JP2004277402A - 胃切除術を受けた個体の低体重及び低体脂肪量を治療するためのグレリンの使用 - Google Patents

胃切除術を受けた個体の低体重及び低体脂肪量を治療するためのグレリンの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2004277402A
JP2004277402A JP2003352592A JP2003352592A JP2004277402A JP 2004277402 A JP2004277402 A JP 2004277402A JP 2003352592 A JP2003352592 A JP 2003352592A JP 2003352592 A JP2003352592 A JP 2003352592A JP 2004277402 A JP2004277402 A JP 2004277402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ghrelin
medicament
acyl group
group
minutes before
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003352592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4177224B2 (ja
Inventor
John-Olov Jansson
ヤンソン ヨハン−オロブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gastrotech Pharma AS
Original Assignee
Gastrotech Pharma AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gastrotech Pharma AS filed Critical Gastrotech Pharma AS
Publication of JP2004277402A publication Critical patent/JP2004277402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4177224B2 publication Critical patent/JP4177224B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/1703Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • A61K38/1709Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/25Growth hormone-releasing factor [GH-RF], i.e. somatoliberin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

【課題】 胃切除術を受けた個体の低体重及び低体脂肪量を治療するためのグレリンの使用方法の提供。
【解決手段】 本発明は、以下の:胃切除術を受けた個体の体重及び体脂肪の損失の治療又は予防、悪液質の予防又は治療、食欲増進、食物摂取の促進、体重増加の促進又は体脂肪量の増加の1以上のための有効成分としてグレリン又はそのアナログを含む薬剤に関する。
【選択図】 なし

Description

本出願に引用された全ての特許及び非特許の参考文献を、その全体について本明細書中に援用する。
発明の分野
本発明は、胃切除術を受けた個体の栄養失調を治療するためのグレリン又はそのアナログの使用に関する。特に、本発明は、胃切除術を受けた個体の体重、体脂肪量、食欲及び健康の増進のためのグレリン又はそのアナログの使用に関する。
胃は、食物の最初の貯蔵、それを酸及びペプシンと混ぜることによる食物消化のようないくつかの重要な機能をもつと考えられている。その後、この食物は徐々に小腸の中へ一定の速度で放出される。世界中で多数の患者が様々な徴候のために胃切除術を受けた。それらのほとんどが胃癌により、少数の患者が特にひどい出血又は破裂後の胃潰瘍のために手術を受けた。様々なタイプの胃切除術が何年にもわたり実施された。胃潰瘍の治療のために使用される1つのタイプは、選択的迷走神経切断術と組み合わせた幽門洞(antrum)切除術だった。さらに、幽門洞切除を含むビルロートI及びIIによる手術が、胃潰瘍の治療のために使用された。胃癌を治療するため使用される他のタイプの手術が、いわゆるRoux-en-Y法、食道-空腸造瘻術(oesophago-jejunostomi)を伴う全幽門洞切除術だった。胃切除術、特にRoux-en-Yを伴う全幽門洞切除術は、結果的に胃外側の迷走神経、Ieの切断、完全な迷走神経切離術をもたらす。今日では、胃癌のための手術を受けた全ての患者の4分の3超が胃全摘術を受ける。
たとえ胃切除術が癌又は胃潰瘍の合併症に対する救済手段を提供するとしても、種々の継続的な障害を伴う。これらの患者において、胃亜全的術及び胃全摘術の両者が、手術後の最初の6ヶ月以内に、約10%の体重の損失をもたらすことが観察され、その損失が主に体脂肪の損失のためであり、体細胞量と筋肉量は実質的に変わらないままであることが示された(Liedman et al., World J Surg 21, (1997), 416-20)。同様に、減量に寄与すると思われる食欲不振と吸収不良が顕著であった。
さらに、胃切除術を受けた患者は、倦怠感、骨粗鬆症、及び脂肪を吸収する能力の減少に起因すると推定される下痢でも苦しむ。しかも、減少した鉄分の吸収及びビタミンB12の不足により引き起こされる貧血があり、ここで後者は、通常胃で産生される内性因子の不足による。
たとえ胃切除術を受けた患者が日常的にビタミンB12、鉄分及びカルシウムによる代償療法を受けたとしても、彼らは倦怠感、脂肪量の損失及び骨粗鬆症に苦しみ続ける(Fiseher et al, Complications of Surgery, In: Schwartz (Ed), Princi-ples of surgery, (1999), Seventh ed, McGraw-Hill, New York, pp 470-472)。可能性のある残された問題は、摂取された食物の最初の貯蔵と消化のための場所の損失である。
従って、本発明の問題は、胃切除術を受けた患者が術後に遭う症状を軽減する、特に体重及び体脂肪を維持するために患者の欠乏を未然に防ぐ手段を提供することにある。
この問題は、胃切除術を受けた個体の体重及び体脂肪の損失の治療のための薬剤の処方のためにグレリン又はそのアナログの使用を提供することによって解決された。
発明の背景
グレリンは、体部及び基底部にある酸分泌腺に主に見られる、ヒトの胃の中の特定の細胞型、すなわち、いわゆるA細胞において単離された28個のアミノ酸の長さのアシル化ペプチドである。それらは、セリン残基を結合したオクタノイル・エステルを含む(Kojima et al., Nature, 402, (1999), 656-660)。グレリン及びそのアナログは、動物及びヒトの成長ホルモンの誘発因子であることが知られている。これらのペプチドは、視床下部と脳下垂体の両方に存在する7膜貫通型Gタンパク質共役レセプターを介して作用する(Smith et al Endocr Rev 18, (1997), 621-45)。
グレリン、そのレセプター及びこのレセプターを介して作用する合成化合物の素性は、類のない「逆」の順序で解明された。80年代に一連のオピオイドに似たペプチド由来の合成ヘキサペプチドが、単離された脳下垂体細胞から成長ホルモン(GH)を放出させることができると判明した(Bowers CY, Momany F, Reynolds GA, Chang D, Hong A, Chang K 1980 Structure-activity relationships of a synthetic pentapeptide that specifically releases growth hormone in vitro. Endocrinology 106:663-667)。
この作用は成長ホルモン放出ホルモン(GHRH)レセプターから独立していたので、数社の製薬会社がこのヘキサペプチドGH分泌促進物質(GHS)とその推測上のレセプターに基づく薬物の発見プロジェクトに乗り出した。その結果、効能があり、そして効果的なペプチドのいくつかのシリーズ、並びに非ペプチドGH分泌促進物質が、90年代中頃に記載された(Bowers CY, Momany FA, Reynolds GA, Hong A 1984 On the in vitro and in vivo activity of a new synthetic hexapeptide that acts on the pituitary to specifically release growth hormone. Endocrinology 114:1537-1545; Patchett AA, Nargund RP, Tata JR, Chen MH, Barakat KJ, Johnston DB, Cheng K, Chan WW, Butler B, Hickey G,. 1995 Design and biological activities of L-163,191 (MK-0677): a potent, orally active growth hormone secretagogue. Proc Natl Acad Sci USA 92:7001-7005; Smith RG, Cheng K, Schoen WR, Pong SS, Hickey G, Jacks T, Butler B, Chan WW, Chaung LY, Judith F. 1993 A nonpeptidyl growth hormone secretagogue. Science 260:1640-1643)。
数年後に、それを介してこれらの合成GH分泌促進物質が作用したレセプターは、最終的にクローン化され、そして7TM型Gタンパク質共役レセプター・ファミリーの構成員であることが示された(Howard AD, Feighner SD, Cully DF, Arena JP, Liberator PA, Rosenblum Cl, Hamelin M, Hreniuk DL, Palyha OC, Anderson J, Paress PS, Diaz C, Chou M, Liu KK, McKee KK, Pong SS, Chaung LY, Elbrecht A, Dashkevicz M, Heavens R, Rigby M, Sirinathsinghji DJ, Dean DC, Melillo DG, Van Der Ploeg LH, 1996 A receptor in pituitary and hypothalamus that functions in growth hormone release. Science 273:974-977; Smith RG, Van Der Ploeg LH, Howard AD, Feighner SD, Cheng K, Hickey GJ, Wyvratt MJ, Jr., Fisher MH, Nargund RP, Patchett AA 1997 Peptidomimetic regulation of growth hormone secretion. Endocr Rev 18:621-645)。1999年に、このレセプターに対する内性リガンド、ホルモン・グレリンが最終的に発見された(Kojima M, Hosoda H, Date Y, Nakazato M, Matsuo H, Kangawa K 1999 Ghrelin is a growth-hormone-releasing acylated peptide from stomach. Nature 402:656-660)。グレリン産生の主な部位は胃であり、このペプチドが胃粘膜の古典的な内分泌細胞で見つかっている。
グレリンが胃酸産生と胃腸の運動性を刺激すると判明したので、グレリンは、胃腸管、特に胃で局所的に作用すると報告される(Asakawa et al., Gastroenterology 120 (2001), 337-345; Masuda et al., Biochem Biophys Res. Commun. 276 (2000), 905-908)。
ヒトの胃全摘術が、循環しているグレリン・レベルを正常な個体のそれの約30%にまで減らすことが知られている(Ariyasu et al., J. Clin Endocrinol Metab 86 (2001), 4753-4817)。ラットにおいて、胃の酸を産生している反芻胃及び基底部の外科的切除後、循環しているグレリン・レベルが正常時の約20%まで下がった(Dornonville de la Cour et al., Regul. Pept. 99 (2001), 141-150)。
たとえグレリンが食欲刺激シグナルであると判明したとしても、この刺激効果が迷走神経切断後に失われることが指摘され(Asakawa、前記)、グレリンの適切な作用のために胃の存在が必要であるという考えを生んだ。
全体的な意見とは対照的に、本発明者らは、手術していない胃に対する潜在的な局所的な効果であるところの、グレリンとそのアナログが胃切除術を受けた個体においてまだ有効であることをここで発見した。グレリン・アナログによる摂食及び視床下部NPY発現の促進が無傷の迷走神経の神経支配に依存していることが報告されたため、これらの発見は意外であった(Asakawa、前記)。
本発明はグレリン・アナログの使用をも含む。本出願の文脈において、グレリンのアナログは、生体内でグレリンと同じ生物学的な効果を本質的に発揮する全てのペプチド又は非ペプチド化合物と理解される。典型的な非ペプチド性グレリン・アナログは、EP0869974及びEP1060190に記載されている。上記文献は多数のグレリン・アナログを説明し、それを本明細書中に援用する。
本発明によるグレリンは、周知のアシル化された28アミノ酸のペプチドとして利用され、そして化学合成又は遺伝子組み換え技術によって製造されうる。ペプチドを製造し、そしてオクタノイル・エステルを第3セリンに連結する技術は、十分に当業者の範疇である。あるいは、先に参照した文書で言及されたあらゆるアナログが利用されうる。好ましい化合物は、NN703[5-アミノ-5-メチル-ex-2-エン酸N-メチル-N-((1R)1-(メチル-((1R)-1-(メチルカルバモイル-2-フェニルエチルカルバモイル)-2-(ナフタレン-2-イル)エチル)アミド]及びMK677[かつてMKO677とも表された、Drug Discovery Today, vol. 4, No.11, November 1999, 497-506を参照のこと]と表される化合物であるか、あるいはNNC26-1291又はNNC26-1187は、それぞれWO99/58501及びWO00/26252に記載される非ペプチジルの成長ホルモン分泌促進物質であり、これら全ての文書を本明細書中に援用する。
要約すると、本発明は、胃切除術後に生じる体重損失、脂肪量損失などの慢性的な治療の方法を提供する、ここで、胃切除術を受けた患者への投与によりグレリン・レセプター・アゴニストのレベル増加をもたらす物質の医薬として有効量が患者に与えられる。
好ましくは、治療は、個体の食欲を増進し、かつ、個体の体脂肪量を増加させることを含み、結果的に個体の健康感及び生活の質を改善する。
さらに、グレリン及び/又はそのアナログは、観察された結果を改善するために他の胃由来因子と組み合わせて利用されもする。典型的に言及される因子は、パクリアスタチン(pacreastatin)、ガストリン、ヒスタミン、レジスチン(resistine)、プロスタグランジンE2のようなプロスタグランジン及び内性因子である。
さらに、グレリン及び/又はそのアナログは、他の体重及び体脂肪を誘導する因子と組み合わせて使用されうる。典型的に言及される因子は、メラニン凝集ホルモン(MCH)、MCHレセプター・アゴニスト、特にMCHレセプター1アゴニスト、神経ペプチドY(NPY)、NPYレセプター1アゴニスト、NPYレセプター5アゴニスト並びにペプチドYY(PYY)及びPYY(3-36)を含むNPYレセプター2アゴニスト、α−メラノサイト刺激ホルモン(α−MSH、α−メラノコルチン)、メラノコルチン−3レセプター(MC3R)アンタゴニスト、メラノコルチン−4レセプター(MC4R)アンタゴニスト、アグーチ関連ペプチド(Agrp)、Agrp−アゴニスト、コカイン−及びアンフェタミンに制御される転写(CART)アンタゴニスト、オレキシン・レセプター1及びレセプター2アゴニスト、成長ホルモン(GH)、GHレセプター・アゴニスト、インシュリン様成長因子−1(IGF-1)、そしてIGF-1レセプター1アゴニストである。
さらに、本発明は、特に彼の食欲、体重、具体的には彼の体脂肪量を、そして最終的に彼の健康を増進するための、胃切除術を受けた個体の栄養失調を治療するための、グレリン又はそのアナログを含む組成物に関する。例えば脂肪量を増やすことができる化合物は、インビトロにおいて脂肪細胞によるトリグリセリド内へのグルコースの取り込みを促進するその能力に基づいて確認することができる。
前記組成物は、投与経路に従って当業者によって選ばれる、医薬として許容される担体又は希釈剤と一緒に有効成分を含む。利用された医薬としての担体又は希釈剤は、慣習的な固体又は液体担体、例えばラクトース、シクロデキストリン、滑石、ゼラチン、寒天、ペクチン、ステアリン酸マグネシウム、セルロース誘導体、若しくはシロップ剤、オリーブ油、リン脂質、ポリオキシエチレン、又は単なる水であるかもしれない。同様に、前記担体又は希釈剤は、本技術分野で知られるいずれかの徐放材料、例えば単独の若しくは1以上のワックスと混合されたグリセリル・モノステアレート又はグリセリル・ジステアレートを含むかもしれない。前記組成物は、慣習的な形態、例えばカプセル、錠剤、エアゾール剤、溶液、懸濁液又は局所外用薬であるかもしれない。
本適用について、利用される化合物及び投与の方式に依存して投与量が変わる。投与量レベルは、1日に0.01 μg/kg体重〜10 mg/kg体重、好ましくは約0.01 μg/kg体重〜1 mg/kg体重、より好ましくは0.1〜10 μg/kg体重を変動する。投与経路は、適当な又は所望の作用部位に活性化合物を効果的に運ぶ経路、例えば、経口、経鼻、肺、経皮又は腸管外であり、経口又は肺経路が好ましい。
目的の化合物は、医薬として許容される酸付加塩として、あるいは適当なアルカリ金属若しくはアルカリ土類金属又は低級アルキルアンモニウム塩として投与されうる。そのような塩形態は、遊離塩基形態とほぼ同位の活性を示すと考えられる。適当な投与量は、約50 mg〜約200 mg、好ましくは約20 mg〜約100 mgの、医薬として許容される担体又は希釈剤と混合された式(I)の化合物である。
本発明の概要
本発明は、胃切除術を受けている個体の栄養失調の徴候を治療するためのグレリン又はそのアナログの使用に関する。特に、本発明は、胃切除術を受けた個体の体重、体脂肪量、食欲、及び健康の増進のためのグレリン又はそのアナログ若しくは分泌促進薬の使用に関係する。
定義
アミノ酸:炭素原子又は少なくとも1つの側鎖若しくは官能基を含む炭素原子の鎖を含む中心部分により分割されたアミノ末端部分(NH2)とカルボキシル末端部分(COOH)を含む物体。NH2は、アミノ酸又はペプチドのアミノ末端に存在するアミノ基を表し、COOHは、アミノ酸又はペプチドのカルボキシル末端に存在するカルボキシル基を表す。一般的な用語、アミノ酸は、天然及び非天然のアミノ酸を含む。J. Biol. Chem., 243:3552-59 (1969) and adopted in 37 C.F.R., section 1.822(b)(2)に列挙されている天然のアミノ酸の標準的な命名法は、本明細書中の以下の表1に列挙されたアミノ酸の群を成す。非天然アミノ酸は表1に列挙されていないものである。非天然アミノ酸の例は、例えば37 C.F.R.の1.822(b)(4)節で列挙されたものであり、その全てを本明細書中に援用する。非天然アミノ酸のさらなる例は、本明細書中、以下に列挙される。本明細書中に記載されるアミノ酸残基は、「D」又は「L」異性体の形態であるかもしれない。
Figure 2004277402
食欲:個体の食欲は、摂取した食物の量を測定すること、及び食べることへの個体の欲求を評価することによって評価される。食欲(すなわち、飢え)は、無作為原則で1週間に数回、個体に与えられる短いアンケートにより通常評価される。一般に、被験者は、1(全くない)から5(非常にある)に及ぶアナログ尺度を使って質問に答えることによって、彼らの飢え、食物への関心、並びにより大量の様々な種類の食物を食べたいという欲求を評価する。
アミノ酸残基:用語「アミノ酸残基」は、標準的なアミノ酸、標準的でないアミノ酸、あるいは少なくとも1の他の種、例えば2、例えば3、例えば3以上の他の種と反応した偽アミノ酸のいずれかのアミノ酸を含むことを意味する。特にアミノ酸残基は、遊離のカルボキシルル基及び/又はアミン結合に代えてアシル結合、及び/又は遊離のアミノ基に代えてアミド結合を含む。さらに、反応したアミノ酸残基は、アミド結合に代えてエステル又はチオエステル結合を含む。
BMI:肥満度指数(BMI)は、個体の身長/重量比を計測する。それは身長(メートル)の2乗によって割った体重(キログラム)を計算することによって決定される。BMIの「正常」範囲は19〜22である。
体脂肪量:体脂肪量は、例えば脂厚技法(fat fold technique)によって計測されうる:この技法において、体の代表的な部位での皮厚を測定することにより皮下脂肪を計測するために、はさみ型キャリパーを使用する。次にこれらの皮厚計測値を、様々な計測からのスコアを加えて、個体の間の肥満の相対的な程度の目安としてこの値を使用することによるか、あるいは体脂肪率を予測するために開発された数学の方程式による計測を使用することによって体脂肪を計算するために使用される。
悪液質:消耗性疾患、その症状は、体重の減少、筋肉の消耗、食欲不振及び全身的な衰弱を含む。これらの症状は、しばしば慢性の病気に関連する。
濃度等量:濃度等量は、野生型グレリンの投与量−応答曲線から評価されるのと同じ応答をインビトロ及び/又はインビボにおいて有するグレリン様化合物の投与量と定義される等量投与量である。
胃切除術:本明細書中で、「胃切除術」は、個体の胃の全部又は一部の切除、損失又はサイズの減少と定義される。前記切除又は損失は、好ましくは外科的な切除である。
胃切除術を受けた個体:本明細書中で、用語「胃切除術を受けた個体」は、胃切除術を経験した個体を表す、すなわち上記個体の胃の全部又は一部は、好ましくは外科的な方法によって、切除、損失又はサイズの減少を受けた。
グレリン:Kojima M, Hosoda H, Date Y, Nakazato M, Matuo H, Kangawa K, 1999, グレリンは胃から成長ホルモンを放出するアシル化ペプチドである, Nature 402:656-660、に記載のポリペプチド。ヒト28aaグレリンは、配列番号1のアミノ酸を有する。
GHS:成長ホルモン分泌促進物質
GHS-R 1A:GHSのためのレセプター。GHS-R 1AはGHS1aで示されもする。
個体:生きている動物又はヒト。好ましい態様において、対象は、ヒト及び犬、猫、豚、雌牛、羊、ヤギ、馬、ラット及びマウスのようなヒト以外の哺乳動物を含む哺乳動物である。最も好ましい態様において、対象はヒトである。
単離された:「単離された」は、同定された、並びにその天然環境の構成要素から分離され及び/又は回収された、本明細書中に開示された様々なグレリン様化合物、ポリペプチド及びヌクレオチドのいずれかを記載するために使用される。その天然環境の夾雑構成要素は、一般に、上記ポリペプチドの診断又は治療のための使用を妨げる物質であり、酵素、ホルモン及び他のタンパク性又は非タンパク性溶質を含むかもしれない。好ましい態様において、ポリペプチドは精製される。
「体重の損失」:本明細書中でBMIの減少と定義される。
「体脂肪の損失」:本明細書中で個体の全脂肪量の減少、又は個体の体脂肪率の低下と定義される。
ペプチド:配列を定義し、かつ、アミド結合によって連結される、複数の、共有結合したアミノ酸残基。この用語は、オリゴペプチド及びポリペプチドと同じように使用される。アミノ酸は、天然のアミノ酸及び非天然のアミノ酸の両者であり、そのあらゆる組み合わせを含む。天然の及び/又は非天然のアミノ酸は、ペプチド結合又は非ペプチド結合によって連結される。用語ペプチドは、本技術分野で知られている、化学的又は酵素の触媒する反応によって導入された転写後修飾をも含む。そのような転写後修飾は、所望であれば、分割前に導入することができる。本明細書中に指定されたアミノ酸は、選択的にL−立体異性体の形態である。アミノ酸アナログは、20の天然アミノ酸の代わりに利用されうる。フルオロフェニルアラニン、ノルロイシン、アゼチジン-2-カルボン酸、S−アミノエチルシステイン、4-メチルトリプトファンなどを含めて、いくつかのそのようなアナログが知られている。
さらに、アミノ酸残基配列の初め又は終わりのダッシュ記号が、1以上のアミノ酸残基のさらなる配列へのペプチド結合、あるいはアミノ末端基、例えばNH2若しくはアセチルへの、又はカルボキシル末端基、例えばCOOHへの共有結合を示すことに留意のこと。
レセプター:レセプターは、他の分子に特異的に(作為的に)結合できるタンパク質、糖タンパク質などの分子である。
本発明の詳細な説明
本発明は、胃切除術を受けた個体における減量及び関連した健康状態を治療及び/又は予防するためのグレリン又はそのアナログに関する。従って、本発明は、体重と体脂肪の損失の治療及び/又は予防、体重増加の促進、並びに体脂肪量の増加に関する。特に本発明は、体重及び体脂肪の損失の治療及び/又は予防、又は体重増加の促進、より好ましくは体重と体脂肪の損失の治療及び/又は予防に関する。すでに生じている減量が進行をやめ、そして体重増加が始まるとき、治療と予防を経験する。これは、おそらく、食欲を促進し、それによって食物摂取を促進する、胃切除術を受けた個体におけるグレリン又はそのアナログの驚異的な効果による。本発明は、胃切除術を受けた個体の食欲の促進、そして食物摂取の促進、より特に食欲の促進にも関する。よって、本発明は、胃切除術を受けた個体の悪液質の予防及び/又は治療に関する。
他の態様において、グレリンがタンパク質同化因子IGF-1を増やす物質として使用され、そして結果として体重の増加及び/又は体重と体脂肪の損失の予防をもたらすことが想定される。
本発明の1つの側面は、胃切除術を受けた個体の体重と体脂肪の損失の治療のための薬剤の製造のためのグレリン又はそのアナログの使用に関する。
「グレリン・アナログ」及び「グレリン様化合物」は、本明細書中で互換性をもって使用されて、それはインビボにおいてグレリンと同じ生物学的な効果を本質的に発揮するあらゆるペプチド又は非ペプチド化合物を表すと理解される。典型的な非ペプチド・グレリン・アナログは、EP 0 869 974及びEP 1 060 190に記載される。前記文献は多くのグレリン・アナログを説明し、そしてその文献は本明細書中に援用される。
好ましくは、本発明によるグレリン様化合物は、以下の式(I):
Z1−(X1)m−(X2)−(X3)n−Z2
{式中、
Z1は、場合により存在する保護基であり、
各X1は、アミノ酸から独立に選ばれ、ここで、上記アミノ酸は天然及び合成アミノ酸から選ばれる、
X2は、天然及び合成アミノ酸から選ばれるあらゆるアミノ酸であり、ここで、上記アミノ酸はバルキーな疎水基(bulky hydrophobic group)、好ましくはアシル基、又は脂肪酸により修飾されている、
各X3は、アミノ酸から独立に選ばれ、ここで、上記アミノ酸は天然及び合成アミノ酸から選ばれる、
ここで、X1及びX3の1つ以上は、バルキーな疎水基、好ましくはアシル基、又は脂肪酸によって場合により修飾される、
Z2は、場合により存在する保護基であり、
mは、1〜10の整数であり、
nは、0であるか又は1〜35の整数である。}
によって規定される構造を含む化合物である。
従って、用語「グレリン様化合物」は、天然の28aaヒト・グレリン、配列番号1に示されるアミノ酸配列、並びに天然の27aaヒト・グレリン、配列番号2に示されるアミノ酸配列を含む。このように、本発明は、それにグレリン又はそのペプチド相同体の使用に関する。グレリンは、コジマによりNature (1999), vol. 402,656-660中に説明される。
本発明は、ジアステレオマー、並びにそれらのラセミ及び分解した鏡像異性的に純粋な形態を含む。グレリン様化合物は、D-アミノ酸、L-アミノ酸、α-アミノ酸、β-アミノ酸、γ-アミノ酸、天然のアミノ酸及び合成アミノ酸など、又はその組み合わせ物を含むことができる。好ましくは、グレリン様化合物内に存在するアミノ酸は、L-鏡像異性体である。
グレリン様化合物は、バルキーな疎水基により修飾されたアミノ酸を含む。N-末端からの修飾されたアミノ酸までのアミノ酸数は、好ましくは1〜9の範囲内にある。従って、mは、好ましくは1〜9、例えば1〜8、例えば1〜7、例えば1〜6、例えば1〜5、例えば1〜4、例えば1〜3、例えば1〜2の整数、例えば2である。
N-末端から修飾されたアミノ酸までのアミノ酸数は低い、例えば1〜3、例えば1〜2であることがより好ましい。最も好ましくは、2つのアミノ酸が、N-末端から修飾されたアミノ酸までに配置される。
好ましい態様において、(X1)mは、配列のN末端部分にGly残基をもつ。従って、好ましい態様において、(X1)mは、以下の配列:
Figure 2004277402
から選ばれる。
より好ましくは、(X1)mは、Gly-Ser及びGly-Cys、最も好ましくはGly-Serから選ばれる。
言い換えれば、好ましい態様において、グレリン様化合物は、以下の化合物:
式(II) Z1−Gly-(X1)m-1−(X2)−(X3)n−Z2
式(III) Z1−Gly−Ser−(X2)−(X3)n−Z2、及び
式(IV) Z1−Gly−(X2)−(X3)n−Z2
から選ばれる。
そしてより好ましくは、グレリン様化合物は式(III)によって表される。
先に記載のように、X2は、バルキーな疎水基により修飾されたいずれかのアミノ酸である。特にX2は、修飾されたSer、Cys、Asp、Lys、Trp、Phe、Ile及びLeuの群から選ばれる。より好ましくは、X2は、修飾されたSer、修飾されたCys及び修飾されたLysの群から選ばれ、そして最も好ましくは、X2は、修飾されたSerである。
さらに、(X1)m−(X2)は、好ましくはGly−Xaa−Ser*又はGly−Xaa−Cys*であり、ここで、Xaaはあらゆるアミノ酸である、より好ましくは、(X1)m−(X2)は、Gly−Ser−Ser*又はGly−Ser−Cys*であり、ここで、*はアミノ酸残基がバルキーな疎水基で修飾されていることを示す。
(X3)nは、好ましくは、例えばヒト・グレリンのグレリン断片、又はグレリン断片の変異体の配列を含む。従って、(X3)nは、好ましくは以下の示す配列:
Figure 2004277402
の1以上から選ばれる配列を含む。
好ましい態様において、グレリン様化合物の長さは、ヒト・グレリンの長さ、すなわち27又は28アミノ酸と実質的に類似している。従って、nは、好ましくは1〜25、例えば1〜24、例えば1〜15、例えば1〜10、又は例えば10〜25、例えば10〜24、例えば15〜25、例えば15〜24の整数である。
(X3)nは、グレリン、例えばヒト・グレリンのあらゆる断片からも選ばれる、従って、(X3)nは、以下に示された配列:
Figure 2004277402
又はその相同体の1以上から選ばれる。
あるいは、以下の配列:
Figure 2004277402
から選ばれる。
あるいは、以下の配列:
Figure 2004277402
から選ばれる。
あるいは、以下の配列:
Figure 2004277402
から選ばれる。
他の態様において、(X3)nは、好ましくは以下の配列:
Figure 2004277402
から選ばれる配列を含むか又はそれから成る。
機能性
本明細書中で説明されるグレリン様化合物は、GHSレセプターにおいて活性である。この化合物は、前記レセプターに結合することができ、好ましくは、レセプター活性を促進する。
GHSレセプター活性は、例えばGHSレセプターの細胞内の構造、Gタンパク質共役活性及び/又は細胞内メッセンジャーの変化を検出する様々な技術を使って計測されうる。
グレリン・レセプターを活性化するグレリン様化合物の能力の単純な尺度の1つは、そのEC50、すなわち化合物がその化合物の最大の効果の半分までレセプターのシグナリングを活性化することができる投与量である。
グレリン・レセプターは、初代細胞培養、例えば脳下垂体細胞により内因的に発現されるか、又はグレリン・レセプターによりトランスフェクトされた細胞で異種的に発現される。全細胞アッセイ、又はこれらの細胞種類のいずれかから調製された膜を使ったアッセイを、分析の種類によって使用することができる。
グレリン・レセプターは、主としてGqシグナリング経路に共役すると一般に考えられているため、Gq/G11シグナリング経路の活性を観察するいずれかの好適なアッセイ、例えば:
1) 例えば、ノイズ比に対するシグナルの増強のために、例えば抗Gq又は-11抗体沈殿と組み合わせた、GTPgS結合の計測により実施されるGq/G11の活性化を計測するアッセイ。このアッセイは、Gq/11の他のGタンパク質との共役をも検出する。
2) 例えば、PLCの産物の1つであるイノシトールリン酸の蓄積を計測することによって経路内の最初の下流エフェクター分子の1つであるホスホリパーゼC(PLC)の活性を計測するアッセイ。
3) シグナリング・カスケードのさらに下流は、細胞内貯蔵庫からのカルシウムの動員である。
4) よりさらに下流のシグナリング分子、例えば様々な種類のMAPキナーゼ(p38、jun、ect)、NF-κ-Bの移行、及びCREを受けた遺伝子転写の活性が計測されもする。
を使用することができる。
あるいは、活性化されたグレリン・レセプターへの蛍光でタグを付けられたアレスチンの結合も使用されうる。
1つの態様において、レセプターGHS-R 1Aへの化合物の結合は、本明細書中で先に記載のアッセイの使用によって計測することができる。
本発明によるグレリン様化合物は、好ましくは、本明細書中で先に記載のアッセイを使用して測定された、28aaヒト・グレリンと比べて少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、又は少なくとも約90%の機能上の活性、及び/又は約1,000超、約100超、又は約50超、あるいは約10超のEC50をもつ。より大きいことは、有効性が高いことを表し、よってより少ない量が結合阻害を得るために必要とされることを示す。
本発明の他の態様において、化合物は、GHS-R 1Aに対して500 nM未満の有効性(EC50)を有する。他の態様において、化合物は、GHS-R 1Aに対して100 nM未満、、例えば80 nM未満、例えば60 nM未満、例えば40 nM未満、例えば20 nM未満、例えば10 nM未満、例えば5 nM未満、例えば1 nM未満、例えば0.5 nM未満、例えば0.1 nM未満、例えば0.05 nM未満、例えば0.01 nM未満の有効性(EC50)を有する。
さらなる態様において、化合物の解離定数(Kd)は、500 nM未満である。よりさらなる態様において、リガンドの解離定数(Kd)は、100 nM未満、、例えば80 nM未満、例えば60 nM未満、例えば40 nM未満、例えば20 nM未満、例えば10 nM未満、例えば5 nM未満、例えば1 nM未満、例えば0.5 nM未満、例えば0.1 nM未満、例えば0.05 nM未満、例えば0.01 nM未満である。
結合アッセイは、様々な環境にある、組み換えによって製造されたGHSレセプター・ポリペプチドを用いて実施することができる。そのような環境は、組み換え核酸又は天然の核酸から発現されたGHSレセプター・ポリペプチドを含む、細胞抽出物及び精製された細胞抽出物を含み;そして例えば組み換えの手法によるか、又は異なる環境内に導入された天然の核酸から製造された、精製されたGHSレセプター・ポリペプチドの使用をも含む。
組み換えにより発現されたGHSレセプターの使用は、GHSレセプターでの化合物への応答が他のレセプターの応答とより容易に区別されることができるような所定の細胞系においてレセプターを発現させることができるといったいくつかの利点を提供する。GHSレセプターは、通常発現ベクターによりレセプターを発現していない細胞系、例えばHEK293、COS7及びCHOで発現させることができる、ここで、発現ベクターをもたない同じ細胞系は、対照としての役割をもつ。
同一性と相同性
用語「同一性」又は「相同性」は、全配列に関して、そして配列相同性の一部としてあらゆる保存的な置換を考慮することなく相同性の最大パーセントを得る必要があるとき、配列をアラインして、ギャップを導入した後に、比較されたものの対応する配列の残基と一致する候補者配列のアミノ酸残基の割合を意味すると解釈されるであろう。
N−又はC−末端の伸長も挿入も、相同性又は同一性を低下させると解釈されない。アラインメントのための方法及びコンピュータプログラムは、本技術分野で周知である。配列同一性は、配列解析ソフトウェア(例えば、Sequence Analysis Software Package, Genetics Computer Group, University of Wisconsin Biotechnology Center, 1710 University Ave., Madison, Wis. 53705)を使って計測される。このソフトウェアは、様々な置換、欠失及び他の修飾に対する相同性の程度を割り当てることによって類似の配列と一致させる。
本明細書中で規定された1以上の配列の相同体は、規定された配列と比較して1以上のアミノ酸が異なるかもしれないが、同じ機能を生み出すことが可能である、すなわち、相同体は、規定の配列の機能上の同等物として想定される。
先に記載のとおり、本明細書中の規定された配列のいずれかの相同体も以下のとおり規定される:
i) 相同体は、抗体によって認識されることができるアミノ酸配列を含んでおり、上記抗体は、28aaヒト・グレリン、好ましくはアシル化28aaヒト・グレリンをも認識する、及び/又は
ii) 相同体は、GHS-R 1aに選択的に結合することができるアミノ酸配列を含む、及び/又は
iii) 相同体は、28aaヒト・グレリン、好ましくはアシル化28aaヒト・グレリンと実質的に類似するか又はそれより高いGHS-R 1Aに対する結合親和性を有する。
先の例において、28aaヒト・グレリンは、配列番号1に示された配列をもち、そしてアシル化される場合は、3位でアシル化される。
本明細書中で使用される抗体は、グレリンのN末端部分又はグレリンのC末端部分、好ましくはグレリンのN末端部分に結合する抗体である。この抗体は、Ariyasu et al. "Delayed short-term secretory regulation of ghrelin in obese animals: Evidensed by a specific RIA for the active form of ghrelin, Endocrinology 143(9):3341-3350, 2002に記載の抗体である。
相同体の例は、規定のアミノ酸の同じ群の中での1以上の保存的なアミノ酸置換、又は複数の保存的なアミノ酸置換(ここで、各々の保存的な置換は規定のアミノ酸の異なる群の中での置換によって生じる)を含む1以上の保存的なアミノ酸置換を含む。
このように、相同体は、互いに独立した保存的な置換を含む、ここで、上記相同体の少なくとも1つのグリシン(Gly)は、Ala、Val、Leu及びIleから成るアミノ酸の群から選ばれるアミノ酸、並びにそれとは独立に相同体により置換される、ここで、上記のその相同体の少なくとも1つのアラニン(Ala)は、Gly、Val、Leu及びIleから成るアミノ酸の群から選ばれるアミノ酸、並びにそれとは独立に相同体により置換される、
ここで、上記のその相同体の少なくとも1つのバリン(Val)は、Gly、Ala、Leu及びIleから成るアミノ酸の群から選ばれるアミノ酸、並びにそれとは独立にその相同体により置換される、ここで、上記のその相同体の少なくとも1つのロイシン(Leu)は、Gly、Ala、Val及びIleから成るアミノ酸の群から選ばれるアミノ酸、並びにそれとは独立にその相同体により置換される、ここで、上記のその相同体の少なくとも1つのイソロイシン(Ile)は、Gly、Ala、Val及びLeuから成るアミノ酸の群から選ばれるアミノ酸、並びにそれとは独立にその相同体により置換される、ここで、上記のその相同体の少なくとも1つのアスパラギン酸(Asp)は、Glu、Asn及びGlnから成るアミノ酸の群から選ばれるアミノ酸、並びにそれとは独立にその相同体により置換される、
ここで、上記のその相同体の少なくとも1つのフェニルアラニン(Phe)は、Tyr、Trp、His、Proから成るアミノ酸の群から選ばれる、そして好ましくはTyr及びTrpから成るアミノ酸の群から選ばれるアミノ酸、並びにそれとは独立にその相同体により置換される、ここで、上記のその相同体の少なくとも1つのチロシン(Tyr)は、Phe、Trp、His、Proから成るアミノ酸の群から選ばれるアミノ酸、そして好ましくはPhe及びTrpから成るアミノ酸の群から選ばれるアミノ酸、並びにそれとは独立にその相同体により置換される、ここで、上記断片の少なくとも1つの上記アルギニン(Arg)は、Lys及びHisから成るアミノ酸の群から選ばれるアミノ酸、並びにそれとは独立にその相同体により置換される、
ここで、上記のその相同体の少なくとも1つのリジン(Lys)は、Arg及びHisから成るアミノ酸の群から選ばれるアミノ酸、並びにそれとは独立にその相同体により置換される、ここで、上記のその相同体の少なくとも1つのアスパラギン(Asn)は、Asp、Glu及びGlnから成るアミノ酸の群から選ばれるアミノ酸、並びにそれとは独立にその相同体により置換される、ここで、上記のその相同体の少なくとも1つのグルタミン(Gln)は、Asp、Glu及びAsnから成るアミノ酸の群から選ばれるアミノ酸、並びにそれとは独立にその相同体により置換される、ここで、上記のその相同体の少なくとも1つのプロリン(Pro)は、Phe、Tyr、Trp及びHisから成るアミノ酸の群から選ばれるアミノ酸、並びにそれとは独立にその相同体により置換される、ここで、上記のその相同体の少なくとも1つのシステイン(Cys)は、Asp、Glu、Lys、Arg、His、Asn、Gln、Ser、Thr及びTyrから成るアミノ酸の群から選ばれるアミノ酸により置換される。
保存的な置換は、好ましい規定の配列のあらゆる位置にでも導入されうる。しかし、特に1以上のいずれかの位置の非保存的な置換に制限されることなく、非保存的な置換を導入することが望ましくもある。
本明細書中の配列のついて機能上同等の相同体の形成をもたらす非保存的な置換は、例えば i)極性の実質的な違い、例えば極性側鎖をもつ残基、例えばのGly、Ser、Thr、Cys、Tyr、Asn又はGln、又は荷電アミノ酸、Asp、Glu、Arg、又はLysにより置換された無極性の側鎖をもつ残基(Ala、Leu、Pro、Trp、Val、Ile、Leu、Phe又はMet)、あるいは無極性のものによる荷電又は極性残基の置換;及び/又は ii)ポリペプチド骨格の配向性に対するその効果の実質的な違い、例えば他の残基によるPro若しくはGlyの、又はそれらによる置換;及び/又は iii)電荷の実質的な違い、例えば陰性荷電残基、例えばGlu又はAspの陽性荷電残基、例えばLys、His又はArgによる置換(逆もまた同様);及び/又は iv)立体的なかさばりの実質的な違い、例えばバルキーな残基、例えばHis、Trp、Phe又はTyrの、小さな側鎖をもつもの、例えばAla、Gly又はSerによる置換(逆もまた同様)であろう。
アミノ酸の置換は、1つの態様において、それらの疎水性及び親水性値、並びに荷電、サイズなどを含めたアミノ酸側鎖置換基の相対的な類似性に基づき行われる。考慮される様々な先の特性をもつ典型的なアミノ酸置換は、当業者に周知であり、以下の:アルギニンとリジン;グルタミン酸とアスパラギン酸;セリンとスレオニン;グルタミンとアスパラギン;及びバリン、ロイシンとイソロイシンを含む。
好ましい態様において、結合ドメインは、配列番号1に少なくとも60%の相同性を有するアミノ酸配列をもつ相同体を含む。
より好ましくは、前記相同性は、配列番号1に対して、少なくとも65%、例えば少なくとも70%の相同性、例えば少なくとも75%の相同性、例えば少なくとも80%の相同性、例えば少なくとも85%の相同性、例えば少なくとも90%の相同性、例えば少なくとも95%の相同性、例えば少なくとも98%の相同性である。
より好ましい態様において、先に触れた割合は、配列番号1と比べたときの相同体の配列の同一性に関する。
配列番号1に対する相同体は、27aaヒト・グレリン配列番号2、ラット・グレリン配列番号3である。他の相同体は、EP 1197496(Kangawa)に記載の変異体であり、上記文献を本明細書中に援用する。
バルキーな疎水基
本発明によるグレリン様化合物のバルキーな疎水基は、3位のSer残基がこのバルキーな疎水基により修飾された場合、GHS-R 1aに対して結合親和性を有する脱アシル化28aaヒト・グレリンを提供することができるあらゆるバルキーな疎水基である。
修飾されているアミノ酸がその側鎖の中に置換基として、例えば−OH、−SH、−NH又は−NH2を含むとき、これらの置換基をアシル化することにより形成される基が好ましい。よって、連結の方式は、エステル、エーテル、チオエステル、チオエーテル、アミド及びカルバミドから成る群から選ばれる。
例えば、修飾されたアミノ酸がセリン、スレオニン、チロシン又はオキシプロリンならば、アミノ酸は側鎖に水酸基をもつ。修飾されたアミノ酸がシステインならば、アミノ酸は側鎖にメルカプト基をもつ。修飾されたアミノ酸がリジン、アルギニン、ヒスチジン、トリプトファン、プロリン又はオキシプロリンならば、それは側鎖にアミノ基又はイミノ基をもつ。
よって、前記水酸基、メルカプト基、アミノ基及びイミノ基は、化学的に修飾されたかもしれない。すなわち、水酸基又はメルカプト基は、エーテル化、エステル化、チオエーテル化又はチオエステル化されうる。イミノ基は、イミノエーテル化、イミノチオエーテル化又はアルキル化されうる。アミノ基はアミド化、チオアミド化又はカルバミド化されうる。
さらに、メルカプト基は、ジスルフィド化、イミノ基はアミド化又はチオアミド化、アミノ基はアルキル化又はチオカルバミド化されうる。
好ましい態様において、エステル結合を通して疎水基につながれた修飾されたアミノ酸はSerである。
疎水基は、1つ以上の炭素原子を含む、飽和若しくは不飽和アルキル基又はアシル基をもつあらゆる基である。1の態様において、バルキーな疎水基は、有機カルボン酸、有機スルホン酸又は有機リン酸から水酸基を取り除くことによって形成された基を含むアシル基である。有機カルボン酸は、例えば脂肪酸を含み、その炭素原子数は、好ましくは1〜35である。有機スルホン酸又は有機リン酸において、その炭素原子数は、好ましくは1〜35である。
従って、前記アシル基は、好ましくはC1〜C35アシル基、例えば1C〜C20アシル基、例えばC1〜C15アシル基、例えばC6〜C15アシル基、例えばC6〜C12アシル基、例えばC8〜C12アシル基から選ばれる。
より好ましくは、前記アシル基は、C7アシル基、C8アシル基、C9アシル基、C10アシル基、C11アシル基及びC12アシル基の群から選ばれる。そのようなアシル基は、オクタン酸(好ましくは、カプリル酸)、デカン酸(好ましくは、カプリン酸)又はドデカン酸(好ましくは、ラウリン酸)、並びにそのモノエン又はポリエン脂肪酸から形成されうる。
1の態様において、前記アシル基は、C8アシル基及びC10アシル基の群から選ばれる。そのようなアシル基は、オクタン酸(好ましくは、カプリル酸)又はデカン酸(好ましくは、カプリン酸)から形成されうる。
他の態様において、前記アシル基は、C7アシル基、C9アシル基及びC11アシル基、例えばC9アシル基とC11アシル基から選ばれる。
さらに、前記修飾されたアミノ酸は、EP 1 197 496(Kangawa)に記載のとおり基が修飾されているあらゆるアミノ酸であるかもしれない。前記文献を本明細書中に援用する。
保護基
本発明によるグレリン様化合物は、N末端かC末端、又はその両方に保護基を含むかもしれない。
N末端アミノ基に共有結合した保護基は、インビボの条件下でアミノ末端の反応性を低下させる。アミノ保護は、−C1−10アルキル、−C1−10置換されたアルキル、−C2−10アルケニル、−C2−10置換されたアルケニル、アリール、−C1−6アルキルアリール、−C(O)−(CH2)1−6−COOH、−C(O)−C1−6アルキル、−C(O)−アリール、−C(O)−O−C1−6アルキル、又は−C(O)−Oアリールを含む。好ましくは、アミノ末端保護基は、アセチル、プロピル、サクシニル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル又はt-ブチルオキシカルボニルである。
C末端カルボキシル基に共有結合した保護基は、インビボ条件下でカルボキシル末端の反応性を低下させる。カルボキシル末端保護基は、好ましくは最後のアミノ酸のa−カルボニル基に付けられる。カルボキシル末端保護基は、アミド、メチルアミド及びエチルアミドを含む。
抱合体
グレリン様化合物は、例えば、その半減期を延ばすために、グレリン様化合物が他の物体に抱合された形態で投与されもする。
1の態様において、抱合は、グレリン、又はその誘導体若しくは相同体とAc−RYY(RK)(WI)RK)−NH2(括弧は、アミノ酸残基の可能性のある変化を示す)の抱合体である。前記抱合内のペプチドの例は、米国特許出願番号第2003040472中にも見られる。
薬剤−治療された徴候
本発明の1の側面において、グレリン又はそのアナログは、そのような治療の必要な個体による使用のための薬剤の製造のために使用される。好ましくは、前記薬剤は、胃切除術を受けた個体の体重及び/又体脂肪の損失の治療のために使用される。他の好ましい態様において、この治療は、個体の食欲を促進して及び/又は栄養失調を防ぐ。用語「栄養失調」は、それにより個体が、元気及び健康を維持するために1以上の主要又は微量栄養素の十分なレベルが彼らの体内に摂取、吸収又は貯蔵されない状態を表す。他の、同様に好ましい態様において、前記治療は、胃切除術を受けた個体の健康感及び生活の質を改善することを含む。
本明細書中に記載のいずれかの治療において、グレリン又はそのアナログは、1つ以上の他の胃由来因子と組み合わせて使用されうる。この他の胃由来因子は、ホルモン、アシル化又は非アシル化ペプチド、アミノ酸誘導体、ヌクレオチド、脂肪酸誘導体、炭水化物、又は胃から得られるか又は分泌されている他の物質のいずれかを含むかもしれず、好ましくは(排他的ではなく)以下の一覧:
パクリアスタチン、ガストリン、ヒスタミン、レジスチン、プロスタグランジンE2のようなプロスタグランジン、内性因子、
から選ばれる。
「胃由来因子」に加えて、グレリンは、「胃由来因子」と同じレセプターに作用する、あらゆる合成低又は高分子アゴニストと組み合わせて使用されうる。
医薬組成物
本発明の化合物又は塩に関して、未加工の化学薬品として投与されることが可能であるが、それらを医薬組成物の形態で提供することが好ましい。従って、本発明は、本明細書中で規定されているグレリン又はそのアナログ若しくは医薬として許容される塩、並びにそれらのための医薬として許容される担体を含む、薬用適用のための医薬組成物をさらに提供する。好ましくは、本発明の前述の組成物は、好ましくは食欲増進及び/又は栄養失調の予防、及び/又は個体の健康感又は生活の質の改善により、有益な効果を得るためにあらゆる手段によって個体にデリバリーされる。1の好ましい態様において、本発明による組成物は、経口、経鼻、肺、経皮又は腸管外経路を介して投与される。より好ましい態様において、組成物は、経口又は肺経路を介して投与される。薬物を標的部位にデリバリーするか又は薬物を血流に導入するために有効である他の薬物投与方法が考慮されもする。
本発明による化合物は、少なくとも1つの他の化合物と一緒に投与されうる。前記化合物は、別々の組成物として又は1つの単位投与形態のいずれかで同時に投与されるか、あるいは連続して投与される。
好ましい態様において、医薬組成物は、治療目的のために個体に投与されるとき、その目的が免疫応答を誘発することでない限り、免疫原性ではない。
好ましくは、前記組成物は、胃切除術を受けた個体の体重の損失と体脂肪の治療のための、グレリン又はそのアナログ若しくは医薬として許容される塩、そして医薬として許容される担体、媒質及び/又は、賦形剤及び/又は輸送分子を含む。
輸送分子は、本発明による化合物をその中に取り込むか又はそこに固定することによって作用する。当業者に知られるあらゆる好適な輸送分子が使用されうる。輸送分子の例は、リポソーム、ミセル、及び/又はミクロスフィアである。
例えば、Szoka et al., Ann. Rev. Biophys. Bioeng. 9:467 (1980)、米国特許番号第4,235,871号、同第4,501,728号及び同第4,837,028号に記載の種々の方法がリポソームを製造するために利用可能である。
ミセルは、界面活性剤(疎水性の部分、及び1以上のイオン又は他の強力な親水基を含む分子)によって水溶液中に形成される。固形界面活性剤の濃度が増すにつれ、空気/水又はガラス/水接触面に吸着されたその単一層は、さらなる占有がすでに2つの単一層の状態にある界面活性剤分子の過度の圧縮を必要とする、非常にきっちりと詰め込まれた状態になる。溶解した界面活性剤の量のさらなる増加は、ミセルの中に新参の分子に相当する量の集合をもたらす濃度を越える。この過程は「臨界ミセル濃度」と呼ばれる特徴的な濃度で始まる。
薄い界面活性剤溶液中で形成されたミセルの形状は、大体球形である。それらの炭化水素鎖が中心に向いて、ミセルの球形のコアを形成しているため、界面活性剤分子の極性頭部の基は、外側の球形の殻に整列している。炭化水素鎖は、不規則に巻き、及びからんでおり、そしてミセル内部は無極性の、液体のような特性を有する。ポリオキシエチル化非イオン性界面活性剤のミセルにおいて、ポリオキシエチレン部分は、外側に向かい、そして水に染み込む。親水性頭部の基が水と接触する状態にあり、炭化水素部分が水性媒質から排除され、極性頭部の基によって部分的に水との接触から保護されるので、この配置はエネルギー的に好ましい。ミセルの内部にある界面活性剤の分子の炭化水素尾部は、弱いファン・デル・ワールス力により互いに相互作用する。
ミセルのサイズ又はその凝集ナンバーは、幾何学的因子によって主に支配される。炭化水素コアの半径は、界面活性剤分子の広げられた炭化水素鎖の長さを超えることができない。従って、鎖の長さ長くすること又は同族列を上げることは、球形ミセルの凝集ナンバーを上げる。界面活性剤濃度を、数パーセントを越えて増やした場合、及び(イオン性界面活性剤の場合に)電解質を加えた又は(非イオン性界面活性剤の場合に)温度を上げた場合、ミセルはサイズを増す。これらの条件下、ミセルは、球形を維持するには大きすぎて、楕円形、円筒形、又は最後的に薄板状の形状になる。
当業者に周知の界面活性剤が、本発明のミセルに使用できる。好適な界面活性剤は、ラウリル酸ナトリウム、オレイン酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、オクタオキシエチレングリコール・モノドデシルエーテル、オクトオキシノール9、及びPLURONIC F-127(Wyandotte Chemicals社)を含む。好ましい界面活性剤(surfactant)は、IV注射に適合する非イオン性ポリオキシエチレン及びポリオキシプロピレン界面活性剤(detergent)、例えばTWEEN-80、PLURONIC F-68、n−オクチル−ベータ−D−グルコピラノシドなどである。さらに、リポソームの製造への使用について説明されているようなリン脂質が、ミセル形成のために使用されもする。
本明細書中に使用されるとき、用語「医薬としてに許容される」、「生理学的に許容される」、及びそれらが組成物、担体、希釈剤及び試薬を表すようなその文法上の変化型は、互換性をもって使用されて、そしてその物質が、例えば嘔気、めまい、胃の不快感などの好ましくない生理学的な影響を生じることなく個体に又はその表面に投与されうることを示す。
その中に溶解させたか又は分散させた有効成分を含む医薬組成物の製造は、本技術分野で十分に理解されている。一般にそのような組成物は、無菌の注射可能な、水性又は非水性の、溶液又は懸濁液のいずれかとして製造されるが、しかし、使用前の液体による溶液又は懸濁液のために好適な固形を製造することもできる。この製剤を乳化することもできる。
有効成分は、医薬として許容され、かつ、有効成分に適合する賦形剤と、本明細書中に記載の治療方法における使用に好適な量で混合されうる。好適な賦形剤は、例えば水、生理食塩液、デキストロース、グリセロール、エタノールなど、及びその組み合わせ物である。さらに、所望であれば、組成物は、有効成分の有効性を高める、湿潤剤又は乳化剤、pH緩衝剤などのような少量の助剤を含むことができる。
本発明の医薬組成物は、そこに化合物の医薬として許容される塩を含むことができる。医薬として許容される塩は、(ポリペプチドの遊離アミノ基により形成される)酸付加塩を含む。
そのような塩は、医薬として許容される酸付加塩、医薬として許容される金属塩、アンモニウム塩及びアルキル化アンモニウム塩を含む。酸付加塩は、無機酸並びに有機酸からの塩を含む。代表的な好適な無機酸の例は、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、リン酸、硫酸及び硝酸などを含む。代表的な好適な有機酸の例は、ギ酸、酢酸、トリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、安息香酸、桂皮酸、クエン酸、フマル酸、グリコール酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マロン酸、マンデル酸、シュウ酸、ピクリン酸、ピルビン酸、サリチル酸、コハク酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、酒石酸、アスコルビン酸、パモ酸、ビスメチレンサリチル酸、エタンジスルホン酸、グルコン酸、シトラコン酸、アスパラギン酸、ステアリン酸、パルチミン酸、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、p−アミノ安息香酸、グルタミン酸、ベンゼンスルホン酸及びp-トルエンスルホン酸などを含む。医薬としてに許容される無機又は有機酸付加塩のさらなる例は、J. Pharm. Sci.1977,66,2に列挙された医薬として許容される塩を含む。上記文献を本明細書中に援用する。金属塩の例は、リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩及びマグネシウム塩などを含む。
アンモニウム塩及びアルキル化アンモニウム塩の例は、アンモニウム塩、メチルアンモニウム塩、ジメチルアンモニウム塩、トリメチルアンモニウム塩、エチルアンモニウム塩、ヒドロキシエチルアンモニウム塩、ジエチルアンモニウム塩、ブチルアンモニウム塩及びテトラメチルアンモニウム塩などを含む。
遊離のカルボキシル基で形成された塩は、無機塩基、例えばナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム又は水酸化第2鉄、及び有機塩基、例えばイソプロピルアミン、トリメチルアミン、2−エチルアミノエタノール、ヒスチジン、プロカインなどから誘導することもできる。
全ての水和物(水和形態)を、本発明の文脈中の化合物、又は医薬として許容される酸付加塩の範囲内に含みもする。
液体組成物は、水に加えて、及び水を除いて、液相を含むこともできる。典型的なそのような追加の液相は、グリセリン、植物油、例えば綿実油、有機エステル、例えばエチルオレイン酸、及び水−油エマルジョンである。
好適な医薬担体は、不活性な固体希釈剤又は充填剤、無菌の水性溶液及び様々な有機溶剤を含む。固体担体の例は、ラクトース、白土、ショ糖、シクロデキストリン、滑石、ゼラチン、寒天、ペクチン、アラビアゴム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、又はセルロースの低級アルキルエーテルである。液体担体の例は、シロップ剤、落花生油、オリーブ油、リン脂質、脂肪酸、脂肪酸アミン、ポリオキシエチレン、又は水である。
本発明の化合物と医薬として許容される担体とを組み合わせることにより形成された医薬組成物は、開示された投与経路に好適な種々の剤形で、その後すぐに投与される。好都合なことに、この組成物は、薬学の技術分野で知られている方法によって単位投与形態で提供される。
本発明の好ましい態様において、組成物は、凍結乾燥物としてグレリン様化合物又はその塩を含み、そしてこの組成物は溶剤をさらに含む。他の態様において、前記組成物は、グレリン様化合物又はその塩の溶液である。好ましくは、前記溶剤は、本明細書中に記載されたようなで好適な溶剤であり、そして好ましくは、この溶剤は、生理食塩液又はリン酸塩緩衝液のような生理学的緩衝液である。
本発明は、先に規定されたグレリン様化合物と生理学的に許容される担体とを混合することを含む、本発明の化合物を含む薬剤又は医薬組成物の製造方法にも関する。
よりさらなる側面において、本発明は、医薬として許容される担体と一緒に、有効成分として、先に規定された化合物又は医薬として許容されるその塩を含む医薬組成物に関する。
従って、前記組成物は、先に記載の輸送分子をさらに含む。
本発明のさらなる側面において、当該化合物は、体重を増加させることが知られている追加の薬理学的に活性な物質、例えばメラニン凝集ホルモン(MCH)、MCHレセプター・アゴニスト、特にMCHレセプター1アゴニスト、神経ペプチドY(NPY)、NPYレセプター1アゴニスト及びNPYレセプター5アゴニスト、ペプチドYY(PYY)及びPYY(3-36)を含むNPYレセプター2アンタゴニスト、α−メラノサイト刺激ホルモン(α-MSH、α−メラノコルチン)、メラノコルチン−3レセプター(MC3R)アンタゴニスト、メラノコルチン−4レセプター(MC4R)アンタゴニスト、アグーチ関連ペプチド(Agrp)、Agrp−アゴニスト、コカイン−及びアンフェタミンに制御される転写(CART)アンタゴニスト、オレキシン・レセプター1及びレセプター2アゴニスト、成長ホルモン(GH)、GHレセプター・アゴニスト、並びにインシュリン様成長因子−1(IGF−1)、IGF−1レセプター1アゴニスト、又は他の薬理学的に活性な物質と組み合わせて投与されうる。しかも、この追加の活性物質は、これだけに制限されることなく、ガストリン、パンクレオスタチン、ヒスタミン、レジスチン、プロスタグランジン、例えばプロスタグランジンE2、内性因子を含む、他の胃由来因子を含む。前記組み合わせ物は、キット−イン−パート・システムの形態である、ここで、組み合わされた活性物質は、同時か、続けてか又は別々の投与のために使用されうる。
経口投与のための組成物
本発明の化合物は、幅広い種類の経口投与剤形で処方される。この医薬組成物及び投与形態は、活性成分として本発明の化合物又はその医薬として許容される塩若しくはその結晶形態を含む。医薬として許容される担体は、固体又は液体のいずれかでありうる。固形の製剤は、散剤、錠剤、丸剤、カプセル、カシェ剤、坐剤、及び分散性顆粒剤を含む。固体担体は、希釈剤、香料添加剤、溶解補助剤、潤滑剤、懸濁化剤、結合剤、保存剤、加湿剤、、錠剤崩壊剤、又はカプセル封入材として働く1以上の物質の可能性もある。
好ましくは、前記組成物は、本発明の化合物の約0.5重量%〜75重量%の好適な医薬賦形剤から成る残余をもつ。経口投与のために、そのような賦形剤は、医薬グレードのマンニトール、ラクトース、スターチ、ステアリン酸マグネシウム、ナトリウム、サッカリン、滑石粉、セルロース、グルコース、ゼラチン、ショ糖、炭酸マグネシウムなどを含む。
散剤において、担体は、細かく粉砕された活性成分との混合物である細かく粉砕された固体である。錠剤において、活性成分は、好適な割合に、必要な結合能力を有する担体と混合され、所望の形状及びサイズに固められる。散剤及び錠剤は、好ましくは1〜約70%の活性化合物を含む。好適な担体は、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、滑石、糖、ラクトース、ペクチン、デキストリン、スターチ、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、カルボキシルメチルセルロース・ナトリウム、低融点ワックス、カカオ脂などである。用語「製剤」は、カプセルを提供する担体としてカプセル封入材を伴う活性化合物を含むことが意図される、ここで、担体を伴うか又は伴わない活性化合物は、それと関係のある担体により囲まれている。同様に、カシェ剤及びロゼンジが含まれる。錠剤、散剤、カプセル、丸剤、カシェ剤及びロゼンジは、経口投与のために好適な固形でありうる。
本発明による液滴は、無菌又は無菌ではない水性又は油性の溶液又は懸濁液を含み、そして場合により殺細菌及び/又は殺真菌剤、及び/又はいずれか他の好適な保存剤を含む、及び場合により界面活性剤を含む、好適な水性溶液中に有効成分を溶解することにより製造される。次に得られた溶液を、ろ過によって清澄にし、そして好適な容器に移す、上記容器は、その後封をされ、オートクレーブにかけるか又は98〜100℃で30分維持することによって殺菌される。あるいは、前記溶液は、ろ過により滅菌され、そして無菌的に容器に移される。前記液滴に含まれるのに好適な殺細菌剤及び殺真菌剤の例は、硝酸又は酢酸フェニル水銀(0.002%)、塩化ベンザルコニウム(0.01%)及び酢酸クロルヘキシジン(0.01%)である。油性溶液の製造のために好適な溶剤は、グリセロール、薄めたアルコール、及びプロピレングリコールを含む。
使用直前に経口投与のための液状の製剤に変えることが意図される固形の製剤も含まれる。そのような液状の製剤は、溶液、懸濁液及びエマルジョンを含む。これらの製剤は、活性成分に加え、着色材、香料、安定化剤、緩衝物質、合成及び天然の甘味料、分散剤、増粘剤、可溶化剤などを含む。
経口投与に好適な他の形態は、エマルジョン、シロップ剤、エリキシル剤、水性溶液、水性懸濁液、練り歯磨き粉、ゲル歯磨き、チューインガムを含む液状の製剤、又は使用直前に液状の製剤に変えることが意図される固形の製剤を含む。エマルジョンは、水性プロピレングリコール溶液中に溶液で製造されるか又はレシチン、ソルビタン、モノオレエート又はアラビアゴムのような乳化剤を含むかもしれない。水性溶液は、水中に活性成分を溶解し、そして好適な着色材、香料、安定化剤及び増粘剤を加えることによって製造されうる。水性懸濁液は、粘性のある物質、例えば天然又は合成ゴム、樹脂、メチルセルロース、カルボキシルメチルセルロース・ナトリウム、及び他の周知の懸濁化剤と一緒に、水中に細かく粉砕された活性成分を分散させることによって製造されうる。固形の製剤は溶液、懸濁液及びエマルジョンを含み、そして活性成分に加えて着色材、香料、安定化剤、緩衝物質、合成及び天然の甘味料、分散剤、増粘剤、溶解補助剤などを含む。
腸管外適用のための組成物
本発明の化合物は、腸管外投与(例えば、注射、例えばボーラス注射又は連続的な注入)のために処方され、そしてアンプル、事前充填注射器中に単位投与形態で、又は少量注入又は保存剤を添加された複数投与容器で提供される。前記組成物は、油性又は水性の媒質中に懸濁剤、溶液又はエマルジョン、例えば水性ポリエチレングリコールによる溶液のような形態を取るかもしれない。油性又は非水性の担体、希釈剤、溶剤又は媒質の例は、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、植物油(例えば、オリーブ油)及び注射可能な有機エステル(例えば、エチルオレイン酸)を含み、かつ、処方されうる薬剤(formulatory agent)、例えば保存剤、加湿剤、乳化剤又は懸濁化剤、安定化及び/又は分散剤を含む。あるいは、有効成分は、好適な媒質、例えば、無菌、パイロジェン・フリーの水による使用前の形成のための、無菌の固体の無菌分離、又は溶液からの凍結乾燥により得られる粉末状である。水性溶液は、必要ならば好適に緩衝化されるべきであって、そして液状の希釈剤は、十分な生理食塩液又はグルコースによりまず等張にされた。水性溶液は、静中、筋中、皮下、腹膜内投与に特に好適である。利用された無菌水性媒質は、当業者に知られた標準的な技術によって全てが容易に利用可能である。
グレリン又はそのアナログ若しくは医薬として許容される塩の溶液(及び、例えば抗原性エピトープ及びプロテアーゼ・インヒビター)は、水又は生理食塩液中に製造されて、場合により無毒性の界面活性剤と混合される。静中又は動脈内投与のための組成物は、緩衝物質、リポソーム、希釈剤及び他の好適な添加剤をも含む無菌の水性溶液を含む。
腸管外用組成物に有用な油は、石油、動物油、植物油又は合成油を含む。そのような組成物に有用な油の具体的な例は、ピーナッツ油、大豆油、ゴマ油、綿実油、トウモロコシ油、オリーブ油、ワセリン及び鉱物油を含む。腸管外用組成物の使用に好適な脂肪酸は、オレイン酸、ステアリン酸及びイソステアリン酸を含む。エチルオレイン酸及びイソプロピルミリスチン酸は、好適な脂肪酸エステルの例である。
腸管外用組成物における使用のために好適な石鹸は、脂肪質アルカリ金属塩、アンモニウム塩及びトリエタノールアミン塩を含み、好適な界面活性剤は、(a)陽イオン性界面活性剤、例えば、ハロゲン化ジメチルジアルキルアンモニウム及びハロゲン化アルキルピリジニウム;(b)陰イオン性界面活性剤、例えばアルキル、アリール及びオレフィン・スルホン酸、アルキル、オレフィン、エーテル及びモノグリセリド硫酸、並びにスルホコハク酸、(c)非イオン性界面活性剤、例えば脂肪質アミンオキシド、脂肪酸アルカノールアミド及びポリオキシエチレンポリプロピレン・コポリマー、(d)両性界面活性剤、例えばアルキル−β−アミノプロピオン酸及び2−アルキル−イミダゾリン4級アンモニウム塩、並びに(e)その混合物を含む。
一般に腸管外用組成物は、溶液中に約0.5〜約25重量%の有効成分を含む。保存剤及び緩衝物質が使用される。注射部位の炎症を最小限化するか又は解消するために、前述の組成物は、約12〜約17の親水−親油バランス(HLB)を有する、1以上の非イオン性界面活性剤を含む。そのような組成物中の界面活性剤の量は、一般に約5〜約15重量%の範囲に及ぶ。好適な界面活性剤は、ポリエチレンソルビタン脂肪酸エステル、例えばソルビタン・モノオレエート、及びプロピレングリコールによるプロピレンオキシドの縮合によって形成される疎水性塩基をもつエチレンオキサイドの高分子量付加物を含む。腸管外用組成物は、単位投与又は複数投与の封をされた容器、例えばアンプル及びバイアルで提供されることができ、そして注射のために、使用直前に無菌の液状賦形剤、例えば水の添加しか必要としないフリーズドライ(凍結乾燥)状態で保存されうる。即時注射液及び懸濁剤は、先に記載の種類の無菌の散剤、顆粒剤及び錠剤から製造できる。
注射又は注入に好適な医薬投与形態は、リポソーム内への封入によって投与に適合させた、有効成分を含む無菌の水性溶液又は分散液を含むことができる。全ての場合において、究極の投与形態は、製造及び保存の条件下で無菌で、流動性があり、かつ、安定していなくてはならない。
無菌の注射可能な溶液は、所望のとおり、先に列挙した様々な他の要因を有する適当な溶剤中に、所望の量でグレリン又はそのアナログ若しくは医薬として許容される塩を取り込み、その後フィルター殺菌することによって製造される。
局所投与のための組成物
本発明の化合物は、局所的にデリバリーされることもできる。局所投与のための部位は、皮膚表面、及び直腸、鼻、口及び咽喉の粘膜組織も含む。皮膚及び粘膜を介した局所投与のための組成物は、炎症のサイン、例えば腫脹又は発赤を生じさせてはならない。
局所用組成物は、局所投与に適合した医薬として許容される担体を含む。よって、前記組成物は、例えば懸濁液、溶液、軟膏、ローション剤、クリーム、フォーム剤、エアゾール剤、スプレー剤、坐剤、移植片、吸入剤、錠剤、カプセル、乾燥散剤、シロップ剤、バルム、又はロゼンジの形態をとるかもしれない。そのような組成物の製造方法は、製薬工業で周知である。
表皮への局所投与のために本発明の化合物は、軟膏、クリーム又はローション剤、あるいは経皮パッチとして処方される。軟膏及びクリームは、例えば好適な増粘剤及び/又はゲル化剤の付加を伴う水性又は油性の基剤と一緒に処方される。ローション剤は、水性又は油性の基剤と一緒に処方され、そして一般的に乳化剤、安定化剤、分散剤、懸濁化剤、増粘剤又は着色剤の1以上を含むであろう。口への局所投与に好適な組成物は、風味を付けた基剤、通常ショ糖及びアラビアゴム又はトラガカント中に活性物質を含むロゼンジ;ゼラチンとグリセリン又はショ糖とアラビアゴムのような不活性な基剤中に有効成分を含むトローチ;並びに好適な液体担体中に有効成分を含むうがい薬を含む。
本発明によるクリーム、軟膏又はペースト剤は、外用のための、有効成分の半固体組成物である。それらは、単独で又は水性若しくは非水性流体中の溶液若しくは懸濁液として、細かく粉砕された又は粉末された形態で有効成分と、脂肪性又は非脂肪性の基剤とを好適な機械の助けを借りて混合することによって作製される。前期基剤は、アルコール、例えばプロピレングリコール又はマクロゲルと一緒に、炭化水素、例えば硬、軟又は流動パラフィン、グリセロール、黄蝋、金属石鹸;ゴム溶液;天然起源の油、例えばアーモンド油、トウモロコシ油、落花生油、ヒマシ油又はオリーブ油;羊毛脂若しくはその誘導体、又は脂肪酸、例えばステアリン酸若しくはオレイン酸を含む。前期組成物は、あらゆる好適な界面活性剤、例えば陰イオン性、陽イオン性又は非イオン性界面活性剤、例えばソルビタン・エステル又はそのポリオキシエチレン誘導体を取り込む。懸濁化剤、例えば天然ゴム、セルロース誘導体、又は無機物質、例えば珪土(silicaceous silicas)、及び他の処方成分、例えばラノリンが含まれてもいる。
本発明によるローション剤は、皮膚又は眼への適用に好適なものを含む。目薬は、無菌の水性溶液を含み、場合により殺細菌剤を含むかもしれず、そして液滴の製造のためのそれらと類似した方法により製造される。皮膚への適用のためのローション剤又は塗布薬は、乾燥を速めるための、かつ、皮膚を冷やすための薬剤、例えばアルコール又はアセトン、及び/又は保湿剤、例えばグリセロール又はヒマシ油若しくは落花生油のような油を含むかもしれない。
本明細書中に記載の医薬作用物質−化学修飾因子複合体は、経皮的に投与されうる。経皮的な投与は、一般に患者の全身的な循環内への薬物の経皮的な経路に向けた医薬作用物質のデリバリーを伴う。皮膚部位は、薬物を経皮的に投与するための解剖学的部位を含み、そして前腕、腹部、胸、背中、尻、乳様突起領域などを含んでいる。
経皮的なデリバリーは、延長された期間、患者の皮膚に前記複合体の源をさらすことによって達成される。経皮パッチは、体への医薬作用物質−化学修飾因子複合体の制御されたデリバリーを提供することの別の利点がある。Transdermal Drug Delivery: Developmental Issues and Research Initiatives, Hadgraft and Guy (eds.), Marcel Dekker, Inc., (1989);Controlled Drug Delivery: Fundamentals and Applications, Robinson and Lee (eds.), Marcel Dekker Inc., (1987);及びTransdermal Delivery of Drugs, Vols. 1-3, Kydonieus and Berner (eds.), CRC Press, (1987)を参照のこと。そのような投与形態は、エラストマー基質材のような適切な媒質中に医薬作用物質−化学修飾因子複合体を溶解させるか、分散させるか、又は他の方法で取り込ませることによって形成される。吸収エンハンサーは、皮膚を横切る化合物の流量を増やすために使用されることもできる。そのような流量の割合は、割合を制御する膜の提供又は重合体基質若しくはゲル内の化合物の分散によって制御されうる。
様々な種類の経皮パッチが、本明細書中に記載の方法における使用を見いだすであろう。例えば、単純な粘着性パッチは、裏当て材とアクリル系接着剤から製造されることができる。医薬作用物質−化学修飾因子複合体及びいずれかのエンハンサーを、接着剤成型溶液中に配合し、そして十分に混合した。この溶液を裏打ち材上へ直接成型し、成型溶剤をオーブンで蒸発させ、そして接着フィルムを残した。剥離ライナーは、システムを完成させるために付けられることができる。
あるいは、ポリウレタン基質パッチは、医薬作用物質−化学修飾因子複合体をデリバリーするために利用されることができる。このパッチの層は、裏打ち、ポリウレタン薬物/エンハンサー基質、膜、接着剤、及び剥離ライナーを含む。ポリウレタン基質は、室温硬化ポリウレタン・プレポリマーを使って製造される。このプレポリマーへの水、アルコール及び複合体の添加は、裏打ち材のみに直接成型されうる粘着性の堅固なエラストマーの形成をもたらす。
本願発明のさらなる態様は、ハイドロゲル基質パッチを利用するであろう。一般に、ハイドロゲル基質は、アルコール、水、薬物及びいくつかの親水性重合体を含む。このハイドロゲル基質は、裏打ち層と粘着層の間の経皮パッチ内に組み込まれうる。
液体リザーバ−・パッチは、本明細書中に記載の方法における使用を見出すであろう。このパッチは、不透性又は半透性の、熱シール裏打ち材、熱シール膜、アクリル系ベースの感圧皮膚接着剤、及びシリコン処理した剥離ライナーを含む。裏打ちは、その後複合体、エンハンサー、ゲル化剤及び他の賦形剤の溶液で満たされることができるリザーバ−を形成するために膜に熱シールされる。
フォーム基質パッチは、ゲル状にした医薬作用物質−化学修飾因子溶液が薄いフォーム層、一般にポリウレタン内に閉じ込められる以外、液体リザーバ−・システムに、デザイン及び構成が類似している。このフォーム層は、パッチの外周で熱シールされた裏打ちと膜の間に配置される。
受動的なデリバリー・システムについて、放出速度は、リザーバ−と皮膚の間に配置された膜によるか、モノリシック・デバイスからの拡散、又はデリバリー・システムにおける速度を制御する関門としての役割をもつ皮膚自体によって一般に制御される。米国特許番号第4,816,258号;同第4,927,408号;同第4,904,475号;同第4,588,580号;同第4,788,062号などを参照のこと。ドラッグデリバリーの速度は、膜の性質に一部依存する。例えば、体内で膜を横切るドラッグデリバリーの速度は、真皮の関門を横切るより一般に高い。複合体がデバイスから膜までデリバリーされる速度は、リザーバ−と皮膚の間に配置される速度制限膜の使用によって最も有利に制御される。皮膚が複合体に対して十分に浸透性である(すなわち、皮膚を通した吸収が膜の通過速度より大きい)と仮定すると、膜は、患者が受けた投与速度を制御する役割をもつ。
好適な浸透性の膜材料は、所望の透過性の程度、複合体の性質、及びデバイスの構築に関連した機構に関する考慮事項に基づいて選ばれる。典型的な浸透性の膜材料は、幅広い種類の天然及び合成高分子化合物、例えばポリジメチルシロキサン(シリコーンゴム)、エチレン酢酸ビニル・コポリマー(EVA)、ポリウレタン、ポリウレタン−ポリエーテル・コポリマー、ポリエチレン、ポリアミド、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、セルロース系材料、例えば三酢酸セルロース及び硝酸/酢酸セルロース、並びにハイドロゲル、例えば2−ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)を含む。
他の部品、例えば所望のデバイス特性に依存して治療のための製品から成るの他の慣習的な成分が、デバイス中に含まれる。例えば、本願発明による組成物は、1以上の保存剤又は静細菌剤、例えばメチルヒドロキシベンゾエート、プロピルヒドロキシベンゾエート、クロロクレゾール、塩化ベンザルコニウムなども含むかもしれない。これらの医薬組成物は、他の活性成分、例えば抗微生物剤、特に抗生物質、麻酔薬、鎮痛薬、及び痒み止めの薬剤をも含むことができる。
坐剤としての投与のための組成物
本発明の化合物は、坐剤としての投与のために処方されうる。低融点ワックス、例えば脂肪酸グリセリドの混合物又はカカオ脂をまず溶かし、そして活性成分を、例えば撹拌により、均一に分散させる。次に、溶解した均一な混合物を、好都合なサイズの鋳型)に注ぎ、冷やし、そして凝固させる。
活性化合物を、ポリエチレングリコール(PEG)担体(例えば、PEG1000[96%]及びPEG4000[4%])中に分散させた、約0.5%〜約50%の本発明の化合物を含む坐剤中に処方される。
経鼻投与のための化合物
本発明の化合物は経鼻投与のために処方されうる。溶液又は懸濁液は、慣習的な手段、例えばドロッパー、ピペット又はスプレー剤によって直接的に鼻腔に適用される。この組成物は、単回又は複数回投与形態で提供される。後者のドロッパー又はピペットの場合において、これは、適切で、規定の量の溶液又は懸濁液を投与した患者によって得られる。スプレー剤の場合において、これは、例えば計量アトマイジング・スプレー・ポンプによって達成される。
エアゾール投与のための化合物
本発明の化合物は、特に気道へのエアゾール投与のために処方され、そして経鼻投与を含む。この化合物は、5ミクロン(5 μm)未満の大きさの水準の小さな粒径を一般に有する。そのような粒径は、本技術分野で知られている手段、例えば微粒子化によって得られる。有効成分は、好適な高圧ガス、例えばクロロフルオロカーボン(CFC)、例えばジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン又はジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素、あるいは他の好適なガスによる加圧パックで提供される。エアゾールは、都合よくレシチンのような界面活性剤をも含むかもしれない。薬物の投与量は、計量弁で制御されうる。あるいは、有効成分は、乾燥粉末、例えば好適な散剤ベース、例えばラクトース、スターチ、スターチ誘導体、例えばヒドロキシプロピルメチルセルロース及びポリビニルピロリドン(PVP)による化合物の粉末ミックスの形態で提供される。粉末担体は、鼻腔内でゲルを形成する。粉末組成物は、例えばゼラチンのカプセル若しくはカートリッジ、又はそこから粉末が吸入器によって投与されうる、ブリスターパックのような単位投与形態で提供れる。
エアゾール剤によって投与される組成物は、例えばベンジルアルコール若しくは他の好適な保存剤、生物学的利用能を高める吸収プロモーターを利用した、フルオロカーボンを利用した、及び/又は他を可溶化剤若しくは分散剤を利用した生理食塩液による溶液として製造される。
医薬としての許容される塩
製造されうる即席の化合物の医薬として許容される塩は、本願発明によってカバーされうることが意図されもする。これらの塩は、医薬としての使用へのそれらの適用に許容されるものである。それにより、この塩が親化合物の生物活性を維持し、かつ、この塩がその適用、及び病気の治療における使用において不利な又は有害な効果をもたないことを意味する。
医薬として許容される塩は、標準的なやり方で製造される。親化合物が塩基性ならば、それは好適な溶剤中、過剰量の有機又は無機酸により処理される。親化合物が酸性ならば、それは好適な溶剤中、過剰量の無機又は有機塩基により処理される。
本発明の化合物は、有効量で、経口、経腸又は腸管外(皮下を含む)経路のいずれかにより、医薬として許容される担体又は希釈剤と一緒に(concurrently, simultaneously, or together)、そのアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩の形態、特にそして好ましくは、その医薬組成物の形態で投与される。
本発明の医薬組成物における使用のための医薬として許容される酸添加塩の例は、無機酸由来のもの、例えば塩酸、臭化水素酸、リン酸、メタリン酸、硝酸、硫酸及び有機酸、例えば酒石酸、酢酸、クエン酸、リンゴ酸、乳酸、フマル酸、安息香酸、グリコール酸、グルコン酸、コハク酸、p−トルエンスルホン酸、及びアリルスルホン酸を含む。
投与−投与計画
本明細書中に記載の製剤は、好ましくは単位投与形態である。そのような形態において、製剤は、適当な分量の活性成分を含む単位投与量に小分けされる。この単位投与形態は、包装された製剤であるかもしれず、この包装は、別個の分量の製剤、例えば包装された錠剤、カプセル、並びにバイアル又はアンプル中の散剤を含む。また、この単位投与形態は、カプセル、錠剤、カシェ剤又はロゼンジ自体であるか、あるいはそれは、包装された形態での適当数のこれらのいずれかであるかもしれない。所望であれば、組成物は、有効成分の徐放又は制御放出投与のために適合させた腸溶コーティングにより製造されうる。
本発明の1の側面において、本明細書中に記載の組成物の好適な投与量は、そのような治療の必要な個体に対して医薬としての有効量で投与される。本明細書中、「医薬としての有効量」は、重要な患者の利益を示すのに十分である、医薬品若しくは医薬組成物、又は方法の各々の活性成分の総量を含む投与と規定される。本明細書中に使用されるとき、用語「単位投与形態」は、ヒト及び動物の患者に関して単一の投与量として好適な物理的に別個の単位を表し、各々の単位は、医薬として許容される希釈剤、担体又は媒質に関連して所望の効果を引き起こすのに十分な量に計算された規定の分量の化合物を、単独で又は他の作用物質と共に含む。本発明の単位投与形態についての規格は、特定の化合物若しくは利用された化合物及び達成されるべき効果、並びに受容者における各々の化合物に関係している薬力学に依存する。投与された投与量は、「有効量」、あるいは個々の患者における「有効なレベル」を達成するのに必要な量であるべきである。
投与要求量は、利用された特定の医薬組成物、投与経路、及び治療される特定の患者により変わる。理想的には、当該方法によって治療される患者は、一般に薬剤耐性が発達する前に必要としたものより高くない最大耐量の医薬として有効量の化合物を受ける。好適な投与計画は、好ましくは、投薬される患者タイプ;年齢、体重、性別及び患者の病状;投与経路;患者の腎臓及び肝臓の機能;所望の効果;そして利用した特定の化合物を含む本技術分野で周知の因子を考慮に入れて判断される。
毒性なしに効能をもたらす範囲内の薬物の濃度の達成における最善の精度は、標的部位に対する薬物の利用可能性の動力学に基づいた投与計画を必要とする。これは、薬物の分布、平衡、及び排出に関連する。
本発明に従って利用される組成物の好ましい投与量は、約0.1 mg〜約10 mgグレリン/kg体重に相当する濃度であり、好ましくは、毎日投与される。より好ましくは、薬剤は、約5〜約250 mg、より好ましくは約20 mg〜約200 mg、より好ましくは約20 mg〜約100 mgのグレリン又はそのアナログの単位投与形態を含む。本発明のグレリン様化合物は、医薬として許容される担体又は希釈剤と混合されて投与される。
食事前に起きる正常なグレリン応答は、グレリンの血漿濃度の短期急上昇であり、しかもそれはペプチドの比較的な短い半減期により、グレリンのi.v.注射が、グレリン濃度の短期のピークを得られることを保証することに留意すべきである。投与経路は、非分解性の、ペプチドの生物活性形態が、循環中の支配的形態であり、それがグレリン・レセプターに到達し、そしてこれらを刺激することを確実にすべきである。よって、薬剤の最大の効果を得るために、好ましくは1日につき1〜3回投与され、各々の投与は、遅くとも食前90分以内、例えば遅くとも食前85分以内、例えば遅くとも食前80分以内、例えば遅くとも食前75分以内、例えば遅くとも食前70分以内、例えば遅くとも食前65分以内、例えば遅くとも食前60分以内、例えば遅くとも食前55分以内、例えば遅くとも食前50分以内、例えば遅くとも食前45分以内、例えば遅くとも食前40分以内、例えば遅くとも食前35分以内、例えば遅くとも食前30分以内、例えば遅くとも食前25分以内、例えば遅くとも食前20分以内、例えば遅くとも食前15分以内、例えば遅くとも食前10分以内、例えば遅くとも食前5分以内である。より好ましくは、薬剤は、各々の主な食事の前に、例えば1日につき3回投与される。
本発明について、投与量は、利用した化合物及び投与方式に依存して変化する。投与レベルは、1日に0.01 μg/kg体重〜10 mg/kg体重、好ましくは1 mg/kg体重〜約0.01 μg/kg体重、より好ましくは0.1〜10 μg/kg体重の間で変動する。化合物に関する本明細書中で開示された使用の全ての方法について、毎日の経口投与計画は、好ましくは約0.01 μg〜約80 mg/kg総体重である。毎日の腸管外投与計画は、0.01 μg〜約80mg/kg総体重である。毎日の局所投与計画は、1日につき1〜4回、好ましくは2又は3回投与される、好ましくは0.01 pg〜150 mgである。毎日の吸入投与計画は、好ましくは1日につき約0.01 μg/kg〜約1 mg/kgである。化合物又は医薬として許容されるその塩の個々の投与量の最善の量及び間隔は、治療される症状の性質及び広がり、投与の形態、経路及び部位、並びに治療される特定の患者、よって決定されること、そしてそのような最適条件が慣習的な技術により決定されうることも当業者によって認識されている。最善の治療コース、すなわち規定の日数の間、1日につき与えられる化合物又は医薬として許容されるその塩の投与量の数量は、慣習的な治療コース決定試験を使って当業者によって確かめられうることも当業者によって認識されている。
さらに、「有効なレベル」が投与量の好ましいエンドポイントとして使用されるので、実際の投与量及びスケジュールは、薬物動態学、薬物分布及び代謝の個体差に依存して変化しうる。この「有効なレベル」は、例えば本発明による1以上の化合物の濃度に対応する患者において所望の血中又は組織レベルとして定義されることができる。
グレリンの製造方法
グレリン様化合物は、本技術分野で周知の技術を使って製造されうる。例えば、グレリン様化合物のポリペプチド部位は、化学的に又は生化学的に合成されて、そして修飾されうる。ポリペプチドの化学合成技術は、本技術分野で周知である(例えば、Vincent in Peptide and Protein Drug Delivery, New York, N. Y., Dekker, 1990を参照のこと)。細胞内への核酸の導入及び核酸の発現を伴う生化学的合成技術の例は、Molecular Biology, John Wiley, 1987-1998, and Sambrook et al., in Molecular Cloning, A Laboratory Manual, 2d Edition, Cold Spring Harbor Laboratory Press, 1989中、Ausubel, Current Protocolsにより提供される。
本発明の化合物を含む医薬組成物は、例えばRemington: The Science and Practice of Pharmacy 1995、E. W. Martin編、Mack Publishing Company, 19th edition, Easton, Paに記載の慣用技術によって製造されうる。前記組成物は、慣習的な形態、例えばカプセル、錠剤、エアゾール剤、溶液、懸濁液又は局所適用で登場する。
以下の実施例は、本発明をそれに制限することなく本発明を説明する。
実施例1
胃全摘術を実施し、その後Lehto-Axtelius D., et al. Osteopenia after gastrectomy, fundectomy or antrectomy: an experimental study in the rat., Regul. Pept. 78 (1998), 41-50に記載のとおり、食道と十二指腸の間に端々吻合を実施した。前記胃切除術は、噴門部のレベルでの全迷走神経切断を伴った。偽手術を、腹部の切開、そして胃を動かすことによって実施した。見せ掛けの胃切除術を受けたラットにおいて、グレリン・レベルは、2.06±0.22 ng/mlであったが、一方胃切除術後、それらはアッセイの最小検出可能レベル、すなわち0.25 ng/mlよりも少なかった。胃切除術後4週間から、動物に1日につき1回胃管栄養法により水又はグレリン・アナログMK-0677を与えた(4 mg/kg/日)。
食物摂取と体重を、毎日、そして実験全般にわたって計測した。グレリンにより処理した動物は、食物に対する欲求の増加を示した。処置の2週間後、動物を断頭し、血液及び組織を採取し、そして急冷した。性腺、腸間膜及び後腹膜の脂肪体を解剖し、計量して、そして重量の合計を計算した。グレリンを、記載のとおりPhoenix Pharmaceuticals社製のキットを使って血清中で計測した(Dornonville de la Cour、前記)。
GH分泌促進物質MK677による胃切除術を受けたラットの処理は、体重を非常に増加させた。しかも、この処理は、解剖された脂肪体重量の合計の重量を増やし、かつ、神経ペプチドY(NPY) mRNAの視床下部レベルを高めた。
実施例2
競合結合アッセイ
トランスフェクトしたCOS-7細胞を、トランスフェクションの翌日、放射性リガンドの5〜8%結合を狙って1つのウェルにつき1×105細胞の密度で培養皿に移した。トランスフェクションの2日後、25 pMの125I−グレリン(Amersham, Little Chalfont, UK)を使って、競合結合実験を4℃で3時間実施した。
結合アッセイを、1 mMのCaCl2、5 mMのMgCl2、及び0.1%(w/v)のウシ血清アルブミン、40 μg/mlのバシトラシンを補った0.5 mlの50 mMのHepesバッファー、pH7.4中で実施した。非特異的結合を、1 μMの無標識グレリンの存在下での結合として測定した。細胞を、0.5 mlの氷冷バッファーにより2回洗浄し、0.5〜1 mlの溶解バッファー(8 Mの尿素、3Mの酢酸中の2%のNP4O)を加え、そして結合した放射活性をカウントした。測定をニ重で行った。初期の実験は、定常状態の結合がこれらの条件下で放射性リガンドにより達成されたことを示した。
実施例3
レセプター活性化アッセイ
グレリン・レセプターを活性化するグレリン様化合物の能力に関する単純な目安の1つが、そのEC50、すなわち化合物が化合物の最大の効果の半分までレセプターのシグナリングを活性化することができるの投与量、を測定することである。
グレリン・レセプターは、初代細胞培養、例えば脳下垂体細胞により内因的に発現されるか、又はグレリン・レセプターによりトランスフェクトされた細胞で異種的に発現される。全細胞アッセイ、又はこれらの細胞種類のいずれかから調製された膜を使ったアッセイを、分析の種類によって使用することができる。
グレリン・レセプターは、主としてGqシグナリング経路に共役すると一般に考えられているため、Gq/G11シグナリング経路の活性を観察するいずれかの好適なアッセイ、例えば:
1) 例えば、ノイズ比に対するシグナルの増強のために、例えば抗Gq又は-11抗体沈殿と組み合わせた、GTPgS結合の計測により実施されるGq/G11の活性化を計測するアッセイ。このアッセイは、Gq/11の他のGタンパク質との共役をも検出する。
2) 例えば、PLCの産物の1つであるイノシトールリン酸の蓄積を計測することによって経路内の最初の下流エフェクター分子の1つであるホスホリパーゼC(PLC)の活性を計測するアッセイ。
3) シグナリング・カスケードのさらに下流は、細胞内貯蔵庫からのカルシウムの動員である。
4) よりさらに下流のシグナリング分子、例えば様々な種類のMAPキナーゼ(p38、jun、ect)、NF-κ-Bの移行、及びCREを受けた遺伝子転写の活性が計測されもする。
5) あるいは、活性化されたグレリン・レセプターへの蛍光でタグを付けられたアレスチンの結合も使用されうる。
を使用することができる。
実施例4
グレリン様化合物の合成による製造
アミノ酸誘導体及び合成試薬を、商業的な供給元から得た。ペプチド鎖伸長を、主にPerkin Elmer製のApplied Biosystem 433Aシンセサイザーを使うことによって実施し、そして保護ペプチド誘導体−樹脂をBoc又はFmoc法により構築した。Boc法によって得られた保護ペプチド樹脂を、p−クレゾールの存在下、無水フッ化水素(HF)により脱保護し、それによりその後精製するペプチドを放出した。Fmoc法によって得られた保護ペプチド樹脂を、様々なスカベンジャを含むトリフルオロ酢酸(TFA)又は低濃度のTFAにより脱保護し、そして放出されたペプチドを精製した。精製をC4又はC18カラムを用いた逆相HPLCにより実施した。精製産物の純度を、逆相HPLCによって確認し、その構造をアミノ酸組成解析及び質量分析によって確認した。
本発明のペプチドを、慣習的なペプチド合成法によって製造する。特に、アシル化又はアルキル化ペプチドの合成を、以下に例示する。さらに、ヒト由来グレリン(以降、hグレリンと省略する)又はラット由来グレリン(以降、rグレリンと省略する)を、トリプシン若しくはキモトリプシン、又はその両方の酵素と連続して反応させ、以下のグレリン断片:19.グレリン(16−28)、20.hグレリン(1−15)、21.rグレリン(1−15)、23.hグレリン(1−11)、24.rグレリン(1−11)、25.グレリン(1−10)、26.グレリン(1−9)、27.グレリン(1−8)及び30.グレリン(1−4) を得た。次に、これらの断片を分析的なHPLCによって単離し、そしてそれらの活性を計測した。41.[N−アセチル]−グレリン(1−10)を、グレリン(1−10)をN−アセチルスクシンイミドにより処理することによって常法で製造した。
ヒト及びラット・グレリンを、天然の材料の使用によっても作製しうる。
胃切除術を受けたラットの、GH分泌促進物質MK677による治療が体重を増加させることを図表を用いて示す。 治療された動物がより高い脂肪体重量を示すことを図表を用いて示す。 胃切除術を受けたラットの、GH分泌促進物質MK677による治療が視床下部におけるNPY mRNAレベルを増加させることを示す。

Claims (32)

  1. 胃切除術を受けた個体の
    体重及び体脂肪の損失の治療又は予防、
    悪液質の予防又は治療、
    食欲の増進、
    食物摂取の促進、
    体重増加の促進、及び/又は
    体脂肪量の増加、
    のための薬剤であって、有効成分としてグレリン又はそのアナログを含む上記薬剤。
  2. 前記グレリン又はそのアナログが、グレリン様化合物又は医薬として許容されるその塩である、請求項1に記載の薬剤であって、上記グレリン様化合物が、以下の式(I):
    Z1−(X1)m−(X2)−(X3)n−Z2
    {式中、
    Z1は、場合により存在する保護基であり、
    各X1は、アミノ酸から独立に選ばれ、ここで、上記アミノ酸は、天然及び合成アミノ酸から選ばれる、
    X2は、天然及び合成により生じるアミノ酸から選ばれるあらゆるアミノ酸であり、上記アミノ酸は、バルキーな疎水基、好ましくはアシル基、又は脂肪酸によって修飾される、
    各X3は、アミノ酸から独立に選ばれ、ここで、上記アミノ酸は、天然及び合成アミノ酸から選ばれる、
    ここで、X1及びX3の1つ以上は、場合によりバルキーな疎水基、好ましくはアシル基、又は脂肪酸によって修飾される、
    Z2は、場合により存在する保護基であり、
    mは、1〜10の整数であり、
    nは、0であるか又は1〜35の整数である。}によって規定される構造を含む、上記薬剤。
  3. 前記mが、1〜9、例えば1〜8、例えば1〜7、例えば1〜6、例えば1〜5、例えば1〜4、例えば1〜3、例えば1〜2の整数、例えば2である、請求項1又は2に記載の薬剤。
  4. 前記X2が、修飾されたSer、修飾されたCys及び修飾されたLysの群から選ばれる、例えば、ここで、X2が修飾されたSerである、請求項2又は3に記載の薬剤。
  5. 前記グレリン様化合物が、以下の化合物:
    式(II) Z1−Gly−(X1)m-1−(X2)−(X3)n−Z2
    式(III) Z1−Gly−Ser−(X2)−(X3)n−Z2、及び
    式(IV) Z1−Gly−(X2)−(X3)n−Z2
    から選ばれる、請求項1〜4のいずれか1項に記載の薬剤。
  6. 前記グレリン様化合物が、式(III)により表される、請求項5に記載の薬剤。
  7. 前記(X3)nが、以下に示す配列:
    Figure 2004277402
    の1以上から選ばれる配列を含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の薬剤。
  8. 前記nが、1〜25、例えば1〜24、例えば1〜15、例えば1〜10、例えば10〜25、例えば10〜24、例えば15〜25、例えば15〜24の整数である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の薬剤。
  9. 前記(X3)nが、以下に示した配列:
    Figure 2004277402
    Figure 2004277402
    Figure 2004277402
    の1以上から選ばれる、請求項1〜8のいずれか1項に記載の薬剤。
  10. 前記アシル基が、C1−C35アシル基、例えばC1−C20アシル基、例えばC1−C15アシル基、例えばC6−C15アシル基、例えばC6−C12アシル基、例えばC8−C12アシル基から選ばれる、請求項1〜9のいずれか1項に記載の薬剤。
  11. 前記アシル基が、C7アシル基、C8アシル基、C9アシル基、C10アシル基、C11アシル基及びC12アシル基の群から選ばれる、請求項1〜10のいずれか1項に記載の薬剤。
  12. 前記アシル基が、C8アシル基及びC10アシル基の群から選ばれる、請求項1〜11のいずれか1項に記載の薬剤。
  13. 前記アシル基が、C7アシル基、C9アシル基及びC11アシル基の群、例えばC9アシル基及びC11アシル基の群から選ばれる、請求項1〜12のいずれか1項に記載の薬剤。
  14. 前記薬剤が、グレリン様化合物又はその塩の溶液を含む、請求項1〜13のいずれか1項に記載の薬剤。
  15. 溶媒が生理食塩液である、請求項14に記載の薬剤。
  16. 前記治療が、個体の食欲を促進し、そして栄養失調を防ぐ、請求項1〜15のいずれか1項に記載の薬剤。
  17. 前記治療が、個体の健康感及び生活の質を改善することを含む、請求項1〜16のいずれか1項に記載の薬剤。
  18. 前記薬剤が、他の胃由来因子を含む、請求項1〜17のいずれか1項に記載の薬剤。
  19. 前記胃由来因子が、パクリアスタチン、ガストリン、ヒスタミン、レジスチン、プロスタグランジン、例えばプロスタグランジンE2、内性因子から選ばれる、請求項18に記載の薬剤。
  20. 前記薬剤が、他の体重及び体脂肪増加因子をも含む、請求項1〜19のいずれか1項に記載の薬剤。
  21. 前記因子が、メラニン凝集ホルモン(MCH)、MCHレセプター・アゴニスト、特にMCHレセプター1アゴニスト、神経ペプチドY(NPY)、NPYレセプター1アゴニスト、NPYレセプター5アゴニスト及びペプチドYY(PYY)とPYY(3−36)を含むNPYレセプター2アンタゴニスト、α−メラノサイト刺激ホルモン(α-MSH、α−メラノコルチン)、メラノコルチン−3レセプター(MC3R)アンタゴニスト、メラノコルチン−4レセプター(MC4R)アンタゴニスト、アグーチ関連ペプチド(Agrp)、Agrp−アゴニスト、コカイン−及びアンフェタミンに制御される転写(CART)アンタゴニスト、オレキシン・レセプター1及びレセプター2アゴニスト、成長ホルモン(GH)、GHレセプター・アゴニスト、インシュリン様成長因子−1(IGF-1)、及びIGF-1レセプター1アゴニストから選ばれる、請求項20に記載の薬剤。
  22. 前記薬剤が、経口、経鼻、経皮、肺又は腸管外投与に好適である、請求項1〜21のいずれか1項に記載の薬剤。
  23. 前記薬剤が経口投与のための製剤で存在する、請求項1〜22のいずれか1項に記載の薬剤。
  24. 前記薬剤が経鼻投与のための製剤で存在する、請求項1〜23のいずれか1項に記載の薬剤。
  25. 前記薬剤が経皮投与のための製剤で存在する、請求項1〜24のいずれか1項に記載の薬剤。
  26. 前記薬剤が肺投与のための製剤で存在する、請求項1〜25のいずれか1項に記載の薬剤。
  27. 前記薬剤が腸管外投与のための製剤で存在する、請求項1〜26のいずれか1項に記載の薬剤。
  28. 活性化合物が、1日に約0.01 μg/kg体重〜10 mg/kg体重、好ましくは0.1〜10 μg/kg体重の投与量で投与される、請求項1〜27のいずれか1項に記載の薬剤。
  29. 前記薬剤が、体重1 kgにつき10 ng〜10 mgグレリンに相当する濃度で投与される、請求項1〜28のいずれか1項に記載の薬剤。
  30. 前記薬剤が、食前又は食事中に投与される、請求項1〜29のいずれか1項に記載の薬剤。
  31. 前記薬剤が、1日に1〜3回投与される、請求項1〜30のいずれか1項に記載の薬剤であって、各投与が、食事中であるか又は遅くとも食前90分以内、例えば遅くとも食前85分以内、例えば遅くとも食前80分以内、例えば遅くとも食前75分以内、例えば遅くとも食前70分以内、例えば遅くとも食前65分以内、例えば遅くとも食前60分以内、例えば遅くとも食前55分以内、例えば遅くとも食前50分以内、例えば遅くとも食前45分以内、例えば遅くとも食前30分以内、例えば遅くとも食前25分以内、例えば遅くとも食前20分以内、例えば遅くとも食前15分以内、例えば遅くとも食前10分以内、例えば遅くとも食前5分以内に行われる上記薬剤。
  32. 前記薬剤が、1日に3回投与される、請求項1〜31のいずれか1項に記載の薬剤。
JP2003352592A 2002-10-10 2003-10-10 胃切除術を受けた個体の低体重及び低体脂肪量を治療するためのグレリンの使用 Expired - Fee Related JP4177224B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20020022705 EP1407779A1 (en) 2002-10-10 2002-10-10 Use of ghrelin for treating low body weight and body fat in gastrectomized individuals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004277402A true JP2004277402A (ja) 2004-10-07
JP4177224B2 JP4177224B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=32010955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003352592A Expired - Fee Related JP4177224B2 (ja) 2002-10-10 2003-10-10 胃切除術を受けた個体の低体重及び低体脂肪量を治療するためのグレリンの使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7592305B2 (ja)
EP (2) EP1407779A1 (ja)
JP (1) JP4177224B2 (ja)
KR (1) KR20050057650A (ja)
CN (1) CN1723035A (ja)
AT (1) ATE324904T1 (ja)
AU (1) AU2003299710A1 (ja)
DE (1) DE60305055T2 (ja)
WO (1) WO2004032952A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9078868B2 (en) 2010-01-15 2015-07-14 University Of Miyazaki Therapeutic agent for accelerating recovery of animal under medical treatment

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1688696A (zh) * 2002-09-18 2005-10-26 蒙特利尔大学医疗中心 Ghrh类似物
USRE42624E1 (en) 2003-06-18 2011-08-16 Tranzyme Pharma Inc. Methods of using macrocyclic modulators of the ghrelin receptor
WO2005097174A2 (en) * 2004-04-07 2005-10-20 Gastrotech Pharma A/S Uses of a combination of ghrelin and somatotropin for the treatment of cachexia
US20080171700A1 (en) * 2004-04-07 2008-07-17 Gastrotech Pharma A/S Use Of Secretagogue For The Teatment Of Ghrelin Deficiency
KR20070050871A (ko) * 2004-05-11 2007-05-16 더 거번먼트 오브 더 유나이티드 스테이츠 오브 어메리카 애즈 레프리젠티드 바이 더 세크러터리 오브 더 디파트먼트 오브 헬쓰 앤드 휴먼 써비시즈 그렐린을 사용하여 전염증성 사이토킨 발현을 억제하는방법
BRPI0514408B8 (pt) * 2004-08-24 2021-05-25 Asubio Pharma Co Ltd preparação liquida de peptídeo fisiologicamente ativo
JP2008521840A (ja) * 2004-11-30 2008-06-26 ガストロテック・ファルマ・アクティーゼルスカブ 成長ホルモン分泌促進物質レセプター1aリガンド
MX2009001133A (es) * 2006-08-01 2009-02-11 Scripps Research Inst Vacunas y metodos para controlar adiposidad.
CA2677045C (en) 2007-01-31 2016-10-18 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Stabilized p53 peptides and uses thereof
WO2008100220A1 (en) * 2007-02-14 2008-08-21 Karolinska Innovations Ab Compositions for increasing body weight, use and methods
CA2682174C (en) 2007-03-28 2021-04-06 President And Fellows Of Harvard College Stitched polypeptides
US8324151B2 (en) * 2007-11-20 2012-12-04 The Feinstein Institute For Medical Research Treatment of sepsis and septic shock using ghrelin and growth hormone
US8013015B2 (en) * 2008-10-02 2011-09-06 Board Of Regents, The University Of Texas System Small molecule inhibitors of ghrelin O-acyltransferase
WO2012021876A2 (en) 2010-08-13 2012-02-16 Aileron Therapeutics, Inc. Peptidomimetic macrocycles
EP2672982B1 (en) * 2011-02-09 2019-09-04 The Scripps Research Institute Ghrelin mimetic polypeptide hapten immunoconjugates having improved solubility and immunogenicity and methods of use thereof
CN108929375A (zh) 2011-10-18 2018-12-04 爱勒让治疗公司 拟肽大环化合物
WO2013123267A1 (en) 2012-02-15 2013-08-22 Aileron Therapeutics, Inc. Triazole-crosslinked and thioether-crosslinked peptidomimetic macrocycles
ES2817877T3 (es) 2012-02-15 2021-04-08 Aileron Therapeutics Inc Macrociclos peptidomiméticos
JP6526563B2 (ja) 2012-11-01 2019-06-05 エイルロン セラピューティクス,インコーポレイテッド 二置換アミノ酸ならびにその調製および使用の方法
US20160250224A1 (en) * 2013-09-24 2016-09-01 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Orexin-control of bone formation and loss
SG10201902594QA (en) 2014-09-24 2019-04-29 Aileron Therapeutics Inc Peptidomimetic macrocycles and uses thereof
CA2979847A1 (en) 2015-03-20 2016-09-29 Aileron Therapeutics, Inc. Peptidomimetic macrocycles and uses thereof
WO2023161226A1 (en) * 2022-02-22 2023-08-31 Pephexia Therapeutics Aps Ghrelin agonists with improved potency

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ195098A3 (cs) 1995-12-22 1998-10-14 Novo Nordisk A/S Sloučeniny uvolňující růstový hormon
WO1999045029A1 (en) 1998-03-03 1999-09-10 Novo Nordisk A/S New salt forms of (2e)- 5-amino-5- methylhex-2- enoic acid n-methyl-n-((1r)-1-(n- methyl-n-((1r)-1-(methylcarbamoyl)-2- phenylethyl)carbamoyl)-2- (2-naphtyl)ethyl)amide
DE69941255D1 (de) 1998-05-11 2009-09-24 Novo Nordisk As Verbindungen mit wachstumshormon freisetzenden eigenschaften
BR9915009A (pt) 1998-11-03 2001-08-07 Novo Nordisk As Composto, composição farmacêutica, método de estimular a liberação do hormÈnio do crescimento da pituitária de um mamìfero, e, uso de um composto ou de um sal farmaceuticamente aceitável do mesmo
CN100506844C (zh) 1999-07-23 2009-07-01 寒川贤治 新的肽
AU2001228325A1 (en) * 2000-02-01 2001-08-14 Novo-Nordisk A/S Use of compounds for the regulation of food intake
US7244701B2 (en) * 2000-06-16 2007-07-17 Zealand Phama A/S Diuretic peptide conjugate

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9078868B2 (en) 2010-01-15 2015-07-14 University Of Miyazaki Therapeutic agent for accelerating recovery of animal under medical treatment
JP2015227367A (ja) * 2010-01-15 2015-12-17 国立大学法人 宮崎大学 加療中動物の回復促進治療剤
JP6057314B2 (ja) * 2010-01-15 2017-01-11 国立大学法人 宮崎大学 加療中動物の回復促進治療剤

Also Published As

Publication number Publication date
ATE324904T1 (de) 2006-06-15
US20060217296A1 (en) 2006-09-28
EP1553969A1 (en) 2005-07-20
EP1407779A1 (en) 2004-04-14
EP1553969B1 (en) 2006-05-03
KR20050057650A (ko) 2005-06-16
WO2004032952A1 (en) 2004-04-22
AU2003299710A1 (en) 2004-05-04
US7592305B2 (en) 2009-09-22
JP4177224B2 (ja) 2008-11-05
DE60305055D1 (de) 2006-06-08
CN1723035A (zh) 2006-01-18
DE60305055T2 (de) 2006-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4177224B2 (ja) 胃切除術を受けた個体の低体重及び低体脂肪量を治療するためのグレリンの使用
KR102126484B1 (ko) 개선된 펩티드 제약
JP2007532495A (ja) グレリン欠乏を治療するための分泌促進薬の使用
US20080300180A1 (en) Growth Hormone Secretagogue Receptor 1A Ligands
US8981054B2 (en) Compositions and methods for stimulating gastrointestinal motility
CA2560174A1 (en) Y4 selective receptor agonists for therapeutic interventions
JP3830520B2 (ja) リラキシン様因子およびその方法と使用
US9315546B2 (en) Growth hormone secretatogue receptor antagonists and uses thereof
CA2559838A1 (en) Y2 selective receptor agonists for therapeutic interventions
KR20160075794A (ko) 질환 및 질병 치료용 칼시토닌 모방체
US20200392198A1 (en) Peptide dual agonists of gipr and glp2r
US11572399B2 (en) Long-acting GIP peptide analogues
EP1812044A2 (en) Uses of growth hormone secretagogues in the treatment of individuals suffering from renal and/or liver failure
US10526383B2 (en) Ghrelin splice variant for treating neuronal damage, neurodegenerative disease, parkinsons disease, alzheimers disease, and/or depression
JP2007523048A (ja) 分泌促進物質の使用
WO2006045710A2 (en) Insulin receptor binding peptides with non-insulin gene activation profiles and uses thereof
JP2009502976A (ja) 親水性ペプチド鎮痛薬の経口送達のためのペプチドコンジュゲート
WO2005097174A2 (en) Uses of a combination of ghrelin and somatotropin for the treatment of cachexia
Dubreuil et al. Growth hormone-releasing factor: structural modification or protection for more potent analogs

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071031

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071004

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080821

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees