正、負、正、正の屈折力を有する4つのレンズ群にて構成され、第2レンズ群で変倍、第4レンズ群でフォーカスを行う。また、第3レンズ群は、非球面を含む単レンズにて構成されている。
【0004】
特許文献2に開示されたズームレンズも、物体側から正、負、正、正の屈折力を有する4つのレンズ群にて構成され、第2レンズ群で変倍、第4レンズ群でフォーカスを行う。
【0005】
【特許文献1】
特開平6−347697号公報
【0006】
【特許文献2】
特開2000−305016号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、焦点距離を短くしながら色分解プリズムを挿入するためのバックフォーカスを確保するためには、第3レンズ群の屈折力を弱くしなくてはならない。特許文献1のように、第3レンズ群を単レンズにて構成すると、屈折力が弱くなるに従い、各レンズ面の曲率が緩くなり充分に収差補正ができない。あるいは物体側面と像側面の曲率が著しく近くなるため、芯取り等の加工が困難になる。特許文献2では、第3レンズ群が2枚で構成されているために、加工上の制約は小さくできるが、第1レンズ群は3枚の単レンズにて構成されているので、組みにくく、また、第2レンズ群は4枚の単レンズにて構成されているので、低コスト化できない。
【0008】
本発明は、これらの課題を解決するためになされたもので、高画質でかつコンパクトな3CCD用に好適な小型ズームレンズを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明の小型ズームレンズは、物体側より順に、負の屈折力のレンズ、正の屈折力のレンズ、及び正の屈折力のレンズを含み、全体として正の屈折力を有し、像面に対して固定された第1レンズ群と、全体として負の屈折力を有し、光軸上を移動することにより変倍作用をもたらす第2レンズ群と、像面に対して固定された絞りと、正の屈折力のレンズと負の屈折力のレンズとからなり、全体として正又は負の屈折力を有し、変倍及び合焦時に光軸方向に対して固定される第3レンズ群と、全体として正の屈折力を有し、前記第2レンズ群の光軸上での移動及び物体の移動によって変動する像面を基準面から一定の位置に保つように光軸上を移動する第4レンズ群とを備える。
【0010】
また、本発明のデジタルカメラ及びビデオカメラは、いずれも上記の本発明の小型ズームレンズを備える。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の小型ズームレンズは、物体側から順に、第1レンズ群、第2レンズ群、絞り、第3レンズ群、及び第4レンズ群を備える。
【0012】
第1レンズ群は、物体側より順に、負の屈折力のレンズ、正の屈折力のレンズ、及び正の屈折力のレンズを含み、全体として正の屈折力を有し、像面に対して固定される。
【0013】
第2レンズ群は、全体として負の屈折力を有し、光軸上を移動することにより変倍作用をもたらす。
【0014】
絞りは、像面に対して固定されている。
【0015】
第3レンズ群は、正の屈折力のレンズと負の屈折力のレンズとからなり、全体として正又は負の屈折力を有し、変倍及び合焦時に光軸方向に対して固定される。
【0016】
第4レンズ群は、全体として正の屈折力を有し、前記第2レンズ群の光軸上での移動及び物体の移動によって変動する像面を基準面から一定の位置に保つように光軸上を移動する。
【0017】
以上の構成により、3CCD用として好ましく使用できる、高画質で小型のズームレンズを実現できる。
【0018】
上記の本発明の小型ズームレンズにおいて、前記第2レンズ群は、少なくとも1面以上の非球面を含み、物体側から順に、物体側に凸面を向けたメニスカス負レンズと、負の屈折力のレンズと、正の屈折力のレンズとを含むことが望ましい。
【0019】
第2レンズ群がかかる好ましい構成を備えることにより、変倍時の色収差を抑制しつつ、非球面により軸外の下光線フレアを抑制できる。
【0020】
また、上記の本発明の小型ズームレンズにおいて、前記第3レンズ群は、少なくとも1面以上の非球面を含み、物体側から順に、物体側に凹面を向けたメニスカス負レンズと、正の屈折力のレンズとを含むことが好ましい。
【0021】
このように、第3レンズ群において、正の屈折力のレンズを像面側に配置することで、第4レンズ群への入射光線の光線高が小さくなり、それによってレンズ径を小さく、また、軽量化できるので、フォーカス時にアクチュエータにかかる消費電力を少なくすることができる。
【0022】
また、上記の本発明の小型ズームレンズにおいて、第3レンズ群は、下記条件(1)を満足することが好ましい。
【0023】
4.01<|f3/f4|<60・・・(1)
ここで、
f3:第3レンズ群の焦点距離
f4:第4レンズ群の焦点距離
条件(1)は、第3レンズ群と第4レンズ群の焦点距離比に関する式である。下限を越えると、第4レンズ群の屈折力が弱くなりすぎるためにフォーカス時のレンズの移動量が大きくなる。上限を越えると、第4レンズ群の屈折力が強くなりすぎるため、フォーカスによる収差の変動が大きくなる。
【0024】
また、上記の本発明の小型ズームレンズにおいて、第3レンズ群は、下記条件(2)を満足することが好ましい。
【0025】
14<|f3/fw|<210・・・(2)
ここで、
f3:第3レンズ群の焦点距離
fw:広角端における全系の焦点距離
条件(2)の下限を越えると、第3レンズ群の屈折力が強くなりすぎるため、球面収差が発生する。上限を越えると、第3レンズ群の屈折力が弱くなりすぎるため、像面湾曲を補正するのが困難になる。
【0026】
また、上記の本発明の小型ズームレンズにおいて、第3レンズ群は、下記条件(3)を満足することが好ましい。
【0027】
3<|f3/BFw|<55・・・(3)
ここで、
f3:第3レンズ群の焦点距離
BFw:広角端でのバックフォーカス
条件(3)の下限を越えると、色分解プリズムを挿入するだけの空気間隔を確保するのが困難になる。上限を越えると、バックフォーカスが長くなりすぎるためにコンパクト化が困難になる。
【0028】
また、上記の本発明の小型ズームレンズにおいて、第3レンズ群は下記条件(4)を満足することが好ましい。
【0029】
0.85<|f31/f32|<1.5・・・(4)
ここで、
f31:第3レンズ群の物体側から第1番目のレンズの焦点距離
f32:第3レンズ群の物体側から第2番目のレンズの焦点距離
条件(4)の下限を越えると、負の屈折力が大きくなりすぎ、負のペッツヴァール和が大きくなる。また、像側に配置されたレンズの径が大きくなりすぎるため小型化に不利となる。また、上限を越えると、正の屈折力が大きくなりすぎ、球面収差及び軸上色収差が補正不足となる。
【0030】
また、上記の本発明の小型ズームレンズにおいて、第3レンズ群は、下記条件(5)及び(6)を満足することが好ましい。
【0031】
|nd31−nd32|< 0.15 ・・・(5)
|νd31−νd32|<3.0 ・・・(6)
ここで、
nd31:第3レンズ群の物体側レンズの屈折率
nd32:第3レンズ群の像側レンズの屈折率
νd31:第3レンズ群の物体側レンズのアッベ数
νd32:第3レンズ群の像側レンズのアッベ数
第3レンズ群は、特に広角時に軸上の光線高が最も高くなる。条件式(5)の上限を越えると、物体側レンズと像側レンズとの屈折率差が大きくなりすぎるため一方のレンズの負担が大きくなり、特に高次の球面収差が発生しやすくなる。(6)の上限を越えると、軸上色収差が大きくなる。
【0032】
また、上記の本発明の小型ズームレンズにおいて、前記第4レンズ群は、少なくとも1面以上の非球面と1組の接合レンズとを含み、物体側から順に、正の屈折力のレンズと、負の屈折力のレンズと、正の屈折力のレンズとを含むことが好ましい。
【0033】
第4レンズ群がかかる好ましい構成を備えることにより、負レンズに入射する光線の光線高を低くできるので、ペッツヴァール和に有利である。また、最終レンズが正の屈折力のレンズであることから、CCDへの軸外光線の入射角を小さくできる。
【0034】
以下に、本発明のズームレンズの実施の形態について、図面及び表を参考にしつつ詳細に説明する。
【0035】
(実施の形態1)
本発明の実施の形態1に係る小型ズームレンズの構成を図1に示す。
【0036】
本実施の形態の小型ズームレンズは、物体側から順に、第1レンズ群G1、第2レンズ群G2、絞り(図示せず)、第3レンズ群G3、及び第4レンズ群G4を備える。
【0037】
第1レンズ群G1は、物体側より順に、負の屈折力のレンズ11、正の屈折力のレンズ12、及び正の屈折力のレンズ13を含み、全体として正の屈折力を有し、像面に対して固定される。
【0038】
第2レンズ群G2は、全体として負の屈折力を有し、光軸上を移動することにより変倍作用をもたらす。第2レンズ群G2は、少なくとも1面以上の非球面を含み、物体側から順に、物体側に凸面を向けたメニスカス負レンズ21と、負の屈折力のレンズ22と、正の屈折力のレンズ23とを含む。
【0039】
絞りは、像面に対して固定されている。
【0040】
第3レンズ群G3は、全体として正又は負の屈折力を有し、変倍及び合焦時に光軸方向に対して固定される。第3レンズ群G3は、少なくとも1面以上の非球面を含み、物体側から順に、物体側に凹面を向けたメニスカス負レンズ31と、正の屈折力のレンズ32とを含む。
【0041】
第4レンズ群G4は、全体として正の屈折力を有し、第2レンズ群G2の光軸上での移動及び物体の移動によって変動する像面を基準面から一定の位置に保つように光軸上を移動する。第4レンズ群G4は、少なくとも1面以上の非球面を含み、物体側から順に、正の屈折力のレンズ41と、負の屈折力のレンズ42と、正の屈折力のレンズ43とを含む。物体側のレンズ41とレンズ42とは接合レンズを構成しており、像側のレンズ43は単レンズである。
【0042】
図1において、212はカバーガラス、ローパスフィルタ、及びIRカットフィルタなどを簡略化して図示しており、213は色分解プリズムを簡略化して図示している。
【0043】
図1において、ri(iは正の整数)は、物体側から数えたレンズ各面の曲率半径、di(iは正の整数)は、物体側から数えたレンズ肉厚又はレンズ間の空気間隔を示す。
【0044】
【実施例1】
次に、実施の形態1に対応する実施例1に係るズームレンズの具体的数値実施例を表1に示す。表1において、rはレンズ面の曲率半径、dはレンズの肉厚又はレンズ間の空気間隔、nは各レンズのd線に対する屈折率、νは各レンズのd線に対するアッベ数である。
【0045】
また、非球面を構成するレンズ面の非球面係数を表2に示す。各非球面形状は以下の式で表される回転対称非球面である。
【0046】
【数1】
Figure 2004279726
【0047】
ここで、SAGは、レンズの光軸からの半径方向の高さHの位置におけるレンズ頂点からの変位量であり、Rは曲率半径、Kは円錐常数、D,E,F,Gは非球面係数である。
【0048】
また、レンズ先端から測って無限位置にある物点に対してズーミングを行ったときの、可変な空気間隔の各ズーム位置での値を表3に示す。表3において、標準位置は2群倍率が−1倍になる位置である。f、F/No、ωは、それぞれ表1のズームレンズの広角端、標準位置及び望遠端における焦点距離、Fナンバー、入射半画角である。
【0049】
【表1】
Figure 2004279726
【0050】
【表2】
Figure 2004279726
【0051】
【表3】
Figure 2004279726
【0052】
ズームレンズの広角端、標準位置及び望遠端における各収差図を図2〜図4に示す。なお、図2〜図4において、(a)は球面収差の図であり、実線はd線に対する値を示す。(b)は非点収差の図であり、実線はサジタル像面湾曲、点線はメリディオナル像面湾曲を示す。(c)は歪曲収差を示す図である。(d)は軸上色収差の図であり、実線はd線、点線はF線、波線はC線に対する値を示す。(e)は倍率色収差の図であり、点線はF線、波線はC線に対する値を示す。
【0053】
図2〜図4に示す収差図から明らかなように、本実施例1のズームレンズは、高解像度を実現するのに十分な収差補正能力を有している。
【0054】
本実施例1における各条件式の値は次の通りである。
【0055】
|f3/f4|=4.04
|f3/fw|=16.61
|f3/BFw|=3.86
|f31/f32|=1.30
|nd31−nd32|=0.09
|νd31−νd32|=1.8
【0056】
【実施例2】
次に、実施の形態1に対応する実施例2に係るズームレンズの具体的数値実施例を表4に示す。また、非球面を構成するレンズ面の非球面係数を表5に示す。また、レンズ先端から測って無限位置にある物点に対してズーミングを行ったときの、可変な空気間隔の各ズーム位置での値を表6に示す。
【0057】
【表4】
Figure 2004279726
【0058】
【表5】
Figure 2004279726
【0059】
【表6】
Figure 2004279726
【0060】
実施例2に係るズームレンズの広角端、標準位置及び望遠端における各収差図を図5〜図7に示す。
【0061】
図5〜図7に示す収差図から明らかなように、本実施例2のズームレンズは、高解像度を実現するのに十分な収差補正能力を有している。
【0062】
本実施例2における各条件式の値は次の通りである。
【0063】
|f3/f4|=4.74
|f3/fw|=18.86
|f3/BFw|=4.40
|f31/f32|=1.27
|nd31−nd32|=0.09
|νd31−νd32|=1.8
【0064】
【実施例3】
次に、実施の形態1に対応する実施例3に係るズームレンズの具体的数値実施例を表7に示す。また、非球面を構成するレンズ面の非球面係数を表8に示す。また、レンズ先端から測って無限位置にある物点に対してズーミングを行ったときの、可変な空気間隔の各ズーム位置での値を表9に示す。
【0065】
【表7】
Figure 2004279726
【0066】
【表8】
Figure 2004279726
【0067】
【表9】
Figure 2004279726
【0068】
実施例3に係るズームレンズの広角端、標準位置及び望遠端における各収差図を図8〜図10に示す。
【0069】
図8〜図10に示す収差図から明らかなように、本実施例3のズームレンズは、高解像度を実現するのに十分な収差補正能力を有している。
【0070】
本実施例3における各条件式の値は次の通りである。
【0071】
|f3/f4|=4.77
|f3/fw|=19.21
|f3/BFw|=4.47
|f31/f32|=1.26
|nd31−nd32|=0.09
|νd31−νd32|=1.8
【0072】
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2に係る小型ズームレンズの構成を図11に示す。
【0073】
実施の形態1に係る図1と同じ構成要素には同一の符号を付して、そられの説明を省略する。
【0074】
本実施の形態2が実施の形態1と異なるのは、第4レンズ群G4の構成のみである。本実施の形態2の第4レンズ群G4は、全体として正の屈折力を有し、第2レンズ群G2の光軸上での移動及び物体の移動によって変動する像面を基準面から一定の位置に保つように光軸上を移動する。第4レンズ群G4は、少なくとも1面以上の非球面を含み、物体側から順に、正の屈折力のレンズ41と、負の屈折力のレンズ42と、正の屈折力のレンズ43とを含む。実施の形態1と異なり、物体側のレンズ41は単レンズであり、像側のレンズ42とレンズ43とは接合レンズを構成している。
【0075】
【実施例4】
次に、実施の形態2に対応する実施例4に係るズームレンズの具体的数値実施例を表10に示す。また、非球面を構成するレンズ面の非球面係数を表11に示す。また、レンズ先端から測って無限位置にある物点に対してズーミングを行ったときの、可変な空気間隔の各ズーム位置での値を表12に示す。
【0076】
【表10】
Figure 2004279726
【0077】
【表11】
Figure 2004279726
【0078】
【表12】
Figure 2004279726
【0079】
実施例4に係るズームレンズの広角端、標準位置及び望遠端における各収差図を図12〜図14に示す。
【0080】
図12〜図14に示す収差図から明らかなように、本実施例4のズームレンズは、高解像度を実現するのに十分な収差補正能力を有している。
【0081】
本実施例4における各条件式の値は次の通りである。
【0082】
|f3/f4|=28.16
|f3/fw|=105.08
|f3/BFw|=24.32
|f31/f32|=1.02
|nd31−nd32|=0.09
|νd31−νd32|=1.8
【0083】
【実施例5】
次に、実施の形態2に対応する実施例5に係るズームレンズの具体的数値実施例を表13に示す。また、非球面を構成するレンズ面の非球面係数を表14に示す。また、レンズ先端から測って無限位置にある物点に対してズーミングを行ったときの、可変な空気間隔の各ズーム位置での値を表15に示す。
【0084】
【表13】
Figure 2004279726
【0085】
【表14】
Figure 2004279726
【0086】
【表15】
Figure 2004279726
【0087】
実施例5に係るズームレンズの広角端、標準位置及び望遠端における各収差図を図15〜図17に示す。
【0088】
図15〜図17に示す収差図から明らかなように、本実施例5のズームレンズは、高解像度を実現するのに十分な収差補正能力を有している。
【0089】
本実施例5における各条件式の値は次の通りである。
【0090】
|f3/f4|=23.99
|f3/fw|=90.53
|f3/BFw|=20.86
|f31/f32|=1.02
|nd31−nd32|=0.09
|νd31−νd32|=1.8
【0091】
【実施例6】
次に、実施の形態2に対応する実施例6に係るズームレンズの具体的数値実施例を表16に示す。また、非球面を構成するレンズ面の非球面係数を表17に示す。また、レンズ先端から測って無限位置にある物点に対してズーミングを行ったときの、可変な空気間隔の各ズーム位置での値を表18に示す。
【0092】
【表16】
Figure 2004279726
【0093】
【表17】
Figure 2004279726
【0094】
【表18】
Figure 2004279726
【0095】
実施例6に係るズームレンズの広角端、標準位置及び望遠端における各収差図を図18〜図20に示す。
【0096】
図18〜図20に示す収差図から明らかなように、本実施例6のズームレンズは、高解像度を実現するのに十分な収差補正能力を有している。
【0097】
本実施例6における各条件式の値は次の通りである。
【0098】
|f3/f4|=54.7
|f3/fw|=200.31
|f3/BFw|=50.368
|f31/f32|=0.92
|nd31−nd32|=0.09
|νd31−νd32|=1.8
【0099】
(実施の形態3)
図21に本発明のズームレンズを用いて構成したビデオカメラの構成図を示す。211は実施の形態1のズームレンズ、212はローパスフィルター及びIR吸収ガラス等、213a〜213cは色分解プリズム、214a〜214cはCCD、215は信号処理回路、216はビューファインダーである。
【0100】
ズームレンズ211を通過した光は、ローパスフィルター及びIR吸収ガラス212にて不要光成分が除去された後、色分解プリズム213a〜213cにて赤,緑,青の各色光に分解された後、CCD214a〜214cの受光面上に結像される。赤,緑,青の各色光に対応するCCD214a〜214cからの出力信号は信号処理回路215にて演算処理されて、ビューファインダー216上にカラー画像が表示される。また、信号処理回路215からの出力信号は、図示しない映像記録回路に入力されて、所定の記録媒体に動画像が記録される。
【0101】
本実施の形態のビデオカメラは、本発明のズームレンズを用いているために、高画質でかつコンパクトなビデオカメラを実現できる。
【0102】
なお、ズームレンズ211として、実施の形態2のズームレンズを使用することもできる。
【0103】
また、図21と同様の構成を用いて静止画像を記録するデジタルカメラを構成することもできる。
【0104】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のズームレンズによれば、3CCD用として好ましく使用できる、高画質で小型のズームレンズを実現できる。
【0105】
また、本発明のビデオカメラ及びデジタルカメラによれば、本発明のズームレンズを用いることにより小型で高性能なビデオカメラ及びデジタルカメラを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る小型ズームレンズの構成図
【図2】本発明の実施例1の小型ズームレンズの広角端における収差図
【図3】本発明の実施例1の小型ズームレンズの標準位置における収差図
【図4】本発明の実施例1の小型ズームレンズの望遠端における収差図
【図5】本発明の実施例2の小型ズームレンズの広角端における収差図
【図6】本発明の実施例2の小型ズームレンズの標準位置における収差図
【図7】本発明の実施例2の小型ズームレンズの望遠端における収差図
【図8】本発明の実施例3の小型ズームレンズの広角端における収差図
【図9】本発明の実施例3の小型ズームレンズの標準位置における収差図
【図10】本発明の実施例3の小型ズームレンズの望遠端における収差図
【図11】本発明の実施の形態2に係る小型ズームレンズの構成図
【図12】本発明の実施例4の小型ズームレンズの広角端における収差図
【図13】本発明の実施例4の小型ズームレンズの標準位置における収差図
【図14】本発明の実施例4の小型ズームレンズの望遠端における収差図
【図15】本発明の実施例5の小型ズームレンズの広角端における収差図
【図16】本発明の実施例5の小型ズームレンズの標準位置における収差図
【図17】本発明の実施例5の小型ズームレンズの望遠端における収差図
【図18】本発明の実施例6の小型ズームレンズの広角端における収差図
【図19】本発明の実施例6の小型ズームレンズの標準位置における収差図
【図20】本発明の実施例6の小型ズームレンズの望遠端における収差図
【図21】本発明の実施の形態3に係るビデオカメラの概略構成図
【符号の説明】
G1 第1レンズ群
G2 第2レンズ群
G3 第3レンズ群
G4 第4レンズ群
211 ズームレンズ
213a〜213c 色分解プリズム
214a〜214c CCD
215 信号処理回路
216 ビューファインダー

Claims (11)

  1. 物体側より順に、負の屈折力のレンズ、正の屈折力のレンズ、及び正の屈折力のレンズを含み、全体として正の屈折力を有し、像面に対して固定された第1レンズ群と、
    全体として負の屈折力を有し、光軸上を移動することにより変倍作用をもたらす第2レンズ群と、
    像面に対して固定された絞りと、
    正の屈折力のレンズと負の屈折力のレンズとからなり、全体として正又は負の屈折力を有し、変倍及び合焦時に光軸方向に対して固定される第3レンズ群と、全体として正の屈折力を有し、前記第2レンズ群の光軸上での移動及び物体の移動によって変動する像面を基準面から一定の位置に保つように光軸上を移動する第4レンズ群と
    を備えた小型ズームレンズ。
  2. 前記第2レンズ群は、少なくとも1面以上の非球面を含み、物体側から順に、物体側に凸面を向けたメニスカス負レンズと、負の屈折力のレンズと、正の屈折力のレンズとを含む請求項1に記載の小型ズームレンズ。
  3. 前記第3レンズ群は、少なくとも1面以上の非球面を含み、物体側から順に、物体側に凹面を向けたメニスカス負レンズと、正の屈折力のレンズとを含む請求項1又は請求項2に記載の小型ズームレンズ。
  4. 前記第3レンズ群は、下記条件(1)を満足する請求項1〜請求項3のいずれかに記載の小型ズームレンズ。
    4.01<|f3/f4|<60・・・(1)
    ここで、
    f3:第3レンズ群の焦点距離
    f4:第4レンズ群の焦点距離
  5. 前記第3レンズ群は、下記条件(2)を満足する請求項1〜請求項4のいずれかに記載の小型ズームレンズ。
    14<|f3/fw|<210・・・(2)
    ここで、
    f3:第3レンズ群の焦点距離
    fw:広角端における全系の焦点距離
  6. 前記第3レンズ群は、下記条件(3)を満足する請求項1〜請求項5のいずれかに記載の小型ズームレンズ。
    3<|f3/BFw|<55・・・(3)
    ここで、
    f3:第3レンズ群の焦点距離
    BFw:広角端でのバックフォーカス
  7. 前記第3レンズ群は、下記条件(4)を満足する請求項1〜請求項6のいずれかに記載の小型ズームレンズ。
    0.85<|f31/f32|<1.5・・・(4)
    ここで、
    f31:第3レンズ群の物体側から第1番目のレンズの焦点距離
    f32:第3レンズ群の物体側から第2番目のレンズの焦点距離
  8. 前記第3レンズ群は、下記条件(5)及び(6)を満足する請求項1〜請求項7のいずれかに記載の小型ズームレンズ。
    |nd31−nd32|< 0.15 ・・・(5)
    |νd31−νd32|<3.0 ・・・(6)
    ここで、
    nd31:第3レンズ群の物体側レンズの屈折率
    nd32:第3レンズ群の像側レンズの屈折率
    νd31:第3レンズ群の物体側レンズのアッベ数
    νd32:第3レンズ群の像側レンズのアッベ数
  9. 前記第4レンズ群は、少なくとも1面以上の非球面と1組の接合レンズとを含み、物体側から順に、正の屈折力のレンズと、負の屈折力のレンズと、正の屈折力のレンズとを含む請求項1〜請求項8のいずれかに記載の小型ズームレンズ。
  10. 請求項1〜請求項9のいずれかに記載の小型ズームレンズを用いたデジタルカメラ。
  11. 請求項1〜請求項9のいずれかに記載の小型ズームレンズを用いたビデオカメラ。
JP2003070824A 2003-03-14 2003-03-14 小型ズームレンズ、及びこれを用いたデジタルカメラとビデオカメラ Expired - Fee Related JP4359061B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003070824A JP4359061B2 (ja) 2003-03-14 2003-03-14 小型ズームレンズ、及びこれを用いたデジタルカメラとビデオカメラ
KR1020057017055A KR20050107795A (ko) 2003-03-14 2004-03-08 소형 줌 렌즈 및 이것을 이용한 디지털 카메라와 비디오카메라
EP04718439A EP1615059A4 (en) 2003-03-14 2004-03-08 SMALL LENS WITH FOCAL VARIATION AND DIGITAL CAMERA AND DIGITAL CAMERA COMPRISING EVERY TWO THIS LENS
PCT/JP2004/002987 WO2004081631A1 (ja) 2003-03-14 2004-03-08 小型ズームレンズ、及びこれを用いたデジタルカメラとビデオカメラ
CNA2004800031199A CN1745324A (zh) 2003-03-14 2004-03-08 小型变焦镜头及其构成的数码相机和摄像机
US10/541,744 US7161742B2 (en) 2003-03-14 2004-03-08 Small zoom lens, and digital camera and video camera both having same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003070824A JP4359061B2 (ja) 2003-03-14 2003-03-14 小型ズームレンズ、及びこれを用いたデジタルカメラとビデオカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004279726A true JP2004279726A (ja) 2004-10-07
JP4359061B2 JP4359061B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=32984670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003070824A Expired - Fee Related JP4359061B2 (ja) 2003-03-14 2003-03-14 小型ズームレンズ、及びこれを用いたデジタルカメラとビデオカメラ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7161742B2 (ja)
EP (1) EP1615059A4 (ja)
JP (1) JP4359061B2 (ja)
KR (1) KR20050107795A (ja)
CN (1) CN1745324A (ja)
WO (1) WO2004081631A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009092922A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Fujinon Corp リアフォーカス式ズームレンズおよび撮像装置
US7817349B2 (en) 2008-03-12 2010-10-19 Fujinon Corporation Zoom lens and imaging apparatus
US9279968B2 (en) 2011-11-04 2016-03-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Zoom lens and photographing apparatus including the same

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4695912B2 (ja) * 2005-04-11 2011-06-08 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4919330B2 (ja) * 2005-10-31 2012-04-18 富士フイルム株式会社 ズームレンズ
JP2013054164A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Sony Corp 可変焦点距離レンズ系および撮像装置
KR102422126B1 (ko) * 2015-06-09 2022-07-18 한화테크윈 주식회사 줌 렌즈계
CN105259639B (zh) * 2015-11-03 2018-01-16 广东思锐光学股份有限公司 一种可交换式镜头及包括该镜头的无反数码相机
CN107422455B (zh) * 2017-08-10 2020-04-10 福建浩蓝光电有限公司 定焦镜头和包括该定焦镜头的3ccd摄像机
CN110262023B (zh) * 2019-07-17 2022-03-22 成都优视光电技术有限公司 一种四倍连续变焦4k高清光学系统

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5583698A (en) * 1993-06-07 1996-12-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Aspherical zoom lens
JP3085823B2 (ja) 1993-06-07 2000-09-11 松下電器産業株式会社 非球面ズームレンズとそれを用いたビデオカメラ
JPH09281391A (ja) * 1996-04-09 1997-10-31 Canon Inc リアフォーカス式のズームレンズ
US6226130B1 (en) * 1996-04-09 2001-05-01 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens
JP4266414B2 (ja) * 1998-10-20 2009-05-20 キヤノン株式会社 ズームレンズ
US6344932B1 (en) * 1999-01-19 2002-02-05 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and optical apparatus having the same
JP4011786B2 (ja) * 1999-04-21 2007-11-21 キヤノン株式会社 リアフォーカス式のズームレンズ
JP2000347103A (ja) 1999-06-09 2000-12-15 Sony Corp ズームレンズ
JP2001051196A (ja) 1999-08-13 2001-02-23 Sony Corp ズームレンズ
JP4442834B2 (ja) 1999-08-26 2010-03-31 キヤノン株式会社 近赤外光学撮像装置
JP2001116996A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd ズームレンズ及びそれを用いたビデオカメラ
JP4593715B2 (ja) 2000-02-18 2010-12-08 キヤノン株式会社 リアフォーカス式のズームレンズ及びそれを用いた光学機器
JP4642209B2 (ja) 2000-10-19 2011-03-02 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
US6763186B2 (en) * 2002-01-25 2004-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens, and camera incorporating such zoom lens

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009092922A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Fujinon Corp リアフォーカス式ズームレンズおよび撮像装置
US7817349B2 (en) 2008-03-12 2010-10-19 Fujinon Corporation Zoom lens and imaging apparatus
US9279968B2 (en) 2011-11-04 2016-03-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Zoom lens and photographing apparatus including the same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004081631A1 (ja) 2004-09-23
EP1615059A1 (en) 2006-01-11
US7161742B2 (en) 2007-01-09
EP1615059A4 (en) 2007-07-04
US20060146420A1 (en) 2006-07-06
CN1745324A (zh) 2006-03-08
KR20050107795A (ko) 2005-11-15
JP4359061B2 (ja) 2009-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3709148B2 (ja) ズームレンズ系
JP6695293B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP4030743B2 (ja) ズームレンズ系
JP2004177435A (ja) 広角レンズ、カメラおよび投写型表示装置
JP6683634B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP5698869B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP4173977B2 (ja) ズームレンズ系
JP6219329B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JPH10213745A (ja) ズームレンズ
JP2016164629A (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP6493896B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP2007272216A (ja) ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
JP7399113B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP2018141888A (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP2000089112A (ja) ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置
JP4359061B2 (ja) 小型ズームレンズ、及びこれを用いたデジタルカメラとビデオカメラ
WO2017130479A1 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
KR101880633B1 (ko) 줌 렌즈 및 이를 구비한 촬영 장치
JP2004093593A (ja) ズームレンズ
JP3085823B2 (ja) 非球面ズームレンズとそれを用いたビデオカメラ
JP4817551B2 (ja) ズームレンズ
JP3368138B2 (ja) レトロフォーカス型レンズ
JP7203811B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP3078165B2 (ja) 非球面ズームレンズ及びビデオカメラ
JP2005321561A (ja) ズームレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090807

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees