JP2004250447A - 心血管病の治療又は予防の為の医薬組成物 - Google Patents

心血管病の治療又は予防の為の医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004250447A
JP2004250447A JP2004021864A JP2004021864A JP2004250447A JP 2004250447 A JP2004250447 A JP 2004250447A JP 2004021864 A JP2004021864 A JP 2004021864A JP 2004021864 A JP2004021864 A JP 2004021864A JP 2004250447 A JP2004250447 A JP 2004250447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converting enzyme
angiotensin converting
hydrochloride
enzyme inhibitor
nnos
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004021864A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Shimokawa
宏明 下川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2004021864A priority Critical patent/JP2004250447A/ja
Publication of JP2004250447A publication Critical patent/JP2004250447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】
心血管病の治療薬又は予防薬として有用な医薬組成物を提供すること。
【解決手段】
ACE阻害剤を有効成分として含有する、神経型NO合成酵素(nNOS)活性化剤。
【選択図】
なし。

Description

本発明は、アンジオテンシン変換酵素阻害剤を有効成分として含有する、神経型NO合成酵素(nNOS)活性化剤に関する。
一酸化窒素(NO)は、生体内に於いて血管内皮機能を調整する物質である。NOには、グアニル酸シクラーゼを活性化して、血管平滑筋を弛緩させる作用、血小板凝集を抑制する作用、好中球などによるスーパーオキシド産生を抑制する作用、細胞接着因子(VCAM-1、E-セレクチン)の発現を抑制する作用、サイトカイン(IL-8など)の分泌を抑制する作用、LDLの酸化を抑制する作用又は酸化LDLやリゾホスファチジルコリン(LPC)がマクロファージを血管内皮細胞に接着させる作用を抑制する作用等が知られており、抗動脈硬化作用を示すとされている。また、NOは、プロスタサイクリン(PGI2)合成酵素を活性化し、PGI2の産生を高め、逆に、PGI2は血管内皮細胞に直接働いて、細胞内cAMP濃度を上昇させ、NO産生を高めるという作用、血管内皮細胞機能を改善する作用、2型糖尿病、肥満、本態性高血圧に於ける血管内皮細胞の機能障害を改善する作用等も知られている。
NO合成酵素(NOS)には、リポポリサッカライドやサイトカインによって誘導される誘導型NO合成酵素(iNOS)、血管内皮細胞に局在し継続的にNOを産生する血管内皮型NO合成酵素(eNOS)、主に中枢・末梢神経系に局在し、神経伝達物質の一つとされるNOを産生する神経型NO合成酵素(nNOS)の3種が知られているが、nNOSは、神経型で、小脳や嗅球などのニューロンに存在するのみならず、骨格筋、心筋、膵β細胞、下垂体、腎マクラデンサなどにも存在することが知られている。
ここで、レニン・アンジオテンシン系を抑制するアンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤は、高血圧治療剤や糖尿病性腎症の治療剤として良く知られている(例えば、特許文献1、2又は3、或いは、非特許文献1参照)。ACE阻害薬の内皮機能改善効果には、eNOSが関与していると考えられているが、eNOS非依存性メカニズムがACE阻害薬の効果に関与しているかどうかは定かではない。また、ACE阻害剤がnNOSを活性化させる作用を有することは、これまでに知られていない。
特開昭61−267579号公報 特開昭52−116457号公報 米国特許第4,374,829号公報 ニュー・イングランド・ジャーナル・オブ・メディスン、第313巻、第1617頁乃至第1620頁(1985年)[New Eng. J. Med., 313, 1617-1620 (1985)]
本発明者は、eNOS非依存性メカニズムが、ACE阻害薬の効果に関与しているかどうかについて、著しい動脈硬化をきたすeNOSノックアウト(eNOS-KO)マウスを用いて種々研究を重ねた結果、ACE阻害剤が、優れたnNOS活性化作用を有し、心血管病の治療又は予防の為の医薬組成物として有用であることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明はACE阻害剤を有効成分として含有する、nNOS活性化剤を提供する。更に本発明は、当該nNOS活性化剤を有効成分として含有する血小板凝集抑制剤、抗動脈硬化剤又は血管保護剤として有用な、心血管病の治療又は予防の為の医薬組成物(特に治療薬)を提供する。
本発明の有効成分であるACE阻害剤は、代表的なものとして、例えば、特開昭61-267579号公報(USP 4,699,905)、特開昭52-116457号公報(USP 4,046,889)、USP 4,374,829、特開昭58-126851号公報(USP 4,555,502)、特開昭58-206591号公報(USP 4,512,924)、特開昭57-77651号公報(USP 4,385,051)、特開昭55-9058号公報(USP 4,248,883)、特開昭58-203971号公報(USP 4,508,727)又は特開昭63-258459号公報(USP 4,761,479)等に記載されているテトラヒドロチアゼピン化合物、プロリン化合物、ピリダジノジアゼピン化合物、グリシン化合物、イミダゾリジン化合物又はイソキノリン化合物であり得、好適には、テモカプリル、カプトプリル、エナラプリル、リシノプリル、シラザプリル、デラプリル、アラセプリル、イミダプリルまたはキナプリルであり、更に好適には、テモカプリル、カプトプリルまたはエナラプリであり、特に好適には、テモカプリルである。
以下に、ACE阻害剤の代表的なものの平面構造式を示す。
Figure 2004250447
Figure 2004250447
テモカプリルは、特開昭61-267579号公報(USP 4,699,905)等に記載され、その化学名は、(+)−(2S,6R)−[6−(1S)−1−エトキシカルボニル−3−フェニルプロピルアミノ]−5−オキソ−2−(2−チエニル)ペルヒドロ−1,4−チアゼピン−4−イル酢酸であり、そのジカルボン酸誘導体(テモカプリラート)もしくはその薬理上許容される塩またはその薬理上許容されるモノエステルもしくはその薬理上許容される塩(塩酸テモカプリル等)を包含する。
カプトプリルは、特開昭52-116457号公報(USP 4,046,889)等に記載され、その化学名は、1−[(2S)−3−メルカプト−2−メチルプロピオニル]−L−プロリンであり、その薬理上許容されるエステルまたはその薬理上許容される塩を包含する。
エナラプリルは、USP 4,374,829等に記載され、その化学名は、N−[(S)−1−エトキシカルボニル−3−フェニルプロピル]−L−アラニル−L−プロリンであり、その薬理上許容されるエステルまたはその薬理上許容される塩(マレイン酸エナラプリル等)を包含する。
リシノプリルは、特開昭58-126851号公報(USP 4,555,502)等に記載され、その化学名は、(S)−1−[N−(1−カルボキシ−3−フェニルプロピル)−L−リジル]−L−プロリンであり、その薬理上許容されるエステルまたはその薬理上許容される塩を包含する。
シラザプリルは、特開昭58-206591号公報(USP 4,512,924)等に記載され、その化学名は、(1S,9S)−9−[(S)−1−エトキシカルボニル−3−フェニルプロピルアミノ]オクタヒドロ−10−オキソ−6H−ピリダジノ[1,2−α][1,2]ジアゼピン−1−カルボン酸であり、その薬理上許容されるエステルまたはその薬理上許容される塩を包含する。
デラプリルは、特開昭57-77651号公報(USP 4,385,051)等に記載され、その化学名は、(S)−N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−N−[N−(1−エトキシカルボニル−3−フェニルプロピル)−L−アラニル]グリシンであり、その薬理上許容されるエステルまたはその薬理上許容される塩(塩酸デラプリル等)を包含する。
アラセプリルは、特開昭55-9058号公報(USP 4,248,883)等に記載され、その化学名は、1−((S)−3−アセチルチオ−2−メチルプロパノイル)−L−プロリル−L−フェニルアラニンであり、その薬理上許容されるエステルまたはその薬理上許容される塩を包含する。
イミダプリルは、特開昭58-203971号公報(USP 4,508,727)等に記載され、その化学名は、(−)−(4S)−3−[(2S)−2−[[(1S)−1−エトキシカルボニル−3−フェニルプロピル]アミノ]プロピオニル]−1−メチル−2−オキソイミダゾリジン−4−カルボン酸であり、その薬理上許容されるエステルまたはその薬理上許容される塩(塩酸イミダプリル等)を包含する。
キナプリルは、特開昭63-258459号公報(USP 4,761,479)等に記載され、その化学名は、[3S−[2[R(R)],3R]]−2−[2−[[1−(エトキシカルボニル)−3−フェニルプロピル]アミノ]−1−オキソプロピル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−3−イソキノリンカルボン酸であり、その薬理上許容されるエステルまたはその薬理上許容される塩(塩酸キナプリル等)を包含する。
また、上記化合物が不斉炭素を有する場合には、本発明のACE阻害剤は、光学異性体及びそれらの異性体も包含する。更に、上記化合物の水和物も包含する。
本発明の有効成分であるACE阻害剤は、公知な化合物であるか、公知の方法により容易に製造される[例えば、特開昭61-267579号公報(USP 4,699,905)、特開昭52-116457号公報(USP 4,046,889)、USP 4,374,829、特開昭58-126851号公報(USP 4,555,502)、特開昭58-206591号公報(USP 4,512,924)、特開昭57-77651号公報(USP 4,385,051)、特開昭55-9058号公報(USP 4,248,883)、特開昭58-203971号公報(USP 4,508,727)又は特開昭63-258459号公報(USP 4,761,479)等]。
本発明の有効成分であるACE阻害剤は、所望に応じて、常法に従って塩にすることができる。例えば、溶媒中(例えば、エーテル類、エステル類又はアルコール類であり得、好適にはエーテル類)、相当する酸と室温で5分乃至30分間処理し、析出した結晶を濾取するか又は減圧下で溶媒を留去することにより得ることができる。そのような塩としては弗化水素酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、沃化水素酸塩、硝酸塩、過塩素酸塩、硫酸塩又は燐酸塩等の鉱酸塩;メタンスルホン酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩又はp−トルエンスルホン酸塩のようなスルホン酸塩;フマ−ル酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、蓚酸塩又はマレイン酸塩のようなカルボン酸塩;又は、グルタミン酸塩若しくはアスパラギン酸塩のようなアミノ酸塩を挙げることができる。
また、本発明の有効成分であるACE阻害剤は、所望に応じて、常法に従って塩基と処理することにより、それぞれ相当する薬理上許容される塩にすることができる。例えば、溶媒中(例えばエーテル類、エステル類又はアルコール類であり得、好適にはアルコール類)、相当する塩基と室温で5分乃至30分間処理し、析出した結晶を濾取するか又は減圧下で溶媒を留去することにより得ることができる。そのような塩としては、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩のようなアルカリ金属塩、カルシウム塩、マグネシウム塩のようなアルカリ土類金属塩、アルミニウム塩、鉄塩、亜鉛塩、銅塩、ニッケル塩、コバルト塩等の金属塩;アンモニウム塩のような無機塩、t−オクチルアミン塩、ジベンジルアミン塩、モルホリン塩、グルコサミン塩、フェニルグリシンアルキルエステル塩、エチレンジアミン塩、N−メチルグルカミン塩、グアニジン塩、ジエチルアミン塩、トリエチルアミン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、N,N'−ジベンジルエチレンジアミン塩、クロロプロカイン塩、プロカイン塩、ジエタノールアミン塩、N−ベンジルフェネチルアミン塩、ピペラジン塩、テトラメチルアンモニウム塩、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン塩のような有機塩等のアミン塩であり得、好適にはアルカリ金属塩(特にナトリウム塩又はカルシウム塩)である。
本発明の有効成分であるACE阻害剤は、優れたnNOS活性化作用を有し、心血管病の治療又は予防(特に、治療)の為の医薬組成物[特に、血小板凝集抑制剤、抗動脈硬化剤又は血管保護剤]として有用である。
以下に、実施例及び製剤例を示し、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明の範囲は、これらに限定されるものではない。
実施例1
目的:
マウスランゲンドルフ定圧潅流心を用いて、ACE阻害薬[テモカプリラート(temocaprilat)とテモカプリル(temocapril)]のブラジキニン(bradykinin)(1mM)に対する冠潅流量の増加反応に対する急性及び慢性効果を、若年(4ヶ月)及び老年(16ヶ月)eNOS-KOマウスで検討する。
操作:
マウスの体重を測定した後、頚椎脱臼法で屠殺し、すぐさま心臓を付属臓器ごと取り出し、あらかじめ冷却しておいたヘパリン(heparin)入りのクレブス−ヘンゼライト緩衝液(Krebs-Henseleit buffer(KHB))に浸けた。KHB内で肺、胸腺、脂肪組織、結合組織を剥離し、大動脈より20G針を挿入し、80mmHgの定圧下で95%O2-5%CO2で酸素化された37℃のKHBにより逆行性に潅流した(ランゲンドルフ潅流心)。[KHBの組成は、NaCl 118mM、KCl 4.7mM、NaHCO3 25mM、KH2PO4 1.2mM、MgSO4・7H2O 1.2mM、CaCl2・2H2O 2.5mM、EDTA 0.6mM、glucose 0.7mMであり、これにピルビン酸(pyruvate)(2mM)を加えたものを使用した。]water-jacketed wormed organ bathとheating lampを使用し、潅流開始された心臓を37℃の定温状態に保った。大動脈潅流部直上に設置した流量計(flow meter (T106. Transonic Systems Incorporated, Ithaca, New York, USA))により冠潅流量を測定し、また側部に設置した圧ラインより圧をモニターした。心拍数は冠流量の波形よりモニターした。すべての実験データは、パワーラブ(PowerLab)を用い計測した。潅流開始後30分平衡化した後、急性効果の検討ではテモカプリラートを潅流量の1%を大動脈潅流部直上より30分間あらかじめ持続側注した(最終濃度1μM)。その他阻害薬(S-methyl-L-thiocitrulline、7-nitroindazole sodiumなど)の投与も同様に行った。30分インキュベーション後さらに潅流量の1%流量のブラジキニン(最終濃度1mM)を冠流量増加がピークに達するまで持続側注(5〜8分)した。
結果:
ブラジキニンにより惹起される冠潅流量の増加反応は、2群間に有意差はなかった(〜200%)。この内皮依存性冠潅流増加反応は、nNOSの選択的阻害薬であるS-methyl-L-thiocitrulline (10μM)および7-nitroindazole sodium (10μM)により著明に抑制された。事実、免疫染色にて冠動脈内皮にnNOSの発現を確認した。テモカプリラート/テモカプリルの急性効果の検討では、若年eNOS-KOマウスにおいてテモカプリラート(1μM)投与による効果は認めなかったが、高齢eNOS-KOマウスでは240%まで改善した (P<0.05)。4週間の慢性経口投与のプロトコールでは、テモカプリル(10 mg/kg/day)にて血圧は2群とも有意に低下したが、2群間に有意差はなく、テモカプリルは若年eNOS-KOマウスでは226%まで冠血流量を増加させたのに対し、高齢eNOS-KOマウスではさらに290%まで増加させ、2群間に有意差を認めた(P<0.05)。
これらの結果は、マウス冠循環において、ACE阻害薬がeNOS非依存性経路であるnNOSを介して、内皮機能改善効果をもたらすことを示唆している。特に、動脈硬化が進展している高齢マウスにおいてACE阻害薬の内皮機能保護効果が大であったところから、同薬のnNOSを介した新しい血管保護効果が注目される。さらに、nNOSを治療標的とした新しい分野の創薬が期待される。
製剤例1
フィルムコート錠剤
テモカプリル塩酸塩8.0g、乳糖94.3g、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース12g及び4.5gのヒドロキシプロピルセルロースを加えて、混合する。得られる混合末に適量の水を加えて練合し、その後、製顆し、乾燥し、整粒して顆粒を得る。得られる顆粒に1.2gのステアリン酸マグネシウムを添加して、混合する。得られる混合顆粒を1錠当たり120mgになるように打錠機で打錠して、錠剤(1錠重量は120mg:1錠当たりのテモカプリル塩酸塩量は8.0mg)を得る。得られる錠剤に、1錠当たり5mgのフィルムコーティングを施し、1錠重量125mgのフィルムコート錠を得る。
本発明の有効成分であるACE阻害剤は、優れたnNOS活性化作用を有し、心血管病の治療又は予防(特に、治療)の為の医薬組成物[特に、血小板凝集抑制剤、抗動脈硬化剤又は血管保護剤]として有用である。また、上記治療薬又は予防薬は、好適には、温血動物用であり、更に好適には、ヒト用である。
本発明の有効成分であるACE阻害剤を、上記疾患の予防薬又は治療薬として使用する場合には、それ自体或いは適宜の薬理学的に許容される、賦形剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤、乳化剤、安定剤、矯味矯臭剤、希釈剤等の添加剤を用いて周知の方法に従い製造される、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤若しくはシロップ剤等による経口的又は注射剤若しくは坐剤等による非経口的に投与することができる。
使用される「賦形剤」としては、例えば、乳糖、白糖、葡萄糖、マンニトール若しくはソルビトールのような糖誘導体;トウモロコシデンプン、バレイショデンプン、α−澱粉若しくはデキストリンのような澱粉誘導体;結晶セルロースのようなセルロース誘導体;アラビアゴム;デキストラン;又はプルランのような有機系賦形剤;或いは、軽質無水珪酸、合成珪酸アルミニウム、珪酸カルシウム若しくはメタ珪酸アルミン酸マグネシウムのような珪酸塩誘導体;燐酸水素カルシウムのような燐酸塩;炭酸カルシウムのような炭酸塩;又は、硫酸カルシウムのような硫酸塩等の無機系賦形剤を挙げることができる。
使用される「滑沢剤」としては、例えば、ステアリン酸;ステアリン酸カルシウム若しくはステアリン酸マグネシウムのようなステアリン酸金属塩;タルク;コロイドシリカ;ビーズワックス若しくはゲイ蝋のようなワックス類;硼酸;アジピン酸;硫酸ナトリウムのような硫酸塩;グリコール;フマル酸;安息香酸ナトリウム;D,L−ロイシン;ラウリル硫酸ナトリウム若しくはラウリル硫酸マグネシウムのようなラウリル硫酸塩;無水珪酸若しくは珪酸水和物のような珪酸類;又は、上記澱粉誘導体を挙げることができる。
使用される「結合剤」としては、例えば、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、マクロゴール、又は、前記賦形剤と同様の化合物を挙げることができる。
使用される「崩壊剤」としては、例えば、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム若しくは内部架橋カルボキシメチルセルロースナトリウムのようなセルロース誘導体;架橋ポリビニルピロリドン;又は、カルボキシメチルスターチ若しくはカルボキシメチルスターチナトリウムのような化学修飾されたデンプン・セルロース類を挙げることができる。
使用される「乳化剤」としては、例えば、ベントナイト若しくはビーガムのようなコロイド性粘土;水酸化マグネシウム若しくは水酸化アルミニウムのような金属水酸化物;ラウリル硫酸ナトリウム若しくはステアリン酸カルシウムのような陰イオン界面活性剤;塩化ベンザルコニウムのような陽イオン界面活性剤;又は、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル若しくはショ糖脂肪酸エステルのような非イオン界面活性剤を挙げることができる。
使用される「安定剤」としては、例えば、メチルパラベン若しくはプロピルパラベンのようなパラヒドロキシ安息香酸エステル類;クロロブタノール、ベンジルアルコール若しくはフェニルエチルアルコールのようなアルコール類;塩化ベンザルコニウム;フェノール若しくはクレゾールのようなフェノール類;チメロサール;デヒドロ酢酸;又は、ソルビン酸を挙げることができる。
使用される「矯味矯臭剤」としては、例えば、サッカリンナトリウム若しくはアスパルテームのような甘味料;クエン酸、リンゴ酸若しくは酒石酸のような酸味料;又は、メントール、レモン若しくはオレンジのような香料を挙げることができる。
使用される「希釈剤」としては、例えば、ラクトース、マンニトール、グルコース、スクロース、硫酸カルシウム、リン酸カルシウム、ヒドロキシプロピルセルロース、微結晶性セルロース、水、エタノール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセロール、デンプン、ポリビニルピロリドン、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム又はこれらの混合物のような、通常、希釈剤として用いられるものを挙げることができる。
その使用量は、患者の症状、年齢、体重等の種々の条件により変化し得るが、経口投与の場合には、1回当り下限0.1mg(好適には、1mg)、上限500mg(好適には、50mg)を、静脈内投与の場合には、1回当り下限0.01mg(好適には、0.1mg)、上限100mg(好適には、25mg)を、成人に対して、1日当り1乃至6回、症状に応じて投与することができる。

Claims (16)

  1. アンジオテンシン変換酵素阻害剤を有効成分として含有する、心血管病の治療又は予防の為の医薬組成物。
  2. アンジオテンシン変換酵素阻害剤が、テモカプリル、カプトプリル、エナラプリル、リシノプリル、シラザプリル、デラプリル、アラセプリル、イミダプリル又はキナプリル或いはそれらの薬理上許容される塩である請求項1の医薬組成物。
  3. アンジオテンシン変換酵素阻害剤が、塩酸テモカプリル、カプトプリル、マレイン酸エナラプリル、リシノプリル、シラザプリル、塩酸デラプリル、アラセプリル、塩酸イミダプリル又は塩酸キナプリルである請求項1の医薬組成物。
  4. アンジオテンシン変換酵素阻害剤が、塩酸テモカプリル、カプトプリル又はマレイン酸エナラプリルである請求項1の医薬組成物。
  5. アンジオテンシン変換酵素阻害剤が、塩酸テモカプリルである請求項1の医薬組成物。
  6. 請求項1乃至5に記載されているアンジオテンシン変換酵素阻害剤を有効成分として含有する、血小板凝集抑制剤。
  7. 請求項1乃至5に記載されているアンジオテンシン変換酵素阻害剤を有効成分として含有する、抗動脈硬化剤。
  8. 請求項1乃至5に記載されているアンジオテンシン変換酵素阻害剤を有効成分として含有する、血管保護剤。
  9. アンジオテンシン変換酵素阻害剤を有効成分として含有する、神経型NO合成酵素(nNOS)活性化剤。
  10. アンジオテンシン変換酵素阻害剤が、テモカプリル、カプトプリル、エナラプリル、リシノプリル、シラザプリル、デラプリル、アラセプリル、イミダプリル又はキナプリル或いはそれらの薬理上許容される塩である請求項9のnNOS活性化剤。
  11. アンジオテンシン変換酵素阻害剤が、塩酸テモカプリル、カプトプリル、マレイン酸エナラプリル、リシノプリル、シラザプリル、塩酸デラプリル、アラセプリル、塩酸イミダプリル又は塩酸キナプリルである請求項9のnNOS活性化剤。
  12. アンジオテンシン変換酵素阻害剤が、塩酸テモカプリル、カプトプリル又はマレイン酸エナラプリルである請求項9のnNOS活性化剤。
  13. アンジオテンシン変換酵素阻害剤が、塩酸テモカプリルである請求項9のnNOS活性化剤。
  14. 請求項9乃至13に記載されているnNOS活性化剤を有効成分として含有する、血小板凝集抑制剤。
  15. 請求項9乃至13に記載されているnNOS活性化剤を有効成分として含有する、抗動脈硬化剤。
  16. 請求項9乃至13に記載されているnNOS活性化剤を有効成分として含有する、血管保護剤。
JP2004021864A 2003-01-31 2004-01-29 心血管病の治療又は予防の為の医薬組成物 Pending JP2004250447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004021864A JP2004250447A (ja) 2003-01-31 2004-01-29 心血管病の治療又は予防の為の医薬組成物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003023933 2003-01-31
JP2004021864A JP2004250447A (ja) 2003-01-31 2004-01-29 心血管病の治療又は予防の為の医薬組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004250447A true JP2004250447A (ja) 2004-09-09

Family

ID=33032270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004021864A Pending JP2004250447A (ja) 2003-01-31 2004-01-29 心血管病の治療又は予防の為の医薬組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004250447A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011034509A3 (en) * 2009-09-21 2011-05-12 Silverstone Pharma New benzathine salts of ace inhibitors, process for their preparation and their use for the treatment of cardiovascular diseases
CN107951835A (zh) * 2017-12-01 2018-04-24 湖南千金湘江药业股份有限公司 一种马来酸依那普利制剂及其应用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011034509A3 (en) * 2009-09-21 2011-05-12 Silverstone Pharma New benzathine salts of ace inhibitors, process for their preparation and their use for the treatment of cardiovascular diseases
CN107951835A (zh) * 2017-12-01 2018-04-24 湖南千金湘江药业股份有限公司 一种马来酸依那普利制剂及其应用
CN107951835B (zh) * 2017-12-01 2021-08-24 湖南千金湘江药业股份有限公司 一种马来酸依那普利制剂及其应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2310715T3 (es) Uso del enantiomero (1s,2r) del milnacipran para la preparacion de un medicamento.
TW202204318A (zh) 諾羅病毒及冠狀病毒複製之抑制劑
JP4352613B2 (ja) 血管新生促進剤及び血管新生作用増強剤
JP5656883B2 (ja) エスゾピクロンを用いる治療方法
WO1995014384A1 (en) Inhibition of smooth muscle migration and proliferation with hydroxy carbazole compounds
WO2012075473A1 (en) Preparation and use of (+)-1-(3,4-dichlorophenyl)-3-azabicyclo[3.1.0]hexane in the treatment of conditions affected by monoamine neurotransmitters
CN101417129A (zh) 包含α-2-δ配体的药物产品及其用途
WO2004067003A1 (ja) 動脈硬化及び高血圧症の予防及び治療のための医薬
JP2011079854A (ja) 洞房結節If電流阻害剤およびアンギオテンシン変換酵素阻害剤の新規な組み合わせならびにそれを含む医薬組成物
MXPA05006333A (es) Metodo de tratamiento.
TW201431847A (zh) 鹽類及晶形
CN101242819A (zh) 催眠药以及取代的双芳基和杂芳基化合物的组合产品及其治疗应用
JP4874482B2 (ja) アスピリンを含有する医薬組成物
US6169094B1 (en) Compositions of (S) (-)-amisulpride
JP4836388B2 (ja) eNOS発現に起因する疾患の予防または治療薬
JP2004250447A (ja) 心血管病の治療又は予防の為の医薬組成物
JP3858279B2 (ja) トロンボキサンa2関与疾患の予防・治療剤
JP4467648B2 (ja) 新規インドールカルボキサミド、医薬組成物およびカルパインの阻害方法
US20090004121A1 (en) Combination of picotamide with nafronyl
JP2008520679A (ja) うっ血性心不全の処置のためにpdevインヒビターを使用する方法
WO2004089365A1 (en) Pharmaceutical combination comprising eletriptan and sodium bicarbonate
JP2004535457A (ja) ピリダジノン誘導体の新しい用途
JP2004123558A (ja) 片頭痛の予防、治療剤
JP2003063990A (ja) アンジオテンシン変換酵素阻害剤を含有する脂肪肝予防剤または治療剤
JP3612618B2 (ja) 網膜疾患治療剤

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050405

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050419

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050422

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100302