JP2004271918A - 高性能吸音材料 - Google Patents

高性能吸音材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2004271918A
JP2004271918A JP2003062588A JP2003062588A JP2004271918A JP 2004271918 A JP2004271918 A JP 2004271918A JP 2003062588 A JP2003062588 A JP 2003062588A JP 2003062588 A JP2003062588 A JP 2003062588A JP 2004271918 A JP2004271918 A JP 2004271918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbing material
layer
fiber
performance sound
sound absorbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003062588A
Other languages
English (en)
Inventor
Kohei Yamada
耕平 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa KK
Original Assignee
Daiwa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa KK filed Critical Daiwa KK
Priority to JP2003062588A priority Critical patent/JP2004271918A/ja
Publication of JP2004271918A publication Critical patent/JP2004271918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacturing Of Multi-Layer Textile Fabrics (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Abstract

【課題】広範な用途に使用することができる優れた吸音性を有する高性能吸音材料を提供すること。
【解決手段】パイル糸13を基布12にタフティングしてなる繊維基材を中間層として、その繊維基材の一方表面に発泡樹脂層15をポリウレタン樹脂からなる接着剤16を介して部分接着すると共に、前記繊維基材の他方表面にフェルト層16をポリウレタン樹脂からなる接着剤16を介して部分接着したことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、建築物や土木建造物の内装材、床、天井、壁、家電製品や電子機器の内張り、車両の内張りなど、広範な用途に使用することができる優れた吸音性を有する高性能吸音材料に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、車両の内張りなどに適用される吸音材料としては、発泡ポリウレタンなどの発泡樹脂成形物、ロックウールやグラスウールなどのフェルトなどが知られている。
【0003】
車両の内張りなどに適用される吸音材料として、合成長繊維ウェブ層と、複合繊維ウェブ層又は複合短繊維と合成短繊維とからなる混紡ウェブ層とを交絡一体化した表面部材と、SMC(Sheed Molding Compound)からなる補強部材とを一体形成した構成部材と、前記表面部材の表層の植毛パイル層とからなる積層材がある。
【0004】
この積層体は、風合、美観に優れるとともに、吸音特性および断熱特性に優れており、自動車、建築物等の内装材として好適なものである(例えば特許文献1参照)。
【0005】
【特許文献1】
特開平2−169235号公報(特許請求の範囲、図4)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、この積層体にあっては、合成長繊維ウェブ層と、複合繊維ウェブ層又は複合短繊維と合成短繊維とからなる混紡ウェブ層とを交絡一体化した表面部材、すなわち不織布の裏面がSMCからなる補強部材で被覆されているので音の通過が阻害され、十分な吸音性能が得られないという不具合があった。
【0007】
本発明は、このような事情に鑑みなされたものであり、建築物や土木建造物の内装材、床、天井、壁、家電製品や電子機器の内張り、車両の内張りなど、広範な用途に使用することができる優れた吸音性を有する高性能吸音材料を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明は、パイル糸を基布にタフティングしてなる繊維基材を中間層として、その両表面に多孔質層を設けたことを特徴とする高性能吸音材料をその要旨とした。
【0009】
【作用】
周知の如く、吸音材料として知られている繊維材料や発泡材料における吸音性は、音が繊維表面または連続気孔内を衝突しながら通り抜ける際に摩擦熱として消費することで、その減衰が計られるようになっており、繊維材料や発泡材料の表面積を大きくして、表面抵抗を高めることで吸音性を高めていた。
【0010】
本発明の高性能吸音材料にあっては、外表面が多孔質層によって覆われていて、その表面積は大きい。しかもこれら多孔質層によって覆われている中間層は、パイル糸を基布にタフティングしてなる繊維基材からなるので、材料全体としてその表面積は大きく、該吸音材料の一方面から音が通り抜けるとき、音は繊維基材および多孔質の繊維表面や気孔壁に何度も衝突を繰り返しながら他表面側へと抜けることになり、その過程で音のエネルギーの多くが消費され、驚くほどの吸音性が生じるようになっている。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の好ましい実施の形態
以下、本発明の高性能吸音材料を図面に示した一実施の形態に従って更に詳しく説明する。図1および図2に示す高性能吸音材料11は、パイル糸13を基布12にタフティングしてなる繊維基材を中間層として、この繊維基材の一方表面に発泡樹脂層15を設けると共に、繊維基材の他方表面にフェルト層14を設けたものである。尚、図1および図2に示す吸音材料11では、多孔質層として、発泡樹脂層15とフェルト層14を用いているが、これに限定されず、従来より吸音材料として知られたものを用いることができる。
【0012】
図1および図2に示す繊維基材は、ポリオレフィン系繊維よりなる目付100g/mのスパンポンド不織布を基布12とし、この基布12に20dのポリオレフィン系繊維よりなる糸を撚り合わせた1300d、64Fのパイル糸13を、ステッチ8.3ST、ゲージ1/8Gの間隔でタフティングし、12mmの高さにパイル糸13をカットしたもの(1300g/m)である。
【0013】
尚、基布12には、不織布のほかに、紙、織物、編物などを用いることもできる。また、パイル糸13のタフティングの幅についてもまったく任意である。しかしながら、上述のごとき優れた吸音性を発揮させるため、パイル糸は十分な密度でタフトされていることが望ましい。
【0014】
図1および図2に示す発泡樹脂層15は、SBS樹脂を4倍の発泡倍率で発泡させた層である。発泡樹脂層としては、ポリウレタン、ポリビニルアルコール、ポリエチレン、ポリプロピレンなどの樹脂を、熱分解型発泡剤を用いた気泡発生手段や揮発性溶剤を用いた気泡発生手段など、従来公知の気泡発生手段を用いて発泡成形させたものを用いることができる。尚、発泡樹脂層の発泡倍率の大小は、吸音性に大きく影響することから、該吸音材料の用途や使用状態、要求される吸音性を考慮して適宜決定するとよい。
【0015】
図1および図2に示すフェルト層14は、ポリエチレン繊維を構成繊維とし、構成繊維中に低融点ポリエチレン繊維を10重量%の割合で含む繊維ウェブをニードルパンチによって繊維絡合させた後に、加熱処理することで低融点ポリエチレン繊維を溶融させて繊維接着させた目付450g/mのフェルトからなるものを用いた。尚、フェルト層には、上記のもの以外に、例えばポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン系、ナイロンなどのポリアミド系、ポリスチレン系、ポリアクリル系、ポリウレタン系の合成繊維、アセテート、レーヨンなどの半合成繊維、金属繊維、ガラス繊維などの無機繊維といった繊維を構成繊維とする繊維ウェブを結合処理して、バインダー接着したものなどを用いることもできる。
【0016】
図1および図2に示す吸音材料11において、フェルト層14および発泡樹脂層15は、繊維基材表面に熱硬化したポリウレタン樹脂からなる接着剤によって部分接着されている。
【0017】
ポリウレタン樹脂からなる接着剤16を多孔質層の繊維基材への接着手段として用いたのは、図2に示すように、ポリウレタン樹脂からなる接着剤16を繊維基材表面とフェルト層14重合面側および発泡樹脂層15の重合面側にスプレー塗布しており、これらを重合させて熱圧着させたとき、接着剤16はフィルム化せずに硬化し、繊維基材表面とフェルト層14との境界、繊維基材表面と発泡樹脂層15との境界となる間に隙間を残してこれらを接着することから、音の通過を阻害しないのである。
【0018】
このような機能を持つ接着剤としては、ポリウレタンのほかに、エポキシ、フェノール、不飽和ポリエステル、メラミンのいずれか、またはこれらの混合物を挙げることができ、これらの樹脂を本発明の吸音材料の接着剤として用いることができる。尚、接着剤の付与は、塗布の他に含浸などの方法を用いることもできる。
【0019】
尚、図1および図2に示す繊維基材の場合、繊維基材表面にスプレー塗布されたポリウレタン樹脂からなる接着剤16がパイル糸13の抜け止め層としても機能するようになっている。
【0020】
本発明の高性能吸音材料は、上述した図1に示す例のほかに、例えば図3および図4に示す形態を採ることもできる。
【0021】
図3に示すす吸音材料11は、パイル糸13を基布12にタフティングしてなる繊維基材を中間層として、この繊維基材の両表面にフェルト層14を設けたものである。
【0022】
図4に示す吸音材料11は、パイル糸13を基布12にタフティングしてなる繊維基材を中間層として、この繊維基材の両表面に発泡樹脂層15を設けたものである。
【0023】
尚、本発明の吸音材料において、繊維基材およびまたは多孔質層中に、金属繊維、炭素繊維などの導電性繊維、炭素粉、金属粉などの導電材料を含ませることもできる。この場合、吸音材料は、除電効果を有すると共に、マイナスイオン効果を生じるようにもなる。
本発明の高性能吸音材料の吸音性
図1に示す吸音材料11について、発泡樹脂層側(A)とフェルト層側(B)とからの垂直入射吸音率(500〜6300Hz)を測定した。その結果を図5に示す。
【0024】
図5の測定結果から、図1に示す吸音材料は、1250Hz〜6300Hzの範囲で70%を越える吸音率を示し、特に2000〜3000Hzの音については、90%を越える高い吸音率を有していることが確認された。
【0025】
【発明の効果】
本発明の高性能吸音材料は、パイル糸を基布にタフティングしてなる繊維基材を中間層として、その中間層の両表面に多孔質層を設けたことから、材料全体としてその表面積が大きく、該吸音材料の一方面から音が通り抜けるとき、音は繊維基材および多孔質層の繊維表面や気孔壁に何度も衝突を繰り返しながら他表面側へと抜けることになり、その過程で音のエネルギーの多くが消費され、驚くほどの吸音性が生じる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の高性能吸音材料を示す要部拡大断面図。
【図2】本発明の高性能吸音材料を構成する繊維基材表面にフェルト層と発泡樹脂層を部分接着する前の状態を示す要部拡大断面図。
【図3】本発明の高性能吸音材料の別の形態を示す要部拡大断面図。
【図4】本発明の高性能吸音材料のさらに別の形態を示す要部拡大断面図。
【図5】図1に示す高性能吸音材料の垂直入射吸音率を示すグラフ。
【符号の説明】
12・・・基布
13・・・パイル糸
14・・・フェルト層
15・・・発泡樹脂層
16・・・接着剤

Claims (7)

  1. パイル糸を基布にタフティングしてなる繊維基材を中間層として、その両表面に多孔質層を設けたことを特徴とする高性能吸音材料。
  2. 多孔質層が発泡樹脂層であることを特徴とする請求項1記載の高性能吸音材料。
  3. 多孔質層がフェルト層であることを特徴とする請求項1記載の高性能吸音材料。
  4. 繊維基材の一方表面に発泡樹脂層を設けると共に、前記繊維基材の他方表面にフェルト層を設けたことを特徴とする請求項1記載の高性能吸音材料。
  5. 多孔質層が繊維基材表面に部分接着されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれいかに記載の高性能吸音材料。
  6. 繊維基材表面に多孔質層を部分接着する接着剤が、ポリウレタン、エポキシ、フェノール、不飽和ポリエステル、メラミンのいずれか、またはこれらの混合物からなることを特徴とする請求項5記載の高性能吸音材料。
  7. 繊維基材およびまたは多孔質層に導電材料が含まれていることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の高性能吸音材料。
JP2003062588A 2003-03-07 2003-03-07 高性能吸音材料 Pending JP2004271918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003062588A JP2004271918A (ja) 2003-03-07 2003-03-07 高性能吸音材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003062588A JP2004271918A (ja) 2003-03-07 2003-03-07 高性能吸音材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004271918A true JP2004271918A (ja) 2004-09-30

Family

ID=33124413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003062588A Pending JP2004271918A (ja) 2003-03-07 2003-03-07 高性能吸音材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004271918A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101090359B1 (ko) 2007-06-11 2011-12-07 코오롱글로텍주식회사 복합기능성 섬유 구조체
KR101127229B1 (ko) * 2008-03-27 2012-03-29 한국섬유개발연구원 흡음성능이 향상된 복합가공사의 제조방법
GB2485165A (en) * 2010-11-03 2012-05-09 Timothy John Sweatman A laminated panel for acoustic insulation

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101090359B1 (ko) 2007-06-11 2011-12-07 코오롱글로텍주식회사 복합기능성 섬유 구조체
KR101127229B1 (ko) * 2008-03-27 2012-03-29 한국섬유개발연구원 흡음성능이 향상된 복합가공사의 제조방법
GB2485165A (en) * 2010-11-03 2012-05-09 Timothy John Sweatman A laminated panel for acoustic insulation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6720068B1 (en) Sound absorbent thin-layer laminate
US6220388B1 (en) Acoustical insulation panel
KR100624753B1 (ko) 방음벽 및 그 제조 방법
US20040048036A1 (en) Floor mat for automobile
JP3896466B2 (ja) 繊維複合材とその製造方法
US20120121849A1 (en) Automobile use mat with a distinguished anti-slip feature
US7884038B2 (en) Interior lining or covering element for motor vehicles
JP2004508237A (ja) 騒音低減効果の大きいフロアカバー
KR20110021843A (ko) 방음 복합체
KR100832350B1 (ko) 자동차용 흡음 카펫
JP2009235761A (ja) フレキシブル防音・吸音シート
JP2006028708A (ja) 吸音性積層体およびその製造法
JP2004271918A (ja) 高性能吸音材料
JP2003300290A (ja) 主として自動車用に好適な防音性材料
JP2013086599A (ja) 車両用アンダーカバー及びその製造方法
JP5052680B2 (ja) カーペット、それに用いる繊維質バッキング、並びにズレ防止性を付与する編物
JP5431783B2 (ja) 自動車用フロア材
JP3422698B2 (ja) 自動車フロアー用構造体
KR100921385B1 (ko) 난연성 폴리에스테르 섬유 판재 및 그 제조방법
JP2010246929A5 (ja)
JP2011120926A5 (ja)
JP2004209975A (ja) 積層表皮材およびそれを用いた内装材用積層体
JP2019043014A (ja) 複合吸音材
JP2004123090A (ja) 自動車用フロアマット
JP2009029219A (ja) 自動車用内装材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080708