JP2004264258A - 異常検出機能を備えたレーダ装置 - Google Patents

異常検出機能を備えたレーダ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004264258A
JP2004264258A JP2003057518A JP2003057518A JP2004264258A JP 2004264258 A JP2004264258 A JP 2004264258A JP 2003057518 A JP2003057518 A JP 2003057518A JP 2003057518 A JP2003057518 A JP 2003057518A JP 2004264258 A JP2004264258 A JP 2004264258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise floor
floor level
radar apparatus
abnormality
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003057518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4408638B2 (ja
Inventor
Osamu Isaji
修 伊佐治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2003057518A priority Critical patent/JP4408638B2/ja
Priority to US10/792,455 priority patent/US6825799B2/en
Publication of JP2004264258A publication Critical patent/JP2004264258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4408638B2 publication Critical patent/JP4408638B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/35Details of non-pulse systems
    • G01S7/352Receivers
    • G01S7/354Extracting wanted echo-signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/35Details of non-pulse systems
    • G01S7/352Receivers
    • G01S7/356Receivers involving particularities of FFT processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

【課題】雑音フロアレベル異常検出の機能を備えたレーダ装置。
【解決手段】CPU12から変調信号発生器10への指令により、FM変調を停止するかまたは変調幅を限りなく小さくしたときの60kHz 以上の領域のレベルを測定することにより、雑音フロアレベル異常を検出する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、異常検出機能を備えたレーダ装置、特に、雑音フロアレベル異常検出機能を備えたFM−CWレーダ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
FM−CWレーダでは、上り傾斜の区間と下り傾斜の区間からなる三角波が繰り返す変調信号で周波数変調された送信波を前方へ放射し、ターゲットからの反射波と送信波の一部とでビート信号を生成する。下り傾斜区間におけるビート信号の周波数をf (下)、上り傾斜区間におけるビート信号の周波数をf (上)とすると、ターゲットとの距離に起因するビート周波数f とターゲットの相対速度に起因するビート周波数f
=(f (下)+f (上))/2 (1)
=(f (下)−f (上))/2 (2)
により算出される。これらからさらに、ターゲットの距離Rとターゲットの相対速度Vは、
R=c・f ・T/4ΔF (3)
V=c・f /2f (4)
(ただし、c:光速;T:三角波の周期;ΔF:周波数変調幅(周波数偏移幅);f :中心周波数)
で計算することができる。したがって、ビート信号をフーリエ変換することによって周波数ドメイン上のビート信号のスペクトルに現われるピークからf (下)およびf (上)の値を決定し、(1)〜(4)式により、ターゲットとの距離および相対速度が決定される。
【0003】
ビート信号のフーリエ変換結果において、雑音フロアレベルに異常があると、ピークの検出を誤るおそれがあるので、この雑音フロアレベルの異常を検出する必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
したがって本発明の目的は、雑音フロアレベルの異常の検出機能を備えたレーダ装置を安価に提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明のレーダ装置は、周波数変調された送信波とその反射波のビート信号のフーリエ交換結果に現われるピークを解析することによって物標との距離および相対速度を計測する計測手段と、送信波の周波数変調を実質的に停止する手段と、周波数変調が実質的に停止されている間のフーリエ変換結果に基づき、雑音フロアレベルの異常を検出する雑音フロアレベル異常検出手段とを具備する。
【0006】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の一実施形態に係る異常検出機能を備えたFM−CWレーダ装置の構成を示す。
【0007】
図1において、変調信号発生器10はCPU12からの指令により、上り傾斜の区間と下り傾斜の区間からなる三角波が繰り返す変調信号を発生する。電圧制御発振器14はこの三角波で周波数変調された連続信号からなる送信波を生成する。電圧制御発振器14の出力の一部は分岐手段16において分岐されて受信側へ供給され、大部分はアンテナ18から前方へ放射される。前方に存在するターゲットで反射された反射波がアンテナ20で受信され、ミキサ22において送信波の一部と混合されてビート信号が生成される。ミキサ22において生成されたビート信号はアンプ24で増幅され、フィルタ26で不要成分が除去され、A/D変換器28でディジタル信号に変換された後、CPU12へ供給される。CPU12ではディジタル化されたビート信号に高速フーリエ変換の演算を施して周波数ドメインに変換した後、例えば前述の式(1)〜(4)に従って、各ターゲットとの距離Rおよび相対速度Vを算出する。
【0008】
CPU12から変調信号発生器10の指令によりFM変調を停止するかまたは変調幅を限りなく小さくすると、フーリエ変換結果のスペクトル上には相対速度に基づく(ドップラー周波数のピークのみが現われる。例えば送信周波数が76.5GHz の場合、この相対速度の上限を400km/hと見積ってもその周波数は57kHz 以下となる、したがって、このときに例えば60kHz 以上の領域にはピークが存在しないはずであるから、この領域の信号レベルの測定を行なうことにより、雑音フロアレベルの異常を検出することができる。
【0009】
この測定を数回行ない、それらのデータから雑音フロアレベルの平均値とバラツキを求め、それらの値から雑音フロアレベルの存在範囲を計算し、計算された結果が任意の設定値範囲から外れた場合に異常と判定する。
【0010】
また、雑音フロアレベルのピーク値を求め、その値が任意の設定値範囲から外れた場合に異常と判定することでも異常を判定することができる。
【0011】
任意の設定値外(異常)という判定結果が連続して数回得られた場合に、最終的に“雑音フロア異常”と判定することが望ましい。
【0012】
判定処理により雑音フロアレベルが異常と検出された場合、その後数回の検出処理を行ない、その検出頻度が任意の値より大きかった場合に、最終的に“雑音フロア異常”と判定することでも良い。
【0013】
得られた雑音のピーク大きさに応じて、最終的に“雑音フロア異常”と判定するまでの連続回数や頻度の閾値を変化させればさらに正確な検出が可能である。
【0014】
雑音フロアレベル異常の検出の際には、アンプ24のゲインを通常の測定時よりも高くすれば、精度の良い判定ができる。アンプ24のゲインを変更するには、AGCアンプであればゲインの設定値を変えれば良い。
【0015】
【発明の効果】
以上述べたように本発明によれば、周波数変調波異常の検出、雑音ピークの検出、雑音フロアレベルの異常の検出などの異常検出機能を備えたレーダ装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されるFM−CWレーダの構成を示す図である。

Claims (10)

  1. 周波数変調された送信波とその反射波のビート信号のフーリエ交換結果に現われるピークを解析することによって物標との距離および相対速度を計測する計測手段と、
    送信波の周波数変調を実質的に停止する手段と、
    周波数変調が実質的に停止されている間のフーリエ変換結果に基づき、雑音フロアレベルの異常を検出する雑音フロアレベル異常検出手段とを具備する、異常検出機能を備えたレーダ装置。
  2. 前記異常検出手段は、前記フーリエ変換結果のうち、所定の周波数の領域について雑音フロアレベルの異常を検出する請求項1記載のレーダ装置。
  3. 前記異常検出手段は、
    複数回測定された信号レベルから、雑音フロアレベルの存在範囲を決定する手段と、
    決定された雑音フロアレベルの存在範囲に基いて雑音フロアレベルの異常を検出する手段とを具備する請求項1または2記載のレーダ装置。
  4. 前記異常検出手段は、測定された信号レベルのピーク値が所定の範囲外であるとき、雑音フロアレベル異常と判定する請求項1または2記載のレーダ装置。
  5. 雑音フロアレベル異常が所定の回数連続して検出されたとき、最終的に雑音フロアレベル異常とされる請求項3または4記載のレーダ装置。
  6. 雑音フロアレベル異常が所定値以上の頻度で検出されたとき、最終的に雑音フロアレベル異常とされる請求項3または4記載のレーダ装置。
  7. 得られた雑音のピークの大きさに応じて前記所定の回数または所定値が可変される請求項5または6記載のレーダ装置。
  8. 所定の周波数よりも高い周波数の領域について雑音フロアレベルの検出が行なわれる請求項1または2記載のレーダ装置。
  9. アンプのゲインを通常の測定時よりも高くして雑音フロアレベルの検出が行なわれる請求項1〜8のいずれか1項記載のレーダ装置。
  10. AGCアンプの設定値を変更することによりアンプのゲインが高くされる請求項9記載のレーダ装置。
JP2003057518A 2003-03-04 2003-03-04 異常検出機能を備えたレーダ装置 Expired - Fee Related JP4408638B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003057518A JP4408638B2 (ja) 2003-03-04 2003-03-04 異常検出機能を備えたレーダ装置
US10/792,455 US6825799B2 (en) 2003-03-04 2004-03-03 Radar apparatus equipped with abnormality detection function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003057518A JP4408638B2 (ja) 2003-03-04 2003-03-04 異常検出機能を備えたレーダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004264258A true JP2004264258A (ja) 2004-09-24
JP4408638B2 JP4408638B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=32923542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003057518A Expired - Fee Related JP4408638B2 (ja) 2003-03-04 2003-03-04 異常検出機能を備えたレーダ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6825799B2 (ja)
JP (1) JP4408638B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006275776A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Mitsubishi Electric Corp ミリ波レーダモジュール
WO2006120824A1 (ja) * 2005-05-13 2006-11-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. レーダ
WO2006123499A1 (ja) * 2005-05-16 2006-11-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. レーダ
JP2007225602A (ja) * 2006-01-25 2007-09-06 Fujitsu Ten Ltd レーダー装置及び干渉検出方法
JP2008032495A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Murata Mfg Co Ltd レーダ装置
US7427946B2 (en) 2005-04-12 2008-09-23 Honda Motor Co., Ltd. Object sensing apparatus
JP2008232833A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Denso Corp ノイズフロア強度算出方法,fmcwレーダ
JP2012103007A (ja) * 2010-11-05 2012-05-31 Denso Corp ピーク検出閾値の設定方法、物標情報生成装置、プログラム
JP2017047693A (ja) * 2016-12-14 2017-03-09 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4093885B2 (ja) * 2003-03-04 2008-06-04 富士通テン株式会社 異常検出機能を備えたレーダ装置
DE102005056800A1 (de) * 2005-11-29 2007-05-31 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Radarsystems und Radarsystem
US20070171122A1 (en) * 2006-01-25 2007-07-26 Fujitsu Ten Limited Radar apparatus and interference detection method
JP4224096B2 (ja) * 2006-10-27 2009-02-12 三菱電機株式会社 レーダ装置
JP4275694B2 (ja) * 2006-10-27 2009-06-10 三菱電機株式会社 レーダ装置
US7538718B2 (en) * 2007-01-30 2009-05-26 Tdk Corporation Radar system
JP2010071865A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Fujitsu Ten Ltd 信号処理装置、及びレーダ装置。
DE102011055693A1 (de) * 2011-11-24 2013-05-29 Hella Kgaa Hueck & Co. Radargerät und Verfahren zur Erkennung eines Ausfalls eines Empfangskanals eines Radargerätes
DE102013111517A1 (de) * 2013-10-18 2015-04-23 Hella Kgaa Hueck & Co. Radargerät und Verfahren zum Betreiben eines Radargerätes

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4123719A (en) * 1977-04-22 1978-10-31 Westinghouse Electric Corp. Chirp phase distortion detector in a wideband linearization feedback control loop
US4106020A (en) * 1977-07-21 1978-08-08 Rca Corporation FM-CW Radar ranging system
US4245221A (en) * 1979-04-27 1981-01-13 Rca Corporation FM-CW Radar ranging system with automatic calibration
US4435712A (en) * 1981-08-13 1984-03-06 Rca Corporation FM-CW Radar ranging system with signal drift compensation
US4468638A (en) * 1982-02-11 1984-08-28 The Bendix Corporation Linear sweep frequency modulator for FM/CW radio altimeter
FR2573217B1 (fr) * 1984-11-13 1987-01-23 Trt Telecom Radio Electr Simulateur de retards pour appareil de mesure de distance a onde continue modulee en frequence
US5291200A (en) * 1992-08-20 1994-03-01 Alliedsignal Inc. Method for measuring frequency modulation rate characteristics for a swept frequency signal
JP3639056B2 (ja) * 1996-08-16 2005-04-13 富士通株式会社 レーダ装置の故障判別装置
US5886663A (en) * 1997-08-07 1999-03-23 Mph Industries, Inc. Doppler-based radar system self test circuit and related method
JP4045041B2 (ja) * 1999-02-05 2008-02-13 本田技研工業株式会社 レーダ装置及びレーダ装置の異常検出方法
JP2000241529A (ja) * 1999-02-22 2000-09-08 Honda Motor Co Ltd レーダ装置及びレーダ装置の異常検出方法
JP4045043B2 (ja) * 1999-02-24 2008-02-13 本田技研工業株式会社 レーダ装置
JP3308231B2 (ja) * 1999-05-17 2002-07-29 本田技研工業株式会社 レーダ装置
JP3562408B2 (ja) * 1999-11-10 2004-09-08 株式会社デンソー レーダ装置特性検出装置及び記録媒体
JP3719202B2 (ja) * 2001-11-30 2005-11-24 株式会社村田製作所 レーダの特性調整方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006275776A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Mitsubishi Electric Corp ミリ波レーダモジュール
US7427946B2 (en) 2005-04-12 2008-09-23 Honda Motor Co., Ltd. Object sensing apparatus
JP4544306B2 (ja) * 2005-05-13 2010-09-15 株式会社村田製作所 レーダ
JPWO2006120824A1 (ja) * 2005-05-13 2008-12-18 株式会社村田製作所 レーダ
WO2006120824A1 (ja) * 2005-05-13 2006-11-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. レーダ
US7522093B2 (en) 2005-05-13 2009-04-21 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radar for detecting a target by transmitting and receiving an electromagnetic-wave beam
JPWO2006123499A1 (ja) * 2005-05-16 2008-12-25 株式会社村田製作所 レーダ
US7460058B2 (en) 2005-05-16 2008-12-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radar
WO2006123499A1 (ja) * 2005-05-16 2006-11-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. レーダ
JP2007225602A (ja) * 2006-01-25 2007-09-06 Fujitsu Ten Ltd レーダー装置及び干渉検出方法
JP2008032495A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Murata Mfg Co Ltd レーダ装置
JP2008232833A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Denso Corp ノイズフロア強度算出方法,fmcwレーダ
US7567204B2 (en) 2007-03-20 2009-07-28 Denso Corporation Method for determining noise floor level and radar using the same
JP2012103007A (ja) * 2010-11-05 2012-05-31 Denso Corp ピーク検出閾値の設定方法、物標情報生成装置、プログラム
US9110152B2 (en) 2010-11-05 2015-08-18 Denso Corporation Method of determining threshold for detection of peak frequency in radar and object information producing apparatus using the same
JP2017047693A (ja) * 2016-12-14 2017-03-09 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040174293A1 (en) 2004-09-09
US6825799B2 (en) 2004-11-30
JP4408638B2 (ja) 2010-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4408638B2 (ja) 異常検出機能を備えたレーダ装置
US6888494B2 (en) FMCW radar system
US7567204B2 (en) Method for determining noise floor level and radar using the same
US6795012B2 (en) Radar for detecting a target based on a frequency component
JP3753652B2 (ja) Fm−cwレーダのミスペアリング判定及び信号処理方法
JP2004271233A (ja) 異常検出機能を備えたレーダ装置
JP5616693B2 (ja) 車両用のレーダシステム及びターゲット高さ判定方法
US20060227037A1 (en) Object sensing apparatus
JP2006300536A (ja) 物体検知装置
US9046607B2 (en) Radar system and detection method
JP4093885B2 (ja) 異常検出機能を備えたレーダ装置
JP2009058335A (ja) レーダ装置、及び、相対距離検出方法
JPH08211145A (ja) 車載用レーダ装置
US6927726B2 (en) Radar
JP3999472B2 (ja) 車両の物体検知装置
JP3970428B2 (ja) レーダ装置及びfmcw測距・測速度方法
JP2004069467A (ja) 車両の物体検知装置
JPH11271431A (ja) Fmcwレーダ装置
JP3902738B2 (ja) レーダのデータ処理装置
JP2001033546A (ja) 探知装置および方法
JP4225804B2 (ja) レーダ装置
JP2011128119A (ja) 物体検知装置
JP2001324565A (ja) Fm−cwレーダ装置
JP3911266B2 (ja) レーダ装置、レーダ装置の目標測定方法、およびレーダ装置の目標測定プログラム
JPH05297123A (ja) 車両距離・速度測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4408638

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees