JP2004270278A - 内戸 - Google Patents

内戸 Download PDF

Info

Publication number
JP2004270278A
JP2004270278A JP2003062155A JP2003062155A JP2004270278A JP 2004270278 A JP2004270278 A JP 2004270278A JP 2003062155 A JP2003062155 A JP 2003062155A JP 2003062155 A JP2003062155 A JP 2003062155A JP 2004270278 A JP2004270278 A JP 2004270278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
door
opening
room
inner door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003062155A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4266314B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Nishimura
康広 西村
Satoshi Ota
聡 太田
Koichi Noda
康一 野田
Hiroshi Deguchi
浩 出口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP2003062155A priority Critical patent/JP4266314B2/ja
Publication of JP2004270278A publication Critical patent/JP2004270278A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4266314B2 publication Critical patent/JP4266314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Special Wing (AREA)

Abstract

【課題】生活の場としての居間等の部屋に、必要に応じて良好な遮光性と遮音性とを備えることを可能とし、また、部屋の内装物としても劣らない意匠を備えることのできる、遮光・遮音構造物としての内戸を提案する。
【解決手段】建物の屋内外を連通する開口部13を有する部屋内に備えられた単数若しくは複数のパネル11で内戸10を構成し、各構成パネル11を部屋の床31から天井30までの高さと略同等の高さを備えたものとした。また、各構成パネル11を開口部13近傍且つ開口部13に嵌設されたサッシ15と略平行に配置するとともに、サッシ15と略平行に移動可能として開口部13の一側方に積層した状態で収納可能とした。さらに、最も屋内側に位置するパネル11(11c)を、その戸尻26を屋外側に突出させた平面視L字状とし、戸当たり及び戸袋として機能させた。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、室内空間と室外空間とを連通する開口部に設けられる遮音及び遮光用構造物に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、住宅等において、室内空間で発される音楽や音、話し声等を室外空間に漏れないようにするために、また、屋外の騒音を屋内に対して遮断するために、壁は吸音材や防音材が介装されて構成されて遮音性が高められている。
しかし、屋内と屋外とを連通する開口部にはサッシが設けられ、ガラス窓が嵌め込まれていることが多く、ガラス窓とサッシとの間の気密性を高めたり、サッシに防音材が備えられたりすることによって遮音性が備えられたとしても、十分に音を遮断することができない。
そこで、従来、ガラス戸(窓)の屋内側に密度の高い布より成るカーテンを張設したり、二枚のガラス板を積層して成る二重ガラス戸(窓)としてガラス戸(窓)のガラス部分の遮音性を高めたり、雨戸やシャッターとは別に遮音用の戸を屋内と屋外とを連通する開口部に設けたりしている。
【0003】
また、特に近年ではホームシアターシステムの普及により、住宅にホームシアター用ルームを備えたものが見られる。このホームシアター用ルームでは、室内の音を室外に漏らさないようにするために遮音性が必要とされることはもちろん、スクリーンやテレビ等の画面に屋外からの光が差し込むことのないように高い遮光性が求められている。
【0004】
このような状況に対し、戸やドアや窓等の、屋内と屋外とを連通する開口部や、室内と室外とを連通する開口部に嵌められたサッシの内外に、開閉可能な戸や扉が備えられて、防音性や遮音性が高められている。
例えば、屋外側に設けられたルーバー状の遮光戸や、室内側に設けられた障子戸・簀戸等は、開口部に遮光性を備えるものとして設けられている。また、例えば、屋外側に設けられた雨戸・鎧戸・シャッター等は、開口部に防音性や断熱性、遮光性、防犯性を備えるものとして設けられている。
これらの一例として、特許文献1に記載の技術では、屋内外を連通する開口部に設けられたサッシに取り付けられたガラス窓と略平行であって、屋外側に、遮光性と通気性とを備えたスクリーンが張設された障子が設けられている。また、特許文献2に記載の技術では、屋内外を連通する開口部に二組の平行に配置された引き戸を設けて防音戸としている。
【0005】
また、遮音性を高める構造として、室内外を連通する開口部に備えられる戸(例えば、間仕切り壁に設けられたスライドドア等)には、吊り戸式としながらも室内と室外との遮音性を高めるために、特許文献3に記載の技術のように、サッシと戸の間にシール材を設ける構造が提案されている。
【0006】
【特許文献1】
特開平7−127345号公報
【特許文献2】
特開平7−269243号公報
【特許文献3】
特開2001−173328号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、屋内外を連通する開口部に遮光のために設けられた従来の遮光戸や障子戸等の遮光機能では、特に、ホームシアター用ルームにおいて必要とされる高い遮光性に至らず、戸の周囲から光が屋内側に漏れ入ったり、戸から光が透けて入ったりすることがある。
本発明では、上述の従来技術に鑑み、生活の場としての居間等の部屋に、必要に応じて良好な遮光性と遮音性とを備えることを可能とし、また、部屋の内装物としても劣らない意匠を備えることのできる、遮光・遮音構造物としての内戸を提案する。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。
【0009】
即ち、請求項1においては、建物の屋内外を連通する開口部を有する部屋内に備えられた単数若しくは複数のパネルで構成される戸であって、パネルを部屋の床から天井までの高さと略同等の高さを備えたものとし、該パネルを開口部に嵌設されたサッシと略平行であって該開口部が形成された屋外側壁の内面に近接して配置するとともに、該サッシと略平行に移動可能としたものである。
【0010】
請求項2においては、前記内戸を構成するパネルを、開口部の屋内側の一側方であって該開口部と重複しない位置に積層した状態で収納可能としたものである。
【0011】
請求項3においては、前記内戸を構成する最も屋内側に位置するパネルの戸尻を、パネル面に対して略直交方向に屋外側に突出させ、該パネルを平面視L字状に形成したものである。
【0012】
請求項4においては、前記内戸を構成するパネルを、屋内側面を化粧シート張りリブ形状材とし、屋外側面を化粧シート張りシート状スポンジ材とするフラッシュ戸としたものである。
【0013】
【発明の実施の形態】
次に、発明の実施の形態を説明する。
図1は本発明に係る内戸の設置状況の一例を示す図である。
図2は本発明に係る内戸の構成を示す平面略図、図3は内戸を構成するパネルの側面断面図、図4は内戸を構成するパネルの平面断面図、図5は内戸を構成する最も屋内側に位置するパネルの平面断面図、図6は内戸を収納したときの様子を示す平面略図である。
図7は内戸の別実施例を示す図、である。図8は内戸の構成を示す平面略図、図9は(a)左側のパネルを示す平面断面図、(b)右側のパネルを示す平面断面図である。
【0014】
本発明に係る内戸10は、遮音及び遮光を目的として、屋内空間と屋外空間とを連通する開口部13であって、該開口部13に嵌設されるサッシ15よりも屋内側に設けられている。
内戸10は、従来の内窓とは異なり、屋内空間と屋外空間とを連通する開口部13に嵌設されたサッシ15と平行に設けられているが、サッシ15に嵌め込まれているものではなく、また、その幅をサッシ15の幅(開口部13の幅)に限定されることなく、サッシ15から独立して部屋内に設けられている。
【0015】
本実施例においては、図1に示す如く、居間等の屋外への開口部13を有する部屋に、遮光性と遮音性を備えるために、内戸10を設けている。内戸10は、部屋に設けられた屋外空間との開口部13に設けられた引き違いガラス戸14の屋内側Qに、該ガラス戸14と略平行に配置されて、部屋の床31から天井30までの高さを有している。
但し、内戸10の配置状況は本実施例に限定されるものではなく、広く、屋内と屋外との開口部13に設けて、遮光機能及び遮音機能を発揮させることができる。
【0016】
図1及び図2に示す如く、内戸10は複数のパネル11・11・11を連設して構成された片引き戸としている。本実施例においては、内戸10は三連のパネル11・11・11より構成しているが、これに限定されるものではなく、内戸10を構成するパネル11の数は、開口部13の大きさに合わせて、単数枚とすることも、また、複数枚とすることもできる。
【0017】
図3乃至図5に示す如く、内戸10を構成する各パネル11・11・11はフラッシュパネルであって、屋内側面22はリブ(凹凸)が形成され、化粧シートによりその表面が装飾されている。パネル11の屋内側面22は、該パネル11が設置される部屋内の雰囲気を損ねることのない意匠が施されるとともに、その屋内側面22に形成されたリブによって音の反射が抑制されている。
一方、パネル11の屋外側面21は、表面を化粧シートにより覆われたシート状スポンジ材が張設されている。シート状スポンジ材によって、パネル11に吸音性が備えられている。
上述の如くパネル11の屋外側面21及び屋内側面22を装飾している化粧シートは張り替えることが可能であり、部屋の内部意匠に応じて適した意匠のものを選択することができ、部屋の内装の一部として内戸を備えるために劣ることのない意匠性を備えることができる。そして、経年変化により汚れが目立つようになれば、化粧シートは壁紙と同様に張り替えることができる。
【0018】
また、各パネル11は、該パネル11の上部に突設された摺動ブロック34が、部屋の天井30に設けられたレール36に嵌入されて、摺動可能とされている。
一方、各パネル11の下部には、開口部13に嵌設されたサッシ15と略平行に部屋の床31部に設けた下レール12に嵌入することのできるガイド突起38がパネル11下面の長尺方向にわたって形成されるとともに、該ガイド突起38の左右両側には戸車35・35が設けられている。ガイド突起38が下レール12に嵌入された状態で、該下レール12に沿って移動することによって、パネル11の移動時に面方向の振れが抑制されるとともに、パネル11と部屋の床31との間の間隙が閉塞されることによって、遮光性と遮音性が高められている。
なお、下レール12のガイド突起38の嵌入部分には、繊毛37が付設されており、該繊毛37によってガイド突起38と下レール12との間隙が閉塞されて遮音性が高められている。
【0019】
上述の構成により、各パネル11・11・11は、サッシ15及び該サッシ15に嵌設されたガラス戸14と略平行に水平方向に摺動することができる。また、各パネル11・11・11は略平行に配置され、それぞれ異なるレールを摺動するようにされている。本実施例においては、内戸10を構成するパネル11は三枚であるため、内戸10のために三本のレール36・36・36・12・12・12が部屋の天井30と床31とにそれぞれ設けられている。
【0020】
図4に示す如く、最も屋外側Pに位置するパネル11(11a)と、間に位置するパネル11(11b)とは、同様の構成とされている。これらのパネル11は、戸先23に引手27が形成されており、同じく戸先23の屋外側Pにシール部材25がパネル11の上下にわたって取り付けられている。
また、最も屋内側Qに位置するパネル11(11c)の戸先23には引手27が形成されており、同じく戸先23の屋外側Pにシール部材25がパネル11の上下にわたって取り付けられている。そして、戸尻26にはパネル11屋外側Pに突出する戸当たり部28が設けられて、戸当たり29が形成されている。すなわち、最も屋内側Qに位置するパネル11は、平面視L字状に形成されていることとなる。
【0021】
各パネル11に備えられた前記シール部材25は、遮音性及び遮光性を高めるために取り付けられており、該シール部材25・25・・・により、内戸10を構成するパネル11・11・11を展開したときに、パネル11・11・11同士の召合わせ部の間隙が閉塞され、パネル11・11・11同士の召合わせ部より屋内側Qに光が漏れ入ったり、音が屋外側Pに漏れたりすることのないようにされている。
【0022】
なお、図2に示す如く、開口部13の屋内側Qには額縁18が備えられている。そして、該額縁18の屋内側Qには、部屋の壁19との間に亘って付枠17が取り付けられている。該付枠17は、内戸10を構成するパネル11・11・11を展開したときに、最も屋外側Pに位置するパネル11(11a)に備えられたシール部材25と接触することにより、また、最も屋内側Qに位置するパネル11(11c)の戸当たり部28が当接することにより、パネル11と額縁18の間隙を閉塞している。そして、この付枠17と戸当たり部28の当たり面にはシール部材を設けることもできる。
【0023】
前記内戸10は通常収納された状態にあり、遮音や遮光等の必要に応じてパネル11を展開して遮音性及び遮光性を備えた内戸10として機能させることができる。
図7に示す如く、内戸10は、サッシ15の設けられた開口部13に対して一側であって開口部13と重複しない位置にパネル11を重ねた状態で収納することができ、このときの各パネル11の位置を収納位置とする。
内戸10を収納するときには、最も屋内側Qに位置するパネル11(11c)は、所定の収納位置(本実施例においては上レール36及び下レール12の一側端部)まで摺動することができ、その他のパネル11(11a・11b)は、最も屋内側Qに位置するパネル11(11c)に形成された戸当たり29に当接した状態となる収納位置まで摺動することができる。このようにして各パネル11が収納位置まで移動した状態では、最も屋内側Qに位置するパネル11(11c)と部屋の壁19とによって形成された空間内にパネル11が収納されることとなる。
【0024】
最も屋内側Qに位置するパネル11に形成した戸当たり部28を、他のパネル11のための戸当たり29として機能させることによって、部屋の内部に独立して戸当たりを形成する必要がなく、また、最も屋内側Qに位置するパネル11が戸袋としての機能を果たすこととなり部屋の内部に独立して戸袋を設ける必要がない。従って、部屋の内装の雰囲気を損ねることなく、内戸10を配設することができる。
【0025】
また、最も屋内側Qに位置するパネル11(11c)をL字状に形成することで、開口部13よりパネル11の側方を通って入り込もうとする光を遮断することができ、内戸10に優れた遮光性を備えることができる。従って、開口部13の屋内側Qに内戸10を備えることによって、開口部13にカーテンを備えるときと比較して、格段に良好な遮光性を備えることができる。
特に、ホームシアター用ルームに内戸10を採用すると、良好な遮光性と、良好な遮音性を必要に応じて備えることができ、ホームシアター用ルームとして適した環境を提供することができる。
【0026】
なお、上記実施例においては、内戸10は部屋の床31から天井30までの高さを有するように構成されているが、部屋に設けられた開口部13の状態により変更することができる。また、内戸10を形成する各パネル11・11・・・の構成は前記配置及び構成に限定されるものではなく、パネル11・11・・・を略同一直線上に配置することができる。
【0027】
例えば、図7に示す如く、開口部13を腰窓として、該腰窓を屋内側Qから覆うように内戸10を設け、開口部13の左右両側方にパネル11・11を収納する両引き戸とすることもできる。
図8にも示す如く、開口部13に嵌設されたサッシ15よりも屋内側Qであって、該サッシ15と略平行にレール12が設けられている。レール12は、開口部13の屋内側Qを縁取っている額縁18と、該額縁18よりも屋内側Qであって、屋内側Qの壁41と開口部13との境界に設けられた飾縁40との間を通るように配置されている。そして、この壁41と、額縁18に連続する壁19との間であって、開口部13の両側方に戸袋が形成されて、該戸袋内にパネル11・11が収納される。
【0028】
そして、屋内側Qから見て左右のパネル11(11L)・11(11R)は、図9(a)(b)に示す如く、略対称であって、同一のレール12上を摺動して移動するように構成されている。各パネル11L・11Rの戸尻26・26において屋内側Qには、シール部材25・25が該パネル11L・11Rの上下にわたって設けられており、また、右側のパネル11Rの戸先23の戸当たり面にはパッキン42がパネル11Rの上下にわたって取り付けられている。このシール部材25・25やパッキン42は、左右のパネル11L・11Rを戸袋より引き出して開口部13を覆ったときに、パネル11L・11R同士の間隙や、パネル11L・11Rと飾縁40との間隙を閉塞し、光が屋内側Qに漏れ入ることのないようにするためのものである。
【0029】
【発明の効果】
本発明は、以上のように構成したので、以下に示すような効果を奏する。
【0030】
即ち、請求項1に示す如く、建物の屋内外を連通する開口部を有する部屋内に備えられた単数若しくは複数のパネルで構成される戸であって、パネルを部屋の床から天井までの高さと略同等の高さを備えたものとし、該パネルを開口部に嵌設されたサッシと略平行であって該開口部が形成された屋外側壁の内面に近接して配置するとともに、該サッシと略平行に移動可能としたので、必要に応じてパネルを展開することによって部屋の開口部に遮光性と遮音性を備えることができる。また、カーテンを省くことができ、サッシ部分を略密閉することができるので、断熱性を向上できる。また、パネルは天井部分と床部分で支えることができるので、安定して支持し、摺動も容易にできる。
【0031】
請求項2に示す如く、前記内戸を構成するパネルを、開口部の屋内側の一側方であって該開口部と重複しない位置に積層した状態で収納可能としたので、小さいスペースでパネルを収納でき、開口を大きくすることができ、開口部の一部を閉じることもない。
【0032】
請求項3に示す如く、前記内戸を構成する最も屋内側に位置するパネルの戸尻を、パネル面に対して略直交方向に屋外側に突出させ、該パネルを平面視L字状に形成したので、最も屋内側に位置するパネルを他のパネルの戸当たりとすることができ、また、最も屋内側に位置するパネルを戸袋として機能させることができる。さらに、パネルの周囲からの光漏れを抑えることができる。
【0033】
請求項4に示す如く、前記内戸を構成するパネルを、屋内側面を化粧シート張りリブ形状材とし、屋外側面を化粧シート張りシート状スポンジ材とするフラッシュ戸としたので、パネルの屋内側面及び屋外側面にて吸音することができ、また、化粧シートにより所望の意匠を自在に備えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る内戸の設置状況の一例を示す図。
【図2】本発明に係る内戸の構成を示す平面略図。
【図3】内戸を構成するパネルの側面断面図。
【図4】内戸を構成するパネルの平面断面図。
【図5】内戸を構成する最も屋内側に位置するパネルの平面断面図。
【図6】内戸を収納したときの様子を示す平面略図。
【図7】内戸の別実施例を示す図。
【図8】内戸の構成を示す平面略図。
【図9】(a)左側のパネルを示す平面断面図、(b)右側のパネルを示す平面断面図。
【符号の説明】
10 内戸
11 パネル
12 下レール
13 開口部
14 ガラス戸
15 サッシ
36 上レール

Claims (4)

  1. 建物の屋内外を連通する開口部を有する部屋内に備えられた単数若しくは複数のパネルで構成される戸であって、パネルを部屋の床から天井までの高さと略同等の高さを備えたものとし、該パネルを開口部に嵌設されたサッシと略平行であって該開口部が形成された屋外側壁の内面に近接して配置するとともに、該サッシと略平行に移動可能としたことを特徴とする内戸。
  2. 前記内戸を構成するパネルを、開口部の屋内側の一側方であって該開口部と重複しない位置に積層した状態で収納可能とした、請求項1に記載の内戸。
  3. 前記内戸を構成する最も屋内側に位置するパネルの戸尻を、パネル面に対して略直交方向に屋外側に突出させ、該パネルを平面視L字状に形成した、請求項1又は請求項2に記載の内戸。
  4. 前記内戸を構成するパネルを、屋内側面を化粧シート張りリブ形状材とし、屋外側面を化粧シート張りシート状スポンジ材とするフラッシュ戸とした、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の内戸。
JP2003062155A 2003-03-07 2003-03-07 内戸「 Expired - Fee Related JP4266314B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003062155A JP4266314B2 (ja) 2003-03-07 2003-03-07 内戸「

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003062155A JP4266314B2 (ja) 2003-03-07 2003-03-07 内戸「

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004270278A true JP2004270278A (ja) 2004-09-30
JP4266314B2 JP4266314B2 (ja) 2009-05-20

Family

ID=33124155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003062155A Expired - Fee Related JP4266314B2 (ja) 2003-03-07 2003-03-07 内戸「

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4266314B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007100369A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Misawa Homes Co Ltd 引戸
JP2015010351A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 旭化成ホームズ株式会社 開口部断熱構造
CN111305730A (zh) * 2019-12-10 2020-06-19 上栗县金山镇白鹤中学 一种门板隔音消音装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101274766B1 (ko) * 2011-08-31 2013-06-17 (주) 에이에이치씨 시스템창 가동형 고기밀 단열덧문
CN110821368A (zh) * 2019-12-10 2020-02-21 上栗县金山镇白鹤中学 一种应用于音乐教室内的门板隔音装置
CN110821369A (zh) * 2019-12-10 2020-02-21 上栗县金山镇白鹤中学 一种应用于音乐教室内的门板隔音设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007100369A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Misawa Homes Co Ltd 引戸
JP2015010351A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 旭化成ホームズ株式会社 開口部断熱構造
CN111305730A (zh) * 2019-12-10 2020-06-19 上栗县金山镇白鹤中学 一种门板隔音消音装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4266314B2 (ja) 2009-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7562743B2 (en) Acoustical window and door covering
KR101917256B1 (ko) 방충 및 미세먼지 차단용 복합 미서기 창호
US11098523B2 (en) Acoustical seal system for doors
KR101465508B1 (ko) 단열 창호
JP2004270278A (ja) 内戸
KR101515800B1 (ko) 시스템 창호
KR200296712Y1 (ko) 단열창호
JP2019527784A (ja) 引き違い建具
KR101930728B1 (ko) 일체형 방충망 창호
KR20210081812A (ko) 단열 및 밀폐구조를 갖는 창호
KR101318730B1 (ko) 복합 여닫이 창호
KR102173709B1 (ko) 커튼 월
JP5716632B2 (ja) スクリーンシャッタ構造
KR20130007529A (ko) 건물 외측 여닫이 및 미닫이 겸용 창호
JP2008049031A (ja) 窓等の開口部の遮音構造
JP5253985B2 (ja) 屋内開口部通風構造
JP2009114679A (ja) 室内防音構造
CN215442564U (zh) 一种带有调节结构的绿色节能建筑幕墙
KR102488387B1 (ko) 방화 단열 창호
JP2009046865A (ja) ドア装置
KR102165290B1 (ko) 단열기능을 향상시킨 구조를 갖는 여닫이 형태의 창호
JP2014234649A (ja) 住宅構造
JP2007205030A (ja) 開閉装置利用によるディスプレイシステム
KR101484563B1 (ko) 상부 슬라이딩 방식 기밀 창호
JP2024023857A (ja) 建物用付設物の取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150227

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees