JP2004271247A - ガラス層の層厚測定方法および測定装置 - Google Patents

ガラス層の層厚測定方法および測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004271247A
JP2004271247A JP2003059338A JP2003059338A JP2004271247A JP 2004271247 A JP2004271247 A JP 2004271247A JP 2003059338 A JP2003059338 A JP 2003059338A JP 2003059338 A JP2003059338 A JP 2003059338A JP 2004271247 A JP2004271247 A JP 2004271247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass layer
light
glass
layer
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003059338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4157919B2 (ja
Inventor
Toshio Tsujimoto
俊夫 辻元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Super Quartz Corp
Original Assignee
Japan Super Quartz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Super Quartz Corp filed Critical Japan Super Quartz Corp
Priority to JP2003059338A priority Critical patent/JP4157919B2/ja
Publication of JP2004271247A publication Critical patent/JP2004271247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4157919B2 publication Critical patent/JP4157919B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】紫外線に対して発光性のガラス層と非発光性のガラス層とが積層したガラス材について、ガラス層の層厚を破壊せずに簡単に測定する方法および装置を提供する。
【手段】紫外線に対して発光性のガラス層と非発光性のガラス層とが積層したガラス材について、該ガラス材に紫外線を照射すると共に照射レンズの焦点をガラス層の層厚方向に移動し、表面反射光を検出して発光性ガラス層または非発光性ガラス層の表面位置を検出し、さらに紫外線による発光を検出して発光性ガラス部分を検出し、この検出値に基づいて発光性ガラス層または非発光性ガラス層の層厚を測定することを特徴とするガラス層の層厚測定方法。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、紫外線に対して発光性のガラス層と非発光性のガラス層とが積層したガラス材、例えば、合成石英ガラス層と天然石英ガラス層が積層した構造を有する石英ガラスルツボについて、合成石英ガラス層または天然石英ガラス層の層厚を非破壊的にかつ容易に測定することができる方法と装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
シリコン単結晶引き上げ用石英ガラスルツボとして、内層部が合成石英ガラス(合成層と云う)であって外層部が天然石英を溶融したガラス(天然層と云う)によって形成されたものが多く使用されている。このガラス層の層厚を測定する幾つかの方法が従来知られている。例えば、少量のシリコンを混入した酸素欠陥型石英ガラス粉末を予め合成層と天然層の境界部分に導入してルツボを形成し、この酸素欠陥型ガラス層が着色されることを利用し、光学顕微鏡等を用いて透明な合成石英ガラス層を通じて着色層の存在位置を検出し、合成層表面から着色層までの距離を測定して合成石英ガラス層の層厚を求める方法が知られている(特開2000−16896号公報)しかし、この方法は石英ガラスルツボの合成層と天然層の境界に予め着色層を形成しなければならない問題がある。
【0003】
また、合成石英ガラス層と天然石英の溶融石英ガラス層とは紫外線の透過率が異なることを利用した測定方法が知られている。すなわち合成層は天然層よりも紫外線透過率が高く、一方、天然層は特定波長を吸収して紫外線の強度を減衰させる。従って、ガラス層全体の透過率は天然層の層厚に強く支配される。この現象を利用し、受光強度から特定の計算式によってガラス層の層厚を求める方法が知られている(特開2000−146533号公報)。しかし、この方法は予め合成層と天然層の紫外線透過率を測定しておく必要があり、しかも異なる種類のガラス層に対しては汎用性がない。また、気泡を含有した不透明層の存在や、外表面の散乱によって透過率が大きく異なるので、精度が低いと云う問題がある。
【0004】
この他に、酸素欠陥型石英ガラスは245nm波長の紫外線を照射すると青色に発光する現象(特定波長の吸収)を利用し、この紫外線による発光がないガラス層を形成することによって、シリコン単結晶引き上げ時の転位発生を抑制したルツボが知られている(特願2000−103694号公報)。しかし、この方法は紫外線による発光を利用して酸素欠陥のないガラス層を形成するものであり、ガラス層の層厚測定とは異なる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、従来の測定方法における上記問題を解決したものであり、例えば、合成石英ガラス層と天然石英ガラス層とを有する石英ガラスルツボについて、そのガラス層の層厚を非破壊的にかつ容易に測定することができる方法と装置を提供する。
【0006】
【課題を解決する手段】
本発明は、(1)紫外線に対して発光性のガラス層と非発光性のガラス層とが積層したガラス材について、該ガラス材に紫外線を照射すると共に照射レンズの焦点をガラス層の層厚方向に移動し、表面反射光を検出して発光性ガラス層または非発光性ガラス層の表面位置を検出し、さらに紫外線による発光を検出して発光性ガラス部分を検出し、この検出値に基づいて発光性ガラス層または非発光性ガラス層の層厚を測定することを特徴とするガラス層の層厚測定方法に関する。
【0007】
本発明の測定方法は、(2)紫外線に対して発光性のガラス層が天然石英ガラス層であって非発光性のガラス層が合成石英ガラス層であり、該ガラス材に紫外線を照射すると共に照射レンズの焦点をガラス層の層厚方向に移動し、反射光を検出して合成ガラス層の表面位置を検出し、また紫外線による発光を検出して天然ガラス部分を検出し、この検出位置に基づいて合成ガラス層の層厚を測定する上記(1)に記載するガラス層の層厚測定方法、(3)照射レンズの焦点を天然ガラス層の層厚方向に移動させ、紫外線発光の検出開始から検出終了までの間の焦点移動距離によって天然ガラス層の層厚を測定する上記(1)または(2)の測定方法を含む。
【0008】
また本発明は、(4)紫外線に対して発光性のガラス層と非発光性のガラス層とが積層したガラス材について、該ガラス材に紫外線を照射する光学系と、非発光性ガラス層の表面反射光を検出する光学系と、発光性ガラス層の紫外線による発光を検出する光学系とを有する共焦点系光学測定手段を備え、上記照射光学系の照射レンズの焦点がガラス層の層厚方向に移動自在であり、反射光を検出して非発光性ガラス層の表面位置を検出し、また紫外線発光を検出して発光性ガラス層の境界位置を検出し、この検出位置に基づいて非発光性ガラス層または発光性ガラス層の層厚を測定することを特徴とするガラス層の層厚測定装置に関する。
【0009】
【具体的な説明】
一般に天然溶融石英ガラス(以下、天然ガラスと云う)に紫外線を照射すると245nm波長の光を吸収して青紫色に発光する。この青紫色発光はガラス内部の酸素欠陥に起因すると云われている。一方、合成石英ガラス(以下、合成ガラスと云う)に紫外線を照射しても青紫色の発光は生じない。本発明の測定方法は、このような紫外線に対して発光性のガラス層と非発光性のガラス層を有するガラス材、具体的には、例えば外層部が天然溶融石英ガラス層(天然ガラス層)であって内層部が合成石英ガラス層(合成ガラス層)の石英ガラスルツボについて、そのガラス層の層厚を破壊せずに測定する方法である。
【0010】
すなわち、本発明の測定方法は、例えば、外層部が天然ガラス層であって内層部が合成ガラス層の石英ガラスルツボについて、該石英ガラスルツボに紫外線を照射すると共に照射レンズの焦点をガラス層の層厚方向に移動し、反射光を検出して合成ガラス層の表面位置を検出し、また紫外線による発光を検出して天然ガラス部分を検出し、この検出位置に基づいて合成ガラス層の層厚を測定し、さらには、照射レンズの焦点を天然ガラス層の層厚方向に移動させ、紫外線発光の検出開始から検出終了までの間の焦点移動距離によって天然ガラス層の層厚を測定する測定方法である。
【0011】
〔測定装置〕
本発明に係る測定装置の基本構成例を図1に示す。図示する測定装置は、測定対象のルツボ40に紫外光を照射する光学系(照射系)10、ルツボの合成ガラス層41の表面反射光を検出する光学系(反射光検出系)20、ルツボの天然ガラス層42の発光を検出する光学系(発光検出系)30を備えている。
【0012】
照射系10は光源11、集光レンズ12、ピンホール13、フィルター14、集光レンズ15、照射レンズ16によって形成されている。これらは光軸に沿って順に直列に配設されている。光源11は例えば水銀キセノンランプなどが用いられる。光源11から出た紫外光は集光レンズ12によってピンホール13に集光された後にフィルター14を通過する。フィルター14は紫外光を特定波長に単色化するバンドパスフィルターであり、単色化された紫外光は集光レンズ15によって平行光にされ、照射レンズ16を通じてルツボ40に照射される。この照射レンズ16は測定対象に向かって往復動自在に設置されており、照射光(254nm)の焦点位置を変えることができる。なお、天然ガラス層の発光吸収帯(245nm)を刺激するために照射光として254nm波長の紫外光を用いると良い。
【0013】
反射光検出系20は集光レンズ15と照射レンズ16の間に設置したハーフミラー17とその側方に設けたハーフミラー25、ハーフミラー25の反射光を受ける集光レンズ24、フィルター23、ピンホール22、受光管21によって形成されている。発光検出系30はハーフミラー25を通過した発光を受ける集光レンズ34、フィルター33、ピンホール32、受光管31によって形成されている。上記フィルター23は反射光(254nm)のみ通すフィルターであり、上記フィルター33は発光波長(400nm)のみ通すフィルターである。さらに、これら照射系10、反射検出系20、および発光検出系30は共焦点光学系である。すなわち、集光レンズ12、24、34の各焦点は各々のピンホール13、22、34に一致しており、集光レンズ24および集光レンズ34を通過した平行光がピンホール22または32を通じて受光管21または31に受光されるように形成されている。
【0014】
〔測定方法〕
合成ガラス層41と天然ガラス層42が積層されたガラスルツボ40に対して、合成ガラス層側から紫外光を照射する。ここで、照射レンズ16の焦点がルツボ40の手前にある場合(図1)、ルツボ40の合成ガラス層表面で反射した反射光(254nm)はハーフミラー17、25によって反射されてレンズ24で集光されるが、照射レンズ16の焦点は合成ガラス層表面の手前にあるため、照射レンズ16を通過する反射光は平行光にならず、ピンホール23の手前で焦点を結ぶために反射光は受光管21に殆ど入らない。同様に、天然ガラス層の発光(400nm)はハーフミラー17で反射された後にミラー25を通過してレンズ34で集光されるが、照射レンズ16を通過する発光は平行光にならず、ピンホール32の手前で焦点を結ぶために受光管31に殆ど入らない。
【0015】
照射レンズ16を移動して焦点が合成ガラス層の表面に一致した場合(図2)には、合成ガラス層表面で反射された反射光は照射レンズ16を通過する際に平行光になり、ハーフミラー17および25を経由してレンズ24に集光されたときにピンホール22の位置で焦点を結び、ピンホール22を通過して受光管21に入光する。この反射光の検出によって合成ガラス層の表面位置が検出される。一方、天然ガラス層の発光(400nm)は、照射レンズ16の焦点が合成ガラス層表面に一致しているため照射レンズ16を通過する際に平行光にならず、ハーフミラー17およびミラー25を経由してレンズ34を通過した際にピンホール32の手前で焦点を結び、受光管31に殆ど入らない。
【0016】
さらに照射レンズを移動して焦点が天然ガラス層と合成ガラス層の界面に一致した場合(図3)、合成ガラス層表面で反射した反射光(254nm)は照射レンズ16を通過する際に平行光にならず、従ってハーフミラー17、25を経由してレンズ24で集光されたときにピンホール23の奥で焦点を結ぶため、反射光は受光管21に殆ど入らない。一方、天然ガラス層の発光(400nm)は照射レンズ16をを通過する際に平行光になり、ハーフミラー17および25を経由してレンズ34で集光された際にピンホール32の位置に焦点を結ぶので、発光がピンホール32を通過して受光管31に入り検出される。この発光を検出することによって天然ガラス層と合成ガラス層の境界位置が検出される。
【0017】
以上のようにして検出した合成ガラス層の表面位置および天然ガラス層との境界位置に基づき、照射レンズの焦点移動距離から合成ガラス層の層厚を求めることができる。また、照射レンズの焦点が天然ガラス層の層厚方向に移動している間は紫外線による天然ガラス部分の発光が検出されるが、照射レンズの焦点が天然ガラス層を外れるとこの発光は消滅するので、発光の検出開始から検出終了までの間に照射レンズの焦点が移動した距離によって天然ガラス層の層厚を測定することができる。
【0018】
図1〜図3は、ガラスルツボの合成ガラス層側から紫外光を照射してガラス層の層厚を測定する手順を示しているが、天然ガラス層側から紫外光を照射した場合にも同様にしてガラス層の層厚を測定することができる。具体的には、照射レンズの焦点が天然ガラス層の表面位置に一致すると反射光ピークと天然ガラスの発光が検出される。また照射レンズの焦点が天然ガラス層の層厚方向に移動している間は紫外線による天然ガラス部分の発光が検出される。照射レンズの焦点が天然ガラス層を外れると天然ガラス部分の発光は消滅する。この反射光ピークと発光の検出開始から発光の検出終了までの間に照射レンズの焦点が移動した距離に基づいて天然ガラス層の層厚を測定することができる。引き続き、合成ガラス層内を照射レンズの焦点が移動する間は発光が検出されず、合成ガラス層の表面に達した時に表面反射の反射光ピークが検出されるので、天然ガラス層の発光の消滅から反射光ピークの検出までの間に照射レンズの焦点が移動した距離によって合成ガラス層の層厚を測定することができる。
【0019】
なお、天然石英をアーク溶融して形成した溶融ガラス層はアーク側の表面層部分で紫外線発光を生じるので、アーク溶融して形成した石英ガラスルツボについても、外層側が天然ガラス層であって内層側が合成ガラス層によって形成された石英ガラスルツボについても、図1〜図3に示す手順に従ってガラス層の層厚を測定することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】
本発明を実施例によって具体的に示す。
〔実施例1〕
図4に示すように、測定台50にガラスルツボ40の開口を下向きにして載置し、測定装置60を用いて合成ガラス層の層厚を測定した。測定装置60は図1〜図3に示す照射光学系、反射光検出系、発光検出系を備えており、照射レンズ16を通じて紫外光を合成ガラス層側から照射した。この結果を図5に示す。図5のグラフは合成ガラス層の層厚が異なる3種のルツボA、B、Cについて測定した結果である。Rは合成ガラス層の表面位置の検出ピークであり、プロファイル1、プロファイル2、プロファイル3はルツボA、B、Cの天然ガラス層の発光プロファイルである。この発光プロファイルに基づき、各ルツボについて照射レンズの移動距離に求め、この距離に石英ガラスの屈折率の係数を補正してルツボA、B、Cの合成ガラス層の層厚を求めた。このようにルツボA、B、Cの合成ガラス層の層厚を破壊せずに測定した後に、各ルツボを切断して断面サンプルを作成した。この断面サンプルに紫外線(254nm)を照射して断面写真を撮影し、合成ガラス層の層厚を実測した。これらの測定値を表1に対比して示した。合成ガラス層の層厚について、本発明に係る非破壊測定方法による測定値は断面サンプルによる実測値と良く一致する結果が得られた。
【0021】
【表1】
Figure 2004271247
【0022】
〔実施例2〕
天然石英粉の上に合成石英の粉を敷き、真空加熱炉で溶解して厚さ6mmのガラス材を製造した。この方法で製造した天然石英ガラスは均一に酸素欠陥が入るため、紫外線を照射すると天然層全体が青紫色に発光する。このガラス材について本発明の図示する測定装置を用いて天然ガラス層の層厚を測定した。天然ガラス層側から紫外線を照射すると、図6に示すように、表面の反射光ピークR1が検出されるのと同時に、天然ガラスの青紫色の発光も検出される。照射レンズの焦点を動かしていき合成ガラス層に入ると天然ガラスの発光が検出されなくなる。更に焦点を動かすと、合成ガラス層側の表面から反射光のピークR2が検出される。天然ガラス層側の反射光ピークから合成ガラス層側の反射光ピークまでの焦点移動距離は4mmであり、石英ガラスの屈折率で補正すると6mmになり、ガラス材全体の厚さと一致する。このうち天然ガラス層の発光プロファイルが続く距離は2.8mmであり、石英ガラスの屈折率で補正すると4.2mmとなり、断面サンプルからもとめた厚さと一致した。
【0023】
【発明の効果】
本発明の測定方法によれば、紫外線に対して発光性のガラス層と非発光性のガラス層を有するガラス材、例えば、外層部が天然ガラス層であって内層部が合成ガラス層の石英ガラスルツボについて、そのガラス層の層厚を破壊せずに精度よく測定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の測定装置の構成例と測定手順を示す模式図。
【図2】本発明の測定装置の構成例と測定手順を示す模式図。
【図3】本発明の測定装置の構成例と測定手順を示す模式図。
【図4】石英ガラスルツボの層厚測定方法を示す概念図。
【図5】実施例1の測定結果を示すグラフ。
【図6】実施例2の測定結果を示すグラフ。
【符号の説明】10−照射系、11−光源、12−集光レンズ、13−ピンホール、14−フィルター、15−集光レンズ、16−照射レンズ、17−ハーフミラー、20−反射光検出系、21−受光管、22−ピンホール、23−フィルター、24−集光レンズ、25−ハーフミラー、30−発光検出系、31−受光管、32−ピンホール、33−フィルター、34−集光レンズ。

Claims (4)

  1. 紫外線に対して発光性のガラス層と非発光性のガラス層とが積層したガラス材について、該ガラス材に紫外線を照射すると共に照射レンズの焦点をガラス層の層厚方向に移動し、表面反射光を検出して発光性ガラス層または非発光性ガラス層の表面位置を検出し、さらに紫外線による発光を検出して発光性ガラス部分を検出し、この検出値に基づいて発光性ガラス層または非発光性ガラス層の層厚を測定することを特徴とするガラス層の層厚測定方法。
  2. 紫外線に対して発光性のガラス層が天然石英ガラス層であって非発光性のガラス層が合成石英ガラス層であり、該ガラス材に紫外線を照射すると共に照射レンズの焦点をガラス層の層厚方向に移動し、反射光を検出して合成ガラス層の表面位置を検出し、また紫外線による発光を検出して天然ガラス部分を検出し、この検出位置に基づいて合成ガラス層の層厚を測定する請求項1に記載するガラス層の層厚測定方法。
  3. 照射レンズの焦点を天然ガラス層の層厚方向に移動させ、紫外線発光の検出開始から検出終了までの間の焦点移動距離によって天然ガラス層の層厚を測定する請求項1または2の測定方法。
  4. 紫外線に対して発光性のガラス層と非発光性のガラス層とが積層したガラス材について、該ガラス材に紫外線を照射する光学系と、非発光性ガラス層の表面反射光を検出する光学系と、発光性ガラス層の紫外線による発光を検出する光学系とを有する共焦点系光学測定手段を備え、上記照射光学系の照射レンズの焦点がガラス層の層厚方向に移動自在であり、反射光を検出して非発光性ガラス層の表面位置を検出し、また紫外線発光を検出して発光性ガラス層の境界位置を検出し、この検出位置に基づいて非発光性ガラス層または発光性ガラス層の層厚を測定することを特徴とするガラス層の層厚測定装置。
JP2003059338A 2003-03-06 2003-03-06 ガラス層の層厚測定方法および測定装置 Expired - Fee Related JP4157919B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003059338A JP4157919B2 (ja) 2003-03-06 2003-03-06 ガラス層の層厚測定方法および測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003059338A JP4157919B2 (ja) 2003-03-06 2003-03-06 ガラス層の層厚測定方法および測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004271247A true JP2004271247A (ja) 2004-09-30
JP4157919B2 JP4157919B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=33122174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003059338A Expired - Fee Related JP4157919B2 (ja) 2003-03-06 2003-03-06 ガラス層の層厚測定方法および測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4157919B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100997485B1 (ko) 2009-04-10 2010-12-01 수자원기술 주식회사 비접촉식 주행거리 감지장치
WO2013094318A1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-27 ジャパンスーパークォーツ株式会社 シリカガラスルツボの評価方法、シリコン単結晶の製造方法
JP2013133227A (ja) * 2011-12-22 2013-07-08 Japan Siper Quarts Corp シリカガラスルツボのラマンスペクトルの三次元分布の決定方法、シリコン単結晶の製造方法
JP2013133228A (ja) * 2011-12-22 2013-07-08 Japan Siper Quarts Corp シリカガラスルツボの表面粗さの三次元分布の決定方法、シリコン単結晶の製造方法
JP2013133226A (ja) * 2011-12-22 2013-07-08 Japan Siper Quarts Corp シリカガラスルツボの三次元形状測定方法、シリコン単結晶の製造方法
JP2013133230A (ja) * 2011-12-22 2013-07-08 Japan Siper Quarts Corp シリコン単結晶の製造方法
JP2013133229A (ja) * 2011-12-22 2013-07-08 Japan Siper Quarts Corp シリコン単結晶の製造方法
JP2015131765A (ja) * 2015-04-24 2015-07-23 株式会社Sumco シリコン単結晶の製造方法
JP2016155754A (ja) * 2016-04-19 2016-09-01 株式会社Sumco シリコン単結晶の製造方法
JP2016179940A (ja) * 2016-05-31 2016-10-13 株式会社Sumco シリカガラスルツボの評価方法、シリコン単結晶の製造方法
CN110938871A (zh) * 2019-12-31 2020-03-31 江西中材新材料有限公司 多晶硅铸锭设备及多晶硅铸锭方法
CN117553700A (zh) * 2023-12-28 2024-02-13 成都电科星拓科技有限公司 一种基于力致发光材料检测滑杆弯曲变形、应力的方法
CN110938871B (zh) * 2019-12-31 2024-05-31 江西中材新材料有限公司 多晶硅铸锭设备及多晶硅铸锭方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9109879B2 (en) 2012-02-29 2015-08-18 Corning Incorporated Systems for and methods of characterizing the thickness profile of laminated glass structures
TWI700473B (zh) 2014-06-04 2020-08-01 美商康寧公司 用於量測玻璃物品厚度的方法及系統

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100997485B1 (ko) 2009-04-10 2010-12-01 수자원기술 주식회사 비접촉식 주행거리 감지장치
JP2013133229A (ja) * 2011-12-22 2013-07-08 Japan Siper Quarts Corp シリコン単結晶の製造方法
US9809902B2 (en) 2011-12-22 2017-11-07 Sumco Corporation Method for evaluating silica glass crucible, method for producing silicon single crystals
JP2013133228A (ja) * 2011-12-22 2013-07-08 Japan Siper Quarts Corp シリカガラスルツボの表面粗さの三次元分布の決定方法、シリコン単結晶の製造方法
JP2013133226A (ja) * 2011-12-22 2013-07-08 Japan Siper Quarts Corp シリカガラスルツボの三次元形状測定方法、シリコン単結晶の製造方法
JP2013133230A (ja) * 2011-12-22 2013-07-08 Japan Siper Quarts Corp シリコン単結晶の製造方法
WO2013094318A1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-27 ジャパンスーパークォーツ株式会社 シリカガラスルツボの評価方法、シリコン単結晶の製造方法
JP2013133227A (ja) * 2011-12-22 2013-07-08 Japan Siper Quarts Corp シリカガラスルツボのラマンスペクトルの三次元分布の決定方法、シリコン単結晶の製造方法
JP2015131765A (ja) * 2015-04-24 2015-07-23 株式会社Sumco シリコン単結晶の製造方法
JP2016155754A (ja) * 2016-04-19 2016-09-01 株式会社Sumco シリコン単結晶の製造方法
JP2016179940A (ja) * 2016-05-31 2016-10-13 株式会社Sumco シリカガラスルツボの評価方法、シリコン単結晶の製造方法
CN110938871A (zh) * 2019-12-31 2020-03-31 江西中材新材料有限公司 多晶硅铸锭设备及多晶硅铸锭方法
CN110938871B (zh) * 2019-12-31 2024-05-31 江西中材新材料有限公司 多晶硅铸锭设备及多晶硅铸锭方法
CN117553700A (zh) * 2023-12-28 2024-02-13 成都电科星拓科技有限公司 一种基于力致发光材料检测滑杆弯曲变形、应力的方法
CN117553700B (zh) * 2023-12-28 2024-04-02 成都电科星拓科技有限公司 一种基于力致发光材料检测滑杆弯曲变形、应力的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4157919B2 (ja) 2008-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4157919B2 (ja) ガラス層の層厚測定方法および測定装置
JP3723845B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子に使用される有機薄膜の膜厚測定法および測定装置
KR101117826B1 (ko) 투광성 물품의 검사 방법, 마스크 블랭크용 투광성 기판의 제조 방법, 마스크 블랭크의 제조 방법, 노광용 마스크의 제조 방법, 반도체 장치의 제조 방법 및 위상 시프트 마스크의 제조 방법
US6377346B1 (en) Sample imaging device
TWI485532B (zh) 輻射系統及包含該輻射系統之微影裝置
US9773641B2 (en) Method and apparatus for observing defects
KR101414248B1 (ko) 형광 이미징 장치
US20100111820A1 (en) Method of determining laser stabilities of optical material, crystals obtained with said method, and uses of said crystals
JP2009510539A (ja) 蛍光顕微鏡
JP2006201465A5 (ja)
JP2007041312A (ja) マスクブランク用ガラス基板の製造方法、マスクブランクの製造方法、露光用マスクの製造方法、及び欠陥検査装置
JP5673211B2 (ja) 光学式検体検出装置
US20110057120A1 (en) Apparatus for determining the element occupancy on a surface by means of fluorescence
JP2005062515A (ja) 蛍光顕微鏡
US7688444B2 (en) Method of determining laser stabilities of optical materials, crystals selected according to said method, and uses of said selected crystals
TWI813366B (zh) 配向特性測定方法、配向特性測定程式、及配向特性測定裝置
JP2007225400A (ja) 光学検出装置
JP2000221009A (ja) ガラス材の厚み測定装置及び測定方法
JP2000111317A (ja) ガラス材の厚み測定装置及び測定方法
ES2956312T3 (es) Estándar de calibración para microscopía de evanescencia
JP2003084202A (ja) 紫外領域蛍光顕微鏡、蛍光物質同定方法および洗浄度評価方法
JP2004271220A (ja) 石英ガラスの評価装置及び方法
US20050237523A1 (en) Determining the suitability of an optical material for the production of optical elements, corresponding device, and use of said material
JP2004083377A (ja) 内部マーキングされた石英ガラス、光学部材用石英ガラス基板及びその製造方法
TW201738528A (zh) 坩堝測量裝置、坩堝測量方法以及坩堝的製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4157919

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees