JP2004252124A - トナー封止部材及びトナー収納装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置 - Google Patents

トナー封止部材及びトナー収納装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004252124A
JP2004252124A JP2003042091A JP2003042091A JP2004252124A JP 2004252124 A JP2004252124 A JP 2004252124A JP 2003042091 A JP2003042091 A JP 2003042091A JP 2003042091 A JP2003042091 A JP 2003042091A JP 2004252124 A JP2004252124 A JP 2004252124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
developing
container
opening
rotator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003042091A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Kurihara
敏 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003042091A priority Critical patent/JP2004252124A/ja
Publication of JP2004252124A publication Critical patent/JP2004252124A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】トナー収納装置並びにプロセスカートリッジを苛酷な低温条件に放置した後に使用する場合でも、トナー吹出しによるトナー外部飛散の無いトナーキャップ部材及びこれを備えたトナー収納装置並びにプロセスカートリッジの提供を目的とする。
【解決手段】トナー収納装置並びにプロセスカートリッジのトナー充填口を封止する第1〜第3のシールリブを持つトナーキャップ部材において、トナー収納容器の内壁面側に位置する第1のシールリブ外形が第2,第3のシールリブ外形よりも小さい或いは第1のリブ部に第2,第3のリブ径よりも凹となる溝部を少なくとも2箇所以上持つ。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は画像形成装置における、トナー収納装置および電子写真画像形成装置本体に着脱可能なプロセスカートリッジ及びこれらに用いられるトナー充填開口部を封止するキャップ部材に関するものである。
【0002】
ここで、電子写真画像形成装置とは、電子写真画像形成方式を用いて記録媒体に画像を形成するものである。そして、電子写真画像形成装置の例としては、例えば電子写真複写機、電子写真プリンタ(例えばレーザービームプリンタ,LEDプリンタ等)ファクシミリ装置及びワードプロセッサ含まれる。
【0003】
また、プロセスカートリッジとは、帯電手段、現像手段またはクリーニング手段と電子写真感光体ドラムとを一体的にカートリッジ化し、このカートリッジを画像形成装置本体に対して着脱可能とするものである。及び帯電手段、現像手段、クリーニング手段の少なくとも一つと電子写真感光体ドラムとを一体的にカートリッジ化して、画像形成装置本体に対して着脱可能とするものである。更に少なくとも現像手段と電子写真感光体ドラムとを一体的にカートリッジ化して、画像形成装置本体に対して着脱可能とするものである。
【0004】
また、本発明におけるトナー収納装置とは、その内部にトナーを搬送或いは撹拌する回転体を有する、プロセスカートリッジが使用開始されるまでトナーを現像室に送り出さないようにして貯留される枠体構成のトナー容器および使用開始に際して、トナー容器から送り出されたトナーを受け入れる現像室を構成する現像枠体を示すものである。
【0005】
【従来の技術】
従来、電子写真画像形成プロセスを用いた画像形成装置においては、電子写真感光体及び前記電子写真感光体に作用するプロセス手段を一体的にカートリッジ化して、このカートリッジを画像形成装置本体に着脱可能とするプロセスカートリッジ方式が採用されている。このプロセスカートリッジ方式によれば、装置のメンテナンスをサービスマンによらずにユーザー自身で行うことができるので、格段に操作性を向上させることができた。そこでこのプロセスカートリッジ方式は、画像形成装置において広く用いられている。
【0006】
従来の画像形成装置におけるトナー収納装置内のトナーを搬送或いは撹拌する回転体は、駆動側の駆動源からの駆動力を受ける回転体保持部材と非駆動側のトナー容器とに保持され、また、回転体保持部材とトナー容器との間隙からトナー容器外へトナーが漏れるのを防止するためのシール部材をトナー容器との間に狭持して、トナー容器に回転自在に装着されている。
【0007】
そして、回転体保持部材がトナー容器から抜け落ちる方向に力が加わった際、回転体保持部材抜け止め部材がトナー容器と接触し、回転体保持部材がトナー容器から脱落する事を防止している。
【0008】
また、トナー容器側壁にはトナー充填用開口部が設けられており、この開口部はトナー充填後通常は低密度ポリエチレン,高密度ポリエチレン,ポリプロピレン等の材質からなるキャップ部材によって封止されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来のキャップ部材によるトナー充填用開口の封止方法はすぐれたものである。
【0010】
本発明は従来の技術を更に発展させたものである。
【0011】
本発明はトナー収納装置並びにプロセスカートリッジが苛酷な低温条件に放置された後に使用される場合でも、トナー等がトナー収納装置並びにプロセスカートリッジ外部に飛散することの無い、キャップ部材、及びこれを備えたトナー収納装置並びにプロセスカートリッジを提供することを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】
主要な本発明は請求項と対応する番号を付して示せば以下の通りである。
【0013】
本出願に係る第1の発明は、画像形成装置に適用される、電子写真感光体に形成された潜像を現像するために用いられるトナーを収納するためのトナー収納容器と、トナーを現像部材へ向けて送り出す回転体と、前記トナー収納容器に回転自在に支持され前記回転体を保持して共に回転する回転体保持部材と、前記トナー収納容器と現像部材とを連通するための開口と、前記開口を開封可能に塞ぐためのシール部材と、前記トナー収納容器のトナーを充填するためのトナー充填開口部と、前記トナー充填開口部を封止するキャップ部材と、を有するトナー収納装置において、前記キャップ部材が前記トナー充填開口部を封止するための第1〜第3のリブを有し、かつ、トナー収納容器の内壁面側に位置する第1のリブ径が第2,第3のリブ径より小さいことを特徴とするトナー収納装置である。
【0014】
本出願に係る第2の発明は、画像形成装置に適用される、電子写真感光体に形成された潜像を現像するために用いられるトナーを収納するためのトナー収納容器と、トナーを現像部材へ向けて送り出す回転体と、前記トナー収納容器に回転自在に支持され前記回転体を保持して共に回転する回転体保持部材と、前記トナー収納容器と現像部材とを連通するための開口と、前記開口を開封可能に塞ぐためのシール部材と、前記トナー収納容器のトナーを充填するためのトナー充填開口部と、前記トナー充填開口部を封止するキャップ部材と、を有するトナー収納装置において、前記キャップ部材が前記トナー充填開口部を封止する為の第1〜第3のリブを有し、かつ、トナー収納容器の内壁面側に位置する第1のリブ部に、第2,第3のリブ径より凹となる溝部を少なくも2箇所以上有することを特徴とするトナー収納装置である。
【0015】
本出願に係る第3の発明はa.電写真感光体と、b.トナーを収納するためのトナー収納容器と、トナーを現像部材へ向けて送り出す回転体と、前記トナー収納容器に回転自在に支持され前記回転体を保持して共に回転する回転体保持部材と、前記トナー収納容器と現像部材とを連通するための開口と、前記開口を開封可能に塞ぐためのシール部材と、前記トナー収納容器のトナーを充填するためのトナー充填開口部と、前記トナー充填開口部を封止するキャップ部材と、を有するトナー収納装置とc.前記トナー収納容器に収納されているトナーを用いて、前記電写真感光体に形成された潜像を現像するための現像部材及び現像器からなる現像手段と、を有する、画像形成装置に着脱可能なプロセスカートリッジにおいて、前記キャップ部材が前記トナー充填開口部を封止する為の第1〜第3のリブを有し、かつ、トナー収納容器の内壁面側に位置する第1のリブ径が第2,第3のリブ径より小さいことを特徴とするプロセスカートリッジである。
【0016】
本出願に係る第4の発明は、a.電写真感光体と、b.トナーを収納するためのトナー収納容器と、トナーを現像部材へ向けて送り出す回転体と、前記トナー収納容器に回転自在に支持され前記回転体を保持して共に回転する回転体保持部材と、前記トナー収納容器と現像部材とを連通するための開口と、前記開口を開封可能に塞ぐためのシール部材と、前記トナー収納容器のトナーを充填するためのトナー充填開口部と、前記トナー充填開口部を封止するキャップ部材と、を有するトナー収納装置とc.前記トナー収納容器に収納されているトナーを用いて、前記電写真感光体に形成された潜像を現像するための現像部材及び現像器からなる現像手段と、を有する、画像形成装置に着脱可能なプロセスカートリッジにおいて、前記キャップ部材が前記トナー充填開口部を封止する為の第1〜第3のリブを有し、かつ、トナー収納容器の内壁面側の位置する第1のリブ部に、第2,第3のリブ径より凹となる溝部を少なくも2箇所以上有することを特徴とするプロセスカートリッジである。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下に実施の形態について説明する。本発明が適用される画像形成装置の実施の形態としてレーザービームプリンタについて説明する。
【0018】
(実施の形態1)
図1至乃図3を参照にして画像形成装置及びプロセスカートリッジの全体構成を説明する。尚、図1はプロセスカートリッジを装着した電子写真画像形成装置の全体構成を示す説明図であり、図2及び図3はプロセスカートリッジの構成説明図である。
【0019】
(全体構成)
この電子写真画像形成装置Aは、図1に示すように、電子写真画像形成プロセスによって記録媒体に画像を形成するものである。そして、像担持体であるドラム形状の電子写真感光体(以下、感光ドラムと称す)にトナー像を形成する。
【0020】
そして前記トナー像の形成と同期して、給送トレイ23aにセットした記録媒体22をピックアップローラ23b及び搬送ローラ23c等からなる搬送手段23で搬送する。
【0021】
次いで、プロセスカートリッジBの有する前記感光体ドラムに形成したトナー像を転写手段としての転写ローラ24に電圧を印加することによって記録媒体22に転写する。その後トナー像の転写をうけた記録媒体23dで定着手段25へと搬送する。
【0022】
この定着手段25は駆動ローラ25a及びヒーターを内蔵する定着回転体25bからなり、通過する記録媒体22に熱及び圧力を印可して転写されたトナー像を定着する。そしてこの記録媒体22を排出ローラ23e,23fで反転搬送して排出トレイ26へと排出する。
【0023】
一方、前記プロセスカートリッジBは図1,図2に示すように、像担持体としての感光層を有する感光ドラム10を回転し、その表面を帯電手段である帯電ローラ28への電圧印加によって一様に帯電する。次いで、光学系21からの画像情報に応じたレーザービーム光を露光開口部19を介して感光ドラム10へ照射して静電潜像を形成する。そしてこの潜像をトナーを用いて現像手段20によって現像する。
【0024】
すなわち、帯電ローラ28は感光ドラム10に接触して設けられてあり、感光体ドラム10に帯電を行う。また、現像手段20は、感光体ドラム10の現像領域へトナーを供給して、感光体ドラム10に形成された潜像を現像する。尚、光学系21はレーザーダイオード21a、ポリゴンミラー21b、レンズ21c、反射ミラー21dを有している。
【0025】
この現像手段20は、トナー容器3内のトナーをトナー溜まり7へ供給し、トナー溜まり7のある現像室20bに取り付けた現像スリーブ8を回転させると共に、現像ブレード9によって摩擦帯電電荷を付与したトナー層を固定磁石を内蔵した現像スリーブ8の表面に形成し、そのトナーを感光体ドラム10の現像領域へ供給する。そして、そのトナーを前記潜像に応じて感光体ドラム10へ転移させることによって、トナー像を形成して可視像化する。
【0026】
そして、転写ローラ24に前記トナー像と逆極性の電圧を印加して、感光体ドラム10に形成されたトナー像を記録媒体22に転写した後に、クリーニング手段11によって感光体ドラム10上の残留トナーを除去する。ここでクリーニング手段11は弾性クリ−ニングブレード11aによって感光体ドラム10に残留したトナーを掻き落として除去トナー溜め11bへ集める。
【0027】
前記感光体ドラム10等の各部品は、トナー現像枠体12とトナー現像壁部材13、更にはクリーニング枠体14とを結合して構成するカートリッジ容器内に収納してカートリッジ化している。即ち、トナー現像枠体12とトナー現像壁部材13を溶着してトナーを貯留するトナー室20a及び現像室20bを構成し、この現像室20bに現像スリーブ8及び現像ブレード9等の現像部材を取り付けている。またクリーニング枠体14には感光体ドラム10,帯電ローラ28,及びクリーニング手段11を構成する各部材を取り付けている。そして前記トナー現像枠体12とクリーニング枠体14とを揺動可能に結合することによってプロセスカートリッジBを構成する。
【0028】
(ドラムシャッタ装置)
このプロセスカートリッジBには画像情報に応じた光を感光体ドラム10へ照射するための露光開口部19及び感光体ドラム10を記録媒体22に対向するための転写開口部15が設けてある。そして両開口部19,15を開閉可能なシャッタ部材16が取り付けてある。
【0029】
すなわち、前記転写開口部15は、感光体ドラム10に形成されたトナー像を記録媒体22に転写するためのものである。
【0030】
そして画像形成装置Aは、図1に示すように、装置本体17に対して開閉カバー18が軸18aを中心にして回動可能に取り付けてある。そして、前記開閉カバー18を開けると装置本体17の内部にはプロセスカートリッジBをガイドするためのガイド部材(レール溝、不図示)が設けてある。そこで、操作者が該ガイド部材に沿ってプロセスカートリッジBを着脱する。このとき図3に示すようにプロセスカートリッジBの長手方向の端壁に設けた第1突起34,第2突起35が前述の装置本体17のガイド部材(不図示)に沿って案内される。
【0031】
図1,図2,図3に示すようにシャッタ部材16は回転自在に支持された回転支軸16cに夫々固定された第1シャッタ部16a、アーム部16dで支持された第2シャッタ部16bを有し、回転支軸16cに装着したねじりコイルばね33のばね力で第1シャッタ部16aが露光開口部19を閉じ、第2シャッタ部16bが転写開口部15を閉じるように付勢され、プロセスカートリッジBが装置本体17外にあるときは、第1シャッタ部16a、第2シャッタ部16bは夫々露光開口部19、転写開口部15を閉じている。
【0032】
クリーニング枠体14に一体的に設けた把手部材36を持ってプロセスカートリッジBを装置本体17に装着する際、感光体ドラム10を覆う第2シャッタ部16bを支持するアーム部16dの先端部の長手方向外方へ突出する係止突起16eが装置本体17に当り、カートリッジ装着部へのそれ以上の進入を止められた状態でプロセスカートリッジBは第1、第2突起34、35が装置本体17の不図示のガイド部材に沿って前進し、シャッタ部材16は図3に示すように露光開口部19、転写開口部15を開放する位置に来る。
【0033】
プロセスカートリッジBを装置本体17から取り外すと、ねじりコイルばね33のばね力でシャッタ部材16は露光開口部19、転写開口部15を閉じる。
【0034】
(実施の形態の要部)
本発明の実施形態の主要部を図4乃至図10に基づいて説明する。図6,図7において本実施の形態におけるキャップ部材の代表的形状を説明する。
【0035】
図4は図2のプロセスカートリッジ内のトナー収納装置を上方向からみた一部分断面図、図7は図5のプロセスカートリッジ内のトナー収納装置を横方向からみた一部分断面図である。
【0036】
図2に示すようにトナー収納装置1内にはトナーTが収納されており、このトナーTを回転体保持部材5の軸中心を中心として回転する回転体2によって撹拌・搬送し、トナー溜まり7へと送り、送り込まれたトナーTを回転する現像剤担持体たる現像スリーブ8によって担持し、トナー層厚を現像スリーブ8に当接したゴム等の弾性ブレード9によって規制しつつ、像担持体たる電子写真感光体10の潜像を現像する現像部へ送ることにより、現像を行うようになっている。
【0037】
次にトナー収納装置の構成を図4により説明する。図4に示すように、回転体2はクランク状であって、一端を回転体保持部材5に回転しないように支持され、もう一端をトナー容器3に回転自在に支持されている。回転体2はジャーナル部2a1から半径方向に突出するアーム部2a2,先端をピン部2a3と結合した一体の線状部材であり、回転体保持部材5と一体的となって充填されたトナーの中を回転出来るようになっている。また、回転体保持部材5は、はす歯ギア部5d1,突き当て部5d2,被保持部5d3,シール部5d4,先端切り欠き部5d6,抜け止め部材挿入溝部を有する。先端切り欠き部5d6は回転体保持部材5の端面の中心から半径方向に設けられアーム部2a2が丁度入る幅の溝である。回転体保持部材5の端面中心には回転体2のジャーナル部2a1の嵌入する穴5d7が設けられ、先端切り欠き部5d6に回転体2のアーム部2a2が嵌入している。そして、被保持部5d3はトナー容器3の円筒突起部3bの内面3b1で回転自在に支持されている。また、トナー収納装置1内のトナーTが外へ漏れ出ないようにするため、シール部材4はトナー容器3の円筒突起部3bの内面3b1に沿って挿入し、この内面3b1より縮径したシール部材取り付け穴3b3にシール部材4の外周面4c1を圧入することにより固定する。
【0038】
さらに、前記固定部材5のシール部5d4と抜け止め部材6挿入溝部及び先端切り欠き部5d6を前記シール部材4に貫通させシール部材4と前記シール部5d4が線接触することでトナーTの侵入を防止する。
【0039】
ここで、抜け止め部材挿入溝部及び先端切り欠き部5d6はトナー収納装置1の中にある。先端切り欠き部5d6には回転体2がはまり込んでおり、抜け止め部材挿入溝部には回転体保持部材5を取り付け後も、スラスト方向にわずかに移動可能となるような位置に抜け止め部材6が取り付けられ、組み込んだ回転体保持部材5がトナー容器3から図4において左側に抜け出ないようにしてある。
【0040】
はす歯ギア5d1及び突き当て部5d2はトナー収納装置1の外側にあり、はす歯ギア5d1はこれと噛み合うはす歯ギアから駆動力を伝達される。回転体保持部材5のはす歯ギア5d1のねじれ方向は右で、回転方向は左回り(図2の矢印A3の向き)である。この関係において、不図示のギア列を介して、はす歯ギア5d1と噛み合う前述のはす歯ギアから回転体保持部材5のはす歯ギア5d1へと駆動力が伝達されると、はす歯の為スラスト力が発生し、回転体保持部材5は突き当て部5d2がトナー容器3の円筒突起部3bのストッパ部3b2に突き当たっていない場合には突き当たるまで移動して止まる。突き当て部5d2がトナー容器3の円筒突起部3bのストッパ部3b2に突き当たっているときは、抜け止め部材挿入溝部に組み込んだ抜け止め部材6はトナー容器3の壁面に接触していない状態にあり、その状態のまま回転体保持部材5は回転体2と一体的に図2において矢印A3の向きに回転して、トナーTを撹拌している。
【0041】
一方、図5に示すように、トナー容器3の回転体保持部材5が配置されているのとは逆側の壁面にはトナー充填開口部37があり、更にトナー充填後にトナーが外部に漏れない様封止する為にトナーキャップ38が嵌入されている。
【0042】
また、図10に示すように、トナーキャップ38にはトナー充填口37の内径面37aとしまりばねの関係となる様、第1のリブ38a、第2のリブ38b、第3のリブ38cが設けられている。
【0043】
従来この第1〜第3のリブの外径は同一径であった。そして、従来の形態におけるトナー封止効果はすばらしいものである。
【0044】
しかしながら、例えば−20℃等の苛酷な低温下に長期間(約1ヶ月程度)トナー収納装置1またはプロセスカートリッジBを放置すると、トナーTの侵入を防止しているシール部材4と前記シール部5d4の接触部の接触圧ならびに接触面積が低下し、その部分を介して低温下で内圧が低下したトナー容器3内に、外部の空気が進入する。
【0045】
その状態から常温下に戻すとトナー容器3内の空気は膨張するが、前述のシール部材4と前記シール部5d4の接触部も元に戻り、かつ、トナー充填開口部37とトナーキャップ38の嵌入部、または、トナー室20a及び現像室20bを区切っている現像開口部のシール部材(不図示)等のシール部から空気が抜け出すことが出来ず、トナー容器3の内圧は大きく高まった状態で保持される。また、従来はトナー充填開口部37がトナー容器3の内壁3d側へ近づくにつれ、部品加工上抜き勾配の関係で内径が小さくなっているのに対し、トナーキャップ38の第1〜第3のリブ外径が同一でありトナー容器3の内壁3d側の嵌合しろが大きく、一層空気が抜け出し難い状態になっていた。
【0046】
前述の状態のトナー収納装置1やプロセスカートリッジBを使おうとする場合、まず、装置本体17に挿入する前に、トナー室20a及び現像室20bを区切っている現像開口部のシール部材(不図示)を引抜く必要がある。その際、トナー室20a及び現像室20bを区切っている現像開口部の仕切りが除去されるため、トナー容器3内の空気が一気に開放される。
【0047】
その結果、空気と一緒にトナーも現像スリーブ8近傍のシール部材の隙間を経由して外部に吹出してきて、トナー収納装置1やプロセスカートリッジBの外観を汚す場合があった。
【0048】
そこで、本実施例における代表例を図6に示す。図6a、図6bにおいて、前記トナーキャップ部材38は前記トナー充填開口部37を封止するために第1〜第3のリブを持ち、トナー容器3の内壁面3d側に位置する第1のリブ38aのリブ外径が第2,第3のリブ外径より小さい。その結果、トナー充填口37の内径面37aとの嵌合量が小さくなり、第1のリブ38aとトナー充填口37の内径面37aとの微細隙間からトナーは漏れずに空気のみ漏れ出しトナー容器3の内圧が下がり易い状態となり、前述のように長期苛酷低温放置後常温下に戻し、現像開口部のシール部材(不図示)を引抜いた場合においてでも、空気と一緒にトナーが吹出しトナー収納装置1やプロセスカートリッジBの外観を汚すことは無い。
【0049】
この場合の第1のリブ38a,〔第2のリブ38b,第3のリブ38c〕とトナー充填口37の内径面37aとの嵌合量は、夫々、0.234±0.126mm,〔0.434±0.126mm〕が望ましい。
【0050】
さらに、前述の効果と同様の効果を得るために、トナーキャップ部材38がトナー充填開口部37を封止する為の第1〜第3のリブを持ち、図8に示すようにトナー容器3の内壁面3d側に位置する第1のリブ38a部に、第2,第3のリブ径より凹となる溝部が少なくも2箇所以上有る様な形状でも良い。この場合溝幅は1mm以上,凹は0.2mm程度が好ましい。
【0051】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、トナー充填後にトナー充填開口部からトナーが外部に漏れないように封止する目的で使用するトナーキャップの第1〜第3の封止リブ形状を、トナー充填開口部のトナー容器の内壁面側に位置する第1のリブ外径が第2,第3のリブ外径より小さくなるようにする。
【0052】
その結果、トナー充填口の内径面との嵌合量が小さくなり、第1のリブとトナー充填口の内径面との間の微細隙間から主に空気のみ抜け出しトナー容器内の気圧が下がり易くなり、長期苛酷低温放置後常温下に戻し、現像開口部のシール部材(不図示)を引抜いた場合においても、空気と一緒にトナーが吹出しトナー収納装置やプロセスカートリッジの外観を汚すことは無くなる。
【0053】
前述の効果と同様の効果を得るために、トナーキャップ部材のトナー充填開口部を封止する為の第1〜第3のリブ形状を、トナー容器の内壁面側に位置する第1のリブ部に、第2,第3のリブ径より凹となる溝部が少なくも2箇所以上有る様な形状にしても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】電子写真画像形成装置の縦断面図である。
【図2】プロセスカートリッジの縦断面図である。
【図3】プロセスカートリッジ斜視図である。
【図4】図2のプロセスカートリッジのトナー収納装置の要部を上方向からみた一部分断面図である。
【図5】図2と逆方向からみたプロセスカートリッジの縦断面図である。
【図6】トナーキャップ部材の第1実施例断面図である。
【図7】図6のトナーキャップ部材をカートリッジにはめ込んだ状態を示す図である。
【図8】図6の変形例を示した図である。
【図9】従来のトナーキャップ部材の断面図である。
【図10】トナー収納装置の従来のトナーキャップ嵌入要部を横からみた断面図である。
【符号の説明】
A 電子写真画像形成装置
B プロセスカートリッジ
T トナー
1 トナー収納装置(現像剤収納部)
2 回転体(現像剤送り出し部材)
2a1 ジャーナル部
2a2 アーム部
2a3 ピン部
3 トナー容器
3b 円筒突起部
3b1 内面
3b2 ストッパ部
3b3 シール部材取り付け穴
3c 壁面
3d 壁面
4 シール部材
4c1 外周面
5 回転体保持部材
5d1 はす歯ギア部
5d2 突き当て部
5d3 被保持部
5d4 シール部
5d6 先端切り欠き部
5d7 穴
6 抜け止め部材
7 トナー溜まり
8 現像スリーブ(現像部材)
9 弾性ブレード(現像部材)
10 電子写真感光体ドラム
11 クリーニング手段
11a 弾性クリーニングブレード
11b トナー溜め
12 トナー現像枠体
13 トナー現像壁部材
14 クリーニング枠体
15 転写開口部
16 シャッタ部材
16a 第1シャッタ部
16b 第2シャッタ部
16c 回転支軸
16d アーム部
16e 係止突起
17 装置本体
18 開閉カバー
18a 軸
19 露光開口部
20 現像手段
20a トナー室
20b 現像室
21 光学系
21a レーザーダイオード
21b ポリゴンミラー
21c レンズ
21d 反射ミラー
22 記録媒体
23 搬送手段
23a 給装トレイ
23b ピックアップローラ
23c 搬送ローラ
23d ガイド
23e 排出ローラ
23f 排出ローラ
24 転写ローラ
25 定着手段
25a 駆動ローラ
25b 定着回転体
26 排出トレイ
28 帯電ローラ
33 ねじりコイルばね
34 第1突起
35 第2突起
36 把手部材
37 トナー充填口
37a 内径面
38 トナーキャップ部材
38a 第1のリブ
38b 第2のリブ
38c 第3のリブ

Claims (8)

  1. 画像形成装置に適用される、電子写真感光体に形成された潜像を現像するために用いられるトナーを収納するためのトナー収納容器と、トナーを現像部材へ向けて送り出す回転体と、前記トナー収納容器に回転自在に支持され前記回転体を保持して共に回転する回転体保持部材と、前記トナー収納容器と現像部材とを連通するための開口と、前記開口を開封可能に塞ぐためのシール部材と、前記トナー収納容器のトナーを充填するためのトナー充填開口部と、前記トナー充填開口部を封止するキャップ部材と、を有するトナー収納装置において、
    前記キャップ部材が前記トナー充填開口部を封止するための第1〜第3のリブを有し、かつ、トナー収納容器の内壁面側に位置する第1のリブ径が第2,第3のリブ径より小さいことを特徴とするトナー収納装置。
  2. 画像形成装置に適用される、電子写真感光体に形成された潜像を現像するために用いられるトナーを収納するためのトナー収納容器と、トナーを現像部材へ向けて送り出す回転体と、前記トナー収納容器に回転自在に支持され前記回転体を保持して共に回転する回転体保持部材と、前記トナー収納容器と現像部材とを連通するための開口と、前記開口を開封可能に塞ぐためのシール部材と、前記トナー収納容器のトナーを充填するためのトナー充填開口部と、前記トナー充填開口部を封止するキャップ部材と、を有するトナー収納装置において、
    前記キャップ部材が前記トナー充填開口部を封止する為の第1〜第3のリブを有し、かつ、トナー収納容器の内壁面側に位置する第1のリブ部に、第2,第3のリブ径より凹となる溝部を少なくも2箇所以上有することを特徴とするトナー収納装置。
  3. a.電写真感光体と、
    b.トナーを収納するためのトナー収納容器と、トナーを現像部材へ向けて送り出す回転体と、前記トナー収納容器に回転自在に支持され前記回転体を保持して共に回転する回転体保持部材と、前記トナー収納容器と現像部材とを連通するための開口と、前記開口を開封可能に塞ぐためのシール部材と、前記トナー収納容器のトナーを充填するためのトナー充填開口部と、前記トナー充填開口部を封止するキャップ部材と、を有するトナー収納装置と
    c.前記トナー収納容器に収納されているトナーを用いて、前記電写真感光体に形成された潜像を現像するための現像部材及び現像器からなる現像手段と、を有する、画像形成装置に着脱可能なプロセスカートリッジにおいて、
    前記キャップ部材が前記トナー充填開口部を封止する為の第1〜第3のリブを有し、かつ、トナー収納容器の内壁面側に位置する第1のリブ径が第2,第3のリブ径より小さいことを特徴とするプロセスカートリッジ。
  4. a.電写真感光体と、
    b.トナーを収納するためのトナー収納容器と、トナーを現像部材へ向けて送り出す回転体と、前記トナー収納容器に回転自在に支持され前記回転体を保持して共に回転する回転体保持部材と、前記トナー収納容器と現像部材とを連通するための開口と、前記開口を開封可能に塞ぐためのシール部材と、前記トナー収納容器のトナーを充填するためのトナー充填開口部と、前記トナー充填開口部を封止するキャップ部材と、を有するトナー収納装置と
    c.前記トナー収納容器に収納されているトナーを用いて、前記電写真感光体に形成された潜像を現像するための現像部材及び現像器からなる現像手段と、を有する、画像形成装置に着脱可能なプロセスカートリッジにおいて、
    前記キャップ部材が前記トナー充填開口部を封止する為の第1〜第3のリブを有し、かつ、トナー収納容器の内壁面側の位置する第1のリブ部に、第2,第3のリブ径より凹となる溝部を少なくも2箇所以上有することを特徴とするプロセスカートリッジ。
  5. 更に、前記電子写真感光体に帯電を行うための帯電手段を有する請求項3,請求項4記載のプロセスカートリッジ。
  6. 更に、電子写真感光体画に残留するトナーを除去するためのクリーニング手段を有する請求項3,請求項4記載のプロセスカートリッジ。
  7. プロセスカートリッジを着脱可能で、記録媒体に画像を形成するための画像形成装置において、
    a.電写真感光体と、トナーを収納するためのトナー収納容器と、トナーを現像部材へ向けて送り出す回転体と、前記トナー収納容器に回転自在に支持され前記回転体を保持して共に回転する回転体保持部材と、前記トナー収納容器と現像部材とを連通するための開口と、前記開口を開封可能に塞ぐためのシール部材と、前記トナー収納容器のトナーを充填するためのトナー充填開口部と、前記トナー充填開口部を封止するキャップ部材と、を有するトナー収納装置と、前記トナー収納容器に収納されているトナーを用いて、前記電写真感光体に形成された潜像を現像するための現像部材及び現像器からなる現像手段と、前記キャップ部材が前記トナー充填開口部を封止するための第1〜第3のリブを有し、かつ、トナー収納容器の内壁面側に位置する第1のリブ径が第2,第3のリブ径より小さいプロセスカートリッジと、
    b.記録媒体を搬送するための搬送手段と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  8. プロセスカートリッジを着脱可能で、記録媒体に画像を形成するための画像形成装置において、
    a.電写真感光体と、トナーを収納するためのトナー収納容器と、トナーを現像部材へ向けて送り出す回転体と、前記トナー収納容器に回転自在に支持され前記回転体を保持して共に回転する回転体保持部材と、前記トナー収納容器と現像部材とを連通するための開口と、前記開口を開封可能に塞ぐ為のシール部材と、前記トナー収納容器のトナーを充填するためのトナー充填開口部と、前記トナー充填開口部を封止するキャップ部材と、を有するトナー収納装置と、前記トナー収納容器に収納されているトナーを用いて、前記電写真感光体に形成された潜像を現像するための現像部材及び現像器からなる現像手段と、前記キャップ部材が前記トナー充填開口部を封止するための第1〜第3のリブを有し、かつ、トナー収納容器の内壁面側の位置する第1のリブ部に、第2,第3のリブ径より凹となる溝部を少なくも2箇所以上有するプロセスカートリッジと、
    b.記録媒体を搬送するための搬送手段と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2003042091A 2003-02-20 2003-02-20 トナー封止部材及びトナー収納装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置 Withdrawn JP2004252124A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003042091A JP2004252124A (ja) 2003-02-20 2003-02-20 トナー封止部材及びトナー収納装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003042091A JP2004252124A (ja) 2003-02-20 2003-02-20 トナー封止部材及びトナー収納装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004252124A true JP2004252124A (ja) 2004-09-09

Family

ID=33025463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003042091A Withdrawn JP2004252124A (ja) 2003-02-20 2003-02-20 トナー封止部材及びトナー収納装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004252124A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014071275A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Canon Inc カートリッジ及び画像形成装置
CN113406870A (zh) * 2015-12-25 2021-09-17 兄弟工业株式会社 显影盒

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014071275A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Canon Inc カートリッジ及び画像形成装置
CN113406870A (zh) * 2015-12-25 2021-09-17 兄弟工业株式会社 显影盒
US11860568B2 (en) 2015-12-25 2024-01-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing cartridge

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11296051A (ja) プロセスカートリッジ
JPH11133712A (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3352328B2 (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JPH08234552A (ja) 画像形成装置、プロセスカートリッジ、現像装置及び現像剤補給容器
JP3703450B2 (ja) プロセスカートリッジ、及び、電子写真画像形成装置
US11467517B2 (en) Toner refill cartridge with automatic refilling structure
JP2004252124A (ja) トナー封止部材及びトナー収納装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2006276530A (ja) 回転体支持構造及びこれを用いた粉体処理装置
EP0740220B1 (en) Toner dispensing cartridge
JPH08248754A (ja) 画像形成装置、プロセスカートリッジ、現像装置及び現像剤補給容器
JPH096110A (ja) 現像剤カートリッジ、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH08339150A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4867926B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JPH09114352A (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2000056657A (ja) 現像ユニット及びプロセスカ−トリッジ及び画像形成装置
JP2004144844A (ja) 現像剤収納容器、現像装置、除去現像剤収納容器、クリーニング装置、プロセスカートリッジ、及び、電子写真画像形成装置
JPH09222786A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4397727B2 (ja) 画像形成装置
JPH08114962A (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2004163812A (ja) プロセスカートリッジ、現像手段、ギヤ及び端部部材
JPH08305251A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6576100B2 (ja) 現像剤容器、現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2005055784A (ja) キャップ部材、トナー収納装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH08254937A (ja) 画像形成装置、プロセスカートリッジ、現像装置及び現像剤補給容器
JP2001013771A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、抜け止め部材

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060509