JP2004265750A - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004265750A
JP2004265750A JP2003055390A JP2003055390A JP2004265750A JP 2004265750 A JP2004265750 A JP 2004265750A JP 2003055390 A JP2003055390 A JP 2003055390A JP 2003055390 A JP2003055390 A JP 2003055390A JP 2004265750 A JP2004265750 A JP 2004265750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
storage box
gas
containing gas
load current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003055390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4886161B2 (ja
Inventor
Seiji Suzuki
征治 鈴木
Hideaki Kikuchi
英明 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2003055390A priority Critical patent/JP4886161B2/ja
Publication of JP2004265750A publication Critical patent/JP2004265750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4886161B2 publication Critical patent/JP4886161B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】負荷電流の生成効率を低下させることなく、収納ボックス内のガスを効果的に排出することができるとともに、軽量、小型且つ安価に構成することのできる燃料電池システムを提供する。
【解決手段】バルブ制御部70は、負荷電流設定部72によって設定された負荷電流に従い、バルブ52および60の開度を制御し、燃料電池スタック22に供給するエアの一部を収納ボックス24および48内に供給し、これらの収納ボックス24および48内にリークした水素ガスを希釈して希釈ボックス44を介して外部に排出する。
【選択図】図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、アノード電極に供給される水素含有ガスとカソード電極に供給される酸素含有ガスとを反応させることで負荷電流を生成する燃料電池を含む燃料電池システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、固体高分子型燃料電池は、高分子イオン交換膜(陽イオン交換膜)からなる電解質膜の両側にそれぞれアノード電極およびカソード電極を配置した電解質膜(電解質)・電極構造体を、セパレータによって挟持することにより構成されている。この種の燃料電池は、通常、電解質膜・電極構造体およびセパレータを所定数だけ積層することにより、燃料電池スタックとして使用されている。
【0003】
燃料電池において、アノード電極に供給された燃料ガス、例えば、水素含有ガスは、電極触媒上で水素イオン化され、適度に加湿された電解質膜を介してカソード電極側へと移動し、その移動の間に生じた電子が外部回路に取り出され、負荷電流として利用される。カソード電極には、酸化剤ガス、例えば、エア等の酸素含有ガスが供給されており、このカソード電極において、前記水素イオン、前記電子および酸素ガスが反応して水が生成される。
【0004】
このような燃料電池を利用した従来技術として、例えば、図5に示すパッケージ型燃料電池発電プラント1がある(特許文献1参照)。パッケージ型燃料電池発電プラント1は、天然ガス、メタノール等の燃料ガスを燃料供給バルブ2を介して燃料処理装置3に供給することで水素を取り出し、この水素と、酸化剤供給バルブ4を介して供給される酸素とを燃料電池5で反応させることにより発電を行うものであり、各構成要素がパッケージ6に収納されることで、据え付け等に便利な構造となっている。
【0005】
この場合、パッケージ型燃料電池発電プラント1では、パッケージ6内にリークした可燃性ガスを外部に排出するため、可燃性ガス検知器7、換気ファン8および自動開放扉9を配設している。換気ファン8が駆動されることにより、パッケージ6内の可燃性ガスは、吸入口10から吸入された外気によって希釈され、排出口11から外部に排出される。また、可燃性ガス検知器7が可燃性ガスの濃度増加を検知したときには、自動開放扉9が開放され、可燃性ガスが外部に排出される。
【0006】
【特許文献1】
特開平8−31436号公報(図1)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特許文献1では、パッケージ6内の換気を行うため、換気ファン8を駆動しなければならない。この場合、換気ファン8を駆動するための電力が必要であり、この電力を燃料電池5から取得しようとすると、燃料ガスが余分に消費されてしまう不具合が生じる。また、換気ファン8の重量を考慮しなければならないだけでなく、換気ファン8を設置するためのスペースも必要になる。さらに、自動開放扉9を開閉制御するために、可燃性ガスの濃度を検知する高価な可燃性ガス検知器7をパッケージ6内に配設しており、コストアップとなる問題がある。
【0008】
本発明は、これらの問題を解決するためになされたものであり、負荷電流の生成効率を低下させることなく、収納ボックス内のガスを効果的に排出することができるとともに、軽量、小型且つ安価に構成することのできる燃料電池システムを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の本発明は、アノード電極に供給される水素含有ガスとカソード電極に供給される酸素含有ガスとを反応させることで負荷電流を生成する燃料電池を含む燃料電池システムにおいて、
少なくとも前記燃料電池を収納する収納ボックスと、
前記酸素含有ガスを前記燃料電池に供給する酸素含有ガス供給路から分岐され、前記収納ボックス内に前記酸素含有ガスの一部を供給する分岐供給路と、
前記収納ボックス内に供給する前記酸素含有ガスの供給量を調整する供給量調整部と、
を備えることを特徴とする。
【0010】
請求項1記載の本発明では、供給量調整部は、生成する負荷電流に依存する水素含有ガスの収納ボックス内でのリーク量に応じて、分岐供給路から酸素含有ガスの一部を収納ボックス内に調整して供給することにより、収納ボックス内のガスを希釈する。この場合、燃料電池によって生成される負荷電流を低下させることなく、必要な量だけの酸素含有ガスを用いて収納ボックス内のガスを効果的に希釈して外部に排出することができる。
【0011】
請求項2記載の本発明は、請求項1記載のシステムにおいて、
前記供給量調整部は、
前記分岐供給路に配設される供給量調整バルブと、
生成する前記負荷電流に従って前記供給量調整バルブを制御するバルブ制御部と、
を備えることを特徴とする。
【0012】
請求項2記載の本発明では、バルブ制御部が負荷電流に従って供給量調整バルブを調整することにより、リークする水素含有ガスを外部に効果的に排出することができる。
【0013】
請求項3記載の本発明は、請求項1記載のシステムにおいて、
前記供給量調整部は、
前記分岐供給路に配設される供給量調整バルブと、
前記酸素含有ガスの圧力に従って前記供給量調整バルブを制御するバルブ制御部と、
を備えることを特徴とする。
【0014】
請求項3記載の本発明では、バルブ制御部が酸素含有ガスの圧力に従って供給量調整バルブを調整することにより、リークする水素含有ガスを外部に効果的に排出することができる。
【0015】
請求項4記載の本発明は、請求項1〜3のいずれか1項に記載のシステムにおいて、
前記収納ボックスは、水素含有ガス供給路を収納することを特徴とする。
【0016】
請求項4記載の本発明では、燃料電池からリークする水素含有ガスに加えて、水素含有ガス供給路からリークする水素含有ガスを効果的に外部に排出することができる。
【0017】
請求項5記載の本発明は、請求項4記載のシステムにおいて、
前記収納ボックスは、前記燃料電池を収納する第1収納ボックスと、前記燃料電池および前記水素含有ガス供給路を収納する第2収納ボックスとからなり、前記第1収納ボックスおよび前記第2収納ボックスのそれぞれに対して、前記分岐供給路および前記供給量調整部が配設されることを特徴とする。
【0018】
請求項5記載の本発明では、燃料電池を収納する第1収納ボックス内のガスを希釈して外部に排出できるとともに、燃料電池および水素含有ガス供給路を収納する第2収納ボックス内のガスを希釈して外部に排出することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】
図1は、本実施形態の燃料電池システム20を示す。なお、図1において、二重線で示すラインは、ガスの流通路を表し、一重線で示すラインは、電気的な信号線を表すものとする。
【0020】
燃料電池システム20は、燃料ガスである水素ガスと酸化剤ガスであるエア(酸素含有ガス)とが供給されることで負荷電流を生成する燃料電池スタック22を備える。燃料電池スタック22は、多数の燃料電池を積層して構成され、保護手段を兼ねる収納ボックス24(第1収納ボックス)に収納される。
【0021】
水素ガスは、水素タンク26からバルブ28、レギュレータ30、熱交換器32、加湿器34およびマニホールド35を介して燃料電池スタック22のアノード電極に供給される。なお、水素タンク26からマニホールド35に至る管路は、水素ガス供給路37を構成する。バルブ28は、燃料電池スタック22による発電開始および発電終了に応じて開閉される。レギュレータ30は、水素ガスの燃料電池スタック22に対する供給圧力をエア圧力に応じて調整する。熱交換器32は、燃料電池スタック22に供給する水素ガスの温度を調整する。加湿器34は、燃料電池スタック22に供給する水素ガスの加湿を行う。
【0022】
エアは、コンプレッサ36によって圧縮され、熱交換器38、加湿器40およびマニホールド39を介して燃料電池スタック22のカソード電極に供給される。また、コンプレッサ36によって圧縮されたエアの一部は、レギュレータ30に供給されることで、水素ガスの供給圧力を調整する。熱交換器38は、燃料電池スタック22に供給するエアの温度を調整し、加湿器40は、燃料電池スタック22に供給するエアの加湿を行う。
【0023】
燃料電池スタック22のアノード電極からの排気ガスは、マニホールド41およびバルブ42を介して希釈ボックス44に排出され、カソード電極からの水を含む排気ガスは、マニホールド43およびバルブ46を介して希釈ボックス44に排出される。希釈ボックス44は、アノード電極からの排気ガスをカソード電極からの排気ガスによって希釈して外部に排出する。
【0024】
水素ガス供給路37に配設されるバルブ28、レギュレータ30、熱交換器32および加湿器34と、エアの供給路に配設される熱交換器38および加湿器40と、燃料電池スタック22を収納する収納ボックス24とは、収納ボックス48(第2収納ボックス)に収納される。
【0025】
コンプレッサ36から出力されるエアの一部は、エア供給路から分岐供給路50を介して収納ボックス48内に供給される。分岐供給路50には、エアの供給量を調整するバルブ52(供給量調整バルブ)が配設される。収納ボックス48と希釈ボックス44とは、バルブ54を有するガス排出路56を介して接続される。
【0026】
また、加湿器40から出力されるエアの一部は、エア供給路から分岐供給路58を介して収納ボックス24内に供給される。分岐供給路58には、エアの供給量を調整するバルブ60(供給量調整バルブ)が配設される。収納ボックス24と希釈ボックス44とは、バルブ62を有するガス排出路64を介して接続される。
【0027】
燃料電池スタック22に対して供給するエアの流量は、コンプレッサ36の回転数を制御する流量制御部66によって制御される。また、燃料電池スタック22に供給するエアおよび水素ガスの圧力は、バルブ46の開度を制御する圧力制御部68によって制御される。各バルブ28、42、52、60、62の開閉または開度は、バルブ制御部70によって制御され、流量制御部66、圧力制御部68およびバルブ制御部70は、負荷電流設定部72によって設定された所望の負荷電流に従って制御される。
【0028】
本実施形態の燃料電池システム20は、基本的には以上のように構成されるものであり、次に、その動作について説明する。
【0029】
先ず、負荷電流設定部72において、発電目標とする負荷電流が設定されると、流量制御部66は、コンプレッサ36の回転数を制御して燃料電池スタック22に供給するエアの流量を調整し、圧力制御部68は、設定された負荷電流に従い、バルブ46の開度を制御して燃料電池スタック22に供給するエアの圧力を調整する。流量および圧力が調整されたエアは、熱交換器38および加湿器40によって所定の温度および湿度に調整され、燃料電池スタック22のカソード電極に供給される。
【0030】
次いで、バルブ制御部70によりバルブ28が開成されると、水素タンク26から水素ガスが出力され、その圧力がコンプレッサ36からレギュレータ30に供給されるエアの圧力によって調整される。圧力の調整された水素ガスは、熱交換器32および加湿器34によって所定の温度および湿度に調整され、燃料電池スタック22のアノード電極に供給される。
【0031】
燃料電池スタック22は、カソード電極に供給された所定圧力のエアと、アノード電極に供給された所定圧力の水素ガスとを反応させることにより負荷電流を生成する。
【0032】
なお、負荷電流の生成に伴ってカソード電極で生成された水および反応に寄与しなかったエアを含む排気ガスは、バルブ46を介して希釈ボックス44に排出される。また、アノード電極で反応に寄与しなかった水素ガスは、バルブ制御部70によって制御されるバルブ42を介して希釈ボックス44に排出される。希釈ボックス44は、燃料電池スタック22から排出された水素ガスをエアを含む排気ガスによって所定濃度以下に希釈して外部に排出する。
【0033】
ここで、水素タンク26から出力された水素ガスのリークを完全に回避することは不可能であり、例えば、水素ガス供給路37の接続部分であるバルブ28、レギュレータ30、熱交換器32、加湿器34、マニホールド35および燃料電池スタック22を構成する各燃料電池のセル間から一部がリークする。本出願人は、この水素ガスのリーク量が燃料電池スタック22により生成される負荷電流に依存することを見出した。
【0034】
すなわち、燃料電池スタック22で生成される負荷電流は、燃料電池スタック22に供給するエアの圧力との関係を決めて設定されており、例えば、図2に示す関係にある。一方、燃料電池スタック22を収納する収納ボックス24内、あるいは、水素ガス供給路37を含む燃料電池スタック22の収納ボックス48内の水素ガスのリーク量は、図3に示すように、負荷電流の増加に伴って増加する関係にある。この理由は、エアの圧力の増加に伴って水素ガスの圧力も増加するため、接続部分や機器の隙間から水素ガスがリークするものと考えられる。
【0035】
図4は、図3に示す関係から、収納ボックス24または48内の水素ガスの濃度を基準値以下に維持するべく求めた負荷電流に対するバルブ60または52の開度の関係を示す。図4に示す関係は、バルブ制御部70に設定される。
【0036】
そこで、バルブ制御部70は、負荷電流設定部72から供給される目標の負荷電流に従い、図4に示す関係からバルブ60または52の開度を調整する。
【0037】
例えば、燃料電池スタック22を収納する収納ボックス24内の水素ガスの濃度を希釈する場合、バルブ制御部70は、バルブ62を開成するとともに、バルブ60を負荷電流に従った開度だけ開成する。この場合、加湿器40から出力されたエアは、燃料電池スタック22に供給されて負荷電流の生成を継続するとともに、一部が分岐供給路58から所定の開度に設定されたバルブ60を介して収納ボックス24内に必要な量だけ供給される。従って、収納ボックス24内にリークした水素ガスは、分岐供給路58から供給されたエアによって希釈されるとともにエアによって流動し、バルブ62を介してガス排出路64から希釈ボックス44に排出される。希釈ボックス44では、水素ガスが燃料電池スタック22のカソード電極からの排気ガスによって希釈され、外部に排出される。
【0038】
また、収納ボックス48内の水素ガスの濃度を希釈する場合、バルブ制御部70は、バルブ54を開成するとともに、バルブ52を負荷電流に従った開度だけ開成する。この場合、コンプレッサ36から出力されたエアは、熱交換器38側に供給されるとともに、一部が分岐供給路50およびバルブ52を介して収納ボックス48内に必要な量だけ供給される。従って、収納ボックス48内にリークした水素ガスは、分岐供給路50から供給されたエアによって希釈されるとともにエアによって流動し、バルブ54を介してガス排出路56から希釈ボックス44に排出される。希釈ボックス44では、水素ガスが燃料電池スタック22のカソード電極からの排気ガスによって希釈され、外部に排出される。
【0039】
以上のようにして、収納ボックス24または48内のガスは、燃料電池スタック22によって生成される負荷電流に応じて供給されるエアの一部により希釈されて外部に排出される。この場合、供給されるエアの流動によってガスが排出されるため、排出用の換気ファンが不要であり、燃料電池システム20を小型且つ安価に構成することができる。
【0040】
また、燃料電池スタック22に供給するエアの一部を流用し、所望の負荷電流を維持した状態でガスを希釈することができる。すなわち、ガスの希釈のために流用されるエア量に応じてコンプレッサ36の回転数を制御することにより、所望の負荷電流を安定して生成することができる。
【0041】
なお、負荷電流とエア圧力との間には、図2に示す関係が設定されている。従って、バルブ制御部70は、所望の負荷電流を得るために圧力制御部68に設定した制御圧力に従ってバルブ60および/または52の開度を調整し、必要な量のエアを収納ボックス24および/または48内に供給して水素含有ガスを希釈するようにしてもよい。また、圧力センサをコンプレッサ36の直後、あるいは、収納ボックス24に設けたマニホールド39の直前に配設し、これによって検出したエア圧力に基づいてバルブ60および/または52の開度を調整するようにすれば、水素含有ガスの希釈に必要なエア供給量を一層高精度に調整することができる。
【0042】
さらに、上述した実施形態では、収納ボックス24内にリークしたガスと、収納ボックス48内にリークしたガスの両方を希釈するように構成しているが、ガスのリーク量によっては、収納ボックス24または48のいずれか一方のみのガスを希釈するように構成してもよい。
【0043】
【発明の効果】
本発明によれば、負荷電流から推定される必要な量の酸素含有ガスを収納ボックス内に供給することにより、燃料電池による負荷電流の生成効率を低下させることなく、収納ボックス内にリークしたガスを希釈して外部に排出することができる。
【0044】
また、ガスの希釈のために換気ファンを配設する場合と比較すると、換気ファンの重量や容積を考慮する必要が全くなく、装置を軽量、小型且つ安価に構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る燃料電池システムの構成ブロック図である。
【図2】本実施形態の燃料電池システムにおける負荷電流と供給するエア圧力との関係説明図である。
【図3】本実施形態の燃料電池システムにおける負荷電流と水素リーク量との関係説明図である。
【図4】本実施形態の燃料電池システムにおける負荷電流とバルブ開度との関係説明図である。
【図5】従来技術に係る燃料電池発電プラントの構成ブロック図である。
【符号の説明】
20…燃料電池システム 22…燃料電池スタック
24、48…収納ボックス 26…水素タンク
28、42、46、52、54、60、62…バルブ
30…レギュレータ 32、38…熱交換器
34、40…加湿器 36…コンプレッサ
44…希釈ボックス 50、58…分岐供給路
56、64…ガス排出路 66…流量制御部
68…圧力制御部 70…バルブ制御部
72…負荷電流設定部

Claims (5)

  1. アノード電極に供給される水素含有ガスとカソード電極に供給される酸素含有ガスとを反応させることで負荷電流を生成する燃料電池を含む燃料電池システムにおいて、
    少なくとも前記燃料電池を収納する収納ボックスと、
    前記酸素含有ガスを前記燃料電池に供給する酸素含有ガス供給路から分岐され、前記収納ボックス内に前記酸素含有ガスの一部を供給する分岐供給路と、
    前記収納ボックス内に供給する前記酸素含有ガスの供給量を調整する供給量調整部と、
    を備えることを特徴とする燃料電池システム。
  2. 請求項1記載のシステムにおいて、
    前記供給量調整部は、
    前記分岐供給路に配設される供給量調整バルブと、
    生成する前記負荷電流に従って前記供給量調整バルブを制御するバルブ制御部と、
    を備えることを特徴とする燃料電池システム。
  3. 請求項1記載のシステムにおいて、
    前記供給量調整部は、
    前記分岐供給路に配設される供給量調整バルブと、
    前記酸素含有ガスの圧力に従って前記供給量調整バルブを制御するバルブ制御部と、
    を備えることを特徴とする燃料電池システム。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のシステムにおいて、
    前記収納ボックスは、水素含有ガス供給路を収納することを特徴とする燃料電池システム。
  5. 請求項4記載のシステムにおいて、
    前記収納ボックスは、前記燃料電池を収納する第1収納ボックスと、前記燃料電池および前記水素含有ガス供給路を収納する第2収納ボックスとからなり、前記第1収納ボックスおよび前記第2収納ボックスのそれぞれに対して、前記分岐供給路および前記供給量調整部が配設されることを特徴とする燃料電池システム。
JP2003055390A 2003-03-03 2003-03-03 燃料電池システム Expired - Fee Related JP4886161B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003055390A JP4886161B2 (ja) 2003-03-03 2003-03-03 燃料電池システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003055390A JP4886161B2 (ja) 2003-03-03 2003-03-03 燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004265750A true JP2004265750A (ja) 2004-09-24
JP4886161B2 JP4886161B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=33119414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003055390A Expired - Fee Related JP4886161B2 (ja) 2003-03-03 2003-03-03 燃料電池システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4886161B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009193713A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
JP2011517021A (ja) * 2008-04-01 2011-05-26 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 燃料電池装置及び燃料電池装置の作動方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11283649A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池装置
JP2000357530A (ja) * 1999-06-14 2000-12-26 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池システム
JP2002042840A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Toyota Motor Corp 燃料電池型コージェネレーションシステム
JP2002056864A (ja) * 2000-08-10 2002-02-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池装置、及び、燃料電池装置の運転方法
JP2002352824A (ja) * 2001-05-30 2002-12-06 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2004186029A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11283649A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池装置
JP2000357530A (ja) * 1999-06-14 2000-12-26 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池システム
JP2002042840A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Toyota Motor Corp 燃料電池型コージェネレーションシステム
JP2002056864A (ja) * 2000-08-10 2002-02-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池装置、及び、燃料電池装置の運転方法
JP2002352824A (ja) * 2001-05-30 2002-12-06 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2004186029A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009193713A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
JP2011517021A (ja) * 2008-04-01 2011-05-26 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 燃料電池装置及び燃料電池装置の作動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4886161B2 (ja) 2012-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4886170B2 (ja) 燃料電池システム
US10680260B2 (en) Arrangement for a cathode recirculation in a fuel cell and method for cathode recirculation
JP5345662B2 (ja) 燃料電池システム
KR20170001192A (ko) 연료전지 시스템의 운전압력 제어 방법
US10243224B2 (en) Method for switching off a fuel cell stack, and fuel cell system
JP2008077955A (ja) 燃料電池システム
US9437886B2 (en) Fuel cell system and method for stopping power generation in fuel cell system
JP2013008664A (ja) 燃料電池システム
US20100081016A1 (en) Fuel cell system and method for shutting down the system
JP5082790B2 (ja) 燃料電池システム
JP2002313376A (ja) 燃料電池のガス供給装置
JP5411901B2 (ja) 燃料電池システム
JP4886161B2 (ja) 燃料電池システム
KR20200069944A (ko) 연료전지용 가습기
JP2007294359A (ja) 燃料電池システム
JP2004158221A (ja) 燃料電池システム
JP2005108698A (ja) 燃料電池システム
JP2010192292A (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
JP2017147038A (ja) 燃料電池システムの出力加速時における圧力制御方法
JP2007317471A (ja) 燃料電池システム
JP2008123731A (ja) 燃料電池システム
JP4675605B2 (ja) 燃料電池の酸化剤供給装置
JP2007294122A (ja) 燃料電池システムの制御装置
JP2011154802A (ja) 燃料電池システム
JP2008288038A (ja) 燃料電池の掃気方法、加湿器、及び燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4886161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees