JP2004244090A - 切花の梱包体 - Google Patents

切花の梱包体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004244090A
JP2004244090A JP2003038200A JP2003038200A JP2004244090A JP 2004244090 A JP2004244090 A JP 2004244090A JP 2003038200 A JP2003038200 A JP 2003038200A JP 2003038200 A JP2003038200 A JP 2003038200A JP 2004244090 A JP2004244090 A JP 2004244090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
water
frame
cut flowers
packaging body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003038200A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3689086B2 (ja
Inventor
Tatsuo Sasazaki
達夫 笹崎
Akio Hayakawa
彰夫 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rengo Co Ltd
Original Assignee
Rengo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rengo Co Ltd filed Critical Rengo Co Ltd
Priority to JP2003038200A priority Critical patent/JP3689086B2/ja
Publication of JP2004244090A publication Critical patent/JP2004244090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3689086B2 publication Critical patent/JP3689086B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)

Abstract

【課題】横積み時における水漏れを簡単に防止でき、使用後の処分も容易な切花の梱包体を提供する。
【解決手段】段ボール製の外箱1と、水を入れる耐水性の袋2と、枠板10が脚板11で支持される耐水段ボール製の枠体3とから構成し、袋2に枠体3を挿入し、枠板10の差入穴14に切花8の茎を束ねて挿通し、茎の下端を袋2の水に浸けた吸水ブロック16に差し込み、袋2の口部9を絞り、袋2を外箱1の底部に挿入して、切花8の束を外箱1に収納する。袋2に入れる水の量を所定量以下にしておくと、横積みにされた時でも、絞られた袋2の口部9が枠板10により水面の上方に保たれるので、輸送中にほとんど水漏れすることがなく、使用後には、分別した袋2を嵩低く丸めて処分することができる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、切花を水に差して鮮度を保ちつつ、横置き状態で輸送できるようにした切花の梱包体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、切花等の植物を、鮮度を保ちつつ輸送できるようにした梱包体として、図6に示すように、段ボール製の外箱51及び台枠52から成り、外箱51の底部に台枠52を挿入し、この台枠52で鉢状の容器53を保持して、容器53に入れた土に植物54を植えたままの状態で、植物54を輸送できるようにしたものが使用されている(特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
実公平4−39132号公報(第5図)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記梱包体の容器53に水を入れ、切花を水に差した状態で輸送する際には、横積みしても水が漏れないように、容器53として開口部に中心方向への鍔を有するプラスチック成形体を使用し、切花の茎に吸水性を有する新聞紙等を紐で巻き付けて、容器53の開口部と茎の隙間をなくすようにしている。
【0005】
しかしながら、この場合、新聞紙の巻き付け等に手間がかかるだけでなく、輸送先での開梱後に不要となった容器53は、その回収が困難な現状から、不燃物として外箱や台枠とは分別して処分しなければならず、嵩高い不燃ごみが発生するという問題がある。
【0006】
そこで、この発明は、横積み時における水漏れを簡単に防止でき、使用後の処分も容易な切花の梱包体を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、この発明に係る梱包体は、段ボール製の外箱と、水を入れるプラスチックフィルム製の袋と、枠板が脚板で支持される耐水段ボール製の枠体とから成り、前記袋に枠体を挿入し、枠板の差入穴に切花の茎を束ねて挿通し、茎の下端を袋の水に浸けた吸水ブロックに差し込み、袋の口部を絞り、袋を外箱の底部に挿入して、切花の束を外箱に収納するようにしたのである。
【0008】
この梱包体では、柔軟な袋に枠体を挿入して、その口部を絞ったので、袋に入れる水の量を所定量以下にしておくと、横積みにされた時でも、袋の口部が枠板により水面の上方に保たれて、輸送時における水漏れが防止され、使用後には、分別した袋を嵩低く丸めて処分することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
【0010】
この発明に係る梱包体は、図1に示すように、段ボール製の外箱1と、ポリエチレンやポリプロピレン等のプラスチックフィルムを材料とする袋2と、耐水段ボール製の枠体3とから構成される。
【0011】
外箱1は、4枚の側壁4、底壁5及び蓋板6を備え、側壁4のうち1枚には扉部7が形成されており、縦置きにして蓋板6及び扉部7を開いた状態で、切花8を収納したり、取り出したりできるようになっている。
【0012】
袋2は、口部9にゴムが取り付けられ、そのゴムで口部9が絞られて、切花8の束ねた茎を締め付けられるようになっている。この口部9の絞りは、テープや紐で行うようにしてもよい。
【0013】
枠体3は、図2に示すようなブランクから成り、このブランクでは、方形の枠板10の一側縁に脚板11、下板12、脚板11及び継代13が順次連設され、枠板10の中央部には円形の差入穴14が穿設され、枠板10の一端縁には折曲片15が連設されている。
【0014】
このブランクから成る枠体3は、図3に示すように、枠板10、脚板11、下板12、脚板11を角環状に折り曲げて、継代13を枠板10に貼着し、折曲片15を下方へ折り曲げ、形状が保持されるように組み立てた状態で、吸水ブロック16と共に袋2に挿入する。なお、この枠体3は、図4に示すように、扁平に折り畳んだ状態で保管しておくことができる。
【0015】
上記のような外箱1、袋2及び枠体3から成る梱包体を使用して、切花を梱包する際には、図1に示すように、枠体3を組み立て、袋2に所定量の水を入れ、枠板10の差入穴14に切花8の茎を束ねて挿通し、茎の下端を袋2の水に浸けた吸水ブロック16に差し込み、袋2の口部9を絞り、その状態で袋2を外箱1の底部に挿入して、切花8の束を外箱1に収納する。
【0016】
このように構成した梱包体では、柔軟な袋2に水を入れて枠体3を挿入し、その口部9を絞ったので、袋2に入れる水の量を所定量以下にしておくと、図5に示すように、横積みにされた時でも、袋2の口部9が枠板10により水面の上方に保たれる。このため、切花8の茎に新聞紙等を巻き付けなくても、輸送中にほとんど水漏れすることがない。
【0017】
また、使用後には、分別した袋2を丸めて処分することができるので、不燃ごみの嵩が減り、外箱1及び枠体3は、古紙の原料としてリサイクルし、資源を有効利用することができる。
【0018】
【発明の効果】
以上のように、この発明に係る梱包体では、袋に入れる水の量を所定量以下にしておくと、横積みにされた時でも、絞られた袋の口部が枠板により水面の上方に保たれるので、輸送中にほとんど水漏れすることがなく、使用後には、分別した袋を嵩低く丸めて容易に処分することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態に係る切花梱包体の斜視図
【図2】同上の枠体のブランクを示す図
【図3】同上の袋に挿入した枠体の組立状態を示す斜視図
【図4】同上の袋に挿入した枠体の折畳状態を示す斜視図
【図5】同上の梱包体の横積み状態を示す断面図
【図6】従来の切花梱包体を示す斜視図
【符号の説明】
1 外箱
2 袋
3 枠体
4 側壁
5 底壁
6 蓋板
7 扉部
8 切花
9 口部
10 枠板
11 脚板
14 差入穴
16 吸水ブロック

Claims (1)

  1. 段ボール製の外箱と、水を入れるプラスチックフィルム製の袋と、枠板が脚板で支持される耐水段ボール製の枠体とから成り、前記袋に枠体を挿入し、枠板の差入穴に切花の茎を束ねて挿通し、茎の下端を袋の水に浸けた吸水ブロックに差し込み、袋の口部を絞り、袋を外箱の底部に挿入して、切花の束を外箱に収納するようにした切花の梱包体。
JP2003038200A 2003-02-17 2003-02-17 切花の梱包体 Expired - Fee Related JP3689086B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003038200A JP3689086B2 (ja) 2003-02-17 2003-02-17 切花の梱包体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003038200A JP3689086B2 (ja) 2003-02-17 2003-02-17 切花の梱包体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004244090A true JP2004244090A (ja) 2004-09-02
JP3689086B2 JP3689086B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=33022789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003038200A Expired - Fee Related JP3689086B2 (ja) 2003-02-17 2003-02-17 切花の梱包体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3689086B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006069622A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Rengo Co Ltd 切花輸送用の保水容器
JP2006199305A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Fukuoka Marumoto Kk 切花輸送用容器及び切花輸送用容器の組立キット
JP2011152399A (ja) * 2009-12-28 2011-08-11 Takumi Corporation:Kk 棺桶の生花装飾具
CN104192445A (zh) * 2014-08-29 2014-12-10 孙金福 一种鲜花礼品盒
CN105416786A (zh) * 2016-01-14 2016-03-23 南京柏特尼文化创意有限公司 一种花束包装盒

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200488990Y1 (ko) * 2017-10-27 2019-04-15 주식회사 혼 생화 배송용 포장용기

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006069622A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Rengo Co Ltd 切花輸送用の保水容器
JP2006199305A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Fukuoka Marumoto Kk 切花輸送用容器及び切花輸送用容器の組立キット
JP2011152399A (ja) * 2009-12-28 2011-08-11 Takumi Corporation:Kk 棺桶の生花装飾具
CN104192445A (zh) * 2014-08-29 2014-12-10 孙金福 一种鲜花礼品盒
CN105416786A (zh) * 2016-01-14 2016-03-23 南京柏特尼文化创意有限公司 一种花束包装盒

Also Published As

Publication number Publication date
JP3689086B2 (ja) 2005-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180228321A1 (en) Tissue box attachment
US20180213726A1 (en) Plant vessel and method for producing a plant vessel
US4406364A (en) Wrapped combination of soap and receptacle for the soap
JP3689086B2 (ja) 切花の梱包体
KR101788344B1 (ko) 담배 재료를 위한 유연성 포장체
CA2185491C (en) Newly perfected packaging for the wrapping of mainly cylindrical and long shaped bodies, such as artificial tripe
US3285495A (en) Reusable food package with integral adjustable closure
JP2004338767A (ja) 切花の保水容器及び梱包体
JP4582766B2 (ja) 水溜め式切花立て輸送容器
JP4546272B2 (ja) 縦型切り花輸送箱
JP2005008223A (ja) 切花の保水容器
CN214853468U (zh) 一种集成猫砂与猫砂盆的猫砂盒
EP1486112B1 (en) Package for transporting and growing plant material, such as seeds or bulbs
CN220948994U (zh) 一种磁吸式包装纸盒
JP3868068B2 (ja) 植木鉢収容ケース
CN211568675U (zh) 一种荷花苗封装器
JP2006044748A (ja) 切花輸送用の保水容器
JP3088867U (ja) 輸送箱
JP4386791B2 (ja) 切花輸送用の保水容器
JP3074918U (ja) 入浴剤の包装構造
KR970002016Y1 (ko) 수집통을 내장한 껌통
JP4394543B2 (ja) 切花輸送用の保水容器
KR100355682B1 (ko) 식품보관용 포장대
JP2550280Y2 (ja) 水槽付天板の梱包構造
JPS5942947Y2 (ja) 切花、鉢植等の包装袋

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees