JP2004260074A - 半導体装置、半導体装置の製造方法及びその実装方法、回路基板並びに電子機器 - Google Patents
半導体装置、半導体装置の製造方法及びその実装方法、回路基板並びに電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004260074A JP2004260074A JP2003051119A JP2003051119A JP2004260074A JP 2004260074 A JP2004260074 A JP 2004260074A JP 2003051119 A JP2003051119 A JP 2003051119A JP 2003051119 A JP2003051119 A JP 2003051119A JP 2004260074 A JP2004260074 A JP 2004260074A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor device
- mark
- substrate
- semiconductor
- insulating layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L24/81—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/28—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
- H01L23/31—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
- H01L23/3107—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
- H01L23/3114—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed the device being a chip scale package, e.g. CSP
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/28—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
- H01L23/31—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
- H01L23/3157—Partial encapsulation or coating
- H01L23/3192—Multilayer coating
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/544—Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/02—Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L24/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2223/00—Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
- H01L2223/544—Marks applied to semiconductor devices or parts
- H01L2223/54473—Marks applied to semiconductor devices or parts for use after dicing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2223/00—Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
- H01L2223/544—Marks applied to semiconductor devices or parts
- H01L2223/54473—Marks applied to semiconductor devices or parts for use after dicing
- H01L2223/5448—Located on chip prior to dicing and remaining on chip after dicing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/023—Redistribution layers [RDL] for bonding areas
- H01L2224/0237—Disposition of the redistribution layers
- H01L2224/02377—Fan-in arrangement
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/05001—Internal layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/05001—Internal layers
- H01L2224/05005—Structure
- H01L2224/05008—Bonding area integrally formed with a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body, e.g.
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/05001—Internal layers
- H01L2224/0502—Disposition
- H01L2224/05024—Disposition the internal layer being disposed on a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/05001—Internal layers
- H01L2224/05075—Plural internal layers
- H01L2224/0508—Plural internal layers being stacked
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/05001—Internal layers
- H01L2224/05099—Material
- H01L2224/051—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
- H01L2224/05163—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
- H01L2224/05184—Tungsten [W] as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/05541—Structure
- H01L2224/05548—Bonding area integrally formed with a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/0556—Disposition
- H01L2224/05569—Disposition the external layer being disposed on a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/06—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
- H01L2224/061—Disposition
- H01L2224/0612—Layout
- H01L2224/0615—Mirror array, i.e. array having only a reflection symmetry, i.e. bilateral symmetry
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/81—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
- H01L2224/8112—Aligning
- H01L2224/81121—Active alignment, i.e. by apparatus steering, e.g. optical alignment using marks or sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/81—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
- H01L2224/818—Bonding techniques
- H01L2224/81801—Soldering or alloying
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/52—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
- H01L23/522—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
- H01L23/525—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01006—Carbon [C]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01013—Aluminum [Al]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01023—Vanadium [V]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01024—Chromium [Cr]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01029—Copper [Cu]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01033—Arsenic [As]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/0105—Tin [Sn]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01074—Tungsten [W]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01079—Gold [Au]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/013—Alloys
- H01L2924/014—Solder alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/14—Integrated circuits
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
【課題】半導体装置の方向を容易に判別できるようにすることにある。
【解決手段】半導体装置は、集積回路12に電気的に接続された電極14を有する基板10と、電極14に電気的に接続された外部端子40と、基板10の外部端子40側の面に設けられた光透過性の絶縁層50と、基板10上に設けられ50絶縁層によって覆われてなり、絶縁層50を透かして認識できるマーク30と、を含む。
【選択図】 図1
【解決手段】半導体装置は、集積回路12に電気的に接続された電極14を有する基板10と、電極14に電気的に接続された外部端子40と、基板10の外部端子40側の面に設けられた光透過性の絶縁層50と、基板10上に設けられ50絶縁層によって覆われてなり、絶縁層50を透かして認識できるマーク30と、を含む。
【選択図】 図1
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体装置、半導体装置の製造方法及びその実装方法、回路基板並びに電子機器に関する。
【0002】
【発明の背景】
半導体装置のパッケージとして、ウエハレベルCSP(Chip Size Package)の普及が高まっているが、従来、完成品の半導体装置の方向は、素子形成面とは反対の面に、マーキングを施すことで特定していた。すなわち、従来技術によれば、半導体装置の構造上、半導体装置の素子形成面側から、マーキングを認識することによって半導体装置の方向を判別することができなかった。特に、複数の外部端子が左右対称に配列されている場合には、その構造から半導体装置の方向を判別することは極めて困難であった。
【0003】
本発明の目的は、半導体装置の方向を容易に判別できるようにすることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
(1)本発明に係る半導体装置は、集積回路に電気的に接続された電極を有する基板と、
前記電極に電気的に接続された外部端子と、
前記基板の前記外部端子側の面に設けられた光透過性の絶縁層と、
前記基板上に設けられ前記絶縁層によって覆われてなり、前記絶縁層を透かして認識できるマークと、
を含む。本発明によれば、基板の外部端子側の面から、絶縁層を透かしてマークを認識することで、半導体装置の方向を容易に判別できる。これによれば、半導体装置の構造自体からその方向を判別でき、半導体装置の取り扱いに優れる。
(2)この半導体装置において、
前記基板は、半導体基板であり、
前記集積回路は、前記半導体基板に形成されていてもよい。
(3)この半導体装置において、
前記半導体基板の前記電極が形成された面に、前記電極を避けて形成された樹脂層と、
前記電極から前記樹脂層上に延びてなり、前記樹脂層上に形成されたランドを含む配線層と、
をさらに含み、
前記外部端子は、前記ランドに設けられ、
前記絶縁層は、前記外部端子の一部を露出させて前記配線層を覆うように形成されていてもよい。
(4)この半導体装置において、
前記マークは、前記樹脂層上に形成されていてもよい。
(5)この半導体装置において、
前記半導体基板上には、パッシベーション膜が形成されており、
前記マークは、前記パッシベーション膜上に形成されてもよい。
(6)この半導体装置において、
前記マークは、前記配線層の材料の少なくとも一部と同じ材料で形成されていてもよい。これによれば、例えば、配線層と同一工程でマークを形成することができる。
(7)この半導体装置において、
前記マークは、前記配線層と非接触となる領域に形成されてもよい。
(8)この半導体装置において、
複数の前記ランドを有し、
前記複数のランドのうち、第1のランドの形状は前記マークを有し、第2のランドの形状は前記第1のランドの形状とは異なっていてもよい。これによれば、第1のランドの一部又は全体がマークになっているので、部品点数を少なくすることができる。
(9)この半導体装置において、
前記外部端子は、ハンダボールであり、
前記絶縁層は、ソルダレジストであってもよい。
(10)この半導体装置において、
前記半導体基板は、半導体チップであってもよい。
(11)この半導体装置において、
前記マークは、前記半導体チップの四隅のうち少なくとも1箇所に設けられてもよい。
(12)この半導体装置において、
前記半導体基板は、半導体ウエハであって、複数の領域に前記集積回路を有してもよい。
(13)本発明に係る回路基板には、上記半導体装置が実装されている。
(14)本発明に係る電子機器は、上記半導体装置を有する。
(15)本発明に係る半導体装置の実装方法は、上記半導体装置を回路基板に実装することを含み、
前記半導体装置の実装時の方向を、前記絶縁層を透かして、前記マークを認識することによって判別する。
(16)本発明に係る半導体装置の製造方法は、集積回路に電気的に接続された電極を有する基板の一方の面にマークを形成すること、
前記基板の前記マーク側の面に、前記電極に電気的に接続する外部端子を形成すること、
光透過性の絶縁層を、前記マークを覆うように設けること、
を含む。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0006】
図1は、本実施の形態に係る半導体装置の一部(絶縁層50)を取り除いた平面図である。図2は、本実施の形態に係る半導体装置の断面図(図1のII−II断面図)である。図3〜図6は、マークの他の形態を示す半導体装置の部分平面図である。
【0007】
半導体装置1は、基板(本実施の形態では半導体基板10)を含む。半導体基板10は、図1に示すように半導体チップであってもよいし、あるいは半導体ウエハであってもよい。半導体基板10には、集積回路12が形成され(図2参照)、集積回路12に電気的に接続された電極(例えばパッド)14が形成されている。半導体チップの場合には、集積回路12は1つの領域に形成されることが多く、半導体ウエハの場合には、集積回路12は複数の領域に形成されることが多い。電極14は、半導体基板10のいずれかの面に複数形成されている。複数の電極14は、半導体チップ(又は半導体チップとなる領域)の端部(例えば対向する2辺又は4辺)に沿って配列されていてもよい。半導体基板10の表面(電極14が形成された面)には、パッシベーション膜(例えばシリコン窒化膜又はシリコン酸化膜)16が形成されている。
【0008】
本実施の形態では、半導体基板10の電極14が形成された面(例えばパッシベーション膜16上)には、1層又は複数層からなる樹脂層18が形成されている。樹脂層18は、電極14を避けて形成されている。図1に示すように、樹脂層18は、半導体チップの中央部に形成されてもよい。樹脂層18は、上面よりもその反対面(底面)が大きくなるように、側面が傾斜してもよい。樹脂層18は、応力緩和機能を有してもよい。樹脂層18は、ポリイミド樹脂、シリコーン変性ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン変性エポキシ樹脂、ベンゾシクロブテン(BCB;benzocyclobutene)、ポリベンゾオキサゾール(PBO;polybenzoxazole)等の樹脂で形成することができる。樹脂層18は、半導体基板10と後述の外部端子40との間に形成されてもよい。
【0009】
本実施の形態では、半導体装置1は、配線層20を含む。配線層20は、半導体基板10の電極14が形成された面に形成されている。配線層20は、導電材料(例えば金属)で形成されている。配線層20は、図1に示すように複数形成され、各配線層20は、1層又は複数層で形成されている。複数層の場合には、構造の信頼性及び電気特性を考慮して、配線層20を異なる複数の材料(例えば、銅(Cu)、クロム(Cr)、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、チタンタングステン(TiW)、金(Au)、アルミニウム(Al)、ニッケルバナジウム(NiV)、タングステン(W)など)を組み合わせて形成してもよい。配線層20は、電極14を覆うように形成されて、電極14に電気的に接続されている。配線層20は、電極14から樹脂層18上に延びている。配線層20は、樹脂層18の側面(傾斜面)を通って、その上面に至るように形成されている。
【0010】
配線層20は、複数のランド(本実施の形態では第1及び第2のランド22,24)を含む。ランドは、電気的接続部であり、電気的特性を高めるために表面にメッキ層(図示しない)が形成されている。ランドは、樹脂層18上に形成されている。ランドは、配線層20のラインよりも幅が大きくなっており、例えば丸ランドであってもよい。
【0011】
半導体装置1は、複数の外部端子40を含む。外部端子40は、半導体基板10の電極14が形成された面に形成されている。外部端子40は、電極14に電気的に接続されている。図1及び図2に示すように、外部端子40は、配線層20に電気的に接続されている。外部端子40は、ランドに設けられてもよい。外部端子40は、導電性を有する金属で形成されてもよい。外部端子40は、ろう材で形成されてもよい。外部端子40は、例えば球状をなしていてもよく、例えばハンダボールであってもよい。図1に示す例では、複数の外部端子40は、半導体基板10の平面視において、左右対称に配置されている。
【0012】
半導体装置1は、絶縁層(例えば樹脂からなる層)50を含む。絶縁層50は、光透過性を有し、例えば半透明又は透明な材料で形成されてもよい。絶縁層50は、1層又は複数層(図2に示す例では第1及び第2の絶縁層52,54)で形成されている。絶縁層50は、半導体基板10の外部端子40側の面に設けられている。詳しくは、絶縁層50は外部端子40の少なくとも一部を露出させて(外部端子40の先端部を露出させて)、配線層20を覆うように形成されている。絶縁層50は、ソルダレジストとして使用してもよい。
【0013】
図2に示す例では、絶縁層50は、第1及び第2の絶縁層52,54を含む。第1及び第2の絶縁層52,54は、上述したように光透過性を有する。第1の絶縁層52は、配線層20を形成した後に、配線層20の少なくとも一部を覆うように形成してもよい。図2に示すように、第1の絶縁層52は、ランドの少なくとも中央部を除いて形成されてもよい。第1の絶縁層52を形成することによって、配線層20の酸化、腐食又は断線などを防止することができる。
【0014】
第2の絶縁層54は、第1の絶縁層52上に積層されている。第2の絶縁層54は、外部端子40を形成した後に、第1の絶縁層52上に形成してもよい。第2の絶縁層52は、外部端子40の先端部を露出させて設けられている。その場合、第2の絶縁層54は、外部端子40の根本部(下端部)を覆っている。これによって、外部端子40の根本部を補強することができる。
【0015】
半導体装置1は、マーク30を含む。マーク30は、半導体基板10の外部端子40側の面(例えば樹脂層18上)に形成され、絶縁層50(図2では第1及び第2の絶縁層52,54)で覆われている。絶縁層50は光透過性を有するので、マーク30は、絶縁層50を透かして認識することができる。これによれば、マーク30上に絶縁層50が設けられているので、マーク30の破損、剥離又は酸化による変色を防止することができ、マーク30によって確実に半導体装置の方向を判別できる。
【0016】
マーク30は、半導体装置1(又は半導体基板10)の少なくとも方向(平面方向)を知ることができる位置又は形状に形成されている。例えば、マーク30の形状を、いずれかの方向を判別できる形状(例えば矢印の形状など)に形成してもよい。あるいは、マーク30は、半導体基板10の端部(例えば角部)に形成されてもよい。こうすることで、マーク30の位置を認識するだけで(その形状が認識できなくても)、半導体装置の方向を判別できる。なお、マーク30は、1つ又は複数のいずれであってもよい。
【0017】
マーク30は、配線層20の材料の少なくとも一部(配線層20が複数層である場合にはそのうちの少なくとも1層)と同じ材料で形成されてもよい。例えば、配線層20が金属からなる場合に、マーク30も金属で形成されてもよい。配線層20を複数層で形成する場合には、マーク30も複数層で形成してもよい。これによれば、マーク30を、配線層30と同一工程で形成することが可能になるので、コスト及び工程数を削減できる。
【0018】
図1及び図2に示す例では、複数のうち、いずれかのランドの一部がマーク30になっている。詳しくは、少なくとも1つの第1のランド22の形状はマーク30を有し、第2のランド24の形状は第1のランド22の形状とは異なっている。図1に示す例では、第1のランド22の形状は、中央部に外部端子40が設けられる円形部分と、該円形部分から突出する突出部分(図1では四角形の部分)と、を有し、該突出部分がマーク30であってもよい。該突出部分は、第1のランド22におけるラインとは反対側に設けられてもよい。上述とは別に、第1のランド22の形状の全体がマーク30であるともいえる。これによれば、第1のランド22の一部又は全体がマーク30になっているので、半導体装置の部品点数を少なくすることができる。また、マーク30を独立して形成する場合と比較して、半導体装置のスペースを有効に利用することができる。このことは、半導体装置が半導体チップサイズにほぼ等しいCSP(Chip Size Package)の場合に適用すると特に効果的である。
【0019】
マークの形状(又は第1のランド22の表面形状)は、特に限定されず、図3〜図6に示すように、種々の変形が可能である。図3に示すように、マーク32としての上記突出部分は、三角形状をなしてもよい。図4に示すように、マーク34としての上記突出部分は、複数の多角形を組み合わせた形状(例えば凸形状)をなしてもよい。図5に示すように、マーク36としての上記突出部分は、第1のランド22におけるラインとは反対側に限定されず、例えばラインから直角をなす側に設けられてもよい。図6に示すように、マーク38としての上記突出部分は、複数箇所(例えば図1及び図5の両方の箇所)に設けられてもよい。
【0020】
本実施の形態の変形例として、図7及び図8に示すようにマーク60(マーク62)は、配線層20から独立して形成してもよい。すなわち、マーク60(マーク62)は、配線層20(ランド22)とは非接触となる領域に設けられてもよい。図7に示す例のように、パッシベーション16(図2参照)上に前述の配線層と同一のプロセスでマーク60が形成されても良い。図8に示す例のように、樹脂層18上に前述の配線層と同一のプロセスでマーク62が形成されても良い。これによれば、ランドの配置に限定されずにマークを設けることができるので、マークを認識しやすい位置に形成することが可能になり、半導体装置の方向を容易に判別できる。さらに、配線層20に隣接してマークを設ける必要がないため、電極14からランド22までの間の配線層20の引き回しの自由度を高めることができる。また、図7、図8に示すように、マーク60(マーク62)は半導体チップの四隅のうち少なくとも1箇所に設けてもよい。
【0021】
本実施の形態の変形例として、半導体装置は、基板(例えばインターポーザ)と、基板に実装された半導体チップ(集積回路が形成されている)と、を含んでもよい。その場合、基板には、半導体チップの集積回路に電気的に接続された電極(例えば配線パターンの端子部)が形成されている。半導体装置の方向を判別するためのマークは、基板(詳しくは基板の電極が形成された面側)に形成されている。
【0022】
本実施の形態に係る半導体装置によれば、基板(半導体基板10)の外部端子40側の面から、絶縁層50を透かしてマーク30を認識することで、半導体装置の方向を容易に判別できる。これによれば、半導体装置の構造自体からその方向を判別でき、半導体装置の取り扱いに優れる。
【0023】
本実施の形態に係る半導体装置の製造方法は、基板(本実施の形態では半導体基板10)の一方の面(例えば電極14の形成面)にマーク30を形成し、半導体基板10のマーク30を形成した側の面に外部端子40を形成し、絶縁層50をマーク30を覆うように設けることを含む。絶縁層50は、上述したように光透過性を有するので、マーク30は、絶縁層50を透かして認識できるようになっている。半導体基板10が半導体ウエハである場合、半導体基板10を、複数の集積回路12の領域ごとに切断する。半導体基板10を切断して複数の半導体装置が得られる。これによれば、ウエハ単位でパッケージングがなされる。なお、その他の事項及び効果は、上述の半導体装置において説明した内容から導くことができるので省略する。
【0024】
本実施の形態に係る半導体装置の実装方法は、半導体装置1(半導体チップを含む)を回路基板(例えばマザーボード(図9参照))に実装することを含み、半導体装置1の実装時の方向を、絶縁層50を透かして、マーク30を認識することによって判別する。これによれば、半導体装置の構造自体からその方向を判別できる。なお、その他の事項及び効果は、上述の半導体装置において説明した内容から導くことができるので省略する。
【0025】
図9には、本発明の実施の形態に係る半導体装置1が実装された回路基板1000が示されている。本発明の実施の形態に係る半導体装置を有する電子機器として、図10にはノート型パーソナルコンピュータ2000が示され、図11には携帯電話3000が示されている。
【0026】
本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、本発明は、実施の形態で説明した構成と実質的に同一の構成(例えば、機能、方法及び結果が同一の構成、あるいは目的及び結果が同一の構成)を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の実施の形態に係る半導体装置の平面図である。
【図2】図2は、本発明の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。
【図3】図3は、本発明の実施の形態に係る半導体装置の部分平面図である。
【図4】図4は、本発明の実施の形態に係る半導体装置の部分平面図である。
【図5】図5は、本発明の実施の形態に係る半導体装置の部分平面図である。
【図6】図6は、本発明の実施の形態に係る半導体装置の部分平面図である。
【図7】図7は、本発明の実施の形態に係る半導体装置の部分平面図である。
【図8】図8は、本発明の実施の形態に係る半導体装置の部分平面図である。
【図9】図9は、本発明の実施の形態に係る回路基板を示す図である。
【図10】図10は、本発明の実施の形態に係る電子機器を示す図である。
【図11】図11は、本発明の実施の形態に係る電子機器を示す図である。
【符号の説明】
10…半導体基板 12…集積回路 14…電極 18…樹脂層
20…配線層 22…第1のランド 24…第2のランド 30…マーク
32…マーク 34…マーク 36…マーク 38…マーク
40…外部端子 50…絶縁層 60…マーク 62…マーク
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体装置、半導体装置の製造方法及びその実装方法、回路基板並びに電子機器に関する。
【0002】
【発明の背景】
半導体装置のパッケージとして、ウエハレベルCSP(Chip Size Package)の普及が高まっているが、従来、完成品の半導体装置の方向は、素子形成面とは反対の面に、マーキングを施すことで特定していた。すなわち、従来技術によれば、半導体装置の構造上、半導体装置の素子形成面側から、マーキングを認識することによって半導体装置の方向を判別することができなかった。特に、複数の外部端子が左右対称に配列されている場合には、その構造から半導体装置の方向を判別することは極めて困難であった。
【0003】
本発明の目的は、半導体装置の方向を容易に判別できるようにすることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
(1)本発明に係る半導体装置は、集積回路に電気的に接続された電極を有する基板と、
前記電極に電気的に接続された外部端子と、
前記基板の前記外部端子側の面に設けられた光透過性の絶縁層と、
前記基板上に設けられ前記絶縁層によって覆われてなり、前記絶縁層を透かして認識できるマークと、
を含む。本発明によれば、基板の外部端子側の面から、絶縁層を透かしてマークを認識することで、半導体装置の方向を容易に判別できる。これによれば、半導体装置の構造自体からその方向を判別でき、半導体装置の取り扱いに優れる。
(2)この半導体装置において、
前記基板は、半導体基板であり、
前記集積回路は、前記半導体基板に形成されていてもよい。
(3)この半導体装置において、
前記半導体基板の前記電極が形成された面に、前記電極を避けて形成された樹脂層と、
前記電極から前記樹脂層上に延びてなり、前記樹脂層上に形成されたランドを含む配線層と、
をさらに含み、
前記外部端子は、前記ランドに設けられ、
前記絶縁層は、前記外部端子の一部を露出させて前記配線層を覆うように形成されていてもよい。
(4)この半導体装置において、
前記マークは、前記樹脂層上に形成されていてもよい。
(5)この半導体装置において、
前記半導体基板上には、パッシベーション膜が形成されており、
前記マークは、前記パッシベーション膜上に形成されてもよい。
(6)この半導体装置において、
前記マークは、前記配線層の材料の少なくとも一部と同じ材料で形成されていてもよい。これによれば、例えば、配線層と同一工程でマークを形成することができる。
(7)この半導体装置において、
前記マークは、前記配線層と非接触となる領域に形成されてもよい。
(8)この半導体装置において、
複数の前記ランドを有し、
前記複数のランドのうち、第1のランドの形状は前記マークを有し、第2のランドの形状は前記第1のランドの形状とは異なっていてもよい。これによれば、第1のランドの一部又は全体がマークになっているので、部品点数を少なくすることができる。
(9)この半導体装置において、
前記外部端子は、ハンダボールであり、
前記絶縁層は、ソルダレジストであってもよい。
(10)この半導体装置において、
前記半導体基板は、半導体チップであってもよい。
(11)この半導体装置において、
前記マークは、前記半導体チップの四隅のうち少なくとも1箇所に設けられてもよい。
(12)この半導体装置において、
前記半導体基板は、半導体ウエハであって、複数の領域に前記集積回路を有してもよい。
(13)本発明に係る回路基板には、上記半導体装置が実装されている。
(14)本発明に係る電子機器は、上記半導体装置を有する。
(15)本発明に係る半導体装置の実装方法は、上記半導体装置を回路基板に実装することを含み、
前記半導体装置の実装時の方向を、前記絶縁層を透かして、前記マークを認識することによって判別する。
(16)本発明に係る半導体装置の製造方法は、集積回路に電気的に接続された電極を有する基板の一方の面にマークを形成すること、
前記基板の前記マーク側の面に、前記電極に電気的に接続する外部端子を形成すること、
光透過性の絶縁層を、前記マークを覆うように設けること、
を含む。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0006】
図1は、本実施の形態に係る半導体装置の一部(絶縁層50)を取り除いた平面図である。図2は、本実施の形態に係る半導体装置の断面図(図1のII−II断面図)である。図3〜図6は、マークの他の形態を示す半導体装置の部分平面図である。
【0007】
半導体装置1は、基板(本実施の形態では半導体基板10)を含む。半導体基板10は、図1に示すように半導体チップであってもよいし、あるいは半導体ウエハであってもよい。半導体基板10には、集積回路12が形成され(図2参照)、集積回路12に電気的に接続された電極(例えばパッド)14が形成されている。半導体チップの場合には、集積回路12は1つの領域に形成されることが多く、半導体ウエハの場合には、集積回路12は複数の領域に形成されることが多い。電極14は、半導体基板10のいずれかの面に複数形成されている。複数の電極14は、半導体チップ(又は半導体チップとなる領域)の端部(例えば対向する2辺又は4辺)に沿って配列されていてもよい。半導体基板10の表面(電極14が形成された面)には、パッシベーション膜(例えばシリコン窒化膜又はシリコン酸化膜)16が形成されている。
【0008】
本実施の形態では、半導体基板10の電極14が形成された面(例えばパッシベーション膜16上)には、1層又は複数層からなる樹脂層18が形成されている。樹脂層18は、電極14を避けて形成されている。図1に示すように、樹脂層18は、半導体チップの中央部に形成されてもよい。樹脂層18は、上面よりもその反対面(底面)が大きくなるように、側面が傾斜してもよい。樹脂層18は、応力緩和機能を有してもよい。樹脂層18は、ポリイミド樹脂、シリコーン変性ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン変性エポキシ樹脂、ベンゾシクロブテン(BCB;benzocyclobutene)、ポリベンゾオキサゾール(PBO;polybenzoxazole)等の樹脂で形成することができる。樹脂層18は、半導体基板10と後述の外部端子40との間に形成されてもよい。
【0009】
本実施の形態では、半導体装置1は、配線層20を含む。配線層20は、半導体基板10の電極14が形成された面に形成されている。配線層20は、導電材料(例えば金属)で形成されている。配線層20は、図1に示すように複数形成され、各配線層20は、1層又は複数層で形成されている。複数層の場合には、構造の信頼性及び電気特性を考慮して、配線層20を異なる複数の材料(例えば、銅(Cu)、クロム(Cr)、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、チタンタングステン(TiW)、金(Au)、アルミニウム(Al)、ニッケルバナジウム(NiV)、タングステン(W)など)を組み合わせて形成してもよい。配線層20は、電極14を覆うように形成されて、電極14に電気的に接続されている。配線層20は、電極14から樹脂層18上に延びている。配線層20は、樹脂層18の側面(傾斜面)を通って、その上面に至るように形成されている。
【0010】
配線層20は、複数のランド(本実施の形態では第1及び第2のランド22,24)を含む。ランドは、電気的接続部であり、電気的特性を高めるために表面にメッキ層(図示しない)が形成されている。ランドは、樹脂層18上に形成されている。ランドは、配線層20のラインよりも幅が大きくなっており、例えば丸ランドであってもよい。
【0011】
半導体装置1は、複数の外部端子40を含む。外部端子40は、半導体基板10の電極14が形成された面に形成されている。外部端子40は、電極14に電気的に接続されている。図1及び図2に示すように、外部端子40は、配線層20に電気的に接続されている。外部端子40は、ランドに設けられてもよい。外部端子40は、導電性を有する金属で形成されてもよい。外部端子40は、ろう材で形成されてもよい。外部端子40は、例えば球状をなしていてもよく、例えばハンダボールであってもよい。図1に示す例では、複数の外部端子40は、半導体基板10の平面視において、左右対称に配置されている。
【0012】
半導体装置1は、絶縁層(例えば樹脂からなる層)50を含む。絶縁層50は、光透過性を有し、例えば半透明又は透明な材料で形成されてもよい。絶縁層50は、1層又は複数層(図2に示す例では第1及び第2の絶縁層52,54)で形成されている。絶縁層50は、半導体基板10の外部端子40側の面に設けられている。詳しくは、絶縁層50は外部端子40の少なくとも一部を露出させて(外部端子40の先端部を露出させて)、配線層20を覆うように形成されている。絶縁層50は、ソルダレジストとして使用してもよい。
【0013】
図2に示す例では、絶縁層50は、第1及び第2の絶縁層52,54を含む。第1及び第2の絶縁層52,54は、上述したように光透過性を有する。第1の絶縁層52は、配線層20を形成した後に、配線層20の少なくとも一部を覆うように形成してもよい。図2に示すように、第1の絶縁層52は、ランドの少なくとも中央部を除いて形成されてもよい。第1の絶縁層52を形成することによって、配線層20の酸化、腐食又は断線などを防止することができる。
【0014】
第2の絶縁層54は、第1の絶縁層52上に積層されている。第2の絶縁層54は、外部端子40を形成した後に、第1の絶縁層52上に形成してもよい。第2の絶縁層52は、外部端子40の先端部を露出させて設けられている。その場合、第2の絶縁層54は、外部端子40の根本部(下端部)を覆っている。これによって、外部端子40の根本部を補強することができる。
【0015】
半導体装置1は、マーク30を含む。マーク30は、半導体基板10の外部端子40側の面(例えば樹脂層18上)に形成され、絶縁層50(図2では第1及び第2の絶縁層52,54)で覆われている。絶縁層50は光透過性を有するので、マーク30は、絶縁層50を透かして認識することができる。これによれば、マーク30上に絶縁層50が設けられているので、マーク30の破損、剥離又は酸化による変色を防止することができ、マーク30によって確実に半導体装置の方向を判別できる。
【0016】
マーク30は、半導体装置1(又は半導体基板10)の少なくとも方向(平面方向)を知ることができる位置又は形状に形成されている。例えば、マーク30の形状を、いずれかの方向を判別できる形状(例えば矢印の形状など)に形成してもよい。あるいは、マーク30は、半導体基板10の端部(例えば角部)に形成されてもよい。こうすることで、マーク30の位置を認識するだけで(その形状が認識できなくても)、半導体装置の方向を判別できる。なお、マーク30は、1つ又は複数のいずれであってもよい。
【0017】
マーク30は、配線層20の材料の少なくとも一部(配線層20が複数層である場合にはそのうちの少なくとも1層)と同じ材料で形成されてもよい。例えば、配線層20が金属からなる場合に、マーク30も金属で形成されてもよい。配線層20を複数層で形成する場合には、マーク30も複数層で形成してもよい。これによれば、マーク30を、配線層30と同一工程で形成することが可能になるので、コスト及び工程数を削減できる。
【0018】
図1及び図2に示す例では、複数のうち、いずれかのランドの一部がマーク30になっている。詳しくは、少なくとも1つの第1のランド22の形状はマーク30を有し、第2のランド24の形状は第1のランド22の形状とは異なっている。図1に示す例では、第1のランド22の形状は、中央部に外部端子40が設けられる円形部分と、該円形部分から突出する突出部分(図1では四角形の部分)と、を有し、該突出部分がマーク30であってもよい。該突出部分は、第1のランド22におけるラインとは反対側に設けられてもよい。上述とは別に、第1のランド22の形状の全体がマーク30であるともいえる。これによれば、第1のランド22の一部又は全体がマーク30になっているので、半導体装置の部品点数を少なくすることができる。また、マーク30を独立して形成する場合と比較して、半導体装置のスペースを有効に利用することができる。このことは、半導体装置が半導体チップサイズにほぼ等しいCSP(Chip Size Package)の場合に適用すると特に効果的である。
【0019】
マークの形状(又は第1のランド22の表面形状)は、特に限定されず、図3〜図6に示すように、種々の変形が可能である。図3に示すように、マーク32としての上記突出部分は、三角形状をなしてもよい。図4に示すように、マーク34としての上記突出部分は、複数の多角形を組み合わせた形状(例えば凸形状)をなしてもよい。図5に示すように、マーク36としての上記突出部分は、第1のランド22におけるラインとは反対側に限定されず、例えばラインから直角をなす側に設けられてもよい。図6に示すように、マーク38としての上記突出部分は、複数箇所(例えば図1及び図5の両方の箇所)に設けられてもよい。
【0020】
本実施の形態の変形例として、図7及び図8に示すようにマーク60(マーク62)は、配線層20から独立して形成してもよい。すなわち、マーク60(マーク62)は、配線層20(ランド22)とは非接触となる領域に設けられてもよい。図7に示す例のように、パッシベーション16(図2参照)上に前述の配線層と同一のプロセスでマーク60が形成されても良い。図8に示す例のように、樹脂層18上に前述の配線層と同一のプロセスでマーク62が形成されても良い。これによれば、ランドの配置に限定されずにマークを設けることができるので、マークを認識しやすい位置に形成することが可能になり、半導体装置の方向を容易に判別できる。さらに、配線層20に隣接してマークを設ける必要がないため、電極14からランド22までの間の配線層20の引き回しの自由度を高めることができる。また、図7、図8に示すように、マーク60(マーク62)は半導体チップの四隅のうち少なくとも1箇所に設けてもよい。
【0021】
本実施の形態の変形例として、半導体装置は、基板(例えばインターポーザ)と、基板に実装された半導体チップ(集積回路が形成されている)と、を含んでもよい。その場合、基板には、半導体チップの集積回路に電気的に接続された電極(例えば配線パターンの端子部)が形成されている。半導体装置の方向を判別するためのマークは、基板(詳しくは基板の電極が形成された面側)に形成されている。
【0022】
本実施の形態に係る半導体装置によれば、基板(半導体基板10)の外部端子40側の面から、絶縁層50を透かしてマーク30を認識することで、半導体装置の方向を容易に判別できる。これによれば、半導体装置の構造自体からその方向を判別でき、半導体装置の取り扱いに優れる。
【0023】
本実施の形態に係る半導体装置の製造方法は、基板(本実施の形態では半導体基板10)の一方の面(例えば電極14の形成面)にマーク30を形成し、半導体基板10のマーク30を形成した側の面に外部端子40を形成し、絶縁層50をマーク30を覆うように設けることを含む。絶縁層50は、上述したように光透過性を有するので、マーク30は、絶縁層50を透かして認識できるようになっている。半導体基板10が半導体ウエハである場合、半導体基板10を、複数の集積回路12の領域ごとに切断する。半導体基板10を切断して複数の半導体装置が得られる。これによれば、ウエハ単位でパッケージングがなされる。なお、その他の事項及び効果は、上述の半導体装置において説明した内容から導くことができるので省略する。
【0024】
本実施の形態に係る半導体装置の実装方法は、半導体装置1(半導体チップを含む)を回路基板(例えばマザーボード(図9参照))に実装することを含み、半導体装置1の実装時の方向を、絶縁層50を透かして、マーク30を認識することによって判別する。これによれば、半導体装置の構造自体からその方向を判別できる。なお、その他の事項及び効果は、上述の半導体装置において説明した内容から導くことができるので省略する。
【0025】
図9には、本発明の実施の形態に係る半導体装置1が実装された回路基板1000が示されている。本発明の実施の形態に係る半導体装置を有する電子機器として、図10にはノート型パーソナルコンピュータ2000が示され、図11には携帯電話3000が示されている。
【0026】
本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、本発明は、実施の形態で説明した構成と実質的に同一の構成(例えば、機能、方法及び結果が同一の構成、あるいは目的及び結果が同一の構成)を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の実施の形態に係る半導体装置の平面図である。
【図2】図2は、本発明の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。
【図3】図3は、本発明の実施の形態に係る半導体装置の部分平面図である。
【図4】図4は、本発明の実施の形態に係る半導体装置の部分平面図である。
【図5】図5は、本発明の実施の形態に係る半導体装置の部分平面図である。
【図6】図6は、本発明の実施の形態に係る半導体装置の部分平面図である。
【図7】図7は、本発明の実施の形態に係る半導体装置の部分平面図である。
【図8】図8は、本発明の実施の形態に係る半導体装置の部分平面図である。
【図9】図9は、本発明の実施の形態に係る回路基板を示す図である。
【図10】図10は、本発明の実施の形態に係る電子機器を示す図である。
【図11】図11は、本発明の実施の形態に係る電子機器を示す図である。
【符号の説明】
10…半導体基板 12…集積回路 14…電極 18…樹脂層
20…配線層 22…第1のランド 24…第2のランド 30…マーク
32…マーク 34…マーク 36…マーク 38…マーク
40…外部端子 50…絶縁層 60…マーク 62…マーク
Claims (16)
- 集積回路に電気的に接続された電極を有する基板と、
前記電極に電気的に接続された外部端子と、
前記基板の前記外部端子側の面に設けられた光透過性の絶縁層と、
前記基板上に設けられ前記絶縁層によって覆われてなり、前記絶縁層を透かして認識できるマークと、
を含む半導体装置。 - 請求項1記載の半導体装置において、
前記基板は、半導体基板であり、
前記集積回路は、前記半導体基板に形成されてなる半導体装置。 - 請求項2記載の半導体装置において、
前記半導体基板の前記電極が形成された面に、前記電極を避けて形成された樹脂層と、
前記電極から前記樹脂層上に延びてなり、前記樹脂層上に形成されたランドを含む配線層と、
をさらに含み、
前記外部端子は、前記ランドに設けられ、
前記絶縁層は、前記外部端子の少なくとも一部を露出させて前記配線層を覆うように形成されてなる半導体装置。 - 請求項3記載の半導体装置において、
前記マークは、前記樹脂層上に形成されてなる半導体装置。 - 請求項3記載の半導体装置において、
前記半導体基板上には、パッシベーション膜が形成されており、
前記マークは、前記パッシベーション膜上に形成されてなる半導体装置。 - 請求項3から請求項5のいずれかに記載の半導体装置において、
前記マークは、前記配線層の材料の少なくとも一部と同じ材料で形成されてなる半導体装置。 - 請求項3から請求項6のいずれかに記載の半導体装置において、
前記マークは、前記配線層と非接触となる領域に形成されてなる半導体装置。 - 請求項3から請求項6のいずれかに記載の半導体装置において、
複数の前記ランドを有し、
前記複数のランドのうち、第1のランドの形状は前記マークを有し、第2のランドの形状は前記第1のランドの形状とは異なっている半導体装置。 - 請求項1から請求項8のいずれかに記載の半導体装置において、
前記外部端子は、ハンダボールであり、
前記絶縁層は、ソルダレジストである半導体装置。 - 請求項1から請求項9のいずれかに記載の半導体装置において、
前記半導体基板は、半導体チップである半導体装置。 - 請求項10記載の半導体装置において、
前記マークは、前記半導体チップの四隅のうち少なくとも1箇所に設けられてなる半導体装置。 - 請求項1から請求項9のいずれかに記載の半導体装置において、
前記半導体基板は、半導体ウエハであって、複数の領域に前記集積回路を有する半導体装置。 - 請求項1から請求項12のいずれかに記載の半導体装置が実装されてなる回路基板。
- 請求項1から請求項12のいずれかに記載の半導体装置を有する電子機器。
- 請求項1から請求項12のいずれかに記載の半導体装置を回路基板に実装することを含み、
前記半導体装置の実装時の方向を、前記絶縁層を透かして、前記マークを認識することによって判別する半導体装置の実装方法。 - 集積回路に電気的に接続された電極を有する基板の一方の面にマークを形成すること、
前記基板の前記マーク側の面に、前記電極に電気的に接続する外部端子を形成すること、
光透過性の絶縁層を、前記マークを覆うように設けること、
を含む半導体装置の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003051119A JP2004260074A (ja) | 2003-02-27 | 2003-02-27 | 半導体装置、半導体装置の製造方法及びその実装方法、回路基板並びに電子機器 |
US10/779,710 US7061127B2 (en) | 2003-02-27 | 2004-02-18 | Semiconductor device, manufacturing method and mounting method of the semiconductor device, circuit board, and electronic apparatus |
CNA2004100068208A CN1525555A (zh) | 2003-02-27 | 2004-02-24 | 半导体装置及其制造和安装方法、电路基板以及电子机器 |
US11/413,042 US7245029B2 (en) | 2003-02-27 | 2006-04-28 | Semiconductor device, manufacturing method and mounting method of the semiconductor device, circuit board, and electronic apparatus |
US11/798,259 US20070217177A1 (en) | 2003-02-27 | 2007-05-11 | Semiconductor device, manufacturing method and mounting method of the semiconductor device, circuit board, and electronic apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003051119A JP2004260074A (ja) | 2003-02-27 | 2003-02-27 | 半導体装置、半導体装置の製造方法及びその実装方法、回路基板並びに電子機器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004260074A true JP2004260074A (ja) | 2004-09-16 |
Family
ID=32984354
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003051119A Pending JP2004260074A (ja) | 2003-02-27 | 2003-02-27 | 半導体装置、半導体装置の製造方法及びその実装方法、回路基板並びに電子機器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US7061127B2 (ja) |
JP (1) | JP2004260074A (ja) |
CN (1) | CN1525555A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006269895A (ja) * | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Seiko Epson Corp | 半導体装置の製造方法、半導体装置および電子機器 |
JP2011009647A (ja) * | 2009-06-29 | 2011-01-13 | Oki Semiconductor Co Ltd | 半導体装置、及び半導体装置の製造方法 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3885890B2 (ja) * | 2004-04-28 | 2007-02-28 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器 |
JP4449830B2 (ja) * | 2005-06-14 | 2010-04-14 | セイコーエプソン株式会社 | 面発光型半導体レーザ |
US10492290B2 (en) * | 2018-03-02 | 2019-11-26 | Dell Products L.P. | Circuit board pad mounting orientation system |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6355976B1 (en) * | 1992-05-14 | 2002-03-12 | Reveo, Inc | Three-dimensional packaging technology for multi-layered integrated circuits |
US5512712A (en) * | 1993-10-14 | 1996-04-30 | Ibiden Co., Ltd. | Printed wiring board having indications thereon covered by insulation |
TW345705B (en) * | 1994-07-28 | 1998-11-21 | Handotai Energy Kenkyusho Kk | Laser processing method |
EP1921902B1 (en) * | 1996-12-19 | 2011-03-02 | Ibiden Co., Ltd. | Multilayered printed circuit board |
US5898227A (en) * | 1997-02-18 | 1999-04-27 | International Business Machines Corporation | Alignment targets having enhanced contrast |
US5887343A (en) * | 1997-05-16 | 1999-03-30 | Harris Corporation | Direct chip attachment method |
US5876884A (en) * | 1997-10-02 | 1999-03-02 | Fujitsu Limited | Method of fabricating a flat-panel display device and an apparatus therefore |
JP3378880B2 (ja) | 1997-12-26 | 2003-02-17 | 松下電器産業株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
JPH11195667A (ja) | 1997-12-26 | 1999-07-21 | New Japan Radio Co Ltd | ボンディング用パッド及びホトマスクのアライメント方法 |
JP3400340B2 (ja) * | 1998-02-20 | 2003-04-28 | 株式会社新川 | フリップチップボンディング方法及び装置 |
JP2000040773A (ja) | 1998-07-23 | 2000-02-08 | Sony Corp | 樹脂封止型半導体装置とその製造方法 |
US6278193B1 (en) * | 1998-12-07 | 2001-08-21 | International Business Machines Corporation | Optical sensing method to place flip chips |
JP3711211B2 (ja) * | 1999-05-26 | 2005-11-02 | シャープ株式会社 | 固体撮像装置 |
JP2001297963A (ja) * | 2000-04-12 | 2001-10-26 | Oki Electric Ind Co Ltd | 位置合わせ方法 |
US6583445B1 (en) * | 2000-06-16 | 2003-06-24 | Peregrine Semiconductor Corporation | Integrated electronic-optoelectronic devices and method of making the same |
US6673692B2 (en) * | 2000-06-28 | 2004-01-06 | Micron Technology, Inc. | Method and apparatus for marking microelectronic dies and microelectronic devices |
JP3711341B2 (ja) | 2001-04-27 | 2005-11-02 | 沖電気工業株式会社 | 半導体装置 |
US6465898B1 (en) * | 2001-07-23 | 2002-10-15 | Texas Instruments Incorporated | Bonding alignment mark for bonds over active circuits |
US6900538B2 (en) * | 2003-06-03 | 2005-05-31 | Micrel, Inc. | Integrating chip scale packaging metallization into integrated circuit die structures |
-
2003
- 2003-02-27 JP JP2003051119A patent/JP2004260074A/ja active Pending
-
2004
- 2004-02-18 US US10/779,710 patent/US7061127B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-02-24 CN CNA2004100068208A patent/CN1525555A/zh active Pending
-
2006
- 2006-04-28 US US11/413,042 patent/US7245029B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2007
- 2007-05-11 US US11/798,259 patent/US20070217177A1/en not_active Abandoned
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006269895A (ja) * | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Seiko Epson Corp | 半導体装置の製造方法、半導体装置および電子機器 |
JP4635676B2 (ja) * | 2005-03-25 | 2011-02-23 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP2011009647A (ja) * | 2009-06-29 | 2011-01-13 | Oki Semiconductor Co Ltd | 半導体装置、及び半導体装置の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20060192303A1 (en) | 2006-08-31 |
US7245029B2 (en) | 2007-07-17 |
CN1525555A (zh) | 2004-09-01 |
US7061127B2 (en) | 2006-06-13 |
US20070217177A1 (en) | 2007-09-20 |
US20040183178A1 (en) | 2004-09-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7564142B2 (en) | Electronic device and method of manufacturing the same, circuit board, and electronic instrument | |
JP3178881U (ja) | 集積回路素子パッケージ構造 | |
KR20100094943A (ko) | 반도체 장치 | |
US7245029B2 (en) | Semiconductor device, manufacturing method and mounting method of the semiconductor device, circuit board, and electronic apparatus | |
JP4668938B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP3804797B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2003282790A (ja) | 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器 | |
JP2004241696A (ja) | 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器 | |
JP3458056B2 (ja) | 半導体装置およびその実装体 | |
JP3726906B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器 | |
JP4352263B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器 | |
JPH11354578A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US7459637B2 (en) | Semiconductor device, manufacturing method thereof, circuit board, and electronic appliance | |
JP3885890B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器 | |
JP2003209137A (ja) | 実装構造基板及びその製造方法並びに電子機器 | |
JP2007142481A (ja) | 半導体装置、回路基板及び電子機器 | |
JP2012109614A (ja) | 半導体装置、回路基板及び電子機器 | |
JP5954365B2 (ja) | 半導体装置、回路基板及び電子機器 | |
TW506034B (en) | Detection structure for bump alignment | |
JP4038691B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器 | |
JP4240226B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器 | |
JP4058630B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器 | |
JP4038692B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器 | |
JPH09246274A (ja) | 半導体装置 | |
JP2010016397A (ja) | 半導体装置、回路基板及び電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050808 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050817 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051013 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20051109 |