JP2004266595A - 圧電デバイス - Google Patents

圧電デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2004266595A
JP2004266595A JP2003055186A JP2003055186A JP2004266595A JP 2004266595 A JP2004266595 A JP 2004266595A JP 2003055186 A JP2003055186 A JP 2003055186A JP 2003055186 A JP2003055186 A JP 2003055186A JP 2004266595 A JP2004266595 A JP 2004266595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
crystal
vibrating element
pillow
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003055186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4306284B2 (ja
Inventor
Kenji Komine
賢二 小峰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Original Assignee
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Communication Equipment Co Ltd filed Critical Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority to JP2003055186A priority Critical patent/JP4306284B2/ja
Publication of JP2004266595A publication Critical patent/JP2004266595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4306284B2 publication Critical patent/JP4306284B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

【課題】圧電素子の有する振動変位エネルギーの損失を抑止し且つ小型化及び低コスト化に対応した表面実装型圧電デバイスを提供する。
【解決手段】一方端部に延在するリード電極7bと電気的に接続する励振電極7aを表裏面夫々に備える略矩形状の水晶振動素子1と、上面に形成した凹陥部3の内底面の一方端部に突設する台座2aを備えると共に他方端部の両隅夫々に突設する略三角柱状の枕部2bを備えるセラミック配線板2と、凹陥部3を封止する蓋体4と、を備え、セラミック配線板2の台座2aの上面に形成された電極パッド5に導電性接着剤6を介して水晶振動素子1のリード電極7bを片持ち支持し導通固定すると共に台座2aより若干高い前記枕部2bで水晶振動素子1の他方端部、即ち自由端部の両隅を下方から支持することで水晶振動素子1が略水平の姿勢で実装されており、水晶振動素子1を収容した凹陥部3を蓋体4により気密封止する構造とする。
【選択図】図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は小型化及び低コスト化に対応するための圧電デバイスに関する。
【0002】
【従来の技術】
携帯電話機等の移動体通信機器の普及に伴う低価格化および小型化の急激な進展により、これらの通信機器に使用される水晶振動子、水晶発振器に対しても低価格化、小型化の要求が高まっている。
【0003】
従来の表面実装型水晶振動子としては、例えば特開平7−194535号公報で提案されたようなものがあり、図7(a)は蓋体を省略した状態の表面実装型水晶振動子の上面図、図7(b)はそのA−A断面図である。
同図に示すように従来の水晶振動子90は、略矩形状の水晶振動素子91と、上面の一方端部に電極パッド93を備えると共に他方端部に突設する略長方体の枕部92aを備える平板状のセラミック配線板92と、セラミック配線板92の上面に実装される水晶振動素子91を包囲する箱状の蓋体94と、を備え、
前記水晶振動素子91の一方端部を導電性接着剤95を介して前記電極パッド93に片持ち支持し導通固定すると共に、水晶振動素子91の他方端部、即ち自由端部を前記枕部92aにより下方から支持しており、前記蓋体94により水晶振動素子91を含むセラミック配線板92の上面を気密封止する構造となっている。
【0004】
【特許文献1】特開平7−194535号公報。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
水晶振動子とは水晶振動素子の圧電現象を利用するデバイスであるので、前記水晶振動素子91の自由端部と前記セラミック配線板92との間に所望の間隙が形成できるように片持ち支持するのが望ましいが、水晶振動素子91の実装精度及び歩留り等を考慮すると前記枕部92aで水晶振動素子91の自由端部を下方から支持する方法が現実的ではあるが、枕部92aの形状や支持する位置等が適切か否か不明であった。
【0006】
そこで従来の水晶振動子90における水晶振動素子91の他方端部の下方からの支持方法が適切か否かを検証するため、水晶振動子として主に利用される略矩形状の厚みすべり振動素子の振動変位エネルギーをFEMによる解析をした。
振動変位エネルギーとは圧電現象により振動素子が任意の直交軸に対して振動して動いている量を示す振動変位をエネルギー換算して表現したものであって、エネルギー換算することで任意の点でどのくらいの変位が有るか把握するための計算値である。
【0007】
図9は厚み滑り振動素子の振動変位エネルギー分布の模式図であって、FEM解析の結果、振動素子100の長辺方向(図中X軸方向)の振動変位エネルギーは、例えばB−B断面の振動変位エネルギー分布に示されるように、振動素子100の略中央で振動変位エネルギーが最大となり短辺端部に行くほど振動変位エネルギーは減衰する、また振動素子100の短辺方向(図中Z軸方向)の振動変位エネルギーは、例えばA−A断面の振動変位エネルギー分布に示されるように、振動素子100の略中央で振動変位エネルギーが最大となり長辺端部に行くほど振動変位エネルギーは減衰することが解析できた。
このX、Z軸方向夫々の振動変位エネルギー分布を合成、即ち振動変位エネルギーが同値を示す位置でプロットすると、振動素子100の略中央に中心を有する複数の略相似する楕円(以下「等力線」と示す。)、例えば等力線101が導き出されることから、厚み滑り振動素子の振動変位エネルギーは該振動素子の略中心をピークに該振動素子の周縁部に向かって減衰するのが確認できた。
【0008】
前述の振動変位エネルギー分布の解析結果から、従来の水晶振動子90では略長方体の前記枕部92aにより前記水晶振動素子91の自由端部を該自由端部と平行に短辺方向の全幅にわたって支持することで、図7(a)に示すように枕部92aが振動変位エネルギーの等力線99の一部に干渉することで水晶振動素子91から抽出できる振動変位エネルギーを余計に損失していることが確認できた。
【0009】
そこで前記枕部92aによる支持位置を水晶振動素子91の自由端部周縁近傍にする方法が発想されるが、前記セラミック配線板92の製造ばらつきや水晶振動素子91の実装精度によって、例えば図8(a)に示すように、前記電極パッド93と前記枕部92aとの間隙が広くなった場合或いは水晶振動素子91の実装位置が電極パッド93方向にずれた場合(図示せず)には、前記水晶振動素子91の自由端部が脱落して水晶振動素子91とセラミック配線板92とが干渉してしまい、また図8(b)に示すように、電極パッド93と枕部92aとの間隙が狭くなった場合或いは水晶振動素子91の実装位置が枕部92a方向にずれた場合(図示せず)には、水晶振動素子91の中心寄りで支持するようになってしまい、水晶振動素子91の振動変位エネルギーの更なる損失が発生する。
【0010】
また水晶振動子の小型化、即ち小型化されたセラミック配線板に小型化された水晶振動素子を高精度に実装しなければならないことから、前述のように前記セラミック配線板92の製造ばらつきや水晶振動素子91の実装精度に起因する水晶振動素子91の振動変位エネルギーの損失が顕著となり、水晶振動子の小型化という仕様を満足することができない。
【0011】
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、小型化及び低コスト化に対応した表面実装型圧電デバイスを提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明に係わる請求項1記載の発明は、略矩形状の圧電素子と、上面に前記圧電素子を収容するための凹陥部を備える容器と、
前記凹陥部を閉止する蓋体と、を備え、前記凹陥部に前記圧電素子の長辺方向の一方端部を片持ち支持し導通固定した構造の圧電デバイスであって、前記圧電素子の長辺方向の他方端部の両隅部近傍のみを支持することを特徴とする。
【0013】
また請求項2記載の発明は、請求項1において、前記圧電素子の隅部夫々を支持する位置が該圧電素子の長辺方向の中心線に対してほぼ対称であることを特徴とする。
【0014】
また請求項3記載の発明は、請求項1又は2のいずれかにおいて、前記圧電素子の隅部夫々を支持する部材を前記凹陥部の内底面に配設したことを特徴とする。
【0015】
また請求項4記載の発明は、請求項1乃至3のいずれかにおいて、前記凹陥部の内底面に発振回路を構成する電子部品を配置し、前記圧電素子と電気的に接続したことを特徴とする。
【0016】
また請求項5記載の発明は、請求項1乃至4のいずれかにおいて、前記容器の下面に発振回路を構成する電子部品をを配置し、前記圧電素子と電気的に接続したことを特徴とする。
【0017】
また請求項6記載の発明は、請求項1乃至3のいずれかに記載の圧電デバイスと、発振回路を構成する電子部品を実装したプリント配線板と、を備える圧電発振器であって、該圧電デバイスと該プリント配線板とを上下位置に配置すると共に両者を電気的且つ機械的に接続したことを特徴とする。
【0018】
また請求項7記載の発明は、請求項4乃至6のいずれかにおいて、前記電子部品がワンチップICであることを特徴とする。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、図示した本発明の実施の形態に基づいて、本発明を詳細に説明する。
【0020】
図1(a)は本発明の実施の形態の表面実装型水晶振動子を示す上面図であって金属蓋を省略したもので、図1(b)はそのA−A縦断面図である。
同図に示すように、一方端部に延在するリード電極7bと電気的に接続する励振電極7aを表裏面夫々に備える略矩形状の水晶振動素子1と、上面に形成した凹陥部3の内底面の一方端部に突設する台座2aを備えると共に他方端部の両隅夫々に突設する略三角柱状の枕部2bを備えるセラミック配線板2と、前記凹陥部3を封止する蓋体4と、を備え、
前記セラミック配線板2の台座2aの上面に形成された電極パッド5に導電性接着剤6を介して前記水晶振動素子1のリード電極7bを片持ち支持し導通固定すると共に台座2aより若干高い前記枕部2bで水晶振動素子1の他方端部、即ち自由端部の両隅を下方から支持することで水晶振動素子1が略水平の姿勢で実装されており、水晶振動素子1を収容した凹陥部3を蓋体4により気密封止する構造となっている。
【0021】
図2は本発明実施形態の枕部の配置説明図であって、
前記枕部2bは、該枕部2bの上面に備える前記水晶振動素子1の自由端部を支持する領域21夫々が水晶振動素子1の短辺の二等分線、即ち長辺方向の中心線で略線対称となる位置に配設されている。
さらに枕部2bは、対向配置された該枕部2b夫々の斜辺12bで構成されたハ字状の開口23が水晶振動素子1の前記リード電極7bを前記導電性接着剤6で導通固定する領域22に交差する等力線、例えば等力線24(導電性接着剤6により振動変位エネルギーを消失しているので等力線24と同位置の架空線)の接線と略一致し且つ該等力線24の外側になるように配設されている。
望ましくは前記領域21夫々の面積が前記領域22夫々の面積と略一致するように配設されることで、水晶振動素子1の振動変位エネルギーの損失を軽減できる。
【0022】
図3は本発明実施形態における変形枕部の上面図であって、前記枕部2bの上面の形状は前述の条件に一致するものであれば、図3(a)に示すように2個の略菱形の枕部31や、図3(b)に示すように夫々が等力線と接線を共有する略1/4楕円形の枕部32と該枕部32と線対称形の枕部33との組合せや、図3(c)に示すように直角三角形が連設し且つ斜辺部が相対するように配置された略コ字状の枕部33でも構わない。
また同様に前述の条件に一致するものであれば、前記枕部2bとしてコンデンサ等の表面実装型電子部品を配設して代用しても構わない。
そして、この表面実装型電子部品を当該水晶振動子を発振器に用いる場合に発振回路を構成する部品の一部とすれば発振器の小型化に寄与する。
【0023】
図4は第2の本発明実施形態における枕部の詳細図であって、図4(a)はベベル形状の水晶振動素子の実装を示す模式上面図、図4(b)はそのA−A縦断面図である。
以上では略矩形状の前記水晶振動素子1を用いて本発明を説明したが、ベベル形状の水晶振動素子(以下「ベベル素板」と示す。)41でも同様な効果が得られる。周知のようにベベル素板41は該ベベル素板41の両主面の略中央に中心を有する同心円の等高線、例えば図4(a)に示す46〜48等が得られる。
上面の形状が略J字状の枕部42と該枕部42と線対称形の枕部43夫々の湾曲辺が対向するように配置することで略U字状の枕部が形成され該略U字状の枕部を前記等高線48の線上に沿って配置することで、ベベル素板41の自由端部(図4における右側)を線接触による支持となり振動変位エネルギーの損失がほぼ回避できる。
両面又は下面が球面加工されたコンベックス形状の水晶振動素子においても同様な効果が得られる。
【0024】
図5は本発明実施形態における枕部の作用効果説明図であって、前記セラミック配線板2の製造ばらつきや水晶振動素子1の実装精度により所定の位置に該水晶振動素子1が実装できなくとも、例えば図5(a)で示すように、水晶振動素子1の実装位置が前記枕部2b方向にずれた場合或いは電極パッドと枕部2bとの間隙が狭くなった場合(図示せず)には、枕部2bの開口23が等力線51の接線と略一致することで最低限の振動変位エネルギーの損失で回避できる。
また例えば図5(b)に示すように、水晶振動素子1の実装位置が枕部2bと反対の方向にずれた場合或いは電極パッドと枕部2bとの間隙が広くなった場合(図示せず)には、枕部2b夫々の隅部で支持されるので水晶振動素子1の自由端部が脱落することがない。
【0025】
図6は、本発明実施形態としての表面実装型水晶発振器の縦断面構成図であって、図6(a)はシングルシール型水晶発振器の縦断面構成図、図6(b)はダブルシール型水晶発振器、図6(c)はH型水晶発振器である。
図6(a)に示すようにシングルシール型水晶発振器は、前記水晶振動素子1と、前記セラミック配線板2と、前記蓋体4と、水晶振動素子1の発振を制御する回路と温度補償回路とを構成する電子部品62と、を備え、
前記セラミック配線板2の前記凹陥部3の内底面に突設する前記台座2aと前記枕部2bとの間隙に露出する内底面に前記電子部品62を実装し、前記台座2aの上面に形成された前記電極パッド5に前記導電接着剤6を介して前記水晶振動素子1の一方端部を片持ち支持し導通固定すると共に枕部2bで水晶振動素子1の自由端部の両隅を下方から支持することで水晶振動素子1が略水平の姿勢で実装しており、水晶振動素子1を収容した凹陥部3を前記蓋体4により気密封止する構造を有する水晶発振器である。
【0026】
図6(b)に示すようにダブルシール型水晶発振器は、本発明による水晶振動子61と、前記電子部品62と、該電子部品62を収容する凹陥部64を上面に有するセラミックパッケージ63と、を備え、
前記凹陥部64の内底面に前記電子部品62を実装し前記水晶振動子61により該凹陥部64を閉止する構造を有する水晶発振器である。
【0027】
図6(c)に示すようにH型水晶発振器は、下面に第一の凹陥部72を形成する枠状脚部を配置し且つ上面に形成する第二の凹陥部73の内底面の一方端部に突設する前記台座2aを備えると共に他方端部の両隅夫々に突設する略三角錐状の前記枕部2bを備えるたセラミックパッケージ71と、前記第二の凹陥部73に収容する水晶振動素子1と、前記第一の凹陥部72に収容する前記電子部品62と、第一の凹陥部72を封止する前記蓋体4と、を備え、
前記第一の凹陥部72の内底面に前記電子部品62を実装し、前記台座2aの上面に形成された前記電極パッド5に前記導電接着剤6を介して前記水晶振動素子1の一方端部を片持ち支持し導通固定すると共に枕部2bで水晶振動素子1の自由端部の両隅を下方から支持することで水晶振動素子1を略水平の姿勢で実装しており、前記蓋体4により第二の凹陥部73を封止する構造を有する水晶発振器である。
【0028】
前記電子部品62は、ディスクリート部品からなる回路素子であってもワンチップICでも構わない。
【0029】
前記電極パッド5は前記台座2aを削除、即ち台座2aを備える凹陥部の内底面の直接形成し且つ該台座2aに片持ち支持された前記水晶振動素子1が略水平の姿勢になるように前記枕部2bの高さを低くしたものでも構わない。
【0030】
以上では水晶を用いて本発明を説明したが、本発明は水晶のみに限定するものではなくランガサイト、四方酸リチウム、タンタル酸リチウム、ニオブ酸リチウム等の圧電材料に適用できることは云うまでもない。
【0031】
このように構成することにより、小型化及び低コスト化に対応した表面実装型圧電デバイスが得られる。
【0032】
【発明の効果】
請求項1乃至2記載の発明によれば、水晶振動素子の実装精度及び歩留り等を考慮した水晶振動素子の自由端部の最適な支持位置が得られるという効果を有する。
【0033】
請求項3記載の発明によれば、水晶振動素子が有する振動変位エネルギーの最低限の損失で該水晶振動素子の自由端部の支持できる位置が得られるという効果を有する。
【0034】
請求項4乃至5記載の発明によれば、水晶振動素子が有する振動変位エネルギーが損失しない該水晶振動素子の自由端部の支持位置が得られるという効果を有する。
【0035】
請求項1乃至6のいずれかに記載の発明によれば、セラミック配線板の製造ばらつきや水晶振動素子の実装精度により所定の位置に該水晶振動素子が実装できなくとも、枕部の斜辺を該水晶振動素子の振動変位エネルギー分布の等力線の接線と略一致させることで最低限の振動変位エネルギーの損失で回避できる。
また少なくとも前記枕部の隅部で支持されるので水晶振動素子の自由端部が脱落しないという効果を有する。
【0036】
請求項7乃至10のいずれかに記載の発明によれば、小型化及び低コスト化を実現した表面実装型圧電発振器を提供できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態としての表面実装型水晶振動子の構成図。
(a)金属蓋を省略した状態の上面図。
(b)A−A縦断面図。
【図2】本発明の実施の形態における枕部の配置説明図。
【図3】本発明の実施の形態における変形枕部の上面図。
【図4】本発明の実施の第二の形態における枕部の詳細図。
(a)上面図
(b)A−A縦断面図。
【図5】本発明の実施の形態における枕部の作用効果説明図。
【図6】本発明の実施の形態としての表面実装型水晶発振器の縦断面構成図。
(a)シングルシール型水晶発振器
(b)ダブルシール型水晶発振器
(c)H型水晶発振器
【図7】従来の表面実装型水晶振動子の構成図。
(a)金属蓋を省略した状態の上面図。
(b)A−A縦断面図。
【図8】従来の枕部の課題説明図。
【図9】振動変位エネルギー分布の模式図。
【符号の説明】
1…水晶振動素子 2…セラミック配線板 2a…台座 2b…枕部
3…凹陥部 4…蓋体 5…電極パッド 6…導電性接着剤
7a…励振電極 7b…リード電極 12b…斜辺 21…領域
22…領域 23…開口 24…等力線 31〜33…枕部
41…ベベル素板 42〜43…枕部 46〜48…等高線
51…等力線 61…水晶振動子 62…電子部品
63…セラミックパッケージ 64…凹陥部 71…セラミックパッケージ
72…第一の凹陥部 73…第二の凹陥部 90…水晶振動子
91…水晶振動素子 92…セラミック配線板 92a…枕部
93…電極パッド 94…蓋体 95…導電性接着剤 99…等力線
100…振動素子 101…等力線

Claims (7)

  1. 略矩形状の圧電素子と、
    上面に前記圧電素子を収容するための凹陥部を備える容器と、
    前記凹陥部を閉止する蓋体と、を備え、
    前記凹陥部に前記圧電素子の長辺方向の一方端部を片持ち支持し導通固定した構造の圧電デバイスであって、
    前記圧電素子の長辺方向の他方端部の両隅部近傍のみを支持することを特徴とする圧電デバイス。
  2. 前記圧電素子の隅部夫々を支持する位置が該圧電素子の長辺方向の中心線に対してほぼ対称であることを特徴とする請求項1記載の圧電デバイス。
  3. 前記圧電素子の隅部夫々を支持する部材を前記凹陥部の内底面に配設したことを特徴とする請求項1又は2に記載の圧電デバイス。
  4. 前記凹陥部の内底面に発振回路を構成する電子部品を配置し、前記圧電素子と電気的に接続したことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の圧電発振器。
  5. 前記容器の下面に発振回路を構成する電子部品をを配置し、前記圧電素子と電気的に接続したことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の圧電発振器。
  6. 請求項1乃至3のいずれかに記載の圧電デバイスと、発振回路を構成する電子部品を実装したプリント配線板と、を備え、
    該圧電デバイスと該プリント配線板とを上下位置に配置すると共に両者を電気的且つ機械的に接続したことを特徴とする圧電発振器。
  7. 前記電子部品がワンチップICであることを特徴とする請求項4乃至6のいずれかに記載の圧電発振器。
JP2003055186A 2003-03-03 2003-03-03 圧電デバイス Expired - Fee Related JP4306284B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003055186A JP4306284B2 (ja) 2003-03-03 2003-03-03 圧電デバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003055186A JP4306284B2 (ja) 2003-03-03 2003-03-03 圧電デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004266595A true JP2004266595A (ja) 2004-09-24
JP4306284B2 JP4306284B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=33119268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003055186A Expired - Fee Related JP4306284B2 (ja) 2003-03-03 2003-03-03 圧電デバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4306284B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009100383A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 表面実装用の水晶振動子
JP2009117902A (ja) * 2007-11-01 2009-05-28 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 表面実装用の水晶デバイス
JP2009124688A (ja) * 2007-10-22 2009-06-04 Daishinku Corp 圧電振動デバイス用パッケージおよび圧電振動デバイス
JP2010114620A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Epson Toyocom Corp 圧電素子、圧電デバイスおよび圧電素子製造方法
US7915791B2 (en) 2007-10-18 2011-03-29 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Quartz crystal device accomodating crystal blanks of multiple shapes and sizes
JP2011091695A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Fujitsu Ltd 圧電振動子の製造方法
JP2012160963A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Kyocera Crystal Device Corp Saw発振器
JP2013138479A (ja) * 2013-02-15 2013-07-11 Seiko Epson Corp 振動素子及び振動デバイス
CN104127076A (zh) * 2014-08-07 2014-11-05 北京怡莲礼业科技发展有限公司 智能枕
US10418969B2 (en) 2014-04-11 2019-09-17 Seiko Epson Corporation Electronic device, electronic apparatus, and vehicle
JP7368304B2 (ja) 2020-04-09 2023-10-24 日本電波工業株式会社 圧電デバイス

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103181701A (zh) * 2011-12-29 2013-07-03 金建萍 一种催眠音乐枕头

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009100383A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 表面実装用の水晶振動子
US7915791B2 (en) 2007-10-18 2011-03-29 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Quartz crystal device accomodating crystal blanks of multiple shapes and sizes
JP4659012B2 (ja) * 2007-10-18 2011-03-30 日本電波工業株式会社 表面実装用の水晶振動子
JP2009124688A (ja) * 2007-10-22 2009-06-04 Daishinku Corp 圧電振動デバイス用パッケージおよび圧電振動デバイス
JP2009117902A (ja) * 2007-11-01 2009-05-28 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 表面実装用の水晶デバイス
JP2010114620A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Epson Toyocom Corp 圧電素子、圧電デバイスおよび圧電素子製造方法
JP2011091695A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Fujitsu Ltd 圧電振動子の製造方法
JP2012160963A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Kyocera Crystal Device Corp Saw発振器
JP2013138479A (ja) * 2013-02-15 2013-07-11 Seiko Epson Corp 振動素子及び振動デバイス
US10418969B2 (en) 2014-04-11 2019-09-17 Seiko Epson Corporation Electronic device, electronic apparatus, and vehicle
CN104127076A (zh) * 2014-08-07 2014-11-05 北京怡莲礼业科技发展有限公司 智能枕
CN104127076B (zh) * 2014-08-07 2016-10-05 北京怡莲礼业科技发展有限公司 智能枕
JP7368304B2 (ja) 2020-04-09 2023-10-24 日本電波工業株式会社 圧電デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP4306284B2 (ja) 2009-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004200917A (ja) 圧電振動片と圧電振動片を利用した圧電デバイス、ならびに圧電デバイスを利用した携帯電話装置および圧電デバイスを利用した電子機器
TWI573386B (zh) 雙模式水晶振盪器
JP2004266595A (ja) 圧電デバイス
JP4204873B2 (ja) 圧電発振器の製造方法
JP2004128591A (ja) 圧電発振器
CN108540104B (zh) 晶体器件
JP6256036B2 (ja) 振動子、発振器、電子機器及び移動体
JP5508046B2 (ja) 圧電振動素子
JP4748256B2 (ja) 圧電振動子のパッケージ構造
JP2014050067A (ja) 振動デバイス、電子機器及び移動体
JP2007103994A (ja) 圧電発振器
JP2005026843A (ja) 圧電デバイス
JP2000031773A (ja) 表面実装型の水晶振動子
CN109328432B (zh) 水晶振动片和水晶振子
JP5703042B2 (ja) 水晶デバイス
JP2005117092A (ja) 表面実装型圧電デバイス
KR100506734B1 (ko) 다중모드 수정진동자
JP7368304B2 (ja) 圧電デバイス
JP2005012635A (ja) 圧電デバイス
JP7094777B2 (ja) 振動素子用の台座、振動子及び発振器
JP2007235481A (ja) 圧電振動子の容器
JP4587728B2 (ja) 圧電振動子収納用パッケージおよび圧電装置
JP2007266829A (ja) 圧電デバイス
JP6611524B2 (ja) 圧電振動片および圧電振動子
JP2002280866A (ja) 複合圧電振動子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060214

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees