JP2004269975A - 冶金炉用ステーブクーラの製造方法 - Google Patents

冶金炉用ステーブクーラの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004269975A
JP2004269975A JP2003063454A JP2003063454A JP2004269975A JP 2004269975 A JP2004269975 A JP 2004269975A JP 2003063454 A JP2003063454 A JP 2003063454A JP 2003063454 A JP2003063454 A JP 2003063454A JP 2004269975 A JP2004269975 A JP 2004269975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
stave cooler
cooling
scum
metallurgical furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003063454A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3994890B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yamazaki
比呂志 山▲崎▼
Masahiko Hamada
昌彦 濱田
Takatomo Katagishi
敬朋 片岸
Takamitsu Minowa
隆光 簑輪
Mitsuhiro Uramaru
光弘 浦丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Business Service East Nippon Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Sumikin Kashima General Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd, Sumikin Kashima General Service Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2003063454A priority Critical patent/JP3994890B2/ja
Publication of JP2004269975A publication Critical patent/JP2004269975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3994890B2 publication Critical patent/JP3994890B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Blast Furnaces (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)

Abstract

【課題】安定した高い冷却能と冷却管からの水漏れが長期間生じないこととをともに両立させることができるステーブクーラの製造方法を提供する。
【解決手段】内管及び外管を有する2重管を鋳型内の所定の位置に配置しておき、この鋳型内に冶金炉用ステーブクーラの冷却板の材料を鋳込むことにより冶金炉用ステーブクーラを製造する際に、冷却板の材料の鋳込みを開始するまでに、外管の表面に、酸化マグネシウム及び酸化珪素を主体とする高融点酸化物の付着を抑制することができるスカム付着防止剤、例えばアルカリ金属またはアルカリ土類金属の炭酸塩を塗布しておく。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば高炉等の冶金炉の炉壁に使用される、冷却用の2重管を内蔵するステーブクーラの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
製鉄用の高炉等の冶金炉では、炉体を冷却するために種々の方法が採用される。その一つに、ステーブクーラと呼ばれる冷却体を炉壁に設置することが行なわれている。
【0003】
図1は、このようなステーブクーラ1の一例の縦断面図である。図1に示すように、ステーブクーラ1は、鋳鉄製の冷却板2の中に冷却管3および耐火物4を鋳合わせることにより製作される。
【0004】
ステーブクーラ1は、耐火物と鉄皮とからなる高炉炉壁の鉄皮の内部に設置され、炉内の熱負荷から鉄皮を保護する。このため、ステーブクーラ1には、高い冷却能力と熱負荷に対する耐久性とがともに要求される。
【0005】
鉄皮の内部に設置されるステーブクーラ1には、高炉の操業中に発生する炉内の熱変動による熱負荷と、熱変動による繰り返し熱応力とが発生する。このため、ステーブクーラ1の冷却板2の炉内側(図1の耐火物4が挿入されている側)にクラックが発生し、発生したクラックが伝播して冷却管3を破損することがある。これは、冷却管3の内部の冷却媒体(冷却水)を漏洩させ、高炉操業にとって深刻な障害となる。このため、冷却板2の炉内側に発生したクラックが冷却板3に伝播することを防止するための発明がこれまでにも種々提案されている。
【0006】
例えば特許文献1には、冷却管の外表面に溶着防止剤を塗布して、鋳鉄鋳込み時に冷却管への浸炭および溶着を防止しながらステーブクーラを製造する発明が提案されている。
【0007】
また、特許文献2には、冷却管を2重管とし、その外管を冷却板と溶着せしめて一体に鋳込んだステーブクーラにかかる発明が提案されている。この2重管からなる冷却管は、軟鋼鋼管を内管とし、これに同質の鋼管(半管または多層に蜜に嵌め合いされたもの)を外管として互いに間隙なく嵌め合いせしめて製造される。また、通常のシームレスパイプを内管とし、これに鋼帯をスパイラル状に密に隙間なく一重または多重に巻きつけて製作してもよい。
【0008】
さらに、特許文献3には、内管の炭素当量が0.20〜0.38質量%、外管の炭素当量が0.15〜0.25質量%の引き抜き2重管の外側に、厚さが0.08〜0.25mmの酸化物を設け、次いで球状黒鉛鋳鉄と鋳合わせてなる非溶着型2重冷却管を備えたステーブクーラにかかる発明が提案されている。
【0009】
【特許文献1】特公昭50−21420 号公報
【特許文献2】実公昭48−34882 号公報
【特許文献3】特公昭58−49607 号公報
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、これらの提案にかかる発明では、安定した高い冷却能と冷却管からの水漏れが無いこととをともに達成することができない。
【0011】
特許文献1により提案された、ステーブクーラの冷却管の外表面に溶鉄との溶着防止剤を塗布する発明では、溶着防止剤の塗布量の変動によって、ステーブクーラー冷却能が変動してしまう。
【0012】
特許文献2により提案された、冷却2重管を冷却板と溶着せしめて一体に鋳込んだステーブクーラーでは、鋳造時の溶鉄温度が高く、また溶鉄の流速が大きい場合には、軟鋼製の冷却パイプに浸炭し、冷却パイプの融点が低下し、しばしば2重管の外管の溶損が生じ、鋳鉄と2重管内管とが溶着する。また、溶損を生じなくとも、鋳造時に溶鉄から加わる多大な熱負荷のため、2重管は熱変形を生じ、2重管の外管と内管との間に大きな接触圧力が加わり、また十分に加熱される環境でもあるため、2重管の外管と内管とに部分的な金属結合を生じる。
【0013】
これらの部分的な溶損や金属結合により、操業中に発生する炉内の熱変動によって発生する冷却板の炉内側クラックを冷却管まで伝播させないという目的を達成できなくなり、しばしば冷却管の破損を引き起こし、冷却媒体(冷却水)の漏洩を招き、高炉操業にとって深刻な障害となる。
【0014】
このため、特許文献2により提案された、冷却2重管を用いるステーブクーラでは、鋳造時の溶鉄温度は低く、また溶鉄流速の小さい鋳造方法が採用されてきたが、このような低温かつ低流速の鋳造方法では、2重管の外管の外表面に不純物が介在し、金属間結合が得られず、伝熱的不連続層を生じさせるため、ステーブクーラとして本来の冷却能を充分に発揮できない。
【0015】
さらに、特許文献3により提案された、材質の異なる2重管の外管の外表面に酸化物の被覆層を設けて鋳込んだステーブクーラでは、冷却能力が低下する。
ここに、本発明の目的は、安定した高い冷却能と冷却管からの水漏れが長期間にわたってないこととをともに両立させることができるステーブクーラの製造方法を提供することである。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、冷却能と冷却管からの水漏れ防止を両立させるため、特許文献2により提案されたステーブクーラについて調査した。
【0017】
その結果、ステーブクーラーの冷却能を低下させる、2重管の外管の外表面に生じた不純物は、酸化マグネシウム及び酸化ケイ素を主体とする高融点の酸化物スラグ(以下、スカムともいう)であり、低温及び低流速の鋳造条件では、鋳造時に鋳型内に入った溶鉄表面にスカムが浮上し、2重管の外管の外表面に捕捉され易く、2重管外管と鋳鉄との間に十分な金属間結合が生成されず両者の十分な溶着が妨げられ、伝熱性が不良な伝熱的不連続層を生じさせていることが判明した。
【0018】
そこで、本発明者らはさらに検討を重ねた結果、予め2重管の外管の外表面に炭酸塩を塗布しておくと、鋳造時の高温下で炭酸塩は分解し炭酸ガスが発生し、そのガスによるスカム排除効果により外管の外表面へのスカム付着を防止でき、これにより、上述した課題を解消できることを知見し、さらに検討を重ねて本発明を完成した。
【0019】
本発明は、内管及び外管を有する2重管を鋳型内の所定の位置に配置しておき、この鋳型内に冶金炉用ステーブクーラの冷却板の材料を鋳込むことにより冶金炉用ステーブクーラを製造する際に、冷却板の材料の鋳込みを開始するまでに、外管の表面に、酸化マグネシウム及び酸化珪素を主体とする高融点酸化物の付着を抑制することができるスカム付着防止剤を塗布しておくことを特徴とする冶金炉用ステーブクーラの製造方法である。
【0020】
この本発明にかかる冶金炉用ステーブクーラの製造方法では、スカム付着防止剤が炭酸塩であること、具体的にはアルカリ金属またはアルカリ土類金属の炭酸塩であることが望ましい。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明にかかる冶金炉用ステーブクーラの製造方法の実施の形態を、添付図面を参照しながら詳細に説明する。
【0022】
本実施の形態では、公知の冶金炉用ステーブクーラの製造方法と同様に、内管及び外管を有する2重管を鋳型内の所定の位置に配置しておき、この鋳型内に冶金炉用ステーブクーラの冷却板の材料を鋳込むことにより冶金炉用ステーブクーラを製造する。
【0023】
この際に、本実施の形態では、冷却板の材料の鋳込みを開始するまでに、外管の表面に、酸化マグネシウム及び酸化珪素を主体とする高融点酸化物の生成を抑制することができるスカム付着防止剤を塗布しておく。スカム付着防止剤としては、例えば炭酸塩、具体的にはアルカリ金属またはアルカリ土類金属の炭酸塩が例示される。
【0024】
これにより、冷却板の材料の鋳造時の高温下で、外管の表面に塗布された炭酸塩が分解して炭酸ガスが発生し、発生した炭酸ガスによるスカム排除効果により、外管の外表面へのスカム付着が防止される。すなわち、スカム付着防止剤は溶鉄と接触した際に熱分解し、発生する炭酸ガスが湯中を浮上するスカムを吹き飛ばすものと推定される。このため、外管と鋳鉄との間に十分な金属間結合が生成されて両者の十分な溶着が図られ、伝熱性が不良な伝熱的不連続層が生じなくなり、充分な冷却能力を維持できる。
【0025】
このように、本実施の形態では、冷却能力を高めるために、2重管の外管の外表面を清浄にしてスカム付着防止剤を塗布してから冷却板の材料を鋳込むことにより、2重管の外管とステーブクーラ本体鋳鉄との金属結合を生じさせるものである。
【0026】
さらに、本発明を実施例を参照しながらより具体的に説明する。
【0027】
【実施例】
図3は、本実施例における後述するテスト1、2におけるステーブクーラ鋳造時の砂型断面を示す説明図であって、符号3は冷却管を、符号5は湯道を、符号6はステーブ鋳型を、それぞれ示す。
【0028】
まずテスト1では、スカム付着防止剤の選定を目的として、テスト1におけるスカム付着防止剤の塗り分け状況と湯道の配置を示す図2に示すように、2重管A〜Dの外管の外表面に、溶剤で希釈した炭酸リチウムと炭酸ナトリウムとを塗り分けた。
【0029】
また、スカム付着防止剤の塗り分けは、湯道からの距離の影響による外乱を無くすために、4本の冷却管A〜Dをそれぞれ上下Aa−Ab、Ba−Bb、Ca−Cb、Da−Dbに分割し、炭酸リチウムと炭酸ナトリウムを塗り分けた。
【0030】
次に、テスト2では、選定されたスカム付着防止剤を塗布した場合としない場合の差を評価するために、テスト2におけるスカム付着防止剤の塗り分け状況と湯道の配置を示す図4に示すように、2重管の外管の外表面に溶剤で希釈した炭酸リチウムを塗布した。
【0031】
このテスト2では、炭酸リチウムを塗布した冷却管C、Dは、冷却管A、Bよりも湯道からの距離が遠く、溶鉄温度も湯道周辺より低いと推定されるため、鋳型内に流入した溶鉄の表面にスカムが発生し易く、スカム反発作用面では冷却管A、Bよりも不利であると予想される。
【0032】
表1にはテストステーブ材料の化学成分を、表2にはテストステーブの鋳造条件を、表3にはスカム付着防止剤の溶剤成分を、表4には各冷却管の表面処理とスカム付着防止剤の塗布状況を、表5にはテスト結果を、それぞれまとめて示す。
【0033】
なお、表5に示すテスト1の欄の符号Aa〜Dbは、スカム付着防止剤の塗り分けによる鋳造後の結果を示す。一方、表5に示すテスト2の欄の符号A〜Dは、スカム付着防止剤の有無と鋳造後の結果を示している。また、本実施例では、スカム付着防止剤は表4に示すように2重管の外表面の前処理をした後にハケ塗りにより塗布した。
【0034】
【表1】
Figure 2004269975
【0035】
【表2】
Figure 2004269975
【0036】
【表3】
Figure 2004269975
【0037】
【表4】
Figure 2004269975
【0038】
【表5】
Figure 2004269975
【0039】
表5のテスト1に示すように、鋳鉄と2重管の外管の打撃剥離試験では、炭酸リチウムと炭酸ナトリウムとに剥離性の差は無いものの、ミクロ観察では炭酸ナトリウム塗布部位に連続的な境界線が存在することが判った。一方、炭酸リチウム塗布部位には連続的な境界線は認められず、良好な結果であった。
【0040】
表5のテスト2に示すように、スカム付着防止剤を塗布していない冷却管では、鋳鉄と2重管の外管の打撃剥離試験において、境界部で極簡単に剥離できることが確認され、またミクロ観察でも連続的な境界線があることが判った。一方スカム付着防止剤である炭酸リチウム塗布部位では連続的な境界線は認められず、良好な結果を得た。
【0041】
表5にはテスト1、2の総合的な評価結果をあわせて示すが、炭酸リチウム塗布部分では良好であり、炭酸ナトリウム塗布部分では概ね良好な結果が得られた。これに対し、スカム付着防止剤を塗布しないものでは不芳な結果となった。
【0042】
また、アルカリ土類金属の炭酸塩についてもテスト1、2と同様の試験を行ったが、スカム付着防止剤を塗布したものでは概ね良好な結果となった。
以上の実施例より、本発明にかかる冶金炉用ステーブクーラの製造方法により製造されたステーブクーラは、2重管の外管と鋳物とが金属間結合により十分に溶着し、伝熱的な不連続を生じないことが明らかである。
【0043】
【発明の効果】
本発明により、要求される安定した高い冷却能と長期にわたり冷却管からの水漏れを生じることがないステーブクーラを製造することができ、冶金炉の長期にわたる安定操業に寄与できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ステーブクーラの一例の縦断面図である。
【図2】テスト1におけるスカム付着防止剤の塗り分け状況と湯道の配置を示す説明図である。
【図3】テスト1 、2におけるステーブクーラ鋳造時の砂型の縦断面図である。
【図4】テスト2におけるスカム付着防止剤の塗り分け状況と湯道の配置を示す説明図である。
【符号の説明】
1 ステーブクーラ
2 冷却板
3 冷却管
4 耐火物
5 湯道
6 ステーブ鋳型
A〜D 冷却管
Aa〜Db 冷却管

Claims (3)

  1. 内管及び外管を有する2重管を鋳型内の所定の位置に配置しておき、該鋳型内に冶金炉用ステーブクーラの冷却板の材料を鋳込むことにより冶金炉用ステーブクーラを製造する際に、
    前記冷却板の材料の鋳込みを開始するまでに、前記外管の表面に、酸化マグネシウム及び酸化珪素を主体とする高融点酸化物の付着を抑制することができるスカム付着防止剤を塗布しておくこと
    を特徴とする冶金炉用ステーブクーラの製造方法。
  2. 前記スカム付着防止剤は炭酸塩である請求項1に記載された冶金炉用ステーブクーラの製造方法。
  3. 前記炭酸塩がアルカリ金属またはアルカリ土類金属の炭酸塩である請求項2に記載の炉体冷却用ステーブクーラの製造方法。
JP2003063454A 2003-03-10 2003-03-10 冶金炉用ステーブクーラの製造方法 Expired - Fee Related JP3994890B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003063454A JP3994890B2 (ja) 2003-03-10 2003-03-10 冶金炉用ステーブクーラの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003063454A JP3994890B2 (ja) 2003-03-10 2003-03-10 冶金炉用ステーブクーラの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004269975A true JP2004269975A (ja) 2004-09-30
JP3994890B2 JP3994890B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=33125025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003063454A Expired - Fee Related JP3994890B2 (ja) 2003-03-10 2003-03-10 冶金炉用ステーブクーラの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3994890B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102784885A (zh) * 2012-09-07 2012-11-21 上海宝钢铸造有限公司 无保护管冷却壁水管定位装置及定位方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104101217A (zh) * 2014-07-25 2014-10-15 岑溪市东正动力科技开发有限公司 带连接软管的冷却水系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102784885A (zh) * 2012-09-07 2012-11-21 上海宝钢铸造有限公司 无保护管冷却壁水管定位装置及定位方法
CN102784885B (zh) * 2012-09-07 2014-03-19 上海宝钢铸造有限公司 无保护管冷却壁水管定位装置及定位方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3994890B2 (ja) 2007-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3447563B2 (ja) アーク式電気炉用水冷ジャケット
TW200920851A (en) Stave cooler for blast furnace
KR101277112B1 (ko) 냉각 요소 및 그의 제조 방법
EP1466021B1 (en) Cooling plate for a metallurgical furnace and method for manufacturing such a cooling plate
JP4823444B2 (ja) 高炉用ステーブクーラー
TW496901B (en) Stave for metallurgical furnace
JP2004269975A (ja) 冶金炉用ステーブクーラの製造方法
JP2005256176A (ja) 冶金炉用ステーブ
CN103611921B (zh) 撇渣器的生产方法
KR100590669B1 (ko) 샤프트로용 스테이브 쿨러
JP2003279265A (ja) 電気炉用水冷パネル
JP2007255814A (ja) 火格子
JP4764008B2 (ja) 冷却要素およびその製造方法
JP3686642B2 (ja) 鋳物銅ステーブクーラーの構造
JP3715184B2 (ja) ステーブクーラおよびそれに用いる二重管の製造方法
JP2000104106A (ja) 冶金炉用ステーブ
JP6733812B2 (ja) 水冷式ランス
US20120018122A1 (en) Furnace and a Method for Cooling a Furnace
JP2002146508A (ja) 水冷式鉄鋼製構造物
JP5369716B2 (ja) 高炉炉体冷却構造
JP2002066719A (ja) 冷却管の鋳ぐるみ方法
JPH04131639U (ja) 高炉羽口
JPH11236611A (ja) 高炉用ステーブ
WO2019188352A1 (ja) 上吹きランス及び上吹きランスの被覆方法
CN101255481B (zh) 竖炉用板式冷却器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3994890

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees