JP2004252984A - ネットワーク上のモバイルエンタープライズプリンタを公開する方法 - Google Patents

ネットワーク上のモバイルエンタープライズプリンタを公開する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004252984A
JP2004252984A JP2004042770A JP2004042770A JP2004252984A JP 2004252984 A JP2004252984 A JP 2004252984A JP 2004042770 A JP2004042770 A JP 2004042770A JP 2004042770 A JP2004042770 A JP 2004042770A JP 2004252984 A JP2004252984 A JP 2004252984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
mobile
print service
mobile enterprise
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004042770A
Other languages
English (en)
Inventor
Jeremy Bunn
ジェレミー・バン
Jeff M Anderson
ジェフ・エム・アンダーソン
David M Hall
デイヴィッド・エム・ホール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2004252984A publication Critical patent/JP2004252984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/122Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to computing resources, e.g. memory, CPU
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1232Transmitting printer device capabilities, e.g. upon request or periodically
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1257Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by using pre-stored settings, e.g. job templates, presets, print styles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1228Printing driverless or using generic drivers

Abstract

【課題】ネットワーク上のモバイルエンタープライズプリンタを公開する方法を提供すること。
【解決手段】ネットワーク上のモバイルエンタープライズプリンタを公開する方法は、次のような方法を含む。遠隔において作成された要求を受け取り、少なくとも1つのネットワーク接続されたモバイルエンタープライズ印刷サービスを特定する。UPnP印刷サービスプロキシを使用して、ネットワーク上に通信可能に接続されたモバイルエンタープライズ印刷サービスを特定する。そして、ネットワーク上に通信可能に接続された少なくとも1つの印刷装置を特定する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ネットワーク上のモバイルエンタープライズプリンタを公開する方法に関する。
ユーザを通信サービスとリンクするポータブルデバイスは、人気があり、広く普及している。携帯情報端末(PDA)は、ある範囲の計算能力を有するポケットパーソナルコンピュータを含む。携帯電話は、有線通信リンクを使用して相互接続されたコンピューティングデバイスによって最近まで提供されてきた機能をますます多く備えて市販されている。例えば、携帯電話サービスプロバイダは、現在、電子メールサービスと、ページングと、他の情報サービスのホストとを提供する。ラップトップコンピュータは、計算能力および計算速度の点で、デスクトップコンピュータに匹敵し得るプロセッサおよびメモリを備えて構成される。
移動通信デバイスおよびモバイルコンピューティングの人気の背後にある原動力の1つは、無線通信サービスプロバイダの圏内のどこからでもインターネットおよび他のネットワークに接続されたデバイスとやりとりできることである。無線通信リンクにより、モバイルコンピューティングデバイスおよび/または移動通信デバイスのオペレータは、無線通信サービスプロバイダを通じてアクセス可能なネットワークに接続されたデータおよびデバイスにアクセスすることが可能になる。例えば、携帯電話のユーザは、インターネットを介して情報にアクセスでき、またはラップトップコンピュータのユーザは、インターネットへのアクセスに加えて、遠隔のオフィスのLANからファイルを見つけ、アクセスして取り出すことができる。
移動通信デバイスのユーザは、ウェブページをダウンロードしたり、またはそのウェブに接続されたデバイスに記憶されている関連ファイルを見つけることにより、他の情報にアクセスしたりすることができる。その後、ユーザは、印刷ジョブを起動して、そのウェブページのハードコピーを作成することができる。例えば、既存のPDAでは、一般に、無線リンクを使用して、PDAからプリンタへの印刷が可能である。しかしながら、モバイルデバイスにファイルの印刷を可能にするための方法には、問題が多い。
第1に、移動通信デバイスの記憶スペースが限られていることが、データの豊富なコンテンツを効率的に印刷するそのデバイスの機能を妨げている。第2に、無線リンクは、密かに傍受される可能性がある。情報が無造作に傍受され、かつ悪用される可能性を減少させるために、データ暗号技法を適用できるが、暗号化および受信プリンタにおけるその後の復号化は、無線リンク上のデータ転送の非効率性をさらに悪化させる。
無線リンクの帯域幅に関連した非効率性に加えて、移動通信デバイスからファイルを印刷することは、別の理由で問題が多い。通常、文書を印刷するには、印刷ができるようになる前に、発信元デバイス、例えばパーソナルコンピュータ(PC)、ラップトップコンピュータ、PDA、Pocket PC(登録商標)などに、プリンタデバイスドライバがロードされている必要がある。Pocket PC(登録商標)は、米国のアイオワ州フェアフィールドのThaddeus Computing社の登録商標である。プリンタデバイスドライバは、オペレーティングシステム(OS)と特定のプリンタとの間の抽象化されたインタフェースを提供し、それによって、OSおよびOS上で実行されるアプリケーションが、テキストコマンド、グラフィックコマンドおよびレイアウトコマンドの共通セットを使用して、OSによってサポートされる任意のプリンタと通信することを可能にする。これにより、開発者は、アプリケーションと共に使用され得るさまざまなプリンタの特有のオペレーションに関与する必要なく、アプリケーションを作成することができる。これらのプリンタ特有のオペレーションは、プリンタデバイスドライバと組み合わせて、OSにより処理される。
今日のモバイルビジネス環境では、ビジネスマンは、自身の本社から離れた場所にいる状況に遭遇することが多いが、それにもかかわらず、文書、ファイルまたは他のコンテンツを、近くのプリンタ、または文書のハードコピーを提供したい取引相手に近い選択されたプリンタのいずれかで印刷できる必要がある。一般に、いずれのプリンタを使用しても、所望のファイルまたはコンテンツのコピーを作成するには、2つのことが行われる必要がある。第1に、文書ファイルが記憶されている(または、文書ファイルがアクセスされ得る)モバイルコンピューティングデバイスが、宛先のプリンタと通信するようにリンクされていなければならない。これは、プリンタがアクセスできるネットワークにモバイルコンピューティングデバイスを接続するか、または、無線トランシーバもしくはプリンタケーブルを介してプリンタにモバイルコンピューティングデバイスを直接接続することにより、間接的に達成することができる。無線トランシーバとしては、例えばIEEE 802.11a互換のトランシーバがある。プリンタケーブルとしては、例えばシリアルケーブル、パラレルケーブルまたはUSBケーブルなどがある。
多くの場合、直接接続する解決策の双方は、現実的でないか、あるいは利用可能でない場合がある。例えば、多くのビジネスプリンタは、ローカルエリアネットワーク(LAN)に接続するように設計されている。これらの共有ネットワークプリンタの多くは、無線インタフェースを備えて構成されていない。その上、取引客は、取引主の共有ネットワークプリンタへのネットワーク接続を遮断して、自身のラップトップコンピュータをそのネットワークプリンタに接続する権限も要望も持たないことが多い。さらに、多くのセキュリティ意識を持ったネットワーク管理者は、「外部」のコンピューティングデバイスが、その管理者のネットワークに接続されて、共有ネットワークプリンタと間接的に通信できるようになることを許可しないであろう。
前述の問題の後半のものは、プリンタデバイスドライバに関係するものである。上述したように、モバイルコンピューティングデバイスがプリンタを介して印刷できるようになるには、適切なプリンタデバイスドライバが、モバイルコンピューティングデバイスにロードされなければならない。一般に、それぞれの固有のタイプのプリンタ(同じ系列のプリンタ内の固有のモデルであっても)には、特定のデバイスドライバが必要とされるであろう。これらのドライバを特定してロードするには時間がかかる。その上、プリンタデバイスドライバは、記憶スペースを占有し、モバイルコンピューティングデバイス上でアプリケーションとソフトウェアコンフリクト(software conflict)を引き起こす可能性がある。出張者は、常に簡単なアクセスを行えるとも限らないし、必要なドライバを特定できるとも限らない。場合によっては、適切なプリンタデバイスドライバが、OSファイルを収容したコンピュータ読み取り可能媒体で入手可能であることがあり、コンピューティングデバイスの販売時に配布されることがある。一般に、モバイルコンピューティングデバイスのユーザは、オフィスから離れている間、自身のOSのコンピュータ読み取り可能媒体を持ち運ぶことはしない。時に、特定されたプリンタは、OSが発売された後に入手可能になったモデルであることがある。そのため、出張者は、システム管理者がプリンタデバイスドライバを提供するか、または、インターネットを介して特定のドライバをダウンロードするのを待たなければならない。
ユニバーサルプラグアンドプレイ(UPnP(Universal Plug and Play))は、マルチベンダネットワークをサポートするオープンスタンダードの通信プロトコルである。UPnPのサービスおよびデバイスは、管理者のいないネットワークを運営する。UPnPは、プログラミングモデルを定義しない。UPnPの柔軟性により、ベンダは、オペレーティングシステム特有のプログラミングモデルまたはデバイス特有のプログラミングモデルを実施することができ、それによって、ネットワーク上のUPnPデバイスの公開(expose)、発見および使用が可能になる。例えば、Windowsベースのオペレーティングシステムは、デバイスおよびサービス特有のアプリケーションプログラミングインタフェース(API)を介してUPnPデバイスを使用できるようにする。これらのAPIは、インターネットプロトコル接続された(IP接続された)UPnPデバイスと、非IPネットワークおよびバスを介してWindowsベースのオペレーティングシステムに接続されたレガシデバイスと、ネットワークに接続されたWindowsベースの別のコンピューティングデバイスによって代理されている非UPnPデバイスとにアクセスする共通の方法を提供する。
UPnPは、ネットワーク接続されたプリンタの公開または発見の柔軟な解決策を提供するが、現在のWindowsベースの印刷モデルでは、印刷タスク起動デバイスが、オペレーティングシステム、適切なアプリケーションソフトウェアおよび適切なプリンタデバイスドライバを使用して、インターネットのコンテンツのハードコピー、画像のハードコピー、文書のハードコピーまたは他のファイルのハードコピーを作成するのに必要なプリンタ準備データ(ready data)を生成することが必要となる。
その結果、モバイルデバイスから所望のプリンタへプリンタ準備データを通信する改善された方法が必要とされる。
ネットワーク上のモバイルエンタープライズプリンタを公開する方法の一実施の形態は、遠隔で生成された要求を受信することであって、それによって、少なくとも1つのネットワーク接続されたモバイルエンタープライズ印刷サービスを特定する、遠隔で生成された要求を受信すること、UPnP印刷サービスプロキシを使用することであって、それによって、前記ネットワークに通信接続されたモバイルエンタープライズ印刷サービスを特定する、UPnP印刷サービスプロキシを使用すること、および前記モバイルエンタープライズ印刷サービスを使用することであって、それによって、前記ネットワークに通信接続された少なくとも1つのプリンタデバイスを特定する、前記モバイルエンタープライズ印刷サービスを使用すること、を含む。
モバイルエンタープライズ印刷サービスと、ネットワーク上のモバイルエンタープライズ印刷サービスプリンタを使用できるようにする方法とは、図面に図示した例によって説明されるが、図面に図示した実施によって限定されるものではない。図面のコンポーネントは、必ずしも一律の縮尺で描かれているとは限らない。その代わり、本モバイルエンタープライズ印刷サービスおよび方法の原理を明確に示すことに重点を置いている。さらに、図面において、同じ参照符号は、いくつかの図を通して、対応する部分を示す。
移動通信デバイスは、オペレータが、1つまたは複数の無線リンクを介してデバイスのホストと通信することを可能にするメカニズムを提供する。移動通信デバイスのオペレータが使用するように設計されているネットワーク接続された印刷デバイスが利用可能かどうかに関する情報の要求を生成するのに、多数の無線通信プロトコルの任意のものを使用することができる。移動通信デバイスが、LANと通信接続された1つまたは複数の無線アクセスポイントの近くにいる場合に、モバイルエンタープライズ印刷サービスは、この移動通信デバイスが生成して送信した要求に対して応答するように構成される。モバイルエンタープライズ印刷サービスは、多数の並列タスクを実行できるアドレス指定可能な論理装置である。例えば、モバイルエンタープライズ印刷サービスは、モバイルエンタープライズ印刷サービスがホストされるLANに接続された各印刷デバイスに対応する一組のドライバと共に事前にロードすることができる。モバイルエンタープライズ印刷サービスは、ネットワーク接続された印刷デバイスを、移動通信デバイスのユーザおよびそのネットワークに通信接続された他のクライアントのユーザに公開できるようにする情報を含んだUPnPプロキシを備えて構成される。遠隔で生成されたプリンタの要求に対して、モバイルエンタープライズ印刷サービスが生成した応答は、UPnPプロキシを使用して発見された情報に従う。
この応答は、モバイルエンタープライズ印刷サービスによってサポートされる1つまたは複数のプリンタを特定する情報を含む。実施の形態によっては、モバイルエンタープライズ印刷サービスは、それぞれのサポートされるプリンタのプリンタ識別情報、場所および利用可能な選択肢を列挙したユーザインタフェース環境設定情報を送るものもある。別の実施の形態では、モバイルエンタープライズ印刷サービスは、選択されたプリンタパラメータおよび選択肢に関するプリンタユーザインタフェース情報を送る前に、移動通信デバイスからの1つまたは複数の利用可能なプリンタの次の選択を待機する。
移動通信デバイスは、無線アクセスポイントおよびLANを介してモバイルエンタープライズ印刷サービスに印刷コマンドを送る。印刷したいコンテンツがその移動通信デバイス上に存在する場合には、そのコンテンツは、モバイルエンタープライズ印刷サービスに転送されてバッファリングされる。モバイルエンタープライズ印刷サービスは、受信したデータのデータフォーマットを特定して、適切なソフトウェアアプリケーションを起動する。このソフトウェアアプリケーションは、プリンタ特有のデバイスドライバと共に使用されて、選択されたプリンタに適したフォーマットでプリンタ準備データを生成する。デバイスドライバは、プリンタ準備データを指定されたプリンタに送る。印刷したいコンテンツが、インターネットまたはある独自ネットワークもしくは他のプライベートネットワークを介してアクセス可能な遠隔のデータ記憶デバイスまたは他のあるコンピューティングデバイスに存在する場合には、モバイルエンタープライズ印刷サービスは、そのデータにアクセスしてそのデータをバッファリングする。一旦そのコンテンツがバッファリングされると、モバイルエンタープライズ印刷サービスは、上述したように、適切なデータフォーマットを特定して、その情報を処理する。
ある動作モードでは、モバイルエンタープライズ印刷サービスは、プリンタデバイスドライバを使用して、移動通信デバイスによって生成された汎用の印刷コマンドを変換し、プリンタ準備データを生成する。このプリンタ準備データは、プリンタによって使用されて、移動通信デバイス内に記憶された情報のハードコピー表現が作成される。別の動作モードでは、モバイルエンタープライズ印刷サービスは、移動通信デバイスから受信した印刷コマンドで特定されるネットワークアクセス可能コンテンツの要求を生成する。ネットワークアクセス可能コンテンツがモバイルエンタープライズ印刷サービスによって受信された後、モバイルエンタープライズ印刷サービスは、適切なドライバと、場合によっては適切なソフトウェアアプリケーションとを使用して、ネットワークアクセス可能コンテンツをプリンタ準備データに変換する。モバイルエンタープライズ印刷サービスは、このプリンタ準備データを、選択されたプリンタに対応するデバイスドライバを介して送る。
このようにして、移動通信デバイスは、印刷デバイスを指示および制御して、さまざまな場所にわたってさまざまなデータフォーマットで記憶された情報を印刷することができる。例えば、この印刷サービスは、アプリケーションソフトウェアのホストを備えて構成することができる。したがって、印刷サービスは、.doc、.xls、.pdf、.jpg、.htmlなどの印刷に関連した通信タスク、画像タスクおよびレンダリングタスクの負荷を軽減することができる。
モバイルエンタープライズ印刷サービスは、複数のユーザおよび複数のプリンタの双方の印刷タスクを管理するロジックを備える。タスクの進行を監視する機能、および、選択されたプリンタによって報告されたエラー状況またはモバイルエンタープライズ印刷サービス内のソフトウェアモジュールによって報告されたエラー状況に応じた1つまたは複数のメッセージを作成する機能は、この印刷タスクを管理するロジックに含まれる。移動通信デバイスの印刷コマンドが、適切な識別情報、例えば電話番号および/または電子メールアドレスを含む場合、モバイルエンタープライズ印刷サービスは、印刷タスクの完了を示すメッセージ、および/または、印刷タスクに関連して報告されたあらゆるエラーを示すメッセージを送る。LANに設置されるクライアント、および/または、インターネットもしくは他の独自ネットワークまたはプライベートネットワークからLANにアクセスできるクライアントも同様に、モバイルエンタープライズ印刷サービスが提供するサービスを利用できることに留意されたい。
インターネットは、相互に通信するためのプロトコルの一式である伝送制御プロトコル/インターネットプロトコル(TCP/IP)を使用する世界的なネットワークおよびゲートウェイの集まりである。インターネットの心臓部には、主要なノードまたはホストコンピュータ間を結ぶ高速データ通信回線からなるバックボーンが存在する。それらのノードまたはホストコンピュータは、数千もの商用コンピュータシステム、政府用コンピュータシステム、教育用コンピュータシステムおよび他のコンピュータシステムからなり、さまざまなネットワークにわたってノードからノードへデータパケットをルーティングする。
ワールドワイドウェブ、すなわちウェブは、世界中のハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP)サーバ上に存在する、相互リンクされたハイパーテキスト文書の全集合をいう。ウェブ上の文書は、ページまたはウェブページと呼ばれ、ハイパーテキストマークアップ言語(HTML)によって記述される。HTMLは、ユニフォームリソースロケータ(URL)によって特定される。URLは、HTTPを使用してファイルにアクセスし、そのファイルを、ノードからノードへ、さらにはエンドユーザへ送信できる特定のマシンおよびパス名を特定する。HTMLベースのページは、標準テキストに加えて、フォーマットコードを含む。フォーマットコードは、そのページが表示される方法を示す。ウェブサイトは、これらの文書、および、さまざまなネットワークの1つに接続されたHTTPサーバにより提供される関連したファイル、スクリプト、サブプロシージャ、データベースなどからなる関係付けられた群である。
移動通信デバイスのユーザには、「ブラウザ」と総称されるアプリケーションプログラムと、ウェブサイトにアクセスするためのインターネットへの通信リンクとが必要である。ブラウザは、インターネットに接続された特定のデバイス内に記憶されるコンテンツの特定、要求、受信および表示を行うソフトウェアアプリケーションである。ラップトップコンピューティングデバイスおよびデスクトップコンピューティングデバイスに人気のあるブラウザは、グラフィカルブラウザである。グラフィカルブラウザは、テキストを含んだ画像を表示する。移動通信デバイスのブラウザは、一般にテキスト情報を表示するが、最近の通信サービスは、いくつかの画像および音を提供する。
ウェブブラウザは、ユーザが、インターネットを自由に移動して見ることも可能にする。すなわち、ユーザは、ウェブに接続されたデバイスに記憶されているHTMLファイルを見たり、別のネットワークに記憶されているデータを見たり、あるいはユーザのコンピューティングデバイスまたはユーザの移動通信デバイスに記憶されているデータにアクセスしたりすることができる。ユーザは、ブラウザが提供するアドレス入力欄にURLを入力するか、または、HTMLファイルの表示された表現内に組み込まれている「リンク」を選択することにより、インターネットを自由に移動して見ることができる。ユーザは、アドレス入力欄に適切なパスを入力することにより、ネットワーク接続されたデバイスを自由に移動して見ることができる。ユーザは、一旦興味のあるフォルダまたはファイルを見つけると、コマンドを入力して、そのフォルダのコンテンツを見たり、あるいは興味のあるファイルを開いたりすることができる。興味のあるファイルがHTMLファイルである場合、ブラウザは、他の任意のウェブページと同様にそのファイルを表示する。移動通信デバイスは、ローバストなソフトウェアアプリケーションを記憶して実行するように装備されていないことが多いので、ダウンロードされたHTMLファイルの表現、または、そうでない場合には特定されたHTMLファイルの表現は、テキストに制限されることが多い。
モバイルエンタープライズ印刷サービス、および、ネットワーク上のモバイルエンタープライズ印刷サービスのプリンタを移動通信デバイスのユーザに使用できるようにする関連した方法は、多くの技法を利用して、印刷タスク機能の制限を受けないホストを、モバイルエンタープライズ印刷サービスのクライアントおよびゲストに可能にする。
次に、図面の簡単な説明の欄に簡略に説明した図面に図示されるさまざまな実施の形態を参照して説明を行う。図1は、移動通信デバイス10に利用可能な通信および印刷選択肢を示す概略図である。図1の例では、移動通信デバイス10は携帯情報端末(PDA)である。あるいは、移動通信デバイス10は、携帯電話やページャであってもよいし、無線インタフェースを備えて構成される任意のタイプのポータブルデバイスであってもよい。
移動通信デバイス10は、ディスプレイ11、ファンクションキー12およびデータ送信ボタン13を備える。ディスプレイ11は、1つまたは複数の対話型グラフィカルインタフェースおよび/もしくはテキストインタフェース、または、ファンクションキー12の1つまたは複数のものを介して選択操作可能なメニューを表示する。あるいは、ディスプレイ11は、移動通信デバイス10のユーザからの入力を受け取るタッチスクリーンであってもよい。この実施の形態では、移動通信デバイス10のユーザは、メニューを自由に移動してデータ送信ボタン13を押し、それによって印刷の選択を行うが、ディスプレイ11を介して印刷の選択を行う他のメカニズムが使用されてもよい。例えば、印刷アイコンをディスプレイ11に組み合わせることができる。以下に説明するように、移動通信デバイス10は、ユーザが、通信接続されたプリンタを制御し、かつ、ネットワークのあらゆる場所に記憶されたコンテンツを印刷するようにプリンタに命令する印刷サービスを指示することを可能にする。コンテンツには、ネットワークを介してアクセス可能なウェブページ、文書、スプレッドシート、プレゼンテーション、写真などが含まれる。
移動通信デバイス10は、無線通信リンク50、52、54、56および58を介して、1つまたは複数のネットワーク接続されたデバイスと通信する。無線通信リンク50、52、54、56および58は、データおよび/またはコマンドを、移動通信デバイス10へ、および/または、移動通信デバイス10から受信デバイスのそれぞれへ転送できる赤外線(IR)リンクであってもよいし、あるいは無線周波数(RF)リンクであってもよい。さまざまな無線通信インタフェースおよびデータ転送プロトコルが、モバイル通信デバイス10のようなポータブルデバイスおよび適切に構成された受信デバイスからの英数字情報の通信をサポートする。例えば、赤外線データ通信協会のプロトコル(IrDA)、ワイヤレスファイデリティ(IEEE 802.11無線ネットワーキング)、すなわちWi−Fi、Bluetooth(登録商標)などが、それぞれ無線データ転送をサポートする。Bluetooth(登録商標)は、Bluetooth SIG社の登録商標である。
Bluetooth(登録商標)は、移動通信デバイス10と、適切に構成されたプリンタ、コンピュータ、LANインタフェースおよびインターネットサービスプロバイダ(ISP)無線アクセスポイントとの間のデータ転送に特に役立つ。Bluetooth(登録商標)は、2.40GHz〜2.48GHzの多数のRFチャネルを使用して、データを通信する。Bluetooth(登録商標)は、RF伝送媒体を使用するので、通信デバイスは、他の各通信デバイスのIRビームの見通し線内にいる必要はない。また、Bluetooth(登録商標)は周波数ホップも行う。すなわち、Bluetooth(登録商標)は、2.40GHz〜2.48GHzの周波数レンジ内の約80チャネルを使用して1秒間に1千回を越える周波数変更を行う。その結果、Bluetooth(登録商標)が、たとえこの周波数レンジをコードレス電話、ベビーモニタおよび802.11無線ネットワークと共有していても、データ伝送の混乱は取るに足らないものとなる。
移動通信デバイス10のような遠隔のデバイスとの通信によく適合したBluetooth(登録商標)技術のおそらく最も重要な特徴は、Bluetooth(登録商標)によって機能するデバイスが、ユーザがリンクを起動する必要なく、互いの通信リンクを見つけて確立できることである。Bluetooth(登録商標)によって機能する2つのデバイスが、互いの信号圏内に入ると、それらの2つのデバイスは、一連の交渉を直ちに開始して、互いの情報を有するかどうかを判断する。交渉活動の結果、それらのデバイスが互いの情報を有すると判断されると、それらのデバイスは、ピコネット、すなわちパーソナルエリアネットワークを形成する。その結果、Bluetooth(登録商標)によって機能する移動通信デバイス10は、Bluetooth(登録商標)によって機能するプリンタ100、110との通信リンク50、52を自動的に確立することができる。さらに、Bluetooth(登録商標)によって機能するデバイスは、一組のルール、すなわちプロファイルに依存して、特定のタイプのデータを通信する。通常のプロファイルには、プリンタ準備データを通信し、かつ/または、それ以外に、プリンタおよびスキャナのようなデバイスを接続するシリアルポートプロファイルが含まれる。また、Bluetooth(登録商標)には、デバイス間でのデータ移動用のオブジェクトプッシュプロファイル、PDA同期動作用の同期プロファイル、ファックスプロファイルが含まれる。ファックスプロファイルは、パーソナルコンピュータ(PC)が、Bluetooth(登録商標)によって機能する携帯電話をファックスモデムとして使用することを可能にする。
Bluetooth(登録商標)によって機能するデバイスは、図1の概略と関連して上述したが、無線データ転送プロトコルIrDA、802.11(a)、802.11(b)なども、本モバイルエンタープライズ印刷サービスおよび方法によるデータおよび印刷コマンドを通信できる通信リンク50、52、54、56および58を確立できることを、当業者は理解するであろう。
図1に示すように、通信リンク50により、移動通信デバイス10はプリンタ100と通信することができる。プリンタ100は、さらにコンピュータ102およびインターネット20に接続される。インターネット20は、ISP22および無線インターネットアクセスポイント30に通信接続される。その結果、通信リンク50により、移動通信デバイス10のユーザは、ISP22を介してインターネット20に接続されるウェブサーバ25に記憶されたデータおよびアプリケーションを特定し、検索し、かつ/またはそれらのデータおよびアプリケーションと対話することができる。通信リンク58は、無線インターネットアクセスポイント30に無線接続され、したがって、移動通信デバイス10がインターネット20およびインターネットに接続されたデバイスにアクセスするための別のバスを提供する。
通信リンク52は、移動通信デバイス10をプリンタ110に無線接続する。通信リンク54は、移動通信デバイス10をコンピュータ120に無線接続する。コンピュータ120は、さらにプリンタ122およびLAN42に接続される。その結果、コンピュータ120は、LAN42を介してプリンタ130およびワークステーション44に通信接続される。通信リンク56は、無線LANアクセスポイント40に無線接続され、したがって、移動通信デバイス10がLAN42およびLANに接続されたデバイスにアクセスするための別のパスを提供する。
プリンタ100は高速のマルチソースプリンタである。プリンタ110はレーザプリンタである。プリンタ122はインクジェットプリンタである。プリンタ130はインパクトプリンタである。移動通信デバイス10は、プリンタコマンドを起動して、このプリンタコマンドを通信リンク50を介してプリンタ100に送信することができる。移動通信デバイス10が、プリンタ100に適合したプリンタドライバを含んでいる場合には、プリンタ準備データをプリンタ100へ通信することができ、プリンタ100によって印刷することができる。移動通信デバイス10は、プリンタ110にも同様の方法で印刷タスクを指示することができる。
移動通信デバイス10は、コンピュータ120へコンテンツを転送することによってプリンタ122に印刷タスクを指示することができる。印刷タスクは、コンピュータ120またはワークステーション44に記憶されたコンテンツの豊富なデータへの参照を含むことができる。LAN42がインターネット20に接続されている場合(図1では、LAN42はインターネット20に接続されていない)には、コンピュータ120は、ウェブサーバ25および/またはコンピュータ102からコンテンツの豊富なデータをダウンロードすることができる。コンピュータ120は、参照されるコンテンツにアクセスして、そのデータを印刷のためにプリンタ122に送る。
移動通信デバイス10は、コンピュータ120へコンテンツを転送することによってプリンタ130に印刷タスクを指示することができる。コンピュータ120は、LAN42を介してプリンタ130にデータを送る。印刷コマンドは、コンピュータ120またはワークステーション44に記憶されたコンテンツへの参照を含むことができる。LAN42がインターネット20に接続されている場合には、コンピュータ120は、ウェブサーバ25および/またはコンピュータ102からコンテンツをダウンロードすることができる。コンピュータ120は、参照されたコンテンツにアクセスして、そのデータを印刷のためにLAN42を介してプリンタ130に送る。
プリンタ100、110、122、130は、移動通信デバイス10の物理的に近い場所に配置されてもよいし、あるいは移動通信デバイス10から遠隔の場所にあってもよく、異なる国であってもよい。例えば、プリンタ100、110、122、130のいずれも、空港のような公共の場のキオスクに配置されてもよい。あるいは、プリンタ100、110、122、130のいずれも、職場内またはユーザの家庭内に配置されてもよい。プリンタ100、110、122、130は、例えば、大容量マルチ機能プリンタ、レーザプリンタ、インクジェットプリンタ、印刷機能を有する一体型オフィスデバイス、インクジェットプリンタなどであってもよい。
一実施の形態では、データ送信ボタン13の使用により、移動通信デバイス10に配信されるあらゆるコンテンツおよび/または移動通信デバイス10によってアドレス可能なあらゆるコンテンツに適用できるこれらの(ならびに将来の)印刷モデルのシームレス統合が開始される。コンテンツには、ワープロ、スプレッドシートおよび他のオフィスアプリケーションからの印刷可能素材、ならびに高解像度の写真、ウェブページ、ウェブアクセス可能クーポンなどの全範囲が含まれる。
必ずしも必要とされないが、移動通信デバイス10内に存在し、かつ、移動通信デバイス10のブラウザにアクセスでき、かつ、移動通信デバイス10上で操作可能なブラウザによってアクセス可能な1つのモジュールに、さまざまな印刷技術が統合されていることが好ましい。例えば、移動通信デバイス10が、Hewlett-Packard社から市販されるPocket PC(登録商標)である場合には、このモジュールは、Pocket Internet Explorer用のActiveX(登録商標)コントロールとして実施される。ActiveX(登録商標)は、米国ワシントン州レドモンドのMicrosoft社の登録商標である。
移動通信デバイス10が、Palm社から販売されるPalm(登録商標)デバイスである場合には、このモジュールは、AvantGo(登録商標)ブラウザ用のポッドとして実施される。AvantGo(登録商標)は、米国カリフォルニア州サンマテオのAvantGo社の登録商標である。移動通信デバイス10が、Palm社から販売される無線Palm(登録商標)、例えばPalm VII(商標)である場合には、このモジュールは、Web Clipperブラウザ用の「.prc」アプリケーションとして実施される。Palm(登録商標)は、米国カリフォルニア州サンタクララのPalm社の登録商標である。
図2は、データ送信ボタン13の選択時の印刷モジュールのオペレーションを示す流れ図である。ブロック202では、移動通信デバイス10が、利用可能な印刷選択肢を決定する。利用可能な印刷選択肢には、IR通信リンク、Bluetooth(登録商標)リンクなどを使用した直接的なデータ転送が含まれることがある。他の利用可能な印刷選択肢には、携帯通信サービスを介した間接的なデータ通信が含まれることがある。移動通信デバイス10が利用可能な印刷選択肢を決定すると、一度ブロック204に示したように、このデバイスは、選択肢の表示をユーザインタフェース、例えばディスプレイ11に送る。次に、判断ブロック206に示すように、印刷選択インタフェーステンプレートを使用するかどうかの判断が行われる。
判断ブロック206から出て行く「YES」とラベル付けされたフロー制御矢印によって示されるように、印刷選択インタフェーステンプレートが要求されると判断された場合、移動通信デバイス10は、ブロック208に示すように、ユーザ選択用のテンプレートを表示する。その後、ブロック210に示すように、移動通信デバイス10のユーザがテンプレートを選択すると、データはフォーマットされて、選択された印刷メカニズムに従ったその後の送信に備えて準備される。そうではなく、判断ブロック206から出て行く「NO」とラベル付けされたフロー制御矢印によって示されるように、印刷選択テンプレートを使用してディスプレイ11を構成することの援助が要求されていない場合、例えば、移動通信デバイス10のユーザが、単一のデータ送信メカニズムのみをサポートするコンポーネントをインストールしていた場合には、データは、ブロック212に示すようにデフォルトの送信メカニズムに従って送信される。
図3は、ブロック204の結果として表示されるディスプレイ11の一実施の形態を示している。表示された印刷選択肢300には、IRポート310からの印刷に加えて、無線ポートからインターネットアクセスポイントへの印刷および無線ポートを介した選択されたプリンタへの印刷が含まれる。利用可能な印刷選択肢のそれぞれは、2つの副選択肢を有する。直接的な印刷の副選択肢は、移動通信デバイス10が、特定のプリンタと直接通信することを示す。間接的な印刷の副選択肢は、移動通信デバイス10が、コンピュータ、無線ネットワークアクセスポイント、または指定されたプリンタに通信接続された他のあるデバイスに1つまたは複数の参照を送ることを示す。この参照には、指定されたプリンタを特定する情報が含まれる。また、この参照には、ユーザが印刷を要求する1つまたは複数のファイル、ウェブページなどを特定する情報が含まれてもよい。
移動通信デバイス10のユーザは、現在の状況に従って印刷選択肢を選択する。この選択は、例えば、移動通信デバイス10の機能、さまざまな印刷デバイスの利用可能性、無線サービスの利用可能性などに依存し得る。
太字のテキストによって示すように、ユーザは、見通し線内にある利用可能な通信デバイス312を介した間接的な印刷を選択している。また、図3は、移動通信デバイス10のユーザが印刷選択テンプレート320を選択するための選択肢をディスプレイ11が提供することも示している。印刷選択テンプレート320は、移動通信デバイス10に存在するグラフィックインタフェースレイアウトおよび/または予め定められたインタフェースレイアウトを表示する。移動通信デバイス10に記憶された情報、例えば、連絡先、約束、メモ、予定事項リストなどは、このテンプレートを使用してフォーマットすることができ、かつ印刷することができる。その結果として生じる出力は、簡単なフォーマットよりもはるかに高い品質を有する。
図4は、図2の流れ図のブロック208の結果を示している。複数の印刷テンプレート400が、ディスプレイ11を介してユーザに表示される。図4に示すように、利用可能な印刷テンプレートの1つは、基準テンプレート410である。基準テンプレート410を選択すると、移動通信デバイス10のユーザには、図5のユーザインタフェースが表示される。図5に示すように、ユーザには、参照入力欄510を備えた印刷選択肢メニュー500を含むインタフェースが表示される。参照入力欄510は、LAN42またはインターネット20(図1)において利用可能な選択されたプリンタデバイス、および、場合によっては、ユーザが印刷を要求するコンテンツの場所を特定するためのものである。上記で説明したように、コンテンツには、コンピュータに記憶されたファイル、例えば写真、スプレッドシート、プレゼンテーション、文書、ウェブページなどが含まれる。図5に示す例は、近くに位置するLANに通信接続されたHP8100プリンタを特定している。HP8100は、特定されたコンテンツのハードコピーを提供する選択されたプリンタとして特定される。より具体的には、図5に示す例におけるコンテンツは、「Profit and Loss 2002.xls」という名称のMicrosoft Excelのデータフォーマットファイルである。参照入力欄510に示すように、コンテンツは、特定されたインターネットノード、このインターネットノードに接続されたワークステーション、ならびにそのコンテンツが記憶されている論理ディスクドライブおよびファイルフォルダを介してさらに特定される。参照入力欄510を介して移動通信デバイス10のユーザによって提供される情報は、選択されたプリンタと、このプリンタに送信される選択されたコンテンツとを特定する。
図6は、図1の移動通信デバイスと、図1のネットワーク接続されたデバイスとの間のデータ転送を示す機能ブロック図である。図6に示す例では、プリンタ130、LANインタフェース40、PC120、ルータ/ブリッジ620およびワークステーション44が、LANバックボーン600によって通信接続される。LANバックボーン600は、イーサネット、無線LANなどを含む多数の異なるLANバックボーンの任意のものであってよい。図6に示すように、ワークステーション44は、モバイルエンタープライズ印刷サービス610を備えて構成される。
モバイルエンタープライズ印刷サービス610は、論理モジュールの集まりである。各論理モジュールは、特定のタスクを実行する複数の実行可能な命令を含む。例えば、モバイルエンタープライズ印刷サービス610は、移動通信デバイス10内に記憶された情報のハードコピーまたは移動通信デバイス10によって参照されるコンテンツのハードコピーを生成する近くのプリンタを遠隔のデバイスのユーザが特定できるインタフェースを備えて構成することができる。モバイルエンタープライズ印刷サービス610は、1つまたは複数のプリンタを移動通信デバイスのユーザに利用可能にすることに加えて、LANのホストとして機能する機関のLANクライアントおよびビジタによって共通に使用される市販のソフトウェアアプリケーションを含む。例えば、モバイルエンタープライズ印刷サービス610には、Microsoft Office Suiteソフトウェアアプリケーションパッケージ、AdobeのAcrobatなどが含まれる場合がある。また、モバイルエンタープライズ印刷サービス610には、LAN42に接続された各プリンタのプリンタデバイスドライバも含まれる。以下にさらに詳細に説明するように、モバイルエンタープライズ印刷サービス610は、適切なアプリケーションソフトウェアとプリンタデバイスドライバとの組み合わせを使用して、選択されたプリンタに適合したプリンタ準備データを作成する。その結果、移動通信デバイス10のユーザは、データフォーマット特有のアプリケーションのホストとして機能することなく、および/または、モバイルコンピューティングデバイス10にコンテンツのコピーを記憶することなく、遠隔に位置するデータ記憶デバイスにホストされるコンテンツの印刷タスクを近くのプリンタに指示することができる。さらに、移動通信デバイス10は、印刷タスクを指示するために、もはや、プリンタに特有のドライバを見つけてダウンロードする必要はない。
動作中、移動通信デバイス10は、LANインタフェース40を介して、LAN42に接続されたデバイスにプリンタ要求を送る。モバイルエンタープライズ印刷サービス610は、プリンタ要求を開始した移動通信デバイス10にユーザインタフェース環境設定情報を返信することにより、プリンタリソース要求に自動的に応答するように構成される。ユーザインタフェース環境設定情報には、モバイルエンタープライズ印刷サービス610の制御下にある、LAN42に接続された1つまたは複数のプリンタを特定するデータが含まれる。それに加えて、ユーザインタフェース環境設定情報には、移動ユーザが利用できる、LAN42に接続された各プリンタに関連するプリンタ特有のパラメータを、移動通信デバイス10に知らせる情報が含まれる場合がある。ユーザインタフェース環境設定情報は、プリンタ要求および/または特定のプリンタを特定するコマンドに応答した対話型プロセスで通信可能であることが、当業者には理解されるであろう。
図6にさらに示すように、移動通信デバイス10は、印刷コマンドを生成して送信する。この印刷コマンドは、モバイルエンタープライズ印刷サービス610によって受信され、かつ処理される。印刷コマンドが、LAN42に接続されたデバイスに記憶されていない情報への参照を含む場合には、モバイルエンタープライズ印刷サービス610は、HTTPコンテンツ要求を生成し、参照されるファイルサーバ25にルータ/ブリッジ620を介して送る。図6に示すように、ルータ/ブリッジ620は、モバイルエンタープライズ印刷サービス610を含むLAN42をインターネット20に通信接続する。インターネット20は、ファイルサーバ25にさらに接続される。次に、ファイルサーバ25は、要求されたHTTPコンテンツをモバイルエンタープライズ印刷サービス610に送る。モバイルエンタープライズ印刷サービス610は、指定されたコンテンツを受信し、そのデータフォーマットを特定し、選択されたプリンタに適切なプリンタデバイスドライバを使用してプリンタ準備データを生成する。モバイルエンタープライズ印刷サービス610が、一旦プリンタ準備データを生成すると、モバイルエンタープライズ印刷サービス610内のプリンタタスク制御ロジックが、プリンタ準備データを、LAN42を介して、選択されたプリンタに送る。また、モバイルエンタープライズ印刷サービス610は、移動通信デバイス10により印刷コマンドで特定される電子メールアドレスおよび/または電話番号宛てに送信される電子メールおよび/またはページャメッセージのようなテキストメッセージを生成するようにも構成される。電子メールおよび/またはテキストメッセージには、印刷タスクステータス、エラー情報などが含まれることがある。
図7は、ワークステーション44を機能させるために使用可能なコンピュータデバイスアーキテクチャの一実施の形態を示すブロック図である。一般に、ワークステーション44は、プロセッサ710、メモリ720および入出力(I/O)インタフェース730を備える。これらのプロセッサ710、メモリ720およびI/Oインタフェース730は、ローカルインタフェース750を介して通信接続される。
ローカルインタフェース750は、例えば、1つまたは複数のバス、または、当技術分野において知られているか、もしくは、後に開発され得る他の有線接続もしくは無線接続を含むことができるが、これらに限定されるものではない。ローカルインタフェース750は、別の要素を有する場合がある。別の要素は、簡略化のために省略されているが、例えば、通信を可能にするコントローラ、バッファ(キャッシュ)、ドライバなどである。さらに、ローカルインタフェース750は、ワークステーション44に接続された周辺装置間での適切な通信を可能にするアドレス接続線、制御接続線、および/またはデータ接続線を含む場合がある。
図7の実施の形態では、プロセッサ710は、メモリ720に記憶可能なソフトウェアを実行するハードウェアデバイスである。プロセッサ710は、任意の特注のプロセッサであってもよいし、または任意の市販のプロセッサ、すなわち中央処理装置(CPU)またはワークステーション44に関連した数個のプロセッサの中の補助プロセッサ、および、半導体ベースのマイクロプロセッサ(マイクロチップの形態)またはマクロプロセッサであってもよい。
メモリ720には、揮発性記憶素子および不揮発性メモリ素子の任意の1つまたはそれらの組み合わせが含まれ得る。揮発性メモリ素子としては、ランダムアクセスメモリ(RAM)があり、RAMとしては、例えばダイナミックRAM、すなわちDRAM、スタティックRAM、すなわちSRAMなどがある。不揮発性メモリ素子としては、例えば読み出し専用メモリ(ROM)、EPROM、EEPROMなどがある。さらに、メモリ720には、現在知られているか、または後に開発される他のタイプの記憶媒体が組み込まれ得る。このような記憶媒体としては、例えばフロッピィディスクドライブ、ハードディスクドライブ、ポータブルメディアドライブ、レイド(RAID)デバイスなどがある。メモリ720は分散アーキテクチャを有することができ、この場合、さまざまなコンポーネントが互いに遠隔に置かれるが、プロセッサ710によってアクセス可能であることに留意されたい。
メモリ720のソフトウェアは、1つまたは複数の個別のプログラムを含むことができる。それらのプログラムのそれぞれは、論理機能を実施する実行可能命令の順序付けられたリストを含む。図7の例では、メモリ720のソフトウェアは、オペレーティングシステム722およびモバイルエンタープライズ印刷サービス610を含む。モバイルエンタープライズ印刷サービス610は、1つまたは複数のUPnPプロキシ810、1つまたは複数のプリンタドライバ812、ソフトウェアアプリケーション820、ソフトウェアライセンスマネージャ830、環境設定ロジック840、タスク制御ロジック850および通信インタフェースロジック860を含む。
オペレーティングシステム722は、ソフトウェアアプリケーション820を含むモバイルエンタープライズ印刷サービス610に関連したソフトウェアモジュールの実行を制御することが好ましい。オペレーティングシステム722は、UPnPプロキシ810、プリンタドライバ812、ソフトウェアライセンスマネージャ830、ならびに環境設定ロジック840、タスク制御ロジック850および通信インタフェース860の実行を制御する。さらに、オペレーティングシステム722は、タスクスケジューリング、I/Oインタフェース730を介した入出力制御、メモリ管理ならびに通信制御および関連したサービスを提供する。
一実施の形態では、モバイルエンタープライズ印刷サービス610は、1つまたは複数のソースプログラム、実行可能プログラム(オブジェクトコード)、スクリプト、または、それぞれが実行される一組の命令を含んだその他の集まりである。提供された教示内容に精通した後、モバイルエンタープライズ印刷サービス610のさまざまなモジュールおよび/またはコンポーネントを、現在知られているか、または後に開発される多くのプログラミング言語で記述できることが、当業者にはよく理解されるであろう。
I/Oインタフェース730はユーザインタフェース732を含む。ユーザインタフェース732には、機能プッシュボタン、タッチ起動スクリーン、対話型ポインティングデバイス、音声起動インタフェースまたは、現在知られているか、もしくは、後に開発される他のオペレータマシンインタフェース(図面を簡略化するために省略)が含まれ得る。シリアルポート734には、パラレル印刷インタフェース、ユニバーサルシリアルバス(USB)インタフェースなどが含まれ得る。ワークステーション44は、移動通信デバイス10と直接通信するために、IRポート736およびRFポート738を備えて構成される。前述したように、IRポート736およびRFポート738は、移動通信デバイス10に適合したさまざまな無線通信プロトコルをサポートするように構成することができる。ネットワークインタフェースデバイス739は、LAN/WAN通信をサポートするように構成される。
当業者は、モバイルエンタープライズ印刷サービス610に関連したモジュールのいくつかが、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェアまたはそれらの組み合わせで実施できることを理解するであろう。一実施の形態では、モバイルエンタープライズ印刷サービス610は、メモリに記憶されて適切な命令実行システムによって実行されるソフトウェアの組み合わせを使用して実施される。別の実施の形態におけるように、モバイルエンタープライズ印刷サービス610がハードウェアだけで実施されると、モバイルエンタープライズ印刷サービス610のさまざまなコンポーネントは、当技術分野において既知の技術(例えば、ディスクリート論理回路、特定用途向け集積回路(ASIC)、プログラマブルゲートアレイ(PGA)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)など)、および/または、後に開発される技術の任意のものまたはそれらの組み合わせにより実施することができる。
一実施の形態では、モバイルエンタープライズ印刷サービス610の機能は、ワークステーション44内で実行され、記憶されるソフトウェアおよびデータの組み合わせを使用して実施される。しかしながら、これらの命令単位は、変化し得るものの、下に位置するコンピュータデバイスアーキテクチャの特性には依存しないことに留意すべきである。
図8は、図6のモバイルエンタープライズ印刷サービス610に関連したさまざまなコンポーネントおよび/または機能モジュールを示す機能ブロック図である。図8に示すように、モバイルエンタープライズ印刷サービス610は、1つまたは複数の移動通信デバイス10(図1)からのプリンタ要求および印刷コマンドを、通信インタフェース860で受信する。通信インタフェース860は、プリンタ要求に応答して、その要求を、要求インタフェースロジック862および環境設定ロジック840を使用して処理する。要求インタフェースロジック862は、クライアントの識別情報をチェックするように構成され、UPnPプロキシ810およびUPnPプロトコルを使用して、移動クライアントからの印刷要求を受信するのに利用可能な、LAN42に接続された1つまたは複数のプリンタを使用できるようにするか、または、そうでない場合にはそれらのプリンタを特定する。UPnPは、IPベースのネットワーク上のデバイスを探索するシンプルサービス探索プロトコル(SSDP(simple service discovery protocol))を使用する。SSDPは、クライアントとモバイルエンタープライズ印刷サービスとの間の関係を定義するプロファイルを使用する。クライアントは、所望のサービス、例えば印刷サービス、プリンタなどの識別子を含むユーザデータグラムプロトコル(UDP)のマルチキャストパケットを送信する。サービスは、マルチキャストパケットをリスン(listen)し、自身が提供するサービスに一致するUDPのみに応答する。UPnPディレクトリは、探索を可能にする拡張可能なメカニズムを提供する。この拡張可能メカニズムが存在すると、ディレクトリは、すべてのUDP要求を読み取り、すべてのUDP要求に応答する。各UPnPサービスは、自身をそのディレクトリに登録することのみを行う。
探索プロセスを簡略化するために、ディレクトリは、そのサービスのプロキシとして取り扱われる。プロキシは、要求を受け付け、適当な応答を見つける役割を有する。プロキシがネットワーク上に存在する場合には、クライアントは、今後の探索要求をプロキシに送信する。プロキシが存在しない場合には、クライアントは、マルチキャストチャネルを介して要求を送信する。要求フォーマットは、プロキシの存在するネットワークおよびプロキシの存在しないネットワークの双方において同じである。
探索の応答は、要求されたサービスまたは要求されたデバイスに接続するのに必要な情報のみを含む。次に、ある記述方式が使用されて、サービスの仕様および/またはデバイスの仕様についての情報が通信される。一旦クライアントおよび1つまたは複数の近くのプリンタが特定され、かつ、デバイス特有の情報が通信されると、要求インタフェースロジック862は、環境設定ロジック840をポーリングして、適切なユーザインタフェース環境設定情報を生成する。このユーザインタフェース環境設定情報は、移動通信デバイス10に送られる。
通信インタフェース860に受信された印刷コマンドは、コマンドインタフェースロジック864によって処理される。コマンドインタフェースロジック864は、印刷タスク識別子を移動通信デバイス10、および/または、そのデバイスを操作する移動クライアントと関連付ける。印刷コマンドは、選択されたプリンタを特定する情報を含む。また、印刷コマンドは、移動クライアントが印刷を要求する、移動通信デバイス10に記憶されたコンテンツ、または、モバイルエンタープライズ印刷サービス610を介してアクセス可能なデバイスに記憶されたコンテンツへの参照のいずれかを含む。印刷タスク識別子と、プリンタ識別子と、コンテンツおよび/またはコンテンツの参照とは、タスク制御ロジック850に送られる。
タスク制御ロジック850は、コンテンツ識別部852、印刷タスクステータスモニタ854およびエラーバッファ856を備える。印刷タスク識別子およびプリンタ識別子は、ステータスモニタ854に送られる。ステータスモニタ854は、遠隔で命令された印刷タスクの全アスペクトを管理し、かつ記録するように構成される。コンテンツ識別部852は、ファイル、写真、ウェブページ、または移動クライアントによって印刷するように指定される他のコンテンツのデータフォーマットを特定する。移動デバイスが生成した印刷コマンドが、移動通信デバイス10に記憶されたコンテンツを特定する場合、そのコンテンツは、選択されたプリンタ用に具体的に構成されたプリンタデバイスドライバ812a、812b、812c、…、812nの1つによってプリンタ準備データに変換される。そうでなく、移動デバイスが生成した印刷コマンドが、ワークステーション44(図1)に通信接続された他のあるデバイスに記憶されたコンテンツを参照する場合には、コンテンツ識別部852は、ソフトウェアライセンスマネージャ830と通信して、モバイルエンタープライズ印刷サービス610が、ソフトウェアアプリケーション記憶装置820の適切なソフトウェアアプリケーションを操作する適切なライセンス許可を備えて構成されていることを検証する。適切なソフトウェアアプリケーションが、プリンタデバイスドライバ812の1つと共に使用されて、プリンタ準備データが生成され、このプリンタ準備データは、プリンタインタフェース860を介して選択されたプリンタに送られる。
選択されたプリンタは、プリンタインタフェース860を介してタスク制御ロジック850にプリンタステータス情報を通信する。プリンタステータス情報は動作ステータスを含む。動作ステータスには、任意のエラー状況、ソース情報、ユーザ設定可能なプリンタパラメータおよびデフォルトのプリンタパラメータならびに印刷ジョブステータスなどが含まれる。プリンタステータス情報は、エラーバッファ856およびステータスモニタ854に通信される。図8に示すように、プリンタステータス情報は、電子メールインタフェースロジック866およびテキストメッセージインタフェース868の一方または双方でフォーマットすることができ、それによって、電子メール/ページャのメッセージを作成することができる。このメッセージは、クライアントの指定した電子メールアドレスおよび/または電話番号に通信することができる。このように、移動クライアントは、選択されたプリンタの近くに位置せず、ジョブのステータスおよび/またはエラー状況を直接判断しない場合には、ジョブの完了、エラー状況などの通知を受けることができる。
次に、図9を参照して、図9は、図8のモバイルエンタープライズ印刷サービスを使用して実施できるネットワーク上のモバイルエンタープライズ印刷サービスプリンタを使用できるようにする方法の一実施の形態を提示している。入出力ブロック902に示すように、モバイルエンタープライズ印刷サービス610は、利用可能な印刷サービス(複数可)について遠隔で生成された要求を受信するように構成される。上述したように、利用可能な印刷サービスには、プリンタハードウェア、デバイスドライバ、UPnPプロキシ、タスク制御ロジック、プリンタ環境設定ロジックを使用し、かつ/または、そうでない場合には特定することを含み、さらには、遠隔のデータアクセスおよびコンテンツのプリンタ準備データへのレンダリングを可能にする。ブロック904に示すように、要求に応答して、UPnPプロキシが使用され、モバイルエンタープライズ印刷サービス610が特定される。ブロック906では、UPnPプロキシがさらに使用され、モバイルエンタープライズ印刷サービス610の指示および制御のもとで使用することができる利用可能なプリンタが特定される。
さらに入出力ブロック908に示すように、モバイルエンタープライズ印刷サービス610は、遠隔で生成された要求に応答するように構成される。この応答は、移動通信デバイス10の近くで移動通信デバイス10に通信接続された1つまたは複数の印刷サービスの識別子と、移動通信デバイス10を操作するクライアントに利用可能なプリンタを特定する情報とを含む。モバイルエンタープライズ印刷サービスの機能、および/または、移動クライアントの近くの、ネットワークに接続されたプリンタリソースの双方の限られたアクセスおよび/または最大で完全なアクセスまでを許可するように、モバイルエンタープライズ印刷サービス610は、システムの管理者によって事前に環境設定されていてもよいことが理解されるであろう。
入出力ブロック910では、モバイルエンタープライズ印刷サービス610は、遠隔で生成された、コンテンツを印刷するコマンドを受信する。次に、ブロック912に示すように、モバイルエンタープライズ印刷サービス610は、遠隔で生成された印刷コマンドで特定される指定コンテンツにアクセスする。そのコンテンツが移動通信デバイス10に記憶されている場合には、移動通信デバイス10およびモバイルエンタープライズ印刷サービスは、そのデータがモバイルエンタープライズ印刷サービスにバッファリングされるまで通信を行う。コンテンツが遠隔のデバイスに記憶されている場合には、モバイルエンタープライズ印刷サービスは、印刷コマンドで通信された参照を使用して、そのコンテンツにアクセスする。
一旦コンテンツがバッファリングされると、ブロック914に示すように、モバイルエンタープライズ印刷サービス610は、バッファリングされたコンテンツのデータフォーマットタイプを特定する。次に、ブロック916に示すように、モバイルエンタープライズ印刷サービス610は、ライセンス許可をチェックして、適切なソフトウェアアプリケーションを起動する。ブロック918に示すように、モバイルエンタープライズ印刷サービス610は、プリンタ特有のデバイスドライバに関連したソフトウェアアプリケーションを使用して、プリンタ準備データを生成する。一旦プリンタ準備データが利用可能になると、モバイルエンタープライズ印刷サービス610は、特定されたプリンタにプリンタ準備データを送る。ブロック902からブロック918に関連して説明された機能は、要求され得る回数だけ繰り返すこともできるし、かつ/または、提示された方法は終了されてもよいし、かつ/または、それ以外に、モバイルエンタープライズ印刷サービスまたは他のソフトウェアによって管理される1つまたは複数の所望のセキュリティスケジュールに従って1つまたは複数のクライアントに制御可能にアクセスできるようにされてもよいことが理解されるであろう。
あらゆるプロセスの説明または図2および図9に提示した流れ図のあらゆるブロックは、コードまたはロジックのモジュール、セグメントまたは部分を表すものと理解されるべきである。それらは、関連したプロセスの具体的な論理機能またはブロックを実施する1つまたは複数の実行可能な命令を含む。提示された教示に精通した後の当業者には理解されるように、機能を、その関連する機能性に応じて、図示または考察されたものと異なる順序で実行できる別の実施態様は、本システムおよび本方法の範囲内に含まれる。この別の実施態様には、機能がほぼ同時に実行されることや逆の順序で実行されることも含まれる。
移動通信デバイスからの無線接続を含むコンピューティング環境の一実施の形態を示す概略図。 図1の移動通信デバイスから印刷する方法の一実施の形態を示す流れ図。 図1の移動通信デバイスから選択可能な印刷メニューの一実施の形態を示す図。 図1の移動通信デバイスから選択可能な基準テンプレートを含む印刷テンプレートを有する印刷メニューの一実施の形態を示す図。 図1の移動通信デバイス上で操作可能な印刷メニューの一実施の形態を示す図。 移動通信デバイスとネットワーク接続されたデバイスとの間でのデータ転送を完了するコンピューティング環境の一実施の形態を示す機能ブロック図。 図1のワークステーションの一実施の形態を示す機能ブロック図。 図6のモバイルエンタープライズ印刷サービスの一実施の形態を示す図。 図8のモバイルエンタープライズ印刷サービスを使用して実施できるネットワーク上のモバイルエンタープライズ印刷サービスのプリンタを使用できるようにする方法の一実施の形態を示す流れ図。

Claims (10)

  1. ネットワーク上のモバイルエンタープライズプリンタを公開する方法であって、
    遠隔で生成された要求を受信するステップであって、少なくとも1つのネットワーク接続されたモバイルエンタープライズ印刷サービスを特定する、前記受信するステップと、
    UPnP印刷サービスプロキシを使用するステップであって、前記ネットワークに通信するように接続されたモバイルエンタープライズ印刷サービスを特定する、前記UPnP印刷サービスプロキシを使用するステップと、
    前記モバイルエンタープライズ印刷サービスを使用するステップであって、前記ネットワークに通信接続された少なくとも1つのプリンタ装置を特定する、前記モバイルエンタープライズ印刷サービスを使用するステップと、
    を含む方法。
  2. 前記UPnP印刷サービスプロキシを介して前記少なくとも1つのプリンタ装置にコンテンツを送るステップをさらに含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記モバイルエンタープライズ印刷サービスを使用して、遠隔で生成された、コンテンツを印刷するコマンドに応答するように前記少なくとも1つのプリンタ装置を指示するステップをさらに含む請求項1に記載の方法。
  4. 前記モバイルエンタープライズ印刷サービスを使用して、遠隔で生成された、コンテンツを印刷するコマンドに応答するように前記少なくとも1つのプリンタ装置を指示するステップは、コンテンツのタイプを特定するステップを含む、請求項3に記載の方法。
  5. 遠隔で生成された要求を移動通信デバイスから受信して、ネットワークで利用可能な少なくとも1つの近くのプリンタデバイスを特定するように構成されるインタフェースと、
    前記少なくとも1つの近くのプリンタデバイスに関連したユニバーサル・プラグアンドプレイ・プロキシを備えるモバイルエンタープライズ印刷サービスであって、前記ユニバーサル・プラグアンドプレイ・プロキシは前記少なくとも1つの近くのプリンタデバイスを前記ネットワークに接続されたデバイスに公開し、前記モバイルエンタープライズ印刷サービスは前記遠隔で生成された要求に応答するように構成されるロジックを含む、前記モバイルエンタープライズ印刷サービスと、
    を備えるシステム。
  6. 前記モバイルエンタープライズ印刷サービスは、前記少なくとも1つの近くのプリンタ装置のプリンタ準備データを生成するプリンタデバイスドライバをさらに備える、請求項5に記載のシステム。
  7. 前記モバイルエンタープライズ印刷サービスは、遠隔で生成された印刷コマンドに応答するように構成されるロジックをさらに備える、請求項5に記載のシステム。
  8. 前記応答するように構成されるロジックは、データフォーマットによってコンテンツを特定する、請求項7に記載のシステム。
  9. 前記応答するように構成されるロジックは、データフォーマットに対応するアプリケーションソフトウェアを有効にする、請求項7に記載のシステム。
  10. 前記応答するように構成されるロジックは、前記少なくとも1つの近くのプリンタ装置にプリンタ準備データを送る、請求項7に記載のシステム。
JP2004042770A 2003-02-20 2004-02-19 ネットワーク上のモバイルエンタープライズプリンタを公開する方法 Pending JP2004252984A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/370,340 US20040167974A1 (en) 2003-02-20 2003-02-20 Exposing mobile-enterprise printers using a universal plug and play proxy

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004252984A true JP2004252984A (ja) 2004-09-09

Family

ID=32850416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004042770A Pending JP2004252984A (ja) 2003-02-20 2004-02-19 ネットワーク上のモバイルエンタープライズプリンタを公開する方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20040167974A1 (ja)
EP (1) EP1465056A3 (ja)
JP (1) JP2004252984A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007080227A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Ricoh Co Ltd データ変換装置、データ変換システム、データ変換装置の制御方法、データ変換機能付加方法、プログラム及び記録媒体
US8049907B2 (en) 2005-03-31 2011-11-01 Ricoh Company, Ltd. Data processing apparatus, data processing system, method for controlling data processing apparatus, method for adding data converting function, program and medium
JP2012043455A (ja) * 2011-10-12 2012-03-01 Ricoh Co Ltd 装置、データ処理方法及びプログラム
US8171097B2 (en) 2006-01-03 2012-05-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus, system, and method of processing printing operation on home network
JP2012118788A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Sharp Corp コンテンツ出力システムおよび出力管理サーバー
JP2013069208A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Brother Ind Ltd 端末装置及びプログラム

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4208640B2 (ja) 2002-06-04 2009-01-14 キヤノン株式会社 印刷システムと印刷制御方法及び印刷装置とその制御方法
US7409452B2 (en) * 2003-02-28 2008-08-05 Xerox Corporation Method and apparatus for controlling document service requests from a mobile device
JP4125172B2 (ja) * 2003-04-23 2008-07-30 キヤノン株式会社 無線通信システム、無線通信装置、及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム
JP4125173B2 (ja) 2003-04-23 2008-07-30 キヤノン株式会社 情報処理装置の接続制御方法、情報処理装置、及びコンピュータプログラム
JP4136771B2 (ja) 2003-04-23 2008-08-20 キヤノン株式会社 通信システム、通信装置、及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム
US20040252333A1 (en) * 2003-06-16 2004-12-16 Blume Leo Robert Mobile communication device printing
US8949304B2 (en) * 2003-08-20 2015-02-03 Apple Inc. Method and apparatus for accelerating the expiration of resource records in a local cache
JP2005128888A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Hitachi Ltd コマンド処理装置及びコマンド処理装置の制御方法
US7869079B2 (en) * 2004-09-20 2011-01-11 Electronics For Imaging, Inc. Methods and apparatus for print job submission
CA2589065A1 (en) * 2004-10-27 2006-05-04 Superna Limited Networked device control architecture
US20060195586A1 (en) * 2005-02-25 2006-08-31 Microsoft Corporation Sessions and terminals configured for binding in an extensible manner
US20060223582A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Nokia Corporation Switching device via power key initiated wizard
US20070233834A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Tomoki Hattori Printer driver with print search function
DE102006026482A1 (de) * 2006-06-07 2007-12-13 Siemens Ag Verfahren zur Kommunikation eines nicht netzwerkfähigen Gerätes in einem Kommunikationsnetzwerk
KR100811794B1 (ko) * 2006-10-12 2008-03-10 삼성전자주식회사 휴대단말기의 블루투스 기능을 이용하여 프린터를 제어하는방법
US9184931B2 (en) 2006-10-17 2015-11-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Universal plug and play based network system and method of controlling the same
KR101273589B1 (ko) * 2006-10-17 2013-06-11 삼성전자주식회사 유피엔피 기반 네트워크 시스템 및 그 제어방법
JP4886463B2 (ja) 2006-10-20 2012-02-29 キヤノン株式会社 通信パラメータ設定方法、通信装置及び通信パラメータを管理する管理装置
US8261259B2 (en) 2007-03-01 2012-09-04 Ricoh Company, Ltd. Dynamic printing system, apparatus and method
US8077334B2 (en) * 2007-04-13 2011-12-13 Amadeus S.A.S. Method and apparatus for managing printing solutions in a local area network
JP5284023B2 (ja) * 2007-10-05 2013-09-11 キヤノン株式会社 情報処理装置および制御方法および制御プログラム
US7970838B2 (en) * 2008-05-19 2011-06-28 Xerox Corporation Mobile remote device management
US9891867B2 (en) * 2010-11-10 2018-02-13 Electronics For Imaging, Inc. Protocol for interaction between wireless devices and other devices
US9223890B2 (en) 2011-03-15 2015-12-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method of processing content using a uniform resource identifier
US9092167B2 (en) 2011-04-04 2015-07-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for managing a print job
JP5805519B2 (ja) * 2011-12-21 2015-11-04 シャープ株式会社 画像処理システム、画像受信装置、画像処理装置、及び画像処理方法
JP6089406B2 (ja) * 2012-01-25 2017-03-08 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、印刷装置、及び、画像処理方法
JP5939847B2 (ja) * 2012-03-13 2016-06-22 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理システム、制御方法およびコンピュータプログラム
US9292246B1 (en) * 2013-01-04 2016-03-22 Marvell International Ltd. Method and apparatus for remotely rendering a file in a format appropriate for printing
US9019537B2 (en) 2013-01-22 2015-04-28 Canon Kabushiki Kaisha Systems and methods for providing status monitor capability to printing devices
US20140211243A1 (en) 2013-01-31 2014-07-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing from untrustworthy source
US9876862B1 (en) * 2013-02-19 2018-01-23 Marvell International Ltd. Service identification with reduced ambiguity
US9274777B2 (en) * 2014-05-07 2016-03-01 Xerox Corporation Method and apparatus for universal control of networked devices

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5580177A (en) * 1994-03-29 1996-12-03 Hewlett-Packard Company Printer/client network with centrally updated printer drivers and printer status monitoring
JP3492069B2 (ja) * 1996-01-18 2004-02-03 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法
JP3039396B2 (ja) * 1996-10-18 2000-05-08 富士ゼロックス株式会社 印刷制御装置及び方法
US6452692B1 (en) * 1996-12-02 2002-09-17 Sun Microsystems, Inc. Networked printer server
US5960167A (en) * 1997-03-24 1999-09-28 Xerox Corporation Printer configuration system
US6385728B1 (en) * 1997-11-26 2002-05-07 International Business Machines Corporation System, method, and program for providing will-call certificates for guaranteeing authorization for a printer to retrieve a file directly from a file server upon request from a client in a network computer system environment
US6301012B1 (en) * 1998-04-24 2001-10-09 Hewlett-Packard Company Automatic configuration of a network printer
US6424424B1 (en) * 1999-01-19 2002-07-23 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for automatic installation of shared printers over a network
EP1170920A1 (en) * 2000-07-06 2002-01-09 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Location dependant service access
US20020138564A1 (en) * 2001-03-21 2002-09-26 Treptow Jay A. Universal printing and document imaging system and method
US20030069800A1 (en) * 2001-10-04 2003-04-10 Eastman Kodak Company Mobile wireless image capture and printing method and system
US6889188B2 (en) * 2002-11-22 2005-05-03 Intel Corporation Methods and apparatus for controlling an electronic device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8049907B2 (en) 2005-03-31 2011-11-01 Ricoh Company, Ltd. Data processing apparatus, data processing system, method for controlling data processing apparatus, method for adding data converting function, program and medium
US8363257B2 (en) 2005-03-31 2013-01-29 Ricoh Company, Ltd. Data processing apparatus, data processing system, method for controlling data processing apparatus, method for adding data converting function, program and medium
JP2007080227A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Ricoh Co Ltd データ変換装置、データ変換システム、データ変換装置の制御方法、データ変換機能付加方法、プログラム及び記録媒体
US8171097B2 (en) 2006-01-03 2012-05-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus, system, and method of processing printing operation on home network
US8819276B2 (en) 2006-01-03 2014-08-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus, system, and method of processing printing operation on home network
JP2012118788A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Sharp Corp コンテンツ出力システムおよび出力管理サーバー
JP2013069208A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Brother Ind Ltd 端末装置及びプログラム
JP2012043455A (ja) * 2011-10-12 2012-03-01 Ricoh Co Ltd 装置、データ処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1465056A3 (en) 2006-07-19
US20040167974A1 (en) 2004-08-26
EP1465056A2 (en) 2004-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004252984A (ja) ネットワーク上のモバイルエンタープライズプリンタを公開する方法
US7636584B2 (en) Computing device and methods for mobile-printing
EP2638664B1 (en) Protocol for interaction between wireless devices and other devices
JP2004280835A (ja) モバイルコンピューティング装置からコンテンツを印刷する方法
US8289531B2 (en) Peripheral device control system and method
JP4464029B2 (ja) 情報処理方法および制御プログラムおよび情報処理装置および周辺装置および応答方法および代理応答装置およびネットワークシステム
JP3958246B2 (ja) ワークステーションにおけるプリンタインスタンスの遠隔作成
JP5698557B2 (ja) 印刷システムおよび印刷システムにおける制御方法
JP4045798B2 (ja) プリントシステム
JP2004030576A (ja) ネットワーク・プリンタのローカルで管理されるインスタンスを生成する方法
JP4045799B2 (ja) プリントシステム
US7199895B2 (en) Processing a printer control command
JP2011182022A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、それらの制御方法、及びプログラム
JP2020140439A (ja) 印刷管理プログラム、印刷管理方法、および印刷管理装置
JP6039603B2 (ja) プリンタリスト生成装置、モバイル端末、プリンタリスト生成方法、およびコンピュータプログラム
JP2023153147A (ja) 印刷設定アプリケーション、制御方法、及び情報処理装置
US20050146744A1 (en) Mobile-device print system and methods for remote printing
JP2008165654A (ja) 情報処理装置、画像形成装置、ドライバ更新方法、記憶媒体、プログラム
JP4827943B2 (ja) 情報処理装置、ネットワークシステム、クライアント装置、情報処理方法、及び記憶媒体
JP2024020296A (ja) 印刷設定画面を提供するアプリケーション
JP2021005132A (ja) 印刷装置、サーバシステム、印刷装置の制御方法、サーバシステムの制御方法及びプログラム
JP4378372B2 (ja) 情報処理方法、情報処理装置、及び記憶媒体
JP2005182253A (ja) Asp印刷サービスシステム、方法、およびaspサーバー装置
JP4963514B2 (ja) 通信システム、情報処理装置、印刷制御方法、及びプログラム
JP2010055559A (ja) 文書管理装置、文書管理方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070501