JP2004276333A - かしめ結合部品 - Google Patents
かしめ結合部品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004276333A JP2004276333A JP2003068701A JP2003068701A JP2004276333A JP 2004276333 A JP2004276333 A JP 2004276333A JP 2003068701 A JP2003068701 A JP 2003068701A JP 2003068701 A JP2003068701 A JP 2003068701A JP 2004276333 A JP2004276333 A JP 2004276333A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- boss
- caulking
- hole
- mark
- deformation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/56—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
- B29C65/60—Riveting or staking
- B29C65/606—Riveting or staking the rivets being integral with one of the parts to be joined, i.e. staking
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/11—Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
- B29C66/112—Single lapped joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/11—Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
- B29C66/112—Single lapped joints
- B29C66/1122—Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/11—Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
- B29C66/114—Single butt joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/40—General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
- B29C66/41—Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/51—Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/53—Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
- B29C66/534—Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
- B29C66/5346—Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/90—Measuring or controlling the joining process
- B29C66/97—Checking completion of joining or correct joining by using indications on at least one of the joined parts
- B29C66/974—Checking completion of joining or correct joining by using indications on at least one of the joined parts by checking the bead or burr form
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/82—Testing the joint
- B29C65/8253—Testing the joint by the use of waves or particle radiation, e.g. visual examination, scanning electron microscopy, or X-rays
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/74—Joining plastics material to non-plastics material
- B29C66/742—Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/83—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
- B29C66/832—Reciprocating joining or pressing tools
- B29C66/8322—Joining or pressing tools reciprocating along one axis
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automatic Assembly (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】第1部品(例えば基板)に開口された貫通孔を挿通させて第2部品(例えばカバー体)に突設された合成樹脂製のボスを嵌め込み、ボスの頭部を加熱して貫通孔の周囲に溶融変形させて第1部品と第2部品とを一体に結合するかしめ結合部品であって、前記貫通孔の周囲にボスの頭部の溶融変形量を目視するためのマーク5を設ける。特にマーク5をボスの適正な溶融変形時にその溶融変形部位にて覆われる第1の部位5aと、前記ボスの過度な溶融変形時にその溶融変形部位にて覆われる第2の部位5bとを有するものとする。
【選択図】 図1
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、第1部品の貫通孔に通通させた第2部品の合成樹脂製のボスの頭部を加熱溶融変形させて上記貫通孔にかしめて前記第1部品と第2部品とを一体に結合するかしめ結合部品に関する。
【0002】
【関連する背景技術】
2つの部品を一体化する手法の1つに、第1部品の貫通孔に通通させた第2部品の合成樹脂製のボスの頭部を加熱・加圧して溶融変形させ、この溶融変形部と前記ボスの基部との間に前記第1部品をかしめる技術がある。具体的には電子部品を搭載した回路基板の表面に電子部品を覆う保護カバーを取り付ける際、合成樹脂製の保護カバーの四隅の近傍に突設形成したピン(ボス)を、回路基板に穿設したピン孔(貫通孔)に挿通させ、回路基板の裏面において前記ピンの頭部に加熱体を押し付けて該ピンの頭部を扁平に変形させて前記回路基板上に保護カバーを一体に固定する技術が知られている(例えば特許文献1を参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開平8−167668号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで一体化の対象が5mm角程度の小さい部品である場合、例えばピン(ボス)自体が直径1mm程度の細いものとなり、このピンの頭部を加熱溶融させてかしめ変形させる場合、そのかしめ変形部自体も小さくなることが否めない。そしてそのかしめ結合強度を十分に確保するには、ピン(ボス)の頭部をピン孔(貫通孔)の周囲に所定の拡がり量だけかしめ変形させることが必要となる。
【0005】
しかしながらこのようなかしめ加工を精度良く行うには、例えば顕微鏡やルーペを用いてかしめ変形量(溶融変形量)を確認しながらかしめ作業を行う必要があり、作業効率が非常に悪い。ちなみにかしめ加工精度が悪い場合、具体的にはかしめ変形量が少ない場合には、僅かな外力を受けてピン(ボス)がピン孔(貫通孔)から抜け落ちる虞があり、また変形量が少ない分、裏面側でのピン(ボス)の突出長が高くなり過ぎる虞がある。逆にかしめ変形量が過剰な場合には、ピン(ボス)の頭部の変形部が薄くなり過ぎてかしめ強度が不足する。この結果、かしめ変形部が僅かな外力を受けて破損し、変形部を失ったピン(ボス)がピン孔(貫通孔)から抜け落ちる虞がある。
【0006】
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、その目的は、小さな部品における合成樹脂製のピン(ボス)の頭部を加熱変形させて他の部品にかしめ結合する場合であっても、そのかしめ変形量を精度良く調整することができ、またそのかしめ変形量の良否を簡易に検査することのできるかしめ結合部品を提供することにある。
【0007】
特に本発明は、例えば微小流量を計測する5mm角程度の小さな部品として実現される流量センサの、例えばプリント基板と合成樹脂製のカバー体とを一体にかしめ結合するに好適な構成要素を備えたかしめ結合部品を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上述した目的を達成するべく本発明に係るかしめ結合部品は、第1部品(例えば基板)に開口された貫通孔を挿通させて第2部品(例えばカバー体)に突設された合成樹脂製のボスを嵌め込み、上記貫通孔から突出した前記ボスの頭部を加熱して前記貫通孔の周囲に溶融変形させて前記第1部品と第2部品とを一体に結合するものであって、
前記第1部品の前記貫通孔の周囲に、前記ボスの頭部の溶融変形量を目視するためのマークを設けたことを特徴としている。
【0009】
ちなみに前記マークは、少なくとも前記ボスの適正な溶融変形時にその溶融変形部位にて覆われる第1の部位と、前記ボスの過度な溶融変形時にその溶融変形部位にて覆われる第2の部位とを有するものからなる。具体的には前記マークは、前記貫通孔の周囲に付された所定幅の円環状のパターンからなり、その内周縁を上記第1の部位、外周縁を上記第2の部位としたものからなる。
【0010】
このようなマークを備えておれば、該マークの第1の部位(内周縁)が隠れるまで前記ボスの頭部を加熱溶融変形させ、該マークの第2の部位(外周縁)が見えなくなる前に前記ボスの頭部の加熱溶融変形を停止させるだけで、その加熱溶融変形量(かしめ変形量)を適正化することが可能となる。従ってボスの頭部の加熱変形作業(かしめ作業)の容易化を図り得る。またかしめ結合された部品(チップ部品)を検査する場合には、前記マークの第1および第2の部位がそれぞれ目視できるか否かを調べるだけで、その良否を簡単に判定することができる。従ってその作業効率・検査効率を高めて、信頼性の高い部品だけを容易に選択することが可能となる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の一実施形態に係るかしめ結合部品について説明する。
このかしめ結合部品は図1にその概念を示すように、かしめ用の貫通孔1を備えた第1部品2と、かしめ用の棒状のボス(ピン)3を備えた第2部品4とからなる。そして上記ボス3を前記貫通孔1に嵌め込み、貫通孔1を挿通して突出するボス3の頭部(先端部)を図示しない発熱体を用いて加熱・加圧して前記貫通孔1の周囲に溶融変形させることで、その溶融変形部と第2部品4の表面との間に前記第1部品を挟み込む(かしめる)ものである。
【0012】
ちなみに貫通孔1は、内径dの丸孔として形成される。またボス3はその外径が上記貫通孔1の内径よりも僅かに小さく、前記第1の部品2の厚みtよりも所定長だけ長い丸棒体として形成される。このボス3の長さは、その頭部をかしめ変形(溶融変形)させる量、具体的には図2(a)に示すようにかしめ変形部3aの大きさ(径;D)とその高さ(h)に応じて設定される。
【0013】
さてこのようなかしめ結合部品において本発明が特徴とするところは、図1に示すように第1部品2の表面の貫通孔1の周囲に、ボス3の溶融変形量を目視するためのマーク5を設けた点にある。このマーク5は、例えば上記貫通孔1と同軸に設けられた所定幅の環状パターンからなり、その内周縁を少なくとも前記ボス3が適正に溶融変形したときにそのかしめ変形部3aにて覆われる第1の部位5aとし、また前記ボス3が過度に溶融変形したときにそのかしめ変形部3aにて覆われる第2の部位5bとしたものからなる。
【0014】
具体的にはかしめ変形部3aの大きさが直径Dとなったとき、その高さがhとなって所望とするかしめ強度が確保される場合には、前記環状パターンからなるマーク5は、その内周縁(第1の部位5a)の径D1および外周縁(第2の部位5b)の径D2が、[D1<D<D2]となるように設定される。このマーク5については、第1部品2の表面に印刷したものであっても良く、或いは金属膜を蒸着したものであっても良い。また第1部品2の表面自体をエッチング等によって凹状または凸状に機械加工したり、梨地状に表面加工してマーク5を形成することも可能である。
【0015】
このようなマーク5を備えたかしめ結合部品によれば、ボス3の頭部を加熱溶融して貫通孔1の周囲にかしめ変形部3aを形成する際、マーク5の第1の部位(内縁部)5aがかしめ変形部3aに覆われて見えなくなり、またマーク5の第2の部位(外縁部)5bが見える状態でその加熱溶融作業(かしめ作業)を停止すれば、これによって図2(a)に示すように機械的強度を十分に確保し得る適正なかしめ変形部3aを形成して第1部品2と第2部品4とを一体に結合することが可能となる。
【0016】
ちなみにかしめ変形部3aが図2(b)に示すように、その軸心から外れて偏った状態で形成される場合には、マーク5の第2の部位(外縁部)5bの一部がかしめ変形部3aにて覆われて見えなくなる。この状態は、いわゆる片持ちのかしめ状態であり、かしめ不良である。従って上記第2の部位(外縁部)5bの全体を視認することができないことから、これを不良品として排除することが可能となる。
【0017】
またボス3の頭部を過剰に加熱溶融変形させた場合には、そのかしめ変形部3aは図2(c)に示すように横方向に拡がって大径化し、しかもその厚みも薄くなる。するとマーク5における第1の部位(内縁部)5aおよび第2の部位(外縁部)5bが共にかしめ変形部3aにて覆われて見えなくなるので、この状態をもってかしめ不良であると判定することが可能となる。
【0018】
尚、特に図示しないが、ボス3の頭部の加熱溶融変形量(かしめ量)が不足する場合には、マーク5における第2の部位(外縁部)5bのみならず、第1の部位(内縁部)5aもかしめ変形部3aにて覆われることがない。従ってかしめマーク5における第1の部位(内縁部)5aおよび第2の部位(外縁部)5bが共に見えることになるので、この状態をかしめ加工前、或いはかしめ不足(かしめ不良)として判定することが可能となる。
【0019】
従ってマーク5における第1の部位(内縁部)5aおよび第2の部位(外縁部)5bがそれぞれ見えるか(視認し得るか)否かを判定するだけで、ボス3の頭部のかしめ変形による第1部品2と第2部品4との結合一体化が適正になされたいるか否かを容易に判定することが可能となる。尚、この目視検査については、必要に応じて顕微鏡やルーペを用いてかしめ変形部3aの状態を観察したり、或いは画像処理等によってマーク5が見える領域(部位)を判定するようにしても良い。従ってかしめ変形部3aの大きさを個々に計測しなくても、そのかしめ状態の良否を簡易に、しかも的確に判定することができるので、その製造品質管理を効率的に実行することが可能となる。
【0020】
特にこのようなかしめ変形量管理用のマーク5を設けておけば、例えば図3に例示するような小型の流量計(マイクロフローセンサ)を製作する場合等に多大な効果を奏する。ちなみに図3に示する流量計は、6.5mm×8.5mm×0.7mmなる大きさの、例えばセラミック製またはガラスエポキシ製等からなるプリント基板(第1部品)11上に熱流量センサ12を搭載し、この熱流量センサ12の上部を覆って前記プリント基板11の表面に所定の流体流路を形成する合成樹脂製の6.5mm×7.0mm×2.5mmなる外形寸法を有する樋状のカバー体(第2部品)13を一体に設けた構造を有する。そしてその結合は、カバー体13の底面に突設した直径0.8mmのボス14を前記プリント基板11に設けた貫通孔15に嵌め込み、プリント基板11の裏面側において前記ボス14の頭部をかしめ変形させることによってなされる。
【0021】
この場合、プリント基板11の裏面からのかしめ変形部の最大突出高さhが、例えば0.8mm以下である等の制約があることから、上述した直径0.8mmのボス14の頭部の加熱溶融によるかしめ作業には細心の注意が必要となる。また製作した流量計の品質を検査する場合にも、プリント基板11とカバー体13とが確実に一体化されているか否かを判定することが重要となる。この点、上述したマーク5をプリント基板11に設けておけば、そのかしめ作業と品質検査を容易に、しかも的確に行うことが可能となる。従って図3に示すような小型の流量計に代表されるようなチップ部品を製作する上で、上述したマーク5が果たす効果は絶大であり、その実用的利点が極めて大きい。
【0022】
尚、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。例えばマーク5としては前述した円環状のパターンに限られず、図4に例示するようなものであっても良い。図4(a)に示すものは、貫通孔1の周囲に該貫通孔1の軸心を通って互いに直行する2つの方向に前述した円環状のパターンの一部をなすマーク5mを部分的に設けたものである。このように部分的に設けたマーク5mであっても、基本的にはかしめ変形部3aの位置ずれの向きを判定しながら、その大きさを判定することができるので先の実施形態と同様な効果が奏せられる。また図4(b)に示すものは、前述した円環状のマーク5の幅に相当する直径の複数の円形マークnを、かしめ変形部3aの大きさDに相当する径に沿って円形に並べたものである。従ってこのような形状のマーク5nであっても先の実施形態と同様な効果が奏せられる。
【0023】
更に図4(c)に示すものは、前述した円環状のマーク5の内周縁および外周縁にそれぞれ相当する2本の細線5x,5yを円形に同軸に設けたものである。この場合には細線5x,5yがそれぞれ見えるか否かによってかしめ変形部3aの良否を判定することが可能となる。このようにマーク5(5m,5n,5x,5y)としては、かしめ変形部3aの適正な大きさDを判定する上で必要な許容幅の下で、その最小径D1と最大径D2とを視覚的に容易に判定し得る第1の部位5aと第2の部位5bとをそれぞれ備えたものであれば良いので、そのパターン形状については特に限定されない。また前述した2本の細線5x,5yの色を異ならせておくことも有用である。
【0024】
またかしめ対象とする第1部品については、金属やその他の合成樹脂であっても良い。またかしめ対象とする部品の種類についても特に限定されないことは言うまでもなく、部品の大きさやボス・貫通孔の大きさ等についても限定されない。要は本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
【0025】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、ボスの頭部を加熱溶融させてかしめられる貫通孔の周囲に、適正なかしめ変形部によって覆い隠される第1の部位、また過剰なかしめ変形部によって覆い隠される第2の部位を備えたマークを設けておくだけで、そのかしめ変形量を容易に、しかも適切に管理することができる。従って各種かしめ結合部品を製作する上で実用的利点が多大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るかしめ結合部品の概要を示す図。
【図2】かしめ結合部品のかしめ状態と、かしめ変形部によるマークの見え方を示す図。
【図3】かしめ結合部品の具体例を示す図。
【図4】マークの変形例を示す図。
【符号の説明】
1 貫通孔
2 第1部品
3 ボス
4 第2部品
5,5m,5n,5x,5y マーク
5a 第1の部位(内周縁)
5b 第2の部位(外周縁)
Claims (2)
- 第1部品に開口された貫通孔を挿通させて第2部品に突設された合成樹脂製のボスを嵌め込み、上記貫通孔から突出した前記ボスの頭部を加熱して前記貫通孔の周囲に溶融変形させて前記第1部品と第2部品とを一体に結合するかしめ結合部品であって、
前記第1部品の前記貫通孔の周囲に、前記ボスの溶融変形量を目視するためのマークを設けたことを特徴とするかしめ結合部品。 - 前記マークは、少なくとも前記ボスが適正に溶融変形したときにその溶融変形部位にて覆われる第1の部位と、前記ボスが過度に溶融変形したときにその溶融変形部位にて覆われる第2の部位とを有するものである請求項1に記載のかしめ結合部品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003068701A JP4131445B2 (ja) | 2003-03-13 | 2003-03-13 | かしめ結合部品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003068701A JP4131445B2 (ja) | 2003-03-13 | 2003-03-13 | かしめ結合部品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004276333A true JP2004276333A (ja) | 2004-10-07 |
JP4131445B2 JP4131445B2 (ja) | 2008-08-13 |
Family
ID=33285959
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003068701A Expired - Fee Related JP4131445B2 (ja) | 2003-03-13 | 2003-03-13 | かしめ結合部品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4131445B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007007968A (ja) * | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Nippon Plast Co Ltd | 樹脂部品の位置決め構造 |
JP2007212657A (ja) * | 2006-02-08 | 2007-08-23 | Fujinon Corp | レンズホルダ |
JP2008126601A (ja) * | 2006-11-24 | 2008-06-05 | Nippon Avionics Co Ltd | 熱かしめ部の補修方法 |
JP2009286129A (ja) * | 2009-07-10 | 2009-12-10 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 樹脂部品の結合構造 |
JP2010501793A (ja) * | 2006-08-24 | 2010-01-21 | ポレックステルム・デムシュトッフェ ゲーエムベーハー | 真空絶縁パネル及びその製造方法 |
JP2012134400A (ja) * | 2010-12-23 | 2012-07-12 | Denso Corp | 回路基板 |
KR101488479B1 (ko) * | 2013-07-26 | 2015-01-30 | 존슨콘트롤즈 오토모티브 인테리어 코리아 주식회사 | 차량 부품의 융착구조 |
-
2003
- 2003-03-13 JP JP2003068701A patent/JP4131445B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007007968A (ja) * | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Nippon Plast Co Ltd | 樹脂部品の位置決め構造 |
JP4721789B2 (ja) * | 2005-06-30 | 2011-07-13 | 日本プラスト株式会社 | 樹脂部品の位置決め構造 |
JP2007212657A (ja) * | 2006-02-08 | 2007-08-23 | Fujinon Corp | レンズホルダ |
JP2010501793A (ja) * | 2006-08-24 | 2010-01-21 | ポレックステルム・デムシュトッフェ ゲーエムベーハー | 真空絶縁パネル及びその製造方法 |
JP2008126601A (ja) * | 2006-11-24 | 2008-06-05 | Nippon Avionics Co Ltd | 熱かしめ部の補修方法 |
JP2009286129A (ja) * | 2009-07-10 | 2009-12-10 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 樹脂部品の結合構造 |
JP2012134400A (ja) * | 2010-12-23 | 2012-07-12 | Denso Corp | 回路基板 |
KR101488479B1 (ko) * | 2013-07-26 | 2015-01-30 | 존슨콘트롤즈 오토모티브 인테리어 코리아 주식회사 | 차량 부품의 융착구조 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4131445B2 (ja) | 2008-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7205757B2 (en) | High precision current sensor | |
US7400132B2 (en) | Current sensor and method of manufacturing the same | |
JP4955334B2 (ja) | 加速度センサ | |
EP1970686A2 (en) | Pressure sensor and manufacturing method of said sensor | |
US20110290539A1 (en) | Pressure sensor | |
JP2004276333A (ja) | かしめ結合部品 | |
US20110290029A1 (en) | Pressure sensor | |
JP2006194736A (ja) | 圧力検出装置およびその製造方法 | |
JP5097639B2 (ja) | リードフレーム及び半導体装置 | |
Zhong et al. | Analysis and experiments of ball deformation for ultra-fine-pitch wire bonding | |
EP2241870A1 (en) | An assembly comprising a substrate and a sensor pressed against the substrate | |
US6935182B2 (en) | Pressure sensor apparatus including stems provided with strain measuring arrangement | |
JP2010105153A (ja) | Mems装置およびマイクロエレクトロメカニカルシステム(mems)を組み立てる方法 | |
JP5566433B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US6127713A (en) | Semiconductor pressure detecting device | |
KR20080048120A (ko) | 프로브 카드 | |
JP2009080115A (ja) | 入口スリットを有する分光計および該入口スリットの製造 | |
KR100306639B1 (ko) | 플립칩본딩용부품,플립칩본딩확인용부품및플립칩본딩방법 | |
CN109307536B (zh) | 测定装置 | |
JP2005274219A (ja) | 半導体加速度センサ装置並びにその製造方法 | |
JP2006261469A (ja) | 微小電子機械デバイス | |
US5216277A (en) | Lead frames with location eye point markings | |
JP2007047059A (ja) | プローブユニット、プローブユニットの製造方法及び電子デバイスの検査方法 | |
JP2006177860A (ja) | 圧力検出装置 | |
JP2017146163A (ja) | 圧力センサおよびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20051226 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20071210 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20080206 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20080310 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Effective date: 20080514 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426 Effective date: 20080519 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Effective date: 20080519 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |