JP2004257850A - ロータリエンコーダ - Google Patents

ロータリエンコーダ Download PDF

Info

Publication number
JP2004257850A
JP2004257850A JP2003048595A JP2003048595A JP2004257850A JP 2004257850 A JP2004257850 A JP 2004257850A JP 2003048595 A JP2003048595 A JP 2003048595A JP 2003048595 A JP2003048595 A JP 2003048595A JP 2004257850 A JP2004257850 A JP 2004257850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
rotating body
rotary encoder
total number
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003048595A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuyuki Taniguchi
満幸 谷口
Keisuke Imai
圭介 今井
Ichiro Nagatomo
一郎 長友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2003048595A priority Critical patent/JP2004257850A/ja
Priority to US10/781,635 priority patent/US20040164732A1/en
Priority to EP04003883A priority patent/EP1452833A3/en
Priority to CNA2004100067474A priority patent/CN1542410A/zh
Publication of JP2004257850A publication Critical patent/JP2004257850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24409Interpolation using memories
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/245Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train

Abstract

【課題】標準精度と高精度等の異なる分解能のロータリエンコーダを構成する際に、回転体の機械への取り付けにおいて、機械側の設計変更を不要とし、回転体の機械への取り付けを容易とし、また、分解能の切り換えが可能で小型のロータリエンコーダを提供すること。
【解決手段】回転軸に取り付け自在とすると共に一種類の信号を生成する信号生成手段3を有する回転体2と、回転体2に接近して取り付けられ、回転体2で生成された信号を検出する信号検出手段4とを備える。回転体2は、複数の回転体2a,2bの中から選択したいずれか一つの回転体をロータリエンコーダの回転軸に取り付け自在とする。選択する複数の回転体は、略同一の外径D1及び内径D2を有し、信号生成手段3により一回転当たりで生成される総信号数及び信号ピッチを異にすると共に、この総信号数と信号ピッチの積を同一とする。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ロータリエンコーダに関する。
【0002】
【従来の技術】
工作機器、FA機器、OA機器等の制御において、速度や位置を検出する手段としてロータリエンコーダが用いられる。ロータリエンコーダとして、例えば、回転体により発生する磁束密度変化を磁気検出手段で検出する。
図4は従来の磁気式のエンコーダの構成を模式的に示した図である。このエンコーダは、回転体12と信号検出手段14とから構成され、回転体12は、信号検出手段14と正対する面(図では回転体12の外周面)に何らかの磁気的パターンを生成する手段を備え、信号検出手段14は、その磁気パターンを検出する検出素子を備える。例えば、回転体として、強磁性体を用いたギヤ、あるいは非磁性体に磁性膜を塗布し磁気的パターンを形成したドラム等が一般に使用されている。
【0003】
図5は、回転体としてギヤを用いた場合の検出原理を説明するための概略図である。ここで、信号検出手段14は検出素子14aとバイアス磁石14bとにより構成される。
図5(a)は、ギヤ13Aの歯の谷の部分と信号検出手段14の検出素子14aが向かい合っているときの回転位置状態を示している。この回転位置状態では、バイアス磁石14bから発生する磁束が検出素子14aを通過する磁束密度は低くなるため、検出素子14aで検出される信号強度は低くなる。一方、図5(b)は、ギヤ13Aの歯の山の部分と信号検出手段14の検出素子14aが向かい合っているときの回転位置状態を示している。この回転位置状態では、バイアス磁石14bから発生する磁束が検出素子14aを通過する磁束密度は高くなるため、検出素子14aで検出される信号強度は高くなる。
【0004】
このため、回転体12が回転すると、検出素子14aを通過する磁束密度はギヤ13Aの回転に伴ってギヤの歯のピッチで増減する。検出素子14aは、この磁束密度の変化を図7に示すような電圧変化として検出する。この電圧変化は、ギヤ歯のピッチに対応している。
また、図6は、信号生成手段として回転体12上に塗布した磁性膜13Bの場合を示している。磁性膜には、所定ピッチの磁気パターンが形成されている。検出素子14aは、この磁気パターンを検出し、図7と同様に磁気パターンと等しいピッチの電圧信号を検出する。
【0005】
このようなロータリエンコーダにおいて、複数種の出力信号を得るものが提案されている。例えば、同一の回転軸に、同一ピッチで着磁された異なる直径の磁気媒体の磁気トラックを複数備え、この磁気トラックの直径に比例した数の出力パルスを得る磁気エンコーダが特許文献1に示されている。
また、MR素子パターンを工夫することにより、回転体上の信号ピッチによらず同一の素子を使用する磁気エンコーダが、例えば特許文献2に示されている。
【0006】
【特許文献1】
特開平8−178692号
【特許文献2】
特開2002−228485号
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
検出信号の精度は、一般に回転体1回転当たりの総信号数と正の相関関係を持つため、高い精度を得るためには1回転当たり多くの信号を生成する必要がある。しかしながら、従来のロータリエンコーダでは、回転体上の信号ピッチは一定であるため出力信号のピッチも一定である。そのため、1回転当たりの信号数を増加させるためには、回転体の直径を大きくする必要があり、その結果ロータリエンコーダの直径を変える必要がある。
【0008】
そのため、標準的な精度のロータリエンコーダと高精度のロータリエンコーダのラインアップを備える場合には、回転体の直径が変わるため、回転体の機械への取り付け寸法が変化し、ひいてはロータリエンコーダに取り付けられる機械の設計を標準精度用と高精度用に作り分ける必要があるという問題がある。
【0009】
前記特許文献1に示されるロータリエンコーダでは、1つの回転体上に異なるピッチの信号を生成するトラックを2つ設け、これにより2種類の信号に対応する構成が示されているが、実際には必ずしも2種類の信号が必要となるわけではなく、何れか一方にピッチの信号のみは必要となる場合が多い。このような場合には、使用されない側の信号は冗長となる他、回転体のコストが高くなり、また、増えたトラック数分だけ回転体の厚さが増加するという問題がある。
【0010】
また、前記特許文献2に示されるロータリエンコーダでは、回転体上の信号ピッチによらず同一の素子を使用することができるが、回転体の径が異なる場合には、前記したように回転体の機械への取り付け寸法が変化し、ロータリエンコーダに取り付けられる機械の設計を標準精度用と高精度用に作り分ける必要があるという問題がある。
【0011】
そこで、本発明は前記した従来の問題点を解決し、標準精度と高精度等の異なる分解能のロータリエンコーダを構成する際に、回転体の機械への取り付けにおいて、機械側の設計変更を不要とすることを目的とし、回転体の機械への取り付けを容易とすることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明のロータリエンコーダは、分解能に応じた回転体を選択して取り付け自在とするロータリエンコーダであって、この回転体の分解能に応じたラインアップにおいて、機械への取り付け寸法を各回転体で略同じとすることにより、回転体の機械への取り付けにおいて機械側の設計変更を不要とし、回転体の機械への取り付けを容易とする。
また、このロータリエンコーダが備える回転体には一種類の信号を生成する信号生成手段を有することにより、軸方向の厚さを薄くし小型とすることができる。
【0013】
本発明のロータリエンコーダは、回転軸に取り付け自在とすると共に一種類の信号を生成する信号生成手段を有する回転体と、回転体に接近して取り付けられ、回転体で生成された信号を検出する信号検出手段とを備える。回転体は、複数の回転体の中から選択したいずれか一つの回転体をロータリエンコーダの回転軸に取り付け自在とする。選択する複数の回転体は、略同一の外径を有し、信号生成手段により一回転当たりで生成される総信号数及び信号ピッチを異にすると共に、この総信号数と信号ピッチの積を同一とする。複数の回転体の検出精度は、信号生成手段が一回転当たりで生成する総信号数あるいは信号ピッチにより定まる。
【0014】
ロータリエンコーダは、複数の回転体の中から所望とする検出精度に応じた総信号数あるいは信号ピッチを備える回転体を選択し、回転軸に取り付ける。回転体の外径は何れの回転体についても略同一であるため、回転体を変更しても、信号検出手段の位置を変更する必要がない。また、回転体の内径を何れの回転体についても略同一とするよう構成する。この構成により、回転体を変更しても、回転軸への取り付けにおいて取り付け部分の寸法等を変更する必要がない。したがって、複数の回転体は外径及び内径が略同一に設計されていて、機械側への取り付け寸法が共通であるため、機械側の設計を変更することなく、複数の回転体から選択した一つの回転体を取り付けることができる。
【0015】
本発明のロータリエンコーダは、回転体の外径を略同一とするために、信号生成手段により一回転当たりで生成される総信号数と信号ピッチの積を同一とする。一回転当たりで生成される総信号数と信号ピッチの積を同一とすることにより、回転体において信号が生成される領域の全長は、何れの回転体においても同一の長さとなり、回転体の外径を略同一とすることができる。
なお、複数の回転体の外径のずれは、信号検出手段に対する取り付け寸法及び/又は検出した信号強度が許容範囲内であれば許容することができる。回転体の外径が略同一とは、外径の違いがこの許容範囲であることを含むものである。
【0016】
信号生成手段はギヤ、あるいは回転体上に具備される磁性体とすることができる。信号生成手段がギヤの場合には、一回転当たりで生成される総信号数は一周内に設けられる歯数に対応し、信号ピッチは隣接する歯の間隔に対応する。また、信号生成手段が磁性体の場合には、一回転当たりで生成される総信号数は一周内に形成される磁性膜の磁場パターン数に対応し、信号ピッチは磁場周期の間隔に対応する。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図を参照しながら詳細に説明する。
以下、本発明のロータリエンコーダの構成について図1〜図3を用いて説明する。
図1において、ロータリエンコーダ1は、回転軸(図示していない)に取り付け自在とすると共に一種類の信号を生成する信号生成手段3を有する回転体2と、この回転体2に接近して取り付けられ、回転体2で生成された信号を検出する信号検出手段4とを備える。信号生成手段3は、回転体2の一回転当たりの所定の総信号数の信号を、所定の信号ピッチで生成し、信号検出手段4は、この生成された信号を検出し、回転体の回転位置及び/又は回転数を検出する。検出した回転位置及び/又は回転数により、ロータリエンコーダが取り付けられた機械側の位置や移動速度等を求めることができる。
【0018】
本発明のロータリエンコーダ1は、回転体2として複数の回転体2a,2bより選択した一つを含む。この複数の回転体2a,2bは、それぞれの外径D1及び内径D2を略同一とし、信号生成手段3が生成する信号の一回転当たりの総信号数、及び信号ピッチを異にすると共に、この一回転当たりの総信号数と信号ピッチとの積を同一とする。
【0019】
以下、図2及び図3を用いて、一回転当たりの総信号数と信号ピッチとの関係について説明する。なお、図2は回転体に設けた信号生成手段がギヤの場合を示し、図3は回転体に設けた信号生成手段が磁性体の場合を示している。
図2(a)は、回転体に設けたギヤにおいて、一回転当たりの総歯数をnとし、隣接する歯の間隔をpとしている。このギヤ構成により、信号ピッチがpで回転体の一回転当たりの総信号数がnの信号が生成される。このとき、一回転当たりの総歯数nと隣接する歯の間隔pとの積はn×pとなる。
【0020】
一方、図2(b)は、回転体に設けたギヤにおいて、一回転当たりの総歯数を2nとし、隣接する歯の間隔をp/2としている。このギヤ構成により、信号ピッチがp/2で回転体の一回転当たりの総信号数が2nの信号が生成される。このとき、一回転当たりの総歯数2nと隣接する歯の間隔p/2との積は2n×p/2=n×pとなる。
【0021】
したがって、図2(a),図2(b)の何れの回転体においても、一回転当たりの総歯数(総信号数に相当する)と隣接する歯の間隔(信号ピッチに相当する)との積はn×pとなり、同一となる。
この一回転当たりの総歯数と隣接する歯の間隔との積は、回転体において信号生成手段が形成される部分の一周分の長さに相当し、信号生成手段が回転体の外周面に形成される場合には回転体の外周面の長さに相当する。したがって、この積が同一である回転体は、信号生成手段が形成される部分が円周上に形成される場合にはその円の直径Lを同一とすることができ、信号生成手段が回転体の外周面に形成される場合には回転体の直径L(外径D1)を同一とすることができる。
【0022】
また、図3(a)は、回転体に設けた磁性体において、一回転当たりの総磁場パターン数をnとし、磁場周期の間隔をpとしている。この磁性体構成により、信号ピッチがpで回転体の一回転当たりの総信号数がnの信号が生成される。このとき、一回転当たりの総磁場パターン数nと磁場周期の間隔pとの積はn×pとなる。
【0023】
一方、図3(b)は、回転体に設けた磁性体において、一回転当たりの総磁場パターン数を2nとし、磁場周期の間隔をp/2としている。この磁性体構成により、信号ピッチがp/2で回転体の一回転当たりの総信号数が2nの信号が生成される。このとき、一回転当たりの総磁場パターン数2nと磁場周期の間隔p/2との積は2n×p/2=n×pとなる。
したがって、図3(a),図3(b)の何れの回転体においても、一回転当たりの総磁場パターン数(総信号数に相当する)と磁場周期の間隔(信号ピッチに相当する)との積はn×pとなり、同一となる。
【0024】
この一回転当たりの総磁場パターン数と間隔と磁場周期の積は、回転体において信号生成手段が形成される部分の一周分の長さに相当し、信号生成手段が回転体の外周面に形成される場合には回転体の外周面の長さに相当する。したがって、この積が同一である回転体は、信号生成手段が形成される部分が円周上に形成される場合にはその円の直径Lを同一とすることができ、信号生成手段が回転体の外周面に形成される場合には回転体の直径L(外径D1)を同一とすることができる。
また、各回転体2a,2bの回転軸(図示していない)に取り付けるための内径D2についても略同一とする。
【0025】
回転体2の外径D1を何れの回転体においても略同一とすることにより、ロータリエンコーダ1において何れの回転体2を取り付けた場合であっても、回転体2の取り付け寸法が略同一であるため、信号検出手段4に対する取り付け位置を同一とすることができ、また、回転体2の内径D2を何れの回転体においても略同一とすることにより、回転軸(図示していない)等の機械側において回転体を取り付けるために構成や寸法を変更することなく取り付けることができる。
【0026】
なお、複数の回転体2a,2bの外径D1のずれは、信号検出手段4に対する取り付け寸法及び/又は検出した信号強度が許容範囲内とすることができ、回転体の外径が略同一とは、外径の違いがこの許容範囲であることを意味する。
なお、図1では、複数の回転体2として回転体2a,2bの2つを示しているが、用意する回転体2の個数は2つに限らず任意の複数個とすることができる。
【0027】
したがって、本発明のロータリエンコーダによれば、予め、標準精度や高精度等の検出精度に応じて、総信号数及び信号ピッチを異にする複数の回転体を、一つのロータリエンコーダに対応する互換性のある回転体のラインアップとして用意しておき、所望とする検出精度に応じてこのラインアップから所定の回転体を選択して回転軸に取り付けることにより、求める検出精度の信号を得ることができる。このとき、回転体の外径、内径は複数の回転体間で共通であり互換性があるため、回転軸等の機械側の構成を変更することなく取り付けることができる。
また、回転軸には、検出精度に応じて回転体を一つのみ取り付ける構成であるため、回転軸方向の厚さが厚くなることはなく、小型とすることができる。
【0028】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、標準精度と高精度等の異なる分解能のロータリエンコーダを構成する際に、回転体の機械への取り付けにおいて、機械側の設計変更を不要とすることができる。また、回転体の機械への取り付けを容易とすることができる。また、分解能の切り換えが可能で小型のロータリエンコーダを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のロータリエンコーダの構成を説明するための図である。
【図2】一回転当たりの総信号数と信号ピッチとの関係について、信号生成手段がギヤの場合で説明する図である。
【図3】一回転当たりの総信号数と信号ピッチとの関係について、信号生成手段が磁性体の場合で説明する図である。
【図4】従来の磁気式のロータリエンコーダの構成を模式的に示した図である。
【図5】回転体としてギヤを用いた場合の検出原理を説明するための概略図である。
【図6】信号生成手段として回転体に塗布した磁性膜の例を説明するための概略図である。
【図7】磁束密度の変化による信号検出手段の電圧変化を示す図である。
【符号の説明】
1 ロータリエンコーダ
2 回転体
3 信号生成手段
4 信号検出手段
11 ロータリエンコーダ
12 回転体
13 信号生成手段
14 信号検出手段
14a 検出素子
14b バイアス磁石
13A ギヤ
13B 磁性膜
D1 外径
D2 内径
L 直径
n 総信号数
p 信号ピッチ

