JP2004258654A - 電子写真画像形成装置における定着装置の制御方法および定着方法並びに電子写真画像形成装置 - Google Patents

電子写真画像形成装置における定着装置の制御方法および定着方法並びに電子写真画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004258654A
JP2004258654A JP2004046005A JP2004046005A JP2004258654A JP 2004258654 A JP2004258654 A JP 2004258654A JP 2004046005 A JP2004046005 A JP 2004046005A JP 2004046005 A JP2004046005 A JP 2004046005A JP 2004258654 A JP2004258654 A JP 2004258654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fusing
media
fixing
parameters
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004046005A
Other languages
English (en)
Inventor
Howard G Hooper
ハワード・ジー・フーパー
Eric Unger Eskey
エリック・アンガー・イスキー
Julie Jensen
ジュリー・ジェンセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2004258654A publication Critical patent/JP2004258654A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2064Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat combined with pressure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2045Variable fixing speed

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 電子写真画像形成装置における定着装置の制御方法および定着方法並びに電子写真画像形成装置を提供する。
【解決手段】 電子写真画像形成装置(400)において定着装置(410)の動作を制御する方法であって、
定着温度、定着速度および定着圧力によって動作が特徴付けられる定着装置を提供すること、
前記定着速度を前記定着温度の関数として制御すること、
前記定着圧力を前記定着速度の関数として制御すること、
前記定着温度を前記定着速度および前記定着圧力の関数として制御すること
を含む定着装置の動作を制御する方法。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電子写真画像形成装置における定着装置の制御方法および定着方法並びに電子写真画像形成装置に関する。
電子写真画像形成装置および方法は、本技術分野において既知である。しばしば「プリンタ」と呼ばれる従来の電子写真画像形成装置は、通常、他にも構成要素はあるが、像形成装置、定着装置(「定着器」)、トナー塗布器および媒体搬送システムがある。像形成装置は、通常、光導電面と選択的に制御可能な光源とを含む。光源は、通常、発光ダイオードのアレイかまたはレーザおよび関連レーザ走査機構のいずれかを含む。光導電面は、概して、無端回転式ドラムかまたは無端循環式ベルトの形態である。
従来の画像形成装置の動作中、光導電面は、概して、光源に対して連続的に移動するように回転または循環する。光源は、光導電面に向けられ、画素単位で光導電面の所定領域を選択的に露光することができる。すなわち、光導電面が光源に対して移動するにしたがい、光源は、所定データにしたがって選択的にパルス駆動される。この光源に対する光導電面の選択的露光により、光導電面に静電潜像が形成される結果となる。
光導電面に静電潜像が形成された後、トナー塗布器が光導電面に1つまたは複数のトナーを塗布することにより、可視画像が形成される。「白黒」プリンタでは、概して光導電面に黒色トナーのみが塗布されるが、「カラー」プリンタでは、1つまたは複数の異なる色のトナーが塗布される。そして、可視画像は光導電面から1枚の用紙等の搬送媒体に転写される。
媒体は、光導電面からトナーを受取った後、媒体搬送システムにより定着装置まで移動し案内される。定着装置は、通常、間にニップ点を形成するように互いに対して向けられた「ホットローラ」と関連する加圧ローラとを有する。ホットローラは、通常、実質的に一定の温度を維持するように概して制御される加熱素子を含む。シート状の媒体は、画像の形態でトナーを受取った後、定着装置のローラ間のニップ点を通過し、それにより媒体とその上のトナーとが加熱され、トナーが媒体に接着または「定着」する。ホットローラと加圧ローラとは、概して、実質的に一定の回転速度で回転する。
画像定着プロセス中に媒体とそれに支持されているトナーとに伝達される熱の量は、概して比較的重要であることが知られている。すなわち、画像定着プロセス中に媒体に熱が与えられ過ぎる場合、結果として媒体がカールする可能性がある。一方、画像定着プロセス中に媒体に十分な熱が伝達されない場合、トナーが媒体に完全に接着せず、そのため容易にこすれて不鮮明になる可能性がありかつ/または媒体から剥がれる可能性がある。
上述したように、典型的な従来技術による定着装置には、しばしば、ホットローラの温度を実質的に設定された所定レベルで維持するように構成される温度制御システムが備えられる。かかる温度制御システムは、通常、温度センサと制御システムとを有する。温度センサは、ホットローラおよび/または加圧ローラの温度を検出するように構成され、制御システムは、温度センサによって検出される温度に応じてホットローラ内の加熱素子に供給されるエネルギの量を調整するように構成される。
たとえば、ホットローラおよび/または加圧ローラの温度が、センサにより、設定された温度点を下回るものと検出された場合、制御システムは、設定された点に近づくようにホットローラの温度を上昇させようとして加熱素子に供給されるエネルギの量を増大させる。逆に、ホットローラおよび/または加圧ローラの温度が、センサにより、設定された温度点を上回るものと検出された場合、制御システムは、相応じてホットローラの温度を低下させようとして加熱素子に供給されるエネルギを低減または遮断する。温度設定点は、概して、所与の範囲のあり得る可変条件に亙って最適な全体の定着器性能を提供するように確定される。かかる条件には、媒体表面粗さ、媒体温度、媒体厚さおよび媒体含水率とともに、周囲環境条件がある。
本発明は、電子写真画像形成装置における定着装置の制御方法および定着方法並びに電子写真画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明のあらゆる実施形態によれば、電子写真画像形成装置において定着装置の動作を制御する方法は、定着装置を提供することを含み、その定着装置の動作は、定着温度、定着速度および定着圧力によって特徴付けられる。本方法は、定着速度を定着温度の関数として制御すること、定着圧力を定着速度の関数として制御すること、定着温度を定着速度および定着圧力の関数として制御することとを含んでもよい。本発明の少なくとも一実施形態による装置は、動作パラメータを示す関連データを送信するように構成された少なくとも1つの信号源を有してもよい。また、本装置は、信号源から送信されるデータを受取り、定着速度をデータの関数として制御するように構成されたプロセッサを有してもよい。プロセッサはまた、定着温度と定着圧力とをデータの各々の関数として制御するように構成することも可能である。
本発明のあらゆる実施形態によれば、本明細書では電子写真的に画像を生成する装置および方法を説明し、そこでは、画像を、定着装置により画像担持媒体に熱的に付着すなわち定着させる。本発明のあらゆる実施形態による装置および方法は、概して、画像の電子写真的生成に関連する定着装置の動作および/または制御に関する。
ここで図1を参照して本発明の一実施形態による簡略化した定着制御プロセスを示すフローチャート100を示す。本明細書で使用する「定着」という用語は、画像の形態のトナーがシート状の画像担持媒体に熱的に固着、すなわち定着される、従来の画像の電子写真的生成に関連して採用される既知の熱的固着プロセスを言う。このため、本発明の一実施形態による、他のすべての点では従来の電子写真画像形成プロセスに関連して使用される定着プロセスを、図1に示す。
図示するように、定着制御プロセス120には、1つまたは複数のパラメータのセット110を入力することができる。定着制御プロセス120については、後により詳細に論考する。パラメータのセット110は、定着制御プロセス120において採用することができる複数のあり得るパラメータのいずれをも含むことができる。単に例として、パラメータのセット110は、周囲温度101、周囲相対湿度102、媒体キャリパ(厚さ)103、媒体表面粗さ104、媒体含水率105およびトナー濃さ106等、1つまたは複数のパラメータを含むことができる。
パラメータのセット110には、センサ等(図示せず)によって測定することができるものもあり、他の方法で確定することができるものもある。たとえば、周囲温度101、周囲相対湿度102および他のパラメータ等のパラメータは、本技術分野において既知である適用可能なセンサによって検出し測定することができるが、媒体キャリパ103等のパラメータは、オペレータ入力によって確定することができる。すなわち、たとえば、電子写真画像形成装置(図示せず)のオペレータが、媒体キャリパ103を手作業で(たとえばキーパッドにより)入力することができる。
代替的に、あらゆる形態が本技術分野において既知である媒体キャリパ検出装置(図示せず)を採用することにより、媒体キャリパ103を自動的に検出し測定することができる。さらなる例として、トナー濃度106を自動的に機械生成することができる。すなわち、従来の電子写真画像形成装置は、通常ホスト装置等から画像データを受取るように構成され、その場合、画像データは生成される画像を示し、かかるデータは、所望の画像を生成するために画像形成装置によって採用される。
かかる画像データは、トナー濃度106を示すデータを含むことができる。代替的に、トナー濃度106を予測するために、特にトナー濃度を含まない画像データを、電子写真画像形成プロセスにしたがって電子写真画像形成装置により分析することができる。このように、トナー濃度106は自動的に機械生成されると言える。
定着制御プロセス120(簡単に上述した)は、1つまたは複数の出力制御データを展開するために、パラメータのセット110等、1つまたは複数の入力パラメータを分析するかまたは他の方法で処理することができるようにするプロセスであってもよい。たとえば、制御プロセス120を、パラメータのセット110を採用することにより制御出力130を生成するように構成することができる。制御出力130は、定着プロセス140を制御するために採用することができる制御データから構成される。
図示するように、制御出力130は、単に例として、定着温度および/または定着圧力および/または定着速度を含むことができる。すなわち、上述したように、従来の電子写真画像形成装置は、通常、トナーの形態の画像を1枚の用紙等の、画像を担持するシート状の媒体に熱的に固着、すなわち定着させるように構成される、定着装置を含む。電子写真画像形成装置と、従来の定着装置およびそれらの動作とは、本技術分野において既知であり詳細に論考する必要はない。
従来の定着装置は、通常、所与の定着温度および/または所与の定着速度および/または所与の定着圧力で動作することができる。詳細には、従来技術に関して上述したように、典型的な定着装置は、媒体と定着される画像とが供給されるニップ点をともに形成するホットローラと加圧ローラとからなる。このため、典型的な定着装置は、ホットローラと加圧ローラとを有し、ホットローラを所与の定着温度で維持することができおよび/または所与の定着速度で回転させることができ、加圧ローラは、画像および媒体および/またはホットローラに対して所与の定着圧力で加圧することができる。
図1に示すように、定着温度および/または定着圧力および/または定着速度から構成することができる制御出力130を、パラメータのセット110のうちの1つまたは複数にしたがって確定することができる。すなわち、制御出力130は、パラメータのセット110の関数とすることができる。言換えれば、パラメータのセット110のうちの1つまたは複数を、定着制御プロセス120に入力することができ、あらゆる分析的動作をパラメータのセットに対して実行することにより、制御出力130をもたらすことができる。
制御出力130は、定着装置(図示せず)に送信することができるデータ信号および/または制御信号の形態とすることができ、かかる定着装置を、定着プロセスにしたがって動作させることができる。すなわち、かかる定着装置を、データ信号および/または制御信号の形態とすることができ定着制御プロセス120の結果として送信することができる制御出力130を受取るように構成することができる。このため、従来の定着装置を、定着プロセス140にしたがって動作させることができ、それにより定着制御プロセス120にしたがって制御することができる。
図1にさらに示すように、定着プロセス140にしたがってプロセスフィードバック150を生成することができる。プロセスフィードバック150を、定着制御プロセス120に入力することができるデータから構成することができる。すなわち、定着制御プロセス120は、パラメータのセット110に加えてプロセスフィードバック150を採用することにより、制御出力130を確定することができる。言換えれば、制御出力130は、プロセスフィードバック150の関数であってもよい。
単に例として、プロセスフィードバック150は、測定された定着温度であってもよい。すなわち、従来の定着装置は、しばしば、ホットローラの実際の温度を実質的に検出するように採用される温度センサを含む。ホットローラの実際の温度は、かかる温度センサによって測定されるように、しばしば、定着制御プロセスによって生成されるような制御出力130の定着温度とは異なる。
これは、本技術分野において既知であるように、ホットローラからその周囲環境および/または媒体への熱伝導の速度の変動によってもたらされる可能性がある。すなわち、ホットローラから周囲環境への熱伝導の速度は、周囲条件を含む複数の要素によって大幅に変化する可能性がある。このため、本明細書で使用する「測定された温度という用語は、定着プロセスに関連して検出されおよび/または測定される所与の温度を指し、所与の温度は、定着プロセス140にしたがって操作される定着装置の一部を示す。
ここで図2を参照し、本発明の別の実施形態によるより詳細なフローチャート200を示す。フローチャート200は複数のステップを含み、それにしたがって定着プロセスを制御することができる。第1のステップ201は、入力パラメータのセット、すなわちGM、TD、CおよびRを集めて整理することからなってよい。指示するように、GMは媒体含水率を表し、TDはトナー濃度を表し、Cは媒体キャリパを表し、Rは媒体表面粗さを表す。入力パラメータGM、TD、CおよびRのいずれも、たとえば機械生成、検出、測定および/またはオペレータ入力等の複数のあり得る方法のいずれによって展開してもよい。
次のステップ202によれば、測定された定着器温度Tfmを確定することができる。測定された定着器温度Tfmについては後により詳細に論考する。続くステップ203によれば、入力パラメータGM、TD、CおよびRのうちの1つまたは複数を採用することにより、1つまたは複数の制御出力変数Vf、TfcおよびPfを確定することができる。ここで、Vfは定着速度を表し、Tfcは計算された定着温度を表し、Pfは定着圧力を表す。すなわち、ステップ203によれば、3つの式を展開することができる。すなわち、式のうちの1つは定着速度Vfを表し、式のうちのもう1つは計算された定着温度Tfcを表し、式のうちのさらにもう1つは定着圧力Pfを表す。
詳細には、単に例として、定着速度Vfは媒体含水率GM、トナー濃度TDおよび媒体キャリパCのうちの1つまたは複数の関数であってもよい。また、単に例として、計算された定着温度Tfcは、媒体含水率GM、媒体表面粗さR、トナー濃度TDおよび媒体キャリパCのうちの1つまたは複数の関数であってもよい。同様に、単に例として、定着圧力は、媒体含水率GM、トナー濃度TD、媒体キャリパCおよび媒体表面粗さRのうちの1つまたは複数の関数であってもよい。
また図2を検討することから分かるように、定着速度Vfは、代替的にかまたはさらに、計算された定着温度Tfcおよび/または測定された定着温度Tfmの関数であってもよい。測定された定着温度Tfmについては後により詳細に説明する。同様に、図2を検討することから、計算された定着温度Tfcは、代替的にかまたはさらに、定着速度Vfおよび/または定着圧力Pfおよび/または測定された定着温度Tfmの関数であってもよい。
いずれの場合も、定着速度Vf、計算された定着温度Tfcおよび定着圧力Pfを表す式を、ステップ203にしたがって解くことができる。たとえば、定着速度Vf、計算された定着温度Tfcおよび定着圧力Pfに対する式それぞれを各式で表す図2に示す特定の例示的な実施例では、それらの式を、連立解法による等、既知の数学的プロセスにより解くことができる。
ステップ203にしたがって定着速度Vf、計算された定着温度Tfcおよび定着圧力Pfを確定すると、ステップ204にしたがって、定着プロセスを定着速度、計算された定着温度および定着圧力で実施することができる。すなわち、定着装置(図示せず)を提供することができ、この場合定着装置を、ステップ204にしたがって、ステップ203にしたがって確定することができ定着装置に送信することができる定着速度Vf、計算された定着温度Tfcおよび定着圧力Pfで、動作させることができる。
次にフローチャート200はステップ205に進み、それにしたがって判断を行う。ステップ205の判断は、定着動作を継続するべきか否かを問合せる。ステップ205の問合せに対する回答が「no」である場合、図示するように、定着動作は継続せずフローチャート200は終了する。しかしながら、ステップ205の問合せに対する回答が「yes」である場合、定着動作は継続しフローチャート200はステップ206に進む。
フローチャート200のステップ206はもう1つの問合せである。ステップ206の問合せは、新たな入力パラメータ値を取得すべきか否かを問う。言換えれば、ステップ206の問合せで、入力パラメータを再び測定すべきかすなわち更新すべきかを問う。ステップ206の問合せに対する回答が「no」である場合、フローチャート200は再びステップ202に進み、それにより測定された定着温度Tfmを再び確定する。フローチャート200は、ステップ202から上述した方法で進む。
しかしながら、ステップ206の問合せに対する回答が「yes」である場合、フローチャート200はステップ201に進み、それによって上述したように入力パラメータGM、TD、CおよびRのうちの1つまたは複数を再び測定する。フローチャートは、ステップ201から上述したようにステップ202に進む。これにより、フローチャート200により、定着温度を1つまたは複数の入力パラメータの測定より高い頻度で測定することができる。代替的に、定着温度を、入力パラメータが測定されるのと実質的に同じ頻度で測定してもよい。すなわち、ステップ201および202を、実質的に同じ頻度で実行してもよく、あるいは代替的にステップ201をステップ202より頻繁に実行してもよい。
なお、ステップ202により、定着装置の温度を測定するかまたは他の方法で確定することに留意する。この定着装置の測定を、ホットローラの温度を測定することによるかまたは加圧ローラ等の温度を測定することによる等、複数のあり得る方法のいずれで実行してもよい。いずれの場合も、測定された定着温度Tfmをステップ202にしたがって確定する。そして、図2に示すように、測定された定着温度Tfmをステップ203の定着制御プロセスに入力することができる。すなわち、測定された定着温度Tfmを、プロセスが実行され続けるにしたがってプロセスフィードバックとして採用することができる。
本明細書では、ステップ203にしたがって確定される定着温度出力をステップ202にしたがって確定される実際の定着温度から区別するために、「計算された定着温度」と「測定された定着温度」という用語を使用することを理解されたい。すなわち、計算された定着温度Tfcは、概してステップ203の定着制御プロセスの出力値であり、測定された定着温度Tfmは、概してステップ203の入力値である。さらに、本明細書で使用する「定着温度」という広汎の用語は、計算された定着温度Tfcおよび/または測定された定着温度Tfmを示すように意図されることをさらに理解されたい。
さらに図2を参照すると、フローチャート200によって表す制御プロセスを採用して、電子写真画像形成プロセスに関連する定着プロセスを制御することができることが分かる。さらに、フローチャート200によって表す制御プロセスを採用して、定着速度Vf、計算された定着温度Tfcおよび/または定着圧力Pf等の1つまたは複数の動作パラメータを、媒体含水率GM、トナー濃度TD、媒体キャリパC、媒体表面粗さRおよび/または測定された定着温度Tfm等の1つまたは複数の入力パラメータの関数として実質的に連続して調整または制御することができる。
さらに、定着速度Vfを、測定された定着温度Tfmおよび/または計算された定着温度Tfcの関数として制御することができる。同様に、計算された定着温度Tfcを、定着速度Vfおよび/または測定された定着温度Tfmおよび/または定着圧力Pfの関数として制御することができる。また、定着圧力Pfを、測定された定着温度Tfmおよび/または定着速度Vfの関数として制御することができる。
定着速度Vf、計算された定着温度Tfcおよび/または定着圧力Pf等の定着プロセス動作パラメータを、間隔を置いてまたは実質的に連続して更新または調整することができることが理解される。すなわち、フローチャート200によって示すような制御プロセスにしたがって定着速度Vf、計算された定着温度Tfcおよび/または定着圧力Pfを実質的に連続して制御するのではなく、それらの動作パラメータをイベントの発生に関連して定期的に確定することができる。
たとえば、かかるイベントは、タイマ(図示せず)等によって測定されるような所与の時間の経過または満了であってもよい。かかるイベントは、代替的に、ランダムに発生するかまたは規則的な時間間隔では発生しないイベントであってもよい。いずれの場合も、ステップ201、202、203、204、205および206を実質的に連続的にではなく間隔をおいて実行することができ、その間隔は規則的な間隔でも、ランダムで不規則な間隔であってもよいことが理解される。
かかるランダムなまたは不規則な間隔を、たとえば、たとえば電子写真画像形成装置の始動または画像形成ジョブの開始を含んでもよいイベントによって画定することができる。このため、フローチャート200によって示す制御プロセスを、タイマまたはクロック(図示せず)によって確定されるような規則的な間隔で実行してもよく、または代替的に、制御プロセスを、経過した時間に係りなく、所与のイベントに関して実行することができ、かかるイベントは、たとえば、プリントジョブの開始かまたは電子写真画像形成装置のウォームアップサイクルであってもよいことが理解される。
ここで図3を参照すると、一組の数式300の例示的な実施例を示す。第1の式310は、定着速度Vfを表すことができる。同様に、第2の式320は、定着圧力Pfを表すことができる。また、第3の式330は、計算された定着温度Tfcを表すことができる。
なお、GMrは、媒体含水率入力パラメータGMに関連する基準値(下付き文字「r」で示すように)であってもよい。すなわち、基準値GMrは、式310、320および330に示すように可変媒体含水率パラメータGMの相対値を確立するために採用することができる定数値であってもよい。
このため、項(GMr−GM)は、媒体含水率入力パラメータGMとその各々の関連する基準値GMrとの差とすることができる。また、基準値TDrおよび基準値Crを、同様に各々トナー濃度TDおよび媒体キャリパCに関して採用することができる。同様に、定数Rr、Vr、PrおよびTrはそれぞれ媒体表面粗さ、定着速度、定着圧力および定着温度に関連する基準値とすることができる。
また、一組の式300は、重み係数a、b、c、d、e、f、g、h、i、j、k、l、m、n、oとA、B、D、EおよびFとを含むことも分かる。これらの重み係数は、特定のシステム基準にしたがって確定される定数であってもよい。かかる特定のシステム基準には、たとえば、定着プロセスを実行するために採用される特定のタイプハードウェアおよび/または定着プロセスが実行される特定のタイプの環境が含まれてもよい。
さらに図3を参照すると、定着速度Vfを式310にしたがって、媒体含水率GM、トナー濃度TD、媒体キャリパC、計算された定着温度Tfcおよび測定された定着温度Tfmの関数とすることができることが分かる。すなわち、媒体含水率GM、トナー濃度TD、媒体キャリパC、計算された定着温度Tfcおよび/または測定された定着温度Tfmを含む、式300の変数パラメータのいずれにおけるいかなる変化によっても、定着速度Vfが対応して変化する可能性がある。
このように、定着プロセスに影響を与える傾向を有する1つまたは複数の条件に応じて、定着速度Vfを確定することができる。すなわち、定着速度Vfを、式310等の式にしたがって確定することができ、定着速度は、定着プロセスに影響を与える可能性のある1つまたは複数の変数パラメータの変化を補償するように変更される。定着圧力Pfおよび計算された定着温度Tfc等の他の定着プロセス動作パラメータに対し、同様の式等を式300の方法で展開することができる。
同様に、定着圧力Pfを、式320にしたがって、媒体含水率GM、トナー濃度TD、媒体キャリパC、媒体表面粗さR、定着速度Vおよび定着温度Tの関数とすることができることが分かる。また、計算された定着温度Tfcを、媒体含水率GM、媒体表面粗さR、トナー濃度TD、媒体キャリパC、定着圧力Pおよび定着温度Tの関数とすることができることも分かる。
上述したように、入力値を一組の式300に「差込む」ことができるが、一組の式に、定数に対する適当な値も代用されることが理解される。このため、確定される変数は、定着速度Vf、定着圧力Pf、および計算された定着温度Tfcのみであってもよい。3つの式310、320、330があるため、および3つの変数Vf、PfおよびTfcがあるため、3つの変数を、3つの式の連立解法等、複数の既知の方法のうちのいかなる方法で確定することも可能である。かかる解法を、プログラマブルプロセッサチップまたはプログラマブルロジックコンピュータ等のプロセッサを採用することによる等、既知の手段で自動的に実行することができる。
ここで図4を参照すると、本発明の別の実施形態による定着装置400を示す概略図を示す。装置400は、定着器すなわち定着装置410を含む。定着器410は、一対のローラ412および414を含んでもよい。単に例として、ローラ412は、加熱素子(図示せず)を組込んだホットローラであってもよい。同様に、単に例として、ローラ414は加圧ローラであってもよい。図示するように、装置400にアクチュエータ416を含めてもよい。アクチュエータ416は、定着装置410に動作可能に接続されてもよく、特に、ローラ414に動作可能に接続されてもよい。
このように、アクチュエータ416を、加圧ローラ414に力を加えるように構成することができ、その場合、加圧ローラはホットローラ412に対して押圧される。シート状の媒体Mがローラ412、414の間にある場合、シート状の媒体とその上に支持される関連画像とを、ローラ412および/またはローラ414に対して付勢することができる。さらに、アクチュエータ416を、後により詳細に説明するように、加圧ローラ414がホットローラに対して付勢される際の圧力を変更するように構成することができる。
また、装置400に、像形成装置402を含めてもよい。像形成装置402は、たとえば、媒体が定着装置410を通過する前にシート状の媒体M上にトナーが堆積される電子写真式像形成装置であってもよい。すなわち、図4に例示的に示すように、装置400は、媒体経路Pに沿って移動することができるシート状の媒体M上にトナーの形態で画像を堆積するように構成される、像形成装置402を含むことができる。
トナーの形態の画像を受取った後、シート状の媒体Mを、媒体経路Pに沿って定着装置410を通して移動させることができる。特に、トナーの形態の画像を支持するシート状の媒体Mを、媒体経路Pに沿ってホットローラ412と加圧ローラ414との間に移動させることができる。
図4においてさらに示すように、装置400は、定着装置410の動作態様を制御するように構成されるプロセッサ452を含んでもよい。また、プロセッサ452を、像形成装置402の動作等、装置400の他のあらゆる動作態様を制御するように構成することも可能である。
プロセッサ452は、本技術分野において既知である汎用タイプのものであってもよい。プロセッサ452は、後により詳細に説明するようにあらゆる処理タスクを実施するコンピュータ実行可能命令453のセットを含むことができる。コンピュータ実行可能命令は、概して本技術分野において既知であり、プロセッサ452等のプロセッサに関連して広く採用される。
プロセッサ452を、周囲温度信号源541、媒体キャリパ信号源542、媒体表面粗さ信号源543、媒体含水率信号源544、相対湿度信号源545および/またはトナー濃度信号源546を含んでもよい1つまたは複数の関連する信号源から、1つまたは複数のデータ信号を受取るように構成することができる。信号源541、542、543、544、545、546の各々は、センサ、プロセッサ、コンピュータおよび/またはデータ記憶装置等、複数のあり得る形態のいずれであってもよい。
上述したように、信号源541、542、543、544、545、546の各々を、プロセッサ452に、対応する入力パラメータを示す関連信号を送信するように構成することができる。たとえば、周囲温度信号源541を、プロセッサ452に対し、装置400の環境の周囲温度の相対的な大きさを示す信号を送信するように構成することができる。さらなる例として、周囲温度信号源541は、周囲温度センサ(図示せず)を含むことができる。
また、たとえば、媒体キャリパ信号源542を、プロセッサ452に対し媒体Mの相対厚さを示す関連信号を送信するように構成することができる。かかる場合、媒体キャリパ信号源542は、オペレータが媒体キャリパすなわち厚さを示すデータを入力することができるオペレータインタフェース(図示せず)を含んでもよい。
代替的に、媒体キャリパ信号源542は、装置400の動作に関連して媒体キャリパを自動的に測定することができる、自動媒体キャリパ検出装置(図示せず)を含んでもよい。信号源543、544、545、546の残りを同様に構成することができることが理解される。
また、装置400は、定着器速度コントローラ456を有してもよい。装置400は、同様に、定着器圧力コントローラ457を有しても良い。また、装置400は、定着器温度コントローラ458を有してもよい。定着器速度コントローラ456は、モータ速度コントローラ等、複数のあり得る形態のうちのいずれの形態を有してもよく、定着装置410に対し、電気モータ(図示せず)によって電力を供給してもよい。コントローラ456、457、458の各々は、機械式、空気式、電子式等を含む複数の既知のコントローラ形態のうちのいずれの形態を有してもよい。
定着器圧力コントローラ457は、アクチュエータ416と信号通信可能に連結することができる。かかる例では、定着器圧力コントローラを、アクチュエータを制御しそれによって圧力ローラ414がホットローラ412に対して押圧する力を制御するように構成することができる。同様に、定着器温度コントローラ458を、定着装置410の温度を制御するように構成することができ、特に、定着器温度コントローラを、ホットローラ412の温度を制御するように構成することができる。
定着器温度コントローラ458を、同様に装置400に含めてもよい定着器温度センサ420等に関連して動作するように構成してもよい。定着器温度センサ420を、定着装置410の所与の部分の温度を検出しおよび/または測定するように構成することができる。さらに、定着器温度センサ420を、データ信号をプロセッサ452に送信するように構成することができ、この場合、かかるデータ信号は、定着器温度センサによって検出されおよび/または測定される相対温度を示す。相応じて、プロセッサ452を、定着器温度センサ420からデータ信号を受取るように構成することができる。
動作時、装置400は、信号源541、542、543、544、545、546のうちの1つまたは複数からおよび/または定着器温度センサ420からあらゆるデータを受取ることができる。そして、プロセッサ452は、コンピュータ実行可能命令453にしたがって、このように受取られたデータを処理しおよび/または分析することができる。それに応じて、プロセッサ542は、定着器速度コントローラ456、定着器圧力コントローラ457および/または定着器温度コントローラ458のうちのいずれにも送信することができる出力制御信号を生成することができる。コンピュータ実行可能命令453を、図1乃至図3に関して上述した方法を含む複数のあり得る方法のうちのいずれの方法によってデータを処理しおよび/または分析するように構成してもよい。
さらに、装置400を、後に詳細に説明するいくつかの追加の方法のうちのいずれの方法によって動作させてもよい。たとえば、本発明のさらに別の実施形態によれば、電子写真画像形成装置における定着装置の動作を制御する方法は、定着温度、定着速度および定着圧力によって動作が特徴付けられる定着装置を提供することを含む。
この方法の画像形成装置は、上述し図4に示す装置400と実質的に類似してもよい。また、この方法の定着装置は、上述し図4に示す定着装置410と実質的に類似してもよい。本方法はまた、定着速度を定着温度の関数として制御すること、定着圧力を定着速度の関数として制御すること、定着温度を定着速度および定着圧力の関数として制御することとも含む。
また、定着速度を、定着温度の関数として制御するだけではなくパラメータのセットの関数として制御してもよい。パラメータのセットには、媒体含水率、トナー濃度および媒体キャリパのうちの少なくとも1つが含まれてもよい。代替的に、定着圧力を、定着速度の関数として制御するだけではなくパラメータのセットの関数として制御してもよい。かかる場合、パラメータのセットには、媒体含水率、トナー濃度、媒体キャリパおよび媒体表面粗さのうちの少なくとも1つが含まれてもよい。
さらなる代替態様として、定着温度を、定着速度および定着圧力の関数として制御するだけではなく、パラメータのセットの関数として制御してもよい。かかる場合、パラメータのセットには、媒体含水率、媒体表面粗さ、トナー濃度および媒体キャリパのうちの少なくとも1つが含まれてもよい。
本発明のさらに別の実施形態によれば、電子写真画像形成装置における定着装置の動作を制御する別の方法は、媒体含水率、媒体キャリパおよび媒体表面粗さによって特徴付けられる媒体を提供することを含む。定着温度、定着速度および定着圧力によって動作が特徴付けられる、定着装置も提供する。この方法の画像形成装置は、上述し図4に示す装置400と実質的に類似してもよい。また、この方法の定着装置は、上述し図4に示す定着装置と実質的に類似してもよい。
この方法によれば、定着速度をパラメータの第1のセットの関数として制御し、このパラメータの第1のセットは、媒体含水率および媒体キャリパのうちの少なくとも1つを含む。さらに、定着圧力を、パラメータの第2のセットの関数として制御し、このパラメータの第2のセットは、媒体含水率、媒体表面粗さおよび媒体キャリパのうちの少なくとも1つを含む。
また、本方法は、パラメータの第1のセットにしたがって定着速度を制御することを含み、このパラメータの第1のセットには、媒体含水率、媒体表面粗さおよび媒体キャリパのうちの少なくとも1つが含まれる。定着圧力を、パラメータの第2のセットの関数として制御し、このパラメータの第2のセットには、媒体含水率、媒体キャリパおよび媒体表面粗さのうちの少なくとも1つが含まれる。同様に、定着温度をパラメータの第3のセットの関数として制御し、このパラメータの第3のセットには、媒体含水率、媒体表面粗さおよび媒体キャリパのうちの少なくとも1つが含まれる。
パラメータの第1のセットは、媒体含水率および媒体キャリパのうちの少なくとも一方に加えて定着温度を含んでもよい。同様に、パラメータの第2のセットは、定着速度を含んでもよい。また、パラメータの第3のセットは、定着速度を含んでもよい。代替的に、パラメータの第3のセットは定着圧力も含んでもよい。さらなる代替態様として、パラメータの第3のセットは、媒体含水率、媒体表面粗さおよび媒体キャリパのうちの少なくとも1つに加えて定着速度と定着圧力との両方を含んでもよい。
本発明のさらに別の実施形態によれば、電子写真画像形成装置の定着装置を制御するさらに別の方法は、媒体表面粗さおよび媒体キャリパと同様に媒体含水率によって特徴付けられる画像担持媒体を提供することを含む。また、媒体上に画像の形態で堆積されるように構成されたトナーも提供する。
画像を、トナー濃度によって特徴付ける。本方法により、定着装置も提供する。上述したように、この方法の定着装置は、図4に関して上述した画像形成装置400の定着装置410と実質的に類似してもよい。
本方法によれば、トナーを、画像の形態で媒体上に堆積する。また、定着装置を、画像が実質的に媒体に付着するように動作させる。定着装置の動作は、定着速度、定着温度および定着圧力によって特徴付けられる。
さらに、定着速度を、パラメータの第1のセットの関数として制御し、このパラメータの第1のセットは、媒体含水率、媒体キャリパ、トナー濃度および定着温度のうちの少なくとも1つを含む。定着圧力を、パラメータの第2のセットの関数として制御し、このパラメータの第2のセットは、媒体含水率、媒体キャリパ、トナー濃度、媒体表面粗さ、定着温度および定着速度のうちの少なくとも1つを含む。また、定着温度を、パラメータの第3のセットの関数として制御し、このパラメータの第3のセットには、媒体含水率、媒体表面粗さ、トナー濃度、媒体キャリパ、定着速度および定着圧力のうちの少なくとも1つが含まれる。
本発明のさらに別の実施形態によれば、電子写真的に形成された画像を画像担持媒体に定着させる方法は、定着装置を提供することを含む。定着装置は、たとえば、図4に関して上述した定着装置と実質的に類似してもよい。定着装置を動作させることができ、この定着装置の動作は、定着温度、定着速度および定着圧力によって特徴付けられる。
本方法はまた、周囲温度、媒体キャリパ、媒体表面粗さ、媒体含水率、相対湿度およびトナー濃度含むグループから選択されるパラメータのセットの各々に対して第1の相対値を確立することも含む。本明細書で使用する「確立する」という句は、たとえば、データを計算すること、検出することおよび/または測定することと信号源等からデータを受取ること、または他の方法で所与の変数パラメータに対し値を展開することおよび/または定義することとを含むように意図される。さらに、本明細書で使用する「パラメータのセット」という句は、1つまたは複数のパラメータのグループを意味するように意図されることが理解される。このため、パラメータのセットは単一パラメータのみであってもよく、あるいは代替的に複数のパラメータであってもよい。
本方法はまた、パラメータのセットのうちの少なくとも1つの第1の相対値に基づいて定着温度に対する値を確立することも含む。また、パラメータのセットのうちの少なくとも1つの第1の相対値に基づいて、定着速度に対する値を確立する。また、本方法は、パラメータのセットの少なくとも1つの第1の相対値に基づいて定着圧力に対する値を確立することを含む。
さらに、パラメータのセットのうちの少なくとも1つの第2の相対値を確立する。すなわち、パラメータのセットのうちの1つまたは複数の別の測定を実行することができる。詳細には、パラメータのセットのうちの1つまたは複数を最初に測定した後、パラメータの1つまたは複数のセットのさらなる測定を実行することができる。パラメータの1つまたは複数のセットのかかる追加の測定を、実質的にいかなる頻度で必要な回数実行することができる。たとえば、パラメータのセットのうちのいずれかの値が常にいかなる量でも変化しやすい場合、パラメータの1つまたは複数のセットを相対的により頻繁に測定することにより、パラメータのセットの現在値の「状況(picture)」が相対的により正確になる可能性がある。
このように、たとえば、パラメータのセットのうちの1つに対する第1の相対値を、最初に測定によって確立してもよい。すなわち、詳細には、たとえば、周囲温度に対する第1の相対値を、周囲温度の第1の測定を行うことにより確立してもよい。同様に、周囲温度のパラメータに対する第2の相対値を、たとえば周囲温度の第2の測定を行うことにより確立してもよい。パラメータのセットのうちの1つまたは複数の値に対するさらなる測定を同様に実行することができる。
本方法はさらに、パラメータのセットのうちの少なくとも1つの第2の相対値に基づいて定着温度を調整することを含んでもよい。また、定着速度を、パラメータのセットのうちの少なくとも1つの第2の相対値に基づいて調整してもよい。さらに、本方法は、パラメータのセットのうちの少なくとも1つの第2の相対値に基づいて定着圧力を調整することを含んでもよい。
言換えれば、定着速度、定着圧力および/または定着温度の各々を、最初に、周囲温度、媒体キャリパ、媒体表面粗さ、媒体含水率、相対湿度およびトナー濃度等の1つまたは複数の各々の入力パラメータに対して確立される第1の値に基づいて確立してもよい。そして、定着速度、定着圧力および/または定着温度のうちの1つまたは複数を、各々の入力パラメータに対して確立される第2の値に基づいて調整しまたは更新してもよい。
上記発明を、構造的および方法的特徴に関して幾分か特定の用語で説明したが、本明細書で開示した手段は、単に本発明を実施するいくつかの例示的な実施例を含むものであるため、本発明は、示し説明した特定の特徴には限定されないことが理解されなければならない。したがって、本発明を、均等論にしたがって適当に解釈される添付の特許請求の範囲の適当な適用範囲内にあるいかなるその形態または変更態様でも請求する。
以上本発明の各実施例について説明したが、実施例の理解を容易にするために、実施例ごとの要約を以下に列挙する。
〔1〕 電子写真画像形成装置(400)において定着装置(410)の動作を制御する方法であって、
定着温度、定着速度および定着圧力によって動作が特徴付けられる定着装置を提供すること、
前記定着速度を前記定着温度の関数として制御すること、
前記定着圧力を前記定着速度の関数として制御すること、
前記定着温度を前記定着速度および前記定着圧力の関数として制御すること
を含む定着装置の動作を制御する方法。
〔2〕 前記定着速度を定着温度に加えてパラメータのセットの関数として制御することをさらに含み、前記パラメータのセットは、媒体含水率、トナー濃度および媒体キャリパを含むグループから選択される少なくとも1つのパラメータを含む、〔1〕に記載の定着装置の動作を制御する方法。
〔3〕 前記定着圧力を定着速度に加えてパラメータのセットの関数として制御することをさらに含み、前記パラメータのセットは、媒体含水率、トナー濃度、媒体キャリパおよび媒体表面粗さを含むグループから選択される少なくとも1つのパラメータを含む、〔1〕に記載の定着装置の動作を制御する方法。
〔4〕 前記定着温度を定着速度および定着圧力に加えてパラメータのセットの関数として制御することをさらに含み、前記パラメータのセットは、媒体含水率、媒体表面粗さ、トナー濃度および媒体キャリパを含むグループから選択される少なくとも1つのパラメータを含む、〔1〕に記載の定着装置の動作を制御する方法。
〔5〕 電子写真画像形成装置(400)において定着装置(410)の動作を制御する方法であって、
媒体含水率、媒体キャリパおよび媒体表面粗さによって特徴付けられる媒体(M)を提供すること、
定着温度、定着速度および定着圧力によって動作が特徴付けられる定着装置を提供すること、
定着速度をパラメータの第1のセットの関数として制御すること、
定着圧力をパラメータの第2のセットの関数として制御すること、
定着温度をパラメータの第3のセットの関数として制御すること
を含み、
前記パラメータの第1のセットは、前記媒体含水率および前記媒体キャリパを含むグループから選択される少なくとも1つのパラメータを含み、
前記パラメータの第2のセットは、前記媒体含水率、前記媒体キャリパおよび前記媒体表面粗さを含むグループから選択される少なくとも1つのパラメータを含み、
前記パラメータの第3のセットは、前記媒体含水率、前記媒体キャリパおよび前記媒体表面粗さを含むグループから選択される少なくとも1つのパラメータを含む、定着装置の動作を制御する方法。
〔6〕 電子写真画像形成装置(400)において定着装置(410)を制御する方法であって、
媒体含水率、媒体表面粗さおよび媒体キャリパによって特徴付けられる画像担持媒体(M)を提供すること、
前記媒体上に画像の形態で堆積されるように構成されるトナーを提供することであって、前記画像がトナー濃度によって特徴付けられる、トナーを提供すること、
定着装置を提供すること、
前記媒体上に画像の形態で前記トナーを堆積すること、
前記画像が該媒体に実質的に付着するように前記定着装置を動作させることであって、該定着装置の動作が定着速度、定着温度および定着圧力によって特徴付けられる、定着装置を動作させること、
定着速度をパラメータの第1のセットの関数として制御すること、
定着圧力をパラメータの第2のセットの関数として制御すること、
定着温度をパラメータの第3のセットの関数として制御すること
を含み、
前記パラメータの第1のセットは、前記媒体含水率、前記媒体キャリパ、前記トナー濃度および前記定着温度を含むグループから選択される少なくとも1つのパラメータを含み、
前記パラメータの第2のセットは、前記媒体含水率、前記媒体キャリパ、前記トナー濃度、前記媒体表面粗さ、前記定着温度および前記定着速度を含むグループから選択される少なくとも1つのパラメータを含み、
前記パラメータの第3のセットは、前記媒体含水率、前記媒体表面粗さ、前記トナー濃度、前記媒体キャリパ、前記定着速度および前記定着圧力を含むグループから選択される少なくとも1つのパラメータを含む、定着装置を制御する方法。
〔7〕 電子写真的に形成された画像を画像担持媒体(M)に定着させる方法であって、
定着温度、定着速度および定着圧力によって動作が特徴付けられる定着装置(410)を提供すること、
周囲温度、媒体キャリパ、媒体表面粗さ、媒体含水率、相対湿度およびトナー濃度を含むグループから選択されるパラメータのセットの各々に対し第1の相対値を確立すること、
前記パラメータのセットのうちの少なくとも1つの前記第1の相対値に基づいて前記定着温度に対する値を確立すること、
前記パラメータのセットのうちの少なくとも1つの前記第1の相対値に基づいて前記定着速度に対する値を確立すること、
前記パラメータのセットのうちの少なくとも1つの前記第1の相対値に基づいて前記定着圧力に対する値を確立すること、
前記パラメータのセットのうちの少なくとも1つに対する第2の相対値を確立することを含む定着させる方法。
〔8〕 電子写真画像形成装置(400)であって、
トナーを画像の形態で媒体シート(M)上に堆積するように構成された像形成装置(402)と、
前記画像を前記媒体シートに熱的に固着させるように構成され、定着速度、定着温度および定着圧力で動作するように構成された定着装置(410)と、
周囲温度、媒体キャリパ、媒体表面粗さ、媒体含水率、相対湿度およびトナー濃度のうちの少なくとも1つを示すデータを送信するように構成された信号源(541、542、543、544、545、546)と、
該信号源から前記データを受取り、
前記定着速度、前記定着温度および前記定着圧力を前記データの関数として制御する
ように構成されたプロセッサ(452)と、
を具備する電子写真画像形成装置。
〔9〕 画像を媒体シート(M)上に堆積させるように構成された像形成装置(402)と、前記媒体シートに該画像を熱的に固定させるように構成され、定着速度により動作が特徴付けられる定着装置(410)と、を有する電子写真画像形成装置(400)であって、
周囲温度信号源(541)と、媒体キャリパ信号源(542)と、媒体表面粗さ信号源(543)と、媒体含水率信号源(544)と、相対湿度信号源(545)と、トナー濃度信号源(546)とを含むグループから選択され、所与のパラメータを示す信号を送信するように構成された信号源(541、542、543、544、545、546)と、
該信号源から前記信号を受取るように構成され、さらに前記所与のパラメータに基づいて最適定着速度を確定するように構成されたプロセッサ(452)と、
を具備する電子写真画像形成装置。
〔10〕 電子写真画像形成プロセスにおいて使用する電子写真画像形成装置(400)であって、
定着速度、定着圧力および定着温度によって動作が特徴付けられる定着装置(410)と、
前記定着速度をパラメータの第1のセットの関数として制御する手段(452、453、456)と、
前記定着圧力をパラメータの第2のセットの関数として制御する手段(452、453、457)と、
前記定着温度をパラメータの第3のセットの関数として制御する手段(452、453、458)と、
を具備し、
前記パラメータの第1のセットは、媒体含水率、媒体キャリパ、トナー濃度および定着温度を含むグループから選択された少なくとも1つのパラメータを含み、
前記パラメータの第2のセットは、媒体含水率、媒体キャリパ、トナー濃度、媒体表面粗さ、定着温度および定着速度を含むグループから選択された少なくとも1つのパラメータを含み、
前記パラメータの第3のセットは、媒体含水率、媒体表面粗さ、トナー濃度、媒体キャリパ、定着速度および定着圧力を含むグループから選択された少なくとも1つのパラメータを含む、電子写真画像形成装置。
本発明の一実施形態による、定着装置を含む電子写真画像形成装置の制御プロセスを示す概略制御図である。 本発明の別の実施形態による定着装置を制御するより詳細な方法を示すフローチャートである。 図2に示す定着装置を制御する方法において採用することができる一組の式の例を示す図である。 本発明のさらに別の実施形態による定着装置を含む画像形成装置の概略図である。
符号の説明
400 電子画像形成装置
410 定着装置
402 像形成装置
412 定着器
420 定着器温度センサ
452 プロセッサ
457 定着器圧力コントローラ
456 速度コントローラ
458 定着器温度コントローラ
541 周囲温度信号源
542 媒体キャリパ信号源
543 媒体表面粗さ信号源
544 媒体含水率信号源
545 相対湿度信号源
546 トナー濃度信号源
M 媒体

Claims (10)

  1. 電子写真画像形成装置において定着装置の動作を制御する方法であって、
    定着温度、定着速度および定着圧力によって動作が特徴付けられる定着装置を提供すること、
    前記定着速度を前記定着温度の関数として制御すること、
    前記定着圧力を前記定着速度の関数として制御すること、
    前記定着温度を前記定着速度および前記定着圧力の関数として制御すること
    を含む定着装置の動作を制御する方法。
  2. 前記定着速度を定着温度に加えてパラメータのセットの関数として制御することをさらに含み、前記パラメータのセットは、媒体含水率、トナー濃度および媒体キャリパを含むグループから選択される少なくとも1つのパラメータを含む、請求項1に記載の定着装置の動作を制御する方法。
  3. 前記定着圧力を定着速度に加えてパラメータのセットの関数として制御することをさらに含み、前記パラメータのセットは、媒体含水率、トナー濃度、媒体キャリパおよび媒体表面粗さを含むグループから選択される少なくとも1つのパラメータを含む、請求項1に記載の定着装置の動作を制御する方法。
  4. 前記定着温度を定着速度および定着圧力に加えてパラメータのセットの関数として制御することをさらに含み、前記パラメータのセットは、媒体含水率、媒体表面粗さ、トナー濃度および媒体キャリパを含むグループから選択される少なくとも1つのパラメータを含む、請求項1に記載の定着装置の動作を制御する方法。
  5. 電子写真画像形成装置において定着装置の動作を制御する方法であって、
    媒体含水率、媒体キャリパおよび媒体表面粗さによって特徴付けられる媒体を提供すること、
    定着温度、定着速度および定着圧力によって動作が特徴付けられる定着装置を提供すること、
    定着速度をパラメータの第1のセットの関数として制御すること、
    定着圧力をパラメータの第2のセットの関数として制御すること、
    定着温度をパラメータの第3のセットの関数として制御すること
    を含み、
    前記パラメータの第1のセットは、前記媒体含水率および前記媒体キャリパを含むグループから選択される少なくとも1つのパラメータを含み、
    前記パラメータの第2のセットは、前記媒体含水率、前記媒体キャリパおよび前記媒体表面粗さを含むグループから選択される少なくとも1つのパラメータを含み、
    前記パラメータの第3のセットは、前記媒体含水率、前記媒体キャリパおよび前記媒体表面粗さを含むグループから選択される少なくとも1つのパラメータを含む、定着装置の動作を制御する方法。
  6. 電子写真画像形成装置において定着装置を制御する方法であって、
    媒体含水率、媒体表面粗さおよび媒体キャリパによって特徴付けられる画像担持媒体を提供すること、
    前記媒体上に画像の形態で堆積されるように構成されるトナーを提供することであって、前記画像がトナー濃度によって特徴付けられる、トナーを提供すること、
    定着装置を提供すること、
    前記媒体上に画像の形態で前記トナーを堆積すること、
    前記画像が該媒体に実質的に付着するように前記定着装置を動作させることであって、該定着装置の動作が定着速度、定着温度および定着圧力によって特徴付けられる、定着装置を動作させること、
    定着速度をパラメータの第1のセットの関数として制御すること、
    定着圧力をパラメータの第2のセットの関数として制御すること、
    定着温度をパラメータの第3のセットの関数として制御すること
    を含み、
    前記パラメータの第1のセットは、前記媒体含水率、前記媒体キャリパ、前記トナー濃度および前記定着温度を含むグループから選択される少なくとも1つのパラメータを含み、
    前記パラメータの第2のセットは、前記媒体含水率、前記媒体キャリパ、前記トナー濃度、前記媒体表面粗さ、前記定着温度および前記定着速度を含むグループから選択される少なくとも1つのパラメータを含み、
    前記パラメータの第3のセットは、前記媒体含水率、前記媒体表面粗さ、前記トナー濃度、前記媒体キャリパ、前記定着速度および前記定着圧力を含むグループから選択される少なくとも1つのパラメータを含む、定着装置を制御する方法。
  7. 電子写真的に形成された画像を画像担持媒体に定着させる方法であって、
    定着温度、定着速度および定着圧力によって動作が特徴付けられる定着装置を提供すること、
    周囲温度、媒体キャリパ、媒体表面粗さ、媒体含水率、相対湿度およびトナー濃度を含むグループから選択されるパラメータのセットの各々に対し第1の相対値を確立すること、
    前記パラメータのセットのうちの少なくとも1つの前記第1の相対値に基づいて前記定着温度に対する値を確立すること、
    前記パラメータのセットのうちの少なくとも1つの前記第1の相対値に基づいて前記定着速度に対する値を確立すること、
    前記パラメータのセットのうちの少なくとも1つの前記第1の相対値に基づいて前記定着圧力に対する値を確立すること、
    前記パラメータのセットのうちの少なくとも1つに対する第2の相対値を確立することを含む定着させる方法。
  8. 電子写真画像形成装置であって、
    トナーを画像の形態で媒体シート上に堆積するように構成された像形成装置と、
    前記画像を前記媒体シートに熱的に固着させるように構成され、定着速度、定着温度および定着圧力で動作するように構成された定着装置と、
    周囲温度、媒体キャリパ、媒体表面粗さ、媒体含水率、相対湿度およびトナー濃度のうちの少なくとも1つを示すデータを送信するように構成された信号源と、
    該信号源から前記データを受取り、
    前記定着速度、前記定着温度および前記定着圧力を前記データの関数として制御する
    ように構成されたプロセッサと、
    を具備する電子写真画像形成装置。
  9. 画像を媒体シート上に堆積させるように構成された像形成装置と、前記媒体シートに該画像を熱的に固定させるように構成され、定着速度により動作が特徴付けられる定着装置と、を有する電子写真画像形成装置であって、
    周囲温度信号源と、媒体キャリパ信号源と、媒体表面粗さ信号源と、媒体含水率信号源と、相対湿度信号源と、トナー濃度信号源とを含むグループから選択され、所与のパラメータを示す信号を送信するように構成された信号源と、
    該信号源から前記信号を受取るように構成され、さらに前記所与のパラメータに基づいて最適定着速度を確定するように構成されたプロセッサと、
    を具備する電子写真画像形成装置。
  10. 電子写真画像形成プロセスにおいて使用する電子写真画像形成装置であって、
    定着速度、定着圧力および定着温度によって動作が特徴付けられる定着装置と、
    前記定着速度をパラメータの第1のセットの関数として制御する手段と、
    前記定着圧力をパラメータの第2のセットの関数として制御する手段と、
    前記定着温度をパラメータの第3のセットの関数として制御する手段と、
    を具備し、
    前記パラメータの第1のセットは、媒体含水率、媒体キャリパ、トナー濃度および定着温度を含むグループから選択された少なくとも1つのパラメータを含み、
    前記パラメータの第2のセットは、媒体含水率、媒体キャリパ、トナー濃度、媒体表面粗さ、定着温度および定着速度を含むグループから選択された少なくとも1つのパラメータを含み、
    前記パラメータの第3のセットは、媒体含水率、媒体表面粗さ、トナー濃度、媒体キャリパ、定着速度および定着圧力を含むグループから選択された少なくとも1つのパラメータを含む、電子写真画像形成装置。
JP2004046005A 2003-02-25 2004-02-23 電子写真画像形成装置における定着装置の制御方法および定着方法並びに電子写真画像形成装置 Withdrawn JP2004258654A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/374,478 US6816686B2 (en) 2003-02-25 2003-02-25 Electrophotographic imaging and fusing apparatus and methods

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004258654A true JP2004258654A (ja) 2004-09-16

Family

ID=32868887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004046005A Withdrawn JP2004258654A (ja) 2003-02-25 2004-02-23 電子写真画像形成装置における定着装置の制御方法および定着方法並びに電子写真画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6816686B2 (ja)
JP (1) JP2004258654A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009251611A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Xerox Corp 定着動作中の温度垂下の影響を軽減する方法およびシステム。
JP2012027369A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Canon Inc 画像形成装置
JP2012103672A (ja) * 2010-10-13 2012-05-31 Ricoh Co Ltd 定着装置の温度制御方法、定着装置および画像形成装置
JP2014040324A (ja) * 2012-07-26 2014-03-06 Ricoh Co Ltd 挟持搬送装置及び画像形成装置
JP2014219561A (ja) * 2013-05-08 2014-11-20 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7054571B2 (en) * 2004-01-14 2006-05-30 Lexmark International, Inc. Method of driving a fuser roll in an electrophotographic printer
US8059982B2 (en) * 2004-01-23 2011-11-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing device with laminating functionality
JP2005249871A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US20050214002A1 (en) * 2004-03-24 2005-09-29 Eastman Kodak Company Apparatus and process for fuser control
KR100583039B1 (ko) * 2004-05-12 2006-05-25 삼성전자주식회사 디지털 사무기기에서 화상형성속도 조절방법 및 조절장치
JP2005345488A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
US7298391B2 (en) * 2004-09-13 2007-11-20 Marvell International Technology Ltd. Laser printer for Braille
US7751072B2 (en) * 2004-09-29 2010-07-06 Xerox Corporation Automated modification of a marking engine in a printing system
US7327245B2 (en) * 2004-11-22 2008-02-05 Microsoft Corporation Sensing and analysis of ambient contextual signals for discriminating between indoor and outdoor locations
US7184679B2 (en) * 2005-04-28 2007-02-27 Eastman Kodak Company Receiver member speed control through a fuser assembly of a reproduction apparatus
US7647171B2 (en) * 2005-06-29 2010-01-12 Microsoft Corporation Learning, storing, analyzing, and reasoning about the loss of location-identifying signals
US7925995B2 (en) 2005-06-30 2011-04-12 Microsoft Corporation Integration of location logs, GPS signals, and spatial resources for identifying user activities, goals, and context
JP2007053730A (ja) * 2005-07-19 2007-03-01 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JP4590359B2 (ja) * 2006-02-24 2010-12-01 キヤノン株式会社 画像形成装置
US7616911B2 (en) * 2006-03-27 2009-11-10 Lexmark International, Inc. Electrophotographic printer and method of operation so as to minimize print defects
JP2007322558A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Canon Inc 水分量推定装置、シート材処理装置、水分量推定方法、及びシート材処理方法
JP2009075358A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2011064726A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Ricoh Co Ltd 定着装置および画像形成装置
JP5482310B2 (ja) * 2010-03-09 2014-05-07 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP2015184578A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
US20160044195A1 (en) * 2014-06-04 2016-02-11 Lexmark International, Inc. Imaging Device and Method for Sensing Media Type

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4319874A (en) 1980-10-28 1982-03-16 Xerox Corporation Fuser apparatus and control therefore
US4822977A (en) 1987-04-20 1989-04-18 Xerox Corporation Paper temperature measurement fuser control
US5138178A (en) 1990-12-17 1992-08-11 Xerox Corporation Photoelectric paper basis weight sensor
US5170215A (en) 1991-10-01 1992-12-08 Output Technology Corporation Electrophotographic printer with media speed control due to variance in fuser temperature
US5406363A (en) 1993-12-20 1995-04-11 Xerox Corporation Predictive fuser misstrip avoidance system and method
JP3548406B2 (ja) * 1997-12-12 2004-07-28 キヤノン株式会社 画像形成装置
US6088547A (en) 1999-07-16 2000-07-11 Hewlett-Packard Company Automatic fuser temperature control
US6243545B1 (en) 2000-01-10 2001-06-05 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for controlling a bias of a fixing device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009251611A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Xerox Corp 定着動作中の温度垂下の影響を軽減する方法およびシステム。
JP2012027369A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Canon Inc 画像形成装置
JP2012103672A (ja) * 2010-10-13 2012-05-31 Ricoh Co Ltd 定着装置の温度制御方法、定着装置および画像形成装置
US9354567B2 (en) 2010-10-13 2016-05-31 Ricoh Company, Ltd. Fixing device, fixing device control method, and image forming apparatus
JP2014040324A (ja) * 2012-07-26 2014-03-06 Ricoh Co Ltd 挟持搬送装置及び画像形成装置
JP2014219561A (ja) * 2013-05-08 2014-11-20 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040165897A1 (en) 2004-08-26
US6816686B2 (en) 2004-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004258654A (ja) 電子写真画像形成装置における定着装置の制御方法および定着方法並びに電子写真画像形成装置
JP4379350B2 (ja) 画像形成装置
EP2442187A1 (en) Fixing device, fixing device control method, and image forming apparatus
JP2002251043A (ja) 自動センサーを用いたハードコピー装置の制御方法および装置
JP6632284B2 (ja) 定着装置及びこれを有する画像形成装置
JP4355700B2 (ja) 画像形成装置、及び該装置の制御方法
JP4541851B2 (ja) テストパターン計測方法および画像形成装置
JP5531779B2 (ja) 画像形成装置およびカール矯正方法
JP2007058084A (ja) 画像形成装置
US20060275046A1 (en) Method and apparatus for reducing sheet material curl induced in a fusing operation
JP4387701B2 (ja) 画像形成装置
JP2000075566A (ja) 画像形成装置
JP2004102051A (ja) 画像形成装置
JPH0869203A (ja) 熱転写定着装置
JP5800186B2 (ja) 定着装置、および画像形成装置
US11754958B2 (en) Image forming apparatus having WAE control function
JP7387369B2 (ja) 画像形成装置
JP5939164B2 (ja) 湿式画像形成装置
JP2003280450A (ja) 温度算出方法、温度検出手段に実行させるプログラム、温度検出手段を備えた定着器、及び、該定着器を備える画像形成装置
JP2009075499A (ja) 画像形成装置
JP2006185174A (ja) 定着器のシミュレーション方法、プログラム、記録媒体、及び画像形成装置
JP2002244484A (ja) 定着装置・画像形成装置
JPH0713462A (ja) 定着装置の制御装置
JP2020071278A (ja) 画像形成装置
JP5635820B2 (ja) 画質改良方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080507

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080519

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080606

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090625