JP2004264307A - パターン検査用センサー及び該パターン検査用センサーを用いた検査装置並びに検査方法 - Google Patents

パターン検査用センサー及び該パターン検査用センサーを用いた検査装置並びに検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004264307A
JP2004264307A JP2004069704A JP2004069704A JP2004264307A JP 2004264307 A JP2004264307 A JP 2004264307A JP 2004069704 A JP2004069704 A JP 2004069704A JP 2004069704 A JP2004069704 A JP 2004069704A JP 2004264307 A JP2004264307 A JP 2004264307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspection
pattern
signal
detection
supply unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004069704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004264307A5 (ja
Inventor
Hideji Yamaoka
秀嗣 山岡
Mikio Shiraishi
幹雄 白石
Seigo Ishioka
聖悟 石岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OHT Inc
Original Assignee
OHT Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OHT Inc filed Critical OHT Inc
Priority to PCT/JP2004/001545 priority Critical patent/WO2004072666A1/ja
Priority to TW93103668A priority patent/TWI289673B/zh
Priority to JP2004069704A priority patent/JP2004264307A/ja
Publication of JP2004264307A publication Critical patent/JP2004264307A/ja
Publication of JP2004264307A5 publication Critical patent/JP2004264307A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/302Contactless testing
    • G01R31/312Contactless testing by capacitive methods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Abstract

【課題】 検出精度を向上させることができると共に、検出箇所の配置に関する制約を幅に減らすことができるパターン検査用センサーを提供する。
【解決手段】 検査対象パターン15の検査信号検出位置である接続端子部16に開口部160が配設された接地レベルに維持されるシールドパターン121と、シールドパターン121と絶縁層110を介して少なくとも開口部160内に配設され、開口部160を介して検査対象パターン15の接続端子部16と静電結合された状態である検査信号を検出する検出用電極150と、検出用電極150と接続され検出信号を抽出する接続端子出る同軸ピン30とを備えることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、回路基板パターンを検査するパターン検査用センサー及び該パターン検査用センサーを用いた検査装置及び該検査装置における検査方法に関するものである。
回路基板を製造する際には、回路基板上に導電パターンを形成して、形成した導電パターンに断線や、短絡がないかを検査する必要があった。
従来から、導電パターンの検査手法としては、導電パターンの両端にピンを接触させて一端側のピンから導電パターンに電気信号を給電し、他端側のピンからその電気信号を受電することにより、導電パターンの導通テスト等を行う接触式の検査手法が知られている。電気信号の給電は、金属プローブを全端子に立ててここから導電パターンに電流を流することにより行われる。
更に、パターンの細分化が進み、導電パターンの両端にピンを立てることが大変となると検査信号を検出する検出センサーを検出対象パターンに当接させるには微細な位置決め制御が必要であり面倒であった。
このため、検査信号として交流信号を供給し、検査パターンより検査信号を検出する検出センサーとして前記検査対象パターン面と一定距離はなれて電極を位置させ、該電極と検査対象パターンとを静電結合状態として配線パターンより検査信号を検出するか否か、検出レベルが適切か否かで配線パターンの良否を判断していた。
検査対象パターンより検査信号を検出する従来用いていたパターン検査用センサーの構成を図5を参照して以下説明する。図5は従来のパターン検査用センサーの構造を示す図である。
図5において、10は表面に配線パターン15の配設された絶縁材料で形成された回路基板、15は回路基板上に配設された検査対象となる配線パターン、16は配線パターン15の端部の接続端子部であり、該接続端子部16で検査信号が検出されるか否かでパターンの良否を判定することが望ましい。
20はパターン検査用センサーであり、絶縁層28の両面に夫々電極パターンが配設されている。配線パターン面側表面には、配線パターン15と静電結合される検出電極26、検出電極26配設部以外の部分(検出電極26周辺部)のGND(接地)ラインに接続されているシールド電極21、23が配設されている。
絶縁層28の他方表面には、検出電極26とスルーホール等を介して接続されている接続電極25と、接続電極25配設部以外の部分(接続電極25周辺部)の前記シールド電極21、23とスルーホール等を介して接続されているシールド電極22、24が配設されている。
そして、パターン検査時には接続電極25の所定部位には検査装置と接続されている接続ピン(同軸ピン)30が圧接されて電気的導通状態に維持されている。
このパターン検査用センサー20によれば、接続ピン30の当接位置は配線パターンと一致させる必要はなく、配線間隔を広くとることも可能であるため、パターンの精細化に係らず、余裕のある接続ピン配置を採用できる。そして、検出電極26は検査対象パターンの検査位置から接続電極25の対向位置まで配設され、接続電極25の対向位置のスルーホールを介して接続電極25と電気的に接続されている。
しかしながら、実際のパターン検査用センサー20では、接続電極25の面積は接続ピン30を当接できる広さを確保しなければならないため、十分な広さを確保しなければならず、検査対象パターンの検査位置からかなり離れた位置までしか接続ピン30が配設できない場合が多いため、接続ピン30と接続されている接続電極25が不図示の検査対象パターンへの入力信号を拾ってしまうことがさけられなかった。
検出電極26はすべて配線パターン側に露出していたが、精密ピッチのパターンを検査可能としているため、検出電極26のパターン幅を更に狭くすることはできず、検出電極26が配線パターン15から不要な信号を拾ってしまうことが避けられなかった。
即ち、検出電極26が受信したい部分以外(例えばセンサー直下の引き回しパターン、内層パターンなど)からの信号を拾ってしまうため、未検出領域が増えてしまっていた。このため、検出精度が低下してしまっていた。
上記の影響を最小限に抑えるためには、パターンの引き回しを工夫する必要があり、パターンの引き回しが複雑となってしまうため、設計が難しいものとなっている。特にスルーホールは、最もスペースを取るため、その配置を決めることが最近の基板では難しくなってきている。
具体的には、例えば図6に示すパターンを検査しようとした場合に、検出電極は黒塗り潰し部及び白枠で示した部分とする必要がある。接続電極25と接続される部分がスルーホールで示す部分である。スルーホールを介して裏面の接続電極25と接続されている。
図6の例では、検出電極のうちで、実際に検出対象パターンよりの信号を検出する部分は配線パターン端子部上にある白枠で囲った部分であり、黒で塗り潰した部分はセンサーの受信部としては不要な部分となる。この黒で塗り潰した部分は他の配線パターン上に位置しており、不要な信号を検出するおそれがあった。
特に、特定ポイントのみをターゲットにしたセンサーでは、必要なセンサーの受信部に対して不要な引き回しパターン及びスルーホールが大きくなり、悪影響を考慮した設計であっても、十分に影響を回避出来ない場合が多々発生ていた。
本発明は上記従来技術の課題を解決することを目的としてなされたもので、精細な配線パターンを、簡単な構成で高い信頼性での配線パターンの検査を可能とする変更にも対応できるパターン検査用センサー及び該パターン検査用センサーを用いた検査装置及び該検査装置における検査方法を提供することにある。係る目的を達成する一手段として、例えば本発明に係る一発明の実施の形態例は以下の構成を備える。
即ち、検査対象パターンに対向する第1層目を構成する前記検査対象パターンの検査位置に開口部が配設された第1のシールド層と、第2層目を構成する前記検査対象パターンより検査信号を検出する検出用パターンと、前記検出用パターンよりの検出信号を外部に導出するための接続端子とを備え、前記検出用パターンは、前記第1のシールド層の開口部領域から前記接続端子配設領域まで前記第1のシールド層と絶縁されて配設されていることを特徴とする。
そして例えば、前記第2層目の前記検出用パターンが配設されていない部分は、前記第1層目の第1のシールド層と接続された第2のシールド層が配設されていることを特徴とする。
また例えば、更に、前記第2層に加えて前記接続端子配設部位を除く第3のシールド層が形成され、前記第3のシールド層は前記第1及び第2のシールド層と接続されていることを特徴とする。
更に例えば、前記各シールド層はスルーホールで互いに接続されていることを特徴とする。
また例えば、前記検査対象パターンは検査対象基板上の複数のパターンであり、前記開口部は測定位置部分に開口されていることを特徴とする。
更に例えば、前記各層の間には絶縁材料が配設されていることを特徴とする。
また、上記の構成を備えるパターン検査用センサーを備え、前記パターン検査用センサーのシールド層を接地レベルに制御し、前記検査対象パターンに検査信号を供給する供給手段と、前記供給手段で供給した前記検査信号をパターン検査用センサーの接続端子を介して検出する検出手段と、前記検出手段の検出結果により前記供給手段で供給した検査対象パターンの良否を検査する検査手段とを備えることを特徴とする。
また例えば、前記供給手段は、前記検査対象パターンに非接触で検査信号を供給する検査信号供給部を備えることを特徴とする。
また例えば、前記供給手段は、検査信号供給部と、前期検査信号供給部を前記検査対象パターン上で移動させる検査信号供給部移動機構とを備えることを特徴とする。
また例えば、前記供給手段は、検査信号供給部と、前期検査信号供給部を前記検査対象パターン上で移動させると共に前記検査信号供給部を検査対象パターンに接触させる検査信号供給部移動機構とを備えることを特徴とする。
また、上記の構成を備えるパターン検査用センサーを備えシールド層を接地レベルとする検査装置における検査方法であって、前記請求項1乃至請求項6のいずれかに記載のパターン検査用センサーを、開口部が前記検査対象パターンの測定位置部分となるように位置決めする位置決めステップと、前記検査対象パターンに検査信号を供給する供給ステップと、前記供給ステップで供給した前記検査信号を前記パターン検査用センサーの接続端子を介して検出する検出ステップと、前記検出ステップの検出結果により前記供給ステップで供給した検査対象パターンの良否を検査する検査ステップとを備える検査方法とすることを特徴とする。
本発明によれば、表層のシールドが有ることで不要部分の検出が防げるために検出精度を向上させることができると共に、検出箇所の配置に関する制約が大幅に減ることより、従来センサーと比較し未検出領域を減らすことができる。
以下、図面を参照して本発明に係る一発明の実施の形態例を詳細に説明する。なお、本発明は以下に説明する構成要素の相対配置、数値等に何ら限定されるものではなく、特に特定的な記載がない限り本発明の範囲を以下の記載の限定する趣旨ではない。
まず、図1を参照して本実施の形態例のパターン検査用センサーの構造を説明する。図1は本発明に係る一発明の実施の形態例のパターン検査用センサーの構造を説明するための図である。
本実施の形態例のパターン検査用センサー100は、各パターンが絶縁基材110を介して積層されており、図1の例ではパターンが4層に形成されている。そして、各パターン間は必要に応じてスルーホールで電気的に接続されている。
本実施の形態例のパターン検査用センサー100は、4層の導電パターン層が形成されており、各導電パターン層の間には絶縁層となっている。各導電パターン層間は必要に応じてスルーホールで互いに接続される。
検査時に検査位置に位置決めされた状態時に検査対象パターン面側となる第1層面には、検査対象位置である、検査対象の配線パターンの接続端子部16に対向する部分のみ開口された開口部160を有する第1層のシールドパターン部(シールド層)121が配設されている。シールドパターン部121は接地レベルに制御される。
次の第2層目の導電パターンは、検出電極パターン150と、該検出電極パターン150を除く第2層シールドパターン127となっており、第2層シールドパターン127は第1層シールドパターン部121とスルーホールを介して電気的に接続されている。検出電極パターン150は、少なくとも開口部160領域部分から同軸ピン30位置まで配設されている。なお、図1の例では開口部160と検出電極パターン150間に絶縁層110が形成されているが、第1層のシールドパターン層121が配設されているため、絶縁層110を除去した構成としても良い。
開口部160奥側の第2層目のパターンとしては、少なくとも開口部160領域部分を含む導電パターンが形成された検出電極パターン150及び該検出電極パターン150を除く第1層シールド電極121とスルーホールを介して接続されている第2層シールドパターン127が形成されている。このため、検出電極パターン150は、開口部160を除いて検査対象パターン15から電磁的に遮蔽されている。
実際の検査時においては、開口部160領域の検査電極150と絶縁層110を介して少なくとも開口部160対向位置にある検査対象パターン15の接続端子部16とが静電結合された状態となっているため、検査対象パターン16に交流信号を検査信号として供給すると、これを検査電極150で受け取ることができる。
そして、検出電極パターン150の例えば端部には、開口部16からシールドパターン部121内に入り込んだ検査信号を検出した検査電極150での検出結果を取り込むための同軸ピン30が必要に応じて係止(または圧接)されている。
更に第3層目は同軸ピン30部分を除く略すべての面にシールドパターン126を形成している。更に、裏面側表面を形成する第4層目も同じく同軸ピン30部分を除く略すべての面にシールドパターン125を形成している。各シールドパターン121、125、126、127は互いにスルーホール等で接続されており、接地レベル(GNDレベル)に制御され、例えば検出信号150が配線パターン15などからの放射信号が開口部160以外で検出電極150が検出することがないように構成されている。
同じく、第3層、第4層にもシールドパターン層が設けられているため、検査電極150よりの検出信号が背面から放射されるのを防いでいる。
このようにパターン検査用センサー100を多層基板で構成したことにより、パターン検査用センサー100に多数の検出電極パターンを配設した場合であっても配線の引き回しが可能になり、複雑な配線パターンの検査にも容易に対応できる。
なお、図1の例では4層に形成した例を説明したが、基本的には第1層のパターンと第2層のパターン及び同軸ピン30の構成であっても、更に第3層目を加えた構成であっても、配線パターン15などから不要な放射信号の影響を受けることを防ぐことができる。
即ち、図1に示すように、検査対象パターン15の検査信号検出位置である接続端子部16に開口部160が配設された接地レベルに維持されるシールドパターン121と、シールドパターン121と絶縁層110を介して少なくとも開口部160内に配設され、開口部160を介して検査対象パターン15の接続端子部16と静電結合された状態である検査信号を検出する検出用電極150と、検出用電極150と接続され検出信号を抽出する接続端子である同軸ピン30とを備えることを特徴とするパターン検査用センサーとなっている。
本実施の形態例のパターン検査用センサー100は、配線パターン面が検査信号を受信する必要がある箇所のみ開口部(例えばスリット状開口部)160を開けてその奥の層にある検査電極(検査信号受信部)150にて基板パターン16からの信号を受信する構造で、その他の部分はシールドしているため、上述した課題をことごとく解決することが可能である。
即ち、図6のような基板の配線パターンを検査しようとした場合において、白枠で囲った部分のみ開口部160とし、他の部分はすべてシールドパターンとし、例えば従来と同様に白枠で囲った部分及び黒塗り潰し部分を検査電極150パターンとしたような場合であっても、従来の様に配線パターンから不要な信号を拾うことがなくなる。
このように、本実施の形態例によれば、検査電極配線パターンを例えば従来と同様、あるいはより自由度の高い配線パターンとしながら、必要な箇所しかセンサー受信部として機能しない(スリット開口部以外はシールドされている。)構造とでき、不要な信号を受けにくくなる。
更に、以上の構成とすることにより、検出電極150は信号を外部へ取り出すところまでシールドされており、接続ピン30の影響も受けにくくなるとともに、検査対象パターン15に入力される不図示の検査対象パターンへの入力信号の影響も受けにくくなる。更に、従来は図5のセンサーを製造した後に更に後加工でシールド処理を行う必要があったがこれも不要になる。
また、パターンの引き回しが複雑になる問題も解決することが可能である。即ち、主にスルーホールの位置によりセンサー受信部の形状が複雑になる傾向であったが、スリットの開ける位置(サイズ)が一番重要であり、受信部パターンの形状はラフで構わない為、設計し易くなる。
更に、本実施の形態例では、検出箇所の配置に関する制約が大幅に減ることより、従来センサーと比較し未検出領域を減らすことができると共に、表層のシールドが有ることで不要部分の検出が防げるために検出精度が向上し、例えば携帯電話の基板でCSPパッケージが実装されるボールグリッド部を1チャンネルのセンサーで検査する構造としても、未検出領域を減らすことができる。
例えばセンサー部の構造を図2に示す構造とし、図3に示すCSPパッケージのホールグリッド部を検査した場合に、例えば×印に示す箇所が断線しているような場合であっても、例えば190で示す部分で60%の変化率での検出が、295で示す部分で52%の変化率での検出が、306で示す部分で58%の変化率での検出が行える。
図2は本実施の形態例のCSPパッケージが実装されるボールグリッド部を1チャンネルのセンサーで検査する場合のパターン検査用センサーの例を示す図であり、図3は図2に示すセンサーを用いた場合の検査結果例を説明するための図である。
以上のパターン検査用センサーを備える本実施の形態例の検査装置の構成例を図4を参照して説明する。図4は本実施の形態例の検査方法を実現する検査装置の構成例を説明するための図である。
図4において、検査対象配線パターンの配設された検査対象基板10を検査位置に位置決めし、検査対象基板10の検査対象配線パターンの接続端子部配設位置に対向する位置にパターン検査用センサー100の開口部160が来るように位置決めして固定する。なお、パターン検査用センサー100の接続電極150に接続されている接続ピン(同軸ピン130)はアナログ信号処理回路50に接続されている。
そして、検査対象基板10の少なくとも検査対象配線パターンには検査信号供給端子200が電気的に接続された状態に制御される。検査が開始されると検査信号供給プローブ200より例えば検査対象パターンのみに検査信号が供給される。このため、検査信号は開口部160を介してセンサー部100の検査電極150で検知可能な状態となる。
本実施の形態例のパターン検査用センサー100よりの検出信号はアナログ信号処理回路50に送られる。アナログ信号処理処理回路50でアナログ信号処理されたアナログ信号は制御部60に送られ、検査対象基板10の検査信号供給端子200が接触している配線パターンの良否が判断される。また制御部60は検査信号を検査信号供給端子200に供給する制御も行う。
検査信号供給端子200は、検査信号供給端子移動機構210に取り付けられ、検査対象基板10などの配線パターンの供給端子部などに順次検査信号を供給する。検査信号には、交流信号、パルス信号等のような時間的に変化する信号、例えば電圧が周期的に変化する電気信号が用いられている。また、検査信号の配線パターンへの供給は、検査信号が時間的に変化する信号のため、検査信号供給端子200が配線パターンに非接触であっても可能である。
検査信号供給端子移動機構210は、制御部60の制御に従って、検査信号供給端子200を所望の配線パターン上に移動させる動作と、検査信号供給端子200を配線パターンに接触させる動作とができるようになっている。検査信号供給端子200を配線パターンに非接触で検査信号を供給する場合には、検査信号供給端子移動機構210により検査信号供給端子200が所望の配線パターン上に移動した後に信号供給部65から検査信号を供給する。
また、検査信号供給端子200を配線パターンに接触させて検査信号を供給する場合には、検査信号供給端子移動機構210により検査信号供給端子200を所望の配線パターン上に移動した後、検査信号供給端子200を配線パターンに接触させる。また、この一連の動作を繰り返すことにより、検査信号供給端子200を、いわゆるフライングプローバとして、配線パターンに検査信号を供給する構成とすることが可能である。なお、検査信号供給端子200を特定位置に固定し、特定の配線パターンに信号を供給する構成や、検査信号供給端子200の先端をブラシ状として、配線パターンの信号供給箇所を順になぞる(該ブラシを配線パターンに接触状態で検査信号供給端子移動機構210により移動する)構成とすることも可能である。さらになお、検査信号供給端子移動機構210を使用せずに、複数の検査信号供給端子200を信号供給部65に備えられたマルチプレクサ等で切り替えることで配線パターンの供給端子部に検査信号を供給する構成としてもよいことは言うまでもない。
アナログ信号処理回路50は、パターン検査用センサー100よりの検出信号を増幅する増幅器51、増幅器51で増幅した検出信号の雑音成分を除去し検査信号を通過させるためのバンドパスフィルタ52、バンドパスフィルタ52よりの信号を全波整流する整流回路53、整流回路53により全波整流された検出信号を平滑する平滑回路54を有している。
制御部60は、本実施の形態例検査装置全体の制御を司っており、コンピュータ(CPU)61、CPU61の制御手順などを記憶するROM62、CPU61の処理経過情報などを一時的に記憶するRAM63、アナログ信号処理回路50よりのアナログ信号を対応するデジタル信号に変換するA/Dコンバータ64、検査信号供給端子200に供給するべき検査信号を供給する信号供給部65、検査結果や操作指示ガイダンスなどを表示する表示部66を備えている。
信号供給部65は、例えば、検査信号として信号レベル10Vp−pで100KHzの正弦波信号を生成し、検査信号供給端子200に供給する。この場合には、バンドパスフィルタ52はこの検査信号である100KHzを通過させるバンドパスフィルタとする。
制御部60は、検査信号を供給した配線パターンの接続端子部に開口部160を備える検査電極150よりの検出信号があれば断線がなく、隣接する配線パターンからも検査信号が検出された場合には隣接する配線パターンとの短絡があると判断することができる。
なお、以上に説明した本実施の形態例のパターン検査用センサーは、絶縁性材料素材シート上に、導電膜を形成し、不要部分をエッチングで除去して、あるいは必要パターンのみを印刷あるいは塗布して必要なパターンを形成し、多層化する場合には複数これを重ね合わせて製造することが望ましい。そして、各導電層間はスルーホールで接続することが望ましい。
以上に説明したように、本実施の形態例によれば、検査対象の配線パターンの接続端子部分のみから検査信号を検出することができ、他の配線パターン部分から検査信号を誤検出することがなくなり、非常に信頼性の高い検査結果が得られる。
更に、検査電極配線パターンを例えば従来と同様、あるいはより自由度の高い配線パターンとしながら、必要な箇所しかセンサー受信部として機能しない(スリット開口部以外はシールドされている。)構造とでき、不要な信号を受けにくくなる。
更に、本実施の形態例では、検出箇所の配置に関する制約が大幅に減ることより、従来センサーと比較し未検出領域を減らすことができると共に、表層のシールドが有ることで不要部分の検出が防げるために検出精度が向上し、例えば携帯電話の基板でCSPパッケージが実装されるボールグリッド部を1チャンネルのセンサーで検査する構造としても、未検出領域を減らすことができる。
本発明に係る一発明の実施の形態例のパターン検査用センサーの構造を説明するための図である。 本実施の形態例のCSPパッケージが実装されるボールグリッド部を1チャンネルのセンサーで検査する場合のパターン検査用センサーの例を示す図である。 図2に示すセンサーを用いた場合の検査結果例を説明するための図である。 本実施の形態例の検査装置の具体的構成例を説明するためのブロック図である。 従来のパターン検査用センサーの構造を示す図である。 実際にセンサーを設計した際のセンサーと検査対象基板と位置関係説明するための図である。
符号の説明
10 回路基板
15 配線パターン
16 接続端子部
20 パターン検査用センサー
21、22、23、24 シールド電極
25 接続電極
26 検出電極
28 絶縁層
30 接続ピン
100 パターン検査用センサー
110 絶縁基材
160 開口部
150 検出電極パターン
127 第2層シールドパターン
121 第1層シールドパターン部
125、126 シールドパターン
50 アナログ信号処理回路
60 制御部
200 検査信号供給端子
210 検査信号供給端子移動機構
51 増幅器
52 バンドパスフィルタ
53 整流回路
54 平滑回路
61 CPU
62 ROM
63 RAM
64 A/Dコンバータ
65 信号供給部
66 表示部

Claims (11)

  1. 検査対象パターンに対向する第1層目を構成する前記検査対象パターンの検査位置に開口部が配設された第1のシールド層と、
    第2層目を構成する前記検査対象パターンより検査信号を検出する検出用パターンと、
    前記検出用パターンよりの検出信号を外部に導出するための接続端子とを備え、
    前記検出用パターンは、前記第1のシールド層の開口部領域から前記接続端子配設領域まで前記第1のシールド層と絶縁されて配設されていることを特徴とするパターン検査用センサー。
  2. 前記第2層目の前記検出用パターンが配設されていない部分は、前記第1層目の第1のシールド層と接続された第2のシールド層が配設されていることを特徴とする請求項1記載のパターン検査用センサー。
  3. 更に、前記第2層に加えて前記接続端子配設部位を除く第3のシールド層が形成され、前記第3のシールド層は前記第1及び第2のシールド層と接続されていることを特徴とする請求項2記載のパターン検査用センサー。
  4. 前記各シールド層はスルーホールで互いに接続されていることを特徴とする請求項2又は請求項3記載のパターン検査用センサー。
  5. 前記検査対象パターンは検査対象基板上の複数のパターンであり、前記開口部は測定位置部分に開口されていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のパターン検査用センサー。
  6. 前記各層の間には絶縁材料が配設されていることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のパターン検査用センサー。
  7. 前記請求項1乃至請求項6のいずれかのパターン検査用センサーを備え、前記パターン検査用センサーのシールド層を接地レベルに制御し、
    前記検査対象パターンに検査信号を供給する供給手段と、
    前記供給手段で供給した前記検査信号を前記請求項1乃至請求項6のいずれかのパターン検査用センサーの接続端子を介して検出する検出手段と、
    前記検出手段の検出結果により前記供給手段で供給した検査対象パターンの良否を検査する検査手段とを備えることを特徴とする検査装置。
  8. 前記供給手段は、前記検査対象パターンに非接触で検査信号を供給する検査信号供給部を備えることを特徴とする請求項7に記載の検査装置。
  9. 前記供給手段は、検査信号供給部と、前期検査信号供給部を前記検査対象パターン上で移動させる検査信号供給部移動機構とを備えることを特徴とする請求項7に記載の検査装置。
  10. 前記供給手段は、検査信号供給部と、前期検査信号供給部を前記検査対象パターン上で移動させると共に前記検査信号供給部を検査対象パターンに接触させる検査信号供給部移動機構とを備えることを特徴とする請求項7に記載の検査装置。
  11. 前記請求項1乃至請求項6のいずれかのパターン検査用センサーを備えシールド層を接地レベルとする検査装置における検査方法であって、
    前記請求項1乃至請求項6のいずれかに記載のパターン検査用センサーを、開口部が前記検査対象パターンの測定位置部分となるように位置決めする位置決めステップと、
    前記検査対象パターンに検査信号を供給する供給ステップと、
    前記供給ステップで供給した前記検査信号を前記請求項1乃至請求項6のいずれかのパターン検査用センサーの接続端子を介して検出する検出ステップと、
    前記検出ステップの検出結果により前記供給ステップで供給した検査対象パターンの良否を検査する検査ステップとを備えることを特徴とする検査方法。
JP2004069704A 2003-02-14 2004-02-13 パターン検査用センサー及び該パターン検査用センサーを用いた検査装置並びに検査方法 Pending JP2004264307A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/001545 WO2004072666A1 (ja) 2003-02-14 2004-02-13 パターン検査用センサー及び該パターン検査用センサーを用いた検査装置並びに検査方法
TW93103668A TWI289673B (en) 2003-02-14 2004-02-13 Pattern inspecting sensor and the method and device using the pattern inspecting sensor
JP2004069704A JP2004264307A (ja) 2003-02-14 2004-02-13 パターン検査用センサー及び該パターン検査用センサーを用いた検査装置並びに検査方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003036358 2003-02-14
JP2004069704A JP2004264307A (ja) 2003-02-14 2004-02-13 パターン検査用センサー及び該パターン検査用センサーを用いた検査装置並びに検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004264307A true JP2004264307A (ja) 2004-09-24
JP2004264307A5 JP2004264307A5 (ja) 2007-05-10

Family

ID=32871188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004069704A Pending JP2004264307A (ja) 2003-02-14 2004-02-13 パターン検査用センサー及び該パターン検査用センサーを用いた検査装置並びに検査方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2004264307A (ja)
TW (1) TWI289673B (ja)
WO (1) WO2004072666A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08248080A (ja) * 1995-03-09 1996-09-27 Kanagawa Pref Gov 電磁雑音測定用磁界プローブ、電磁雑音測定用電界プローブ、及び電磁雑音測定装置
JP2000055991A (ja) * 1998-08-07 2000-02-25 Okano Hightech Kk 基板検査用センサプローブおよびその製造方法
JP2000346894A (ja) * 1999-03-26 2000-12-15 Fujitsu Ltd 配線板の検査装置および検査方法
JP2001094408A (ja) * 1999-07-22 2001-04-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 静電容量型センサ、静電容量型センサ部品および物体搭載体
JP2001194405A (ja) * 2000-01-07 2001-07-19 Oht Kk 基板検査用プローブおよび基板検査方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08248080A (ja) * 1995-03-09 1996-09-27 Kanagawa Pref Gov 電磁雑音測定用磁界プローブ、電磁雑音測定用電界プローブ、及び電磁雑音測定装置
JP2000055991A (ja) * 1998-08-07 2000-02-25 Okano Hightech Kk 基板検査用センサプローブおよびその製造方法
JP2000346894A (ja) * 1999-03-26 2000-12-15 Fujitsu Ltd 配線板の検査装置および検査方法
JP2001094408A (ja) * 1999-07-22 2001-04-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 静電容量型センサ、静電容量型センサ部品および物体搭載体
JP2001194405A (ja) * 2000-01-07 2001-07-19 Oht Kk 基板検査用プローブおよび基板検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004072666A1 (ja) 2004-08-26
TW200424539A (en) 2004-11-16
TWI289673B (en) 2007-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101013243B1 (ko) 회로 패턴 검사 장치 및 회로 패턴 검사 방법
JP2994259B2 (ja) 基板検査方法および基板検査装置
JP2006300665A (ja) 検査装置および導電パターン検査方法
US20060043153A1 (en) Circuit pattern inspection device and circuit pattern inspection method
KR20070083501A (ko) 검사 장치 및 검사 방법 및 검사 장치용 센서
US7088107B2 (en) Circuit pattern inspection instrument and pattern inspection method
JP4008949B2 (ja) 回路パターン検査装置及び回路パターン検査方法
JP2004264307A (ja) パターン検査用センサー及び該パターン検査用センサーを用いた検査装置並びに検査方法
US6952104B2 (en) Inspection method and apparatus for testing fine pitch traces
JP2005208058A (ja) 回路パターン検査装置及び回路パターン検査方法
JP3717241B2 (ja) 基板検査方法及び装置
JPH1164428A (ja) 部品検査装置
JP2004361249A (ja) 基板検査装置
JP2925882B2 (ja) 回路パターン検査装置
JP3717502B2 (ja) 検査装置及び検査方法
JP4394113B2 (ja) 回路パターン検査装置及び回路パターン検査方法
JPS62123338A (ja) 高密度実装基板の検査装置
KR20220131181A (ko) 화상 처리 장치, 화상 처리 방법 및 검사 장치
KR20050003115A (ko) 검사 장치 및 검사 방법
JPH10190181A (ja) プリント基板及びその検査方法
JP2002158413A (ja) 印刷配線板
JP2003207547A (ja) 電子回路検査装置及び電子回路検査方法
JP2003207548A (ja) 回路パターン検査装置及び回路パターン検査方法
JP2003222657A (ja) 回路パターン検査装置及び回路パターン検査方法
KR20020079394A (ko) 도전 패턴의 검사 방법 및 그 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100323