Claims (3)

  1. 回転軸に取り付け自在とすると共に一種類の信号を生成する信号生成手段を有する回転体と、
    前記回転体に接近して取り付けられ、前記回転体で生成された信号を検出する信号検出手段とを備えたロータリエンコーダであって、
    前記回転体は、複数の回転体の中から選択したいずれか一つの回転体を前記回転軸に取り付け可能とし、
    前記複数の回転体は、略同一の外径を有すると共に、信号生成手段により一回転当たりで生成される総信号数及び信号ピッチを異にすると共に、総信号数と信号ピッチの積を同一とすることを特徴とするロータリエンコーダ。
  2. 請求項1に記載のロータリエンコーダにおいて、前記信号生成手段はギヤであることを特徴とするロータリエンコーダ。
  3. 請求項1に記載のロータリエンコーダにおいて、前記信号生成手段は回転体上に具備される磁性体であることを特徴とするロータリエンコーダ。
JP2003048595A 2003-02-26 2003-02-26 ロータリエンコーダ Pending JP2004257850A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003048595A JP2004257850A (ja) 2003-02-26 2003-02-26 ロータリエンコーダ
US10/781,635 US20040164732A1 (en) 2003-02-26 2004-02-20 Rotary encoder
EP04003883A EP1452833A3 (en) 2003-02-26 2004-02-20 Rotary encoder
CNA2004100067474A CN1542410A (zh) 2003-02-26 2004-02-26 旋转编码器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003048595A JP2004257850A (ja) 2003-02-26 2003-02-26 ロータリエンコーダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004257850A true JP2004257850A (ja) 2004-09-16

Family

ID=32767753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003048595A Pending JP2004257850A (ja) 2003-02-26 2003-02-26 ロータリエンコーダ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040164732A1 (ja)
EP (1) EP1452833A3 (ja)
JP (1) JP2004257850A (ja)
CN (1) CN1542410A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011140361A (ja) * 2010-01-05 2011-07-21 Hitachi Ltd エレベーター装置
JP2015094640A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 ファナック株式会社 磁気式角度検出器
DE102015101278A1 (de) 2014-02-05 2015-08-06 Fanuc Corporation Magnetischer Detektor ausgestattet mit einem Rotor mit Signalerzeugungseinheit
JP2020085516A (ja) * 2018-11-19 2020-06-04 三菱電機株式会社 回転角度検出装置、回転電機、自動車駆動システム、および回転角度検出装置の製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0621590B1 (pt) * 2006-04-21 2017-12-19 Flowserve Management Company Rotary encoder and valve actuator ??
DE102007057376A1 (de) * 2007-11-26 2009-05-28 Baumer Hübner GmbH Drehgeber mit interner Fehlerkontrolle und Verfahren hierzu
EP2564165B1 (en) * 2010-04-26 2019-06-12 Nidec Avtron Automation Corporation Absolute encoder
CN102538835A (zh) * 2010-12-20 2012-07-04 长春荣德光学有限公司 非接触圆环形磁电旋转编码器
US9952248B2 (en) * 2015-10-14 2018-04-24 Danfoss Power Solutions G.m.b.H. & Co. OHG Speed sensor ring
JP7064966B2 (ja) * 2018-06-05 2022-05-11 日本電産サンキョー株式会社 磁気式エンコーダ
TWI656326B (zh) * 2018-06-29 2019-04-11 許弘裕 磁感編碼裝置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1307155A (fr) * 1961-11-30 1962-10-19 Hensoldt & Sohne M Appareillage pour la mesure des longueurs ou des angles
JPH0660824B2 (ja) * 1985-08-14 1994-08-10 株式会社日立製作所 絶対位置検出装置
US5293125A (en) * 1992-01-17 1994-03-08 Lake Shore Cryotronics, Inc. Self-aligning tachometer with interchangeable elements for different resolution outputs

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011140361A (ja) * 2010-01-05 2011-07-21 Hitachi Ltd エレベーター装置
JP2015094640A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 ファナック株式会社 磁気式角度検出器
US9816837B2 (en) 2013-11-11 2017-11-14 Fanuc Corporation Magnetic angle detector
DE102015101278A1 (de) 2014-02-05 2015-08-06 Fanuc Corporation Magnetischer Detektor ausgestattet mit einem Rotor mit Signalerzeugungseinheit
US9541373B2 (en) 2014-02-05 2017-01-10 Fanuc Corporation Magnetic detector equipped with rotor including signal generation unit
DE102015101278B4 (de) 2014-02-05 2018-07-19 Fanuc Corporation Herstellungsverfahren für einen magnetischen Detektor ausgestattet mit einem Rotor mit Signalerzeugungseinheit
JP2020085516A (ja) * 2018-11-19 2020-06-04 三菱電機株式会社 回転角度検出装置、回転電機、自動車駆動システム、および回転角度検出装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20040164732A1 (en) 2004-08-26
EP1452833A2 (en) 2004-09-01
CN1542410A (zh) 2004-11-03
EP1452833A3 (en) 2008-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5216462B2 (ja) ロータリーエンコーダ及びその動作方法
US20100301845A1 (en) Absolute measurement steering angle sensor arrangement
US9696183B2 (en) Angular position detector including a variable reluctance resolver-encoder
JP2004257850A (ja) ロータリエンコーダ
JP4741798B2 (ja) 歯車機構及びこの歯車機構を備えたロータリーエンコーダ
JP2004343921A (ja) 永久磁石形モータ及びx線コンピュータ断層撮影装置
JP2016509229A (ja) スピードセンサ
JP2002357618A (ja) 運動センサ素子の移動方向決定装置
JP2006194884A (ja) 不平衡デューティー比を備えた位置センサー
JP4982756B2 (ja) モータ
JP2008128962A (ja) 絶対角検出装置
JP2009168679A (ja) 回転検出装置
JP2008128961A (ja) 絶対角検出装置
JP2004101312A (ja) 原点付き磁気エンコーダおよび軸受
GB2366871A (en) A high resolution position sensor utilising a rotary magnetic encoder
US20020175678A1 (en) Arrangement for determining the position of a motion sensor element
JP2005531008A (ja) 2つの磁気トラックを有する角変位エンコーダ
JP2008043071A (ja) ステッピングモータとその製造方法
JP2010132263A (ja) ウエビング巻取装置
JP2008058027A (ja) 回転センサ
JP4218290B2 (ja) 回転角検出装置
JPH1151695A (ja) 回転数センサ
JPS61235723A (ja) ロ−タリ−エンコ−ダ
JP4161248B2 (ja) 複合形検出器
RU2004105866A (ru) Система обнаружения движения ленты принтера

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051102

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051124

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20051216