JP2004276799A - タイヤバルブナット、及びタイヤバルブ - Google Patents

タイヤバルブナット、及びタイヤバルブ Download PDF

Info

Publication number
JP2004276799A
JP2004276799A JP2003072362A JP2003072362A JP2004276799A JP 2004276799 A JP2004276799 A JP 2004276799A JP 2003072362 A JP2003072362 A JP 2003072362A JP 2003072362 A JP2003072362 A JP 2003072362A JP 2004276799 A JP2004276799 A JP 2004276799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
tire
nut
wheel
tire valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003072362A
Other languages
English (en)
Inventor
Setsuhiro Saeki
節廣 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pacific Industrial Co Ltd
Taiheiyo Kogyo KK
Original Assignee
Pacific Industrial Co Ltd
Taiheiyo Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pacific Industrial Co Ltd, Taiheiyo Kogyo KK filed Critical Pacific Industrial Co Ltd
Priority to JP2003072362A priority Critical patent/JP2004276799A/ja
Priority to US10/748,027 priority patent/US20040182490A1/en
Priority to EP04000266A priority patent/EP1460279A1/en
Publication of JP2004276799A publication Critical patent/JP2004276799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0491Constructional details of means for attaching the control device
    • B60C23/0494Valve stem attachments positioned inside the tyre chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C29/00Arrangements of tyre-inflating valves to tyres or rims; Accessories for tyre-inflating valves, not otherwise provided for
    • B60C29/02Connection to rims
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B43/00Washers or equivalent devices; Other devices for supporting bolt-heads or nuts
    • F16B43/001Washers or equivalent devices; Other devices for supporting bolt-heads or nuts for sealing or insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B33/00Features common to bolt and nut
    • F16B33/004Sealing; Insulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Check Valves (AREA)

Abstract

【課題】水や異物がホイールのバルブ孔に侵入してくるのを防止することが可能なタイヤバルブナット、及びタイヤバルブを提供すること。
【解決手段】タイヤバルブナット10における最下端の内周には、凹部12が形成されている。そして、その凹部12には、Oリング13を配設している。このため、バルブステム20をバルブ孔31に貫通した後、タイヤバルブナット10をバルブステム20に螺合して取り付けると、Oリング13がバルブ孔31に当接する。従って、水や異物がホイール30のバルブ孔31内に侵入してくるのを防止することができる。その結果、タイヤバルブナット10、バルブステム20、及びホイール30のバルブ孔31が腐食するのを防止することができる。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、バルブステムをホイールのバルブ孔に取り付けるためのタイヤバルブナット、及びそのタイヤバルブナットとバルブステムとを備えたタイヤバルブに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、車両用のタイヤバルブとしては、ホイールの内側からバルブステムの先端部をホイールのバルブ孔に貫通させた後、ホイールの外側からバルブナットでバルブステムをホイールのバルブ孔に固着させる、いわゆるクランプインバルブが多く使用されている。このクランプインバルブにおけるバルブステムの基端部には、バルブ孔の内側と当接してタイヤ内の気密性を確保するためのグロメットが装着されている。
【0003】
ところで、バルブステムをホイールのバルブ孔に取り付ける場合には、バルブ孔の外側からタイヤバルブナットをバルブステムに螺合する。或いはバルブワッシャをバルブステムに装着させた後、タイヤバルブナットをバルブステムに螺合する。すなわち、バルブ孔の外側には、金属製のバルブワッシャ或いはタイヤバルブナットが配設されていた(非特許文献1参照)。
【0004】
【非特許文献1】
日本規格協会,「JISハンドブック、2001、(18)自動車部品」,JIS D4207,自動車用タイヤバルブ,p.1400−p.1408
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このようにバルブ孔の外側に金属製のバルブワッシャ或いはタイヤバルブナットが配設される場合には、タイヤバルブナットは、バルブワッシャ或いは金属製のホイールと当接することになる。このため、例えばタイヤバルブナットとホイールとの間には、僅かな隙間が発生する。そして、その僅かな隙間から水や異物が侵入してくる場合があった。その結果、タイヤバルブナット、バルブステム、及びホイールのバルブ孔が腐食することがあった。
【0006】
本発明は、このような問題点に着目してなされたものであって、その目的は、水や異物がホイールのバルブ孔に侵入してくるのを防止することが可能なタイヤバルブナット、及びタイヤバルブを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明では、タイヤ内に空気を充填するバルブステムをホイールのバルブ孔に取り付けるためのタイヤバルブナットであって、最下端の内周に沿って形成した凹部と、その凹部に配設した弾性体とを備えた。
【0008】
請求項2に記載の発明では、請求項1に記載のタイヤバルブナットにおいて、バルブステムをホイールのバルブ孔に取り付けると、自身と弾性体とがホイールに当接する。
【0009】
請求項3に記載の発明では、請求項1または請求項2に記載のタイヤバルブナットにおいて、弾性体はリング状に形成され、その弾性体の外径は凹部の内径よりも大きく形成されている。
【0010】
請求項4に記載の発明では、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載のタイヤバルブナットにおいて、内部に形成したナット螺合部と、弾性体を配設した凹部とは、離間している。
【0011】
請求項5に記載の発明では、請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載のタイヤバルブナットと、タイヤ内に空気を充填するとともに、ホイールのバルブ孔に当接してタイヤ内の気密性を確保するためのグロメットを装着したバルブステムとを備えた。
【0012】
請求項6に記載の発明では、請求項5に記載のタイヤバルブにおいて、タイヤの状態を計測して、その計測で得られたデータを無線送信するタイヤ状態監視装置の送信機を備えた。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明に係るタイヤバルブナットの一実施形態について図面を用いて説明する。
【0014】
図1(a)、(b)に示すように、タイヤバルブナット10は、略円筒形状に形成されている。タイヤバルブナット10の上部は、六角形に形成されている。タイヤバルブナット10の内部には、バルブステムと螺合するナット螺合部11が形成されている。そのナット螺合部11の下部、すなわちタイヤバルブナット10内の最下端には、内周に沿って凹部12が形成されている。その凹部12には、Oリング13が配設されている。このOリング13の外径は、凹部12の内径よりも大きく形成されている。このため、Oリング13は、自身の弾性力により、凹部12内に係止される。また、凹部12に配設した状態におけるOリング13の内径は、ナット螺合部11の内径よりも大きい。このため、タイヤバルブナット10をバルブステムに螺合する際、Oリング13がバルブステムに当接することはない。従って、タイヤバルブナット10の螺合時に、Oリング13が損傷するおそれはない。なお、Oリング13の材質としては、ゴム、特に耐候性に優れたEPDM(Ethylene Propylene Diene Monomer)系ゴムが好ましい。
【0015】
図2(a)、(b)に示すように、タイヤ内に空気を充填するバルブステム20には、バルブ螺合部21が形成されている。このバルブ螺合部21は、バルブステム20をホイール30のバルブ孔31に取り付ける際に、タイヤバルブナット10と螺合する。バルブステム20の最下端には、ブッシュ22が圧入されている。そのブッシュ22の上部、すなわちバルブステム20の基端部には、周方向に沿ってグロメット23が装着されている。このグロメット23は、バルブステム20とホイール30のバルブ孔31との間に介在して、タイヤ内の気密性を確保している。
【0016】
バルブステム20をホイール30のバルブ孔31に取り付ける際には、ホイール30の内側からバルブステム20の先端部をバルブ孔31に貫通させる。そして、バルブステム20の基端部に装着されたグロメット23をバルブ孔31に当接させる。この状態で、タイヤバルブナット10をバルブステム20のバルブ螺合部21に螺合すると、Oリング13がホイール30のバルブ孔31に当接する。さらに、タイヤバルブナット10をバルブステム20のバルブ螺合部21に螺合すると、Oリング13が弾性変形して、ホイール30のバルブ孔31に進入する。その結果、Oリング13がホイール30のバルブ孔31に密着する。従って、ホイール30の外側からタイヤ内の気密性を確保することができる。また、Oリング13とホイール30のバルブ孔31との間から異物が侵入するのを防止することができる。従って、バルブステム20やホイール30が腐食するおそれを防止することができる。
【0017】
加えて、タイヤバルブナット10をバルブステム20のバルブ螺合部21に螺合すると、タイヤバルブナット10の最下端とOリング13とがホイール30に当接する。ここで、タイヤバルブナット10とホイール30とは金属製であるため、それらの弾性変形量は小さく、しかも互いに長期間に亘って弾性復帰力を有する。従って、タイヤバルブナット10の締結力が低下するのを防止することができる。
【0018】
一方、このときバルブステム20に装着されているグロメット23も弾性変形して、ホイール30のバルブ孔31に進入する。その結果、グロメット23がホイール30のバルブ孔31に密着する。従って、ホイール30の内側からタイヤ内の気密性を確保することができる。
【0019】
以上、詳述したように本実施形態によれば、次のような作用、効果を得ることができる。
(1)タイヤバルブナット10における最下端の内周には、凹部12が形成されている。そして、その凹部12には、Oリング13を配設している。このため、バルブステム20をバルブ孔31に貫通した後、タイヤバルブナット10をバルブステム20に螺合して取り付けると、Oリング13がバルブ孔31に当接する。従って、水や異物がホイール30のバルブ孔31内に侵入してくるのを防止することができる。その結果、タイヤバルブナット10、バルブステム20、及びホイール30のバルブ孔31が腐食するのを防止することができる。
【0020】
(2)加えて、タイヤバルブナット10をバルブステム20のバルブ螺合部21に螺合すると、タイヤバルブナット10の最下端とOリング13とがホイール30に当接する。ここで、タイヤバルブナット10とホイール30とは金属製であるため、それらの弾性変形量は小さく、しかも互いに長期間に亘って弾性復帰力を有する。従って、タイヤバルブナット10の締結力が低下するのを防止することができる。
【0021】
(3)さらに、タイヤバルブナット10をバルブステム20のバルブ螺合部21に螺合すると、Oリング13が弾性変形して、ホイール30のバルブ孔31に進入する。一方、このときバルブステム20に装着されているグロメット23も弾性変形して、ホイール30のバルブ孔31に進入する。その結果、Oリング13及びグロメット23が、ホイール30のバルブ孔31に密着する。従って、ホイール30におけるバルブ孔31の外側及び内側からタイヤ内の高気密性を確保することができる。
【0022】
(4)Oリング13の外径は、凹部12の内径よりも大きく形成されている。このため、Oリング13は、自身の弾性力により、凹部12内に係止される。従って、簡単にOリング13を凹部12に係止することができる。換言すれば、例えばOリング13を凹部12に接着する作業工程を省略することができる。
【0023】
(5)タイヤバルブナット10におけるナット螺合部11の下部、すなわちタイヤバルブナット10内の最下端には、内周に沿って凹部12が形成されている。換言すれば、ナット螺合部11と凹部12とが離間している。このため、Oリング13がナット螺合部11に進入して、Oリング13が傷付くことはない。従って、タイヤバルブナット10がバルブステム20に対して繰り返し螺合されても、Oリング13の耐久性が保証される。よって、Oリング13の耐久性を向上させることができる。
【0024】
(6)加えて、バルブ孔31の外側及び内側には、それぞれOリング13及びグロメット23が当接している。このため、車両の走行に伴ってタイヤが振動し、その振動がホイール30のバルブ孔31に伝わったとしても、その振動は弾性力を有するOリング13及びグロメット23で吸収される。従って、タイヤバルブナット10の締付力が低下するのを防止することができる。よって、バルブステム20をホイール30のバルブ孔31に取り付けた状態を長期間に亘って維持することができる。
【0025】
なお、前記実施形態は、次のように変更して具体化することも可能である。
・Oリング13の断面形状は、正円、楕円、多角形等いずれの断面形状であっても良い。すなわち、タイヤバルブナット10をバルブステム20のバルブ螺合部21に螺合する際に、Oリング13が凹部12に配設された状態でバルブ螺合部21に当接しない断面形状であることが好ましい。すなわち、凹部12に配設した状態におけるOリング13の内径が、ナット螺合部11の内径よりも大きければ良い。換言すれば、凹部12に配設した状態におけるOリング13の内径が、バルブ螺合部21の外径よりも大きければ良い。
【0026】
・前記実施形態におけるバルブステム20の最下端に、タイヤの状態を計測して、その計測で得られたデータを無線送信するタイヤ状態監視装置の送信機を取り付けても良い。ここで、タイヤの状態とは、タイヤの空気圧や温度の状態を言う。具体的には、図2(a)に示すように、例えばインサート成形により、タイヤ状態監視装置の送信機50を収容するケーシング60をバルブステム20の最下端に取り付けても良い。
【0027】
【発明の効果】
本発明は、以上のように構成されているため、次のような効果を奏する。
水や異物がホイールのバルブ孔に侵入してくるのを防止することが可能なタイヤバルブナット、及びタイヤバルブを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)タイヤバルブナットを示す平面図。
(b)タイヤバルブナットを示す一部断面図。
【図2】(a)バルブステムをホイールのバルブ孔に取り付けた状態を示す一部断面図。
(b)(a)において2点鎖線で示す一部断面図の拡大図。
【符号の説明】
10…タイヤバルブナット、11…ナット螺合部、12…凹部、13…弾性体としてのOリング、20…バルブステム、21…バルブ螺合部、23…グロメット、30…ホイール、31…バルブ孔、40…タイヤバルブ、50…タイヤ状態監視装置の送信機、60…ケーシング。

Claims (6)

  1. タイヤ内に空気を充填するバルブステムをホイールのバルブ孔に取り付けるためのタイヤバルブナットであって、
    最下端の内周に沿って形成した凹部と、
    その凹部に配設した弾性体とを備えたタイヤバルブナット。
  2. 請求項1に記載のタイヤバルブナットにおいて、
    バルブステムをホイールのバルブ孔に取り付けると、自身と弾性体とがホイールに当接するタイヤバルブナット。
  3. 請求項1または請求項2に記載のタイヤバルブナットにおいて、
    弾性体はリング状に形成され、その弾性体の外径は凹部の内径よりも大きく形成されているタイヤバルブナット。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載のタイヤバルブナットにおいて、
    内部に形成したナット螺合部と、弾性体を配設した凹部とは、離間しているタイヤバルブナット。
  5. 請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載のタイヤバルブナットと、
    タイヤ内に空気を充填するとともに、ホイールのバルブ孔に当接してタイヤ内の気密性を確保するためのグロメットを装着したバルブステムとを備えたタイヤバルブ。
  6. 請求項5に記載のタイヤバルブにおいて、
    タイヤの状態を計測して、その計測で得られたデータを無線送信するタイヤ状態監視装置の送信機を備えたタイヤバルブ。
JP2003072362A 2003-03-17 2003-03-17 タイヤバルブナット、及びタイヤバルブ Pending JP2004276799A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003072362A JP2004276799A (ja) 2003-03-17 2003-03-17 タイヤバルブナット、及びタイヤバルブ
US10/748,027 US20040182490A1 (en) 2003-03-17 2003-12-30 Tire valve nut and tire valve
EP04000266A EP1460279A1 (en) 2003-03-17 2004-01-08 Tire valve nut and tire valve

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003072362A JP2004276799A (ja) 2003-03-17 2003-03-17 タイヤバルブナット、及びタイヤバルブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004276799A true JP2004276799A (ja) 2004-10-07

Family

ID=32821294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003072362A Pending JP2004276799A (ja) 2003-03-17 2003-03-17 タイヤバルブナット、及びタイヤバルブ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20040182490A1 (ja)
EP (1) EP1460279A1 (ja)
JP (1) JP2004276799A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115298044A (zh) * 2021-09-15 2022-11-04 太平洋工业株式会社 轮胎阀

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130186536A1 (en) * 2012-01-19 2013-07-25 Chin Chuan Lee Valve device for tubeless tire
US20140132057A1 (en) * 2012-11-09 2014-05-15 Chin Chuan Lee Valve device for tubeless tire
US11560024B1 (en) 2020-08-21 2023-01-24 William Robert Hamilton, III System, apparatus and method for adjusting air pressure in a tire

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2462023A (en) * 1945-11-02 1949-02-15 Radio Frequency Lab Inc Seal nut
US2837134A (en) * 1953-10-28 1958-06-03 Bridgeport Brass Co Tubeless tire valve stem
US2855015A (en) * 1955-06-16 1958-10-07 Kelsey Hayes Co Tubeless tire rim and valve stem assembly
US3246680A (en) * 1964-01-27 1966-04-19 Eaton Mfg Co Wheel rim hole sealing grommet assembly
US3265107A (en) * 1964-02-03 1966-08-09 Multi Flex Seals Inc Sealing threaded nut construction
US3399589A (en) * 1965-12-29 1968-09-03 Lamson & Sessions Co Sealing fastener
FR1503683A (fr) * 1966-10-10 1967-12-01 Raymond A écrou étanche
GB1498122A (en) * 1974-03-14 1978-01-18 Lamir Ltd Tyre failure indication means
GB1508216A (en) * 1975-06-10 1978-04-19 Ford Motor Co Tyre valve
US5211782A (en) * 1991-09-06 1993-05-18 Donald Thelen Valve assembly for tubeless tire
US5393182A (en) * 1993-10-25 1995-02-28 Microdot Inc. Seal nut
US6101870A (en) * 1997-11-10 2000-08-15 Pacific Industrial Co., Ltd. Tire air pressure monitoring device using the wheel or a coil wound around the stem as the transmitter antenna
FR2787064B1 (fr) * 1998-12-14 2001-03-02 Mavic Sa Valve de gonflage pour une roue de bicyclette de type sans chambre a air
US6244807B1 (en) * 2000-03-06 2001-06-12 Bristol Industries Double seal nut
EP1182061A3 (de) * 2000-08-22 2003-01-22 Alligator Ventilfabrik GmbH Reifenventil für die Felge eines Luftreifens an einem Fahrzeug
US6722409B1 (en) * 2002-11-04 2004-04-20 Eaton Corporation Snap in valve stem

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115298044A (zh) * 2021-09-15 2022-11-04 太平洋工业株式会社 轮胎阀
WO2023042298A1 (ja) 2021-09-15 2023-03-23 太平洋工業株式会社 タイヤバルブ
KR20230042203A (ko) 2021-09-15 2023-03-28 다이헤이요고교 가부시키가이샤 타이어 밸브

Also Published As

Publication number Publication date
EP1460279A1 (en) 2004-09-22
US20040182490A1 (en) 2004-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6568259B2 (en) Transmitter for tire condition monitoring apparatus
JP4741444B2 (ja) タイヤバルブユニット
US7587935B2 (en) Electronic unit for measuring operating parameters of a vehicle wheel, comprising an electronic box and an inflation valve of the snap-in type
US10549586B1 (en) Electronic unit for measuring operating parameters of a vehicle wheel
JP4070634B2 (ja) タイヤ状態監視装置用送信機のケーシング構造
JP7155416B2 (ja) アダプタ、タイヤパラメータ監視システム、及びタイヤパラメータ監視システムをホイールリム上に取り付けるための方法
US11046127B2 (en) Tire condition detecting device, clamp-in valve, and tire valve unit
JP6704986B2 (ja) タイヤ状態検出装置
JP2004276799A (ja) タイヤバルブナット、及びタイヤバルブ
US11724553B2 (en) Valve system, tire parameter monitoring system and method for mounting a tire parameter monitoring system onto a wheel rim of a vehicle
JP6530605B2 (ja) タイヤ空気圧センサ
WO2017208392A1 (ja) タイヤバルブ及びタイヤバルブ装着構造
CN204249747U (zh) 胎压监测传感器
US7350408B1 (en) Apparatus and systems for integration of a sensor into a wheel
JP5918026B2 (ja) タイヤバルブ
TWI629183B (zh) 輪胎氣壓檢測裝置的保持構造
JP7319457B2 (ja) タイヤバルブ及びタイヤバルブの製造方法
JP2015074281A (ja) タイヤバルブ
JP6291428B2 (ja) クランプインバルブ付きホイール
EP3272559A1 (en) Reinforced valve group for inflating tyres
WO2010015270A1 (en) Vehicle wheel assembly
US20180126806A1 (en) Air pressure measuring device for a vehicle tire and method for assembling the air pressure measuring device
JP4099534B2 (ja) 節水弁及びその取付装置
JP2005153651A (ja) タイヤバルブホルダ及び車両用ホイール
JP2003312223A (ja) タイヤバルブ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070529