JP2004234215A - 画像出力システム - Google Patents

画像出力システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004234215A
JP2004234215A JP2003020638A JP2003020638A JP2004234215A JP 2004234215 A JP2004234215 A JP 2004234215A JP 2003020638 A JP2003020638 A JP 2003020638A JP 2003020638 A JP2003020638 A JP 2003020638A JP 2004234215 A JP2004234215 A JP 2004234215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
cost
processing
printing
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003020638A
Other languages
English (en)
Inventor
Kentaro Tanaka
謙太郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003020638A priority Critical patent/JP2004234215A/ja
Publication of JP2004234215A publication Critical patent/JP2004234215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【目的】ネットワークに接続された印刷デバイスより最もコストが低いデバイスに対して自動的に印刷ジョブを投入して印刷することができる画像出力システムを提供すること。
【構成】通信媒体に接続され、画像情報の通信、画像形成出力を行う画像形成処理システムにおいて、第1の画像形成手段に接続し第1の画像形成手段から出力された用紙を処理する処理制御手段と、第2の画像形成手段からの用紙を処理する処理制御手段と、第1の画像形成手段と第2の画像形成手段からの用紙を合わせて処理する制御手段を有することを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ネットワークに接続され、コンピュータ等からの画像をプリントし排紙処理を行うことが可能な画像出力システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、画像出力システムには、ジョブ毎に速度最適、出力結果最適の分散/代行印刷を行うシステムは存在する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来例では、消耗品、印刷媒体、ランニングコストを含め印刷ジョブのトータルコスト最適で分散/代行印刷を行うシステムは存在しなかった。
【0004】
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、その目的とする処は、ネットワークに接続された印刷デバイスより最もコストが低いデバイスに対して自動的に印刷ジョブを投入して印刷することができる画像出力システムを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明は、通信媒体に接続され、画像情報の通信、画像形成出力を行う画像形成処理システムにおいて、第1の画像形成手段に接続し第1の画像形成手段から出力された用紙を処理する処理制御手段と、第2の画像形成手段からの用紙を処理する処理制御手段と、第1の画像形成手段と第2の画像形成手段からの用紙を合わせて処理する制御手段を有することを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
[装置全体の概要説明]
図1を利用して本システムの概要を示す。
【0007】
本システムは端末装置101、複数の印刷デバイス102〜105、ネットワーク106から成り、それぞれの端末装置101、印刷デバイス102〜105はネットワーク106により接続され通信が可能である。本概念図では端末装置101は単数のみ記載していないが、本システムにおいては複数存在する場合でも同様の動作を行い、同様の機能を有するため本図では単数の記載としている。
【0008】
ここで、端末装置101上では、所謂DTP(Desk Top Publishing)のアプリケーションソフトウェアを動作させ、各種文書/図形が作成/編集される。端末装置101は、作成された文書/図形をPDL言語(Page Description Language=ページ記述言語)に変換し、端末装置101上からプリンタドライバと呼ばれる起動ソフトウェアによって指示することにより、ネットワーク106を経由して印刷デバイス101〜105に送られて出力される。
【0009】
本システムの基本動作を次に示す。
【0010】
先ず、最初のステップとして、印刷を依頼する端末装置101が印刷デバイス101〜105に対して印刷コスト見積もりを依頼する。
【0011】
次に、コスト見積もりを依頼された印刷デバイス101〜105は、自身の持つ情報を基にコストを算出し、端末装置101に算出したコストを通知する。
【0012】
最後に、各印刷デバイス102〜105から見積もりを通知された端末装置101は最も低い見積もりを提示した印刷デバイスに対して印刷依頼を行う。
[印刷デバイスシステム構成]
図2を利用して本システム内の印刷デバイス102〜105の機能概要を示す。
【0013】
本システム内の印刷デバイスは、MPU201、メモリ202、ディスク記憶装置203、入力装置204、表示装置205、印刷装置206、ネットワーク通信装置210から成り、これらは全てシステムバス211を通じて動作に必要な情報をやり取りしている。又、印刷装置は給紙装置、エンジン装置、フィニッシング装置から成っている。印刷デバイス102〜105は、ネットワーク通信装置210によりネットワーク106と接続されることにより、ネットワーク106上の端末装置101より送信される印刷ジョブを受信し、印刷装置206で印刷を行う機能を持つ。
【0014】
又、ネットワーク106上の端末装置101より、コスト見積もり要求が送信された場合は、ネットワーク通信装置210で要求を受信し、自身が持つコスト情報を基にコストを算出し、ネットワーク通信装置210経由で返信する機能を持つ。
[端末システム構成]
図3を利用して本システム内の端末装置101の機能概要を示す。
【0015】
本システム内の端末装置は、MPU301、メモリ302、ディスク記憶装置303、入力装置304、表示装置305、ネットワーク通信装置306から成り、これらは全てシステムバス305を通じて動作に必要な情報のやり取りを行っている。
【0016】
端末装置101は、入力装置304によりユーザ等からのオペレーションが行われることにより印刷ジョブを生成することができ、ネットワーク通信装置306によりネットワーク106と接続されることにより、ネットワーク106上の印刷デバイス102〜105に対して印刷ジョブを送信する機能を持つ。
【0017】
又、端末装置101は、入力装置304によりユーザ等からのオペレーションが行われることによりコスト見積もり要求を生成し、ネットワーク通信装置306によりネットワーク106と接続されることにより、ネットワーク106上の印刷デバイス102〜105に対してコスト見積もり要求を送信し、返信を待つ機能を持つ。
[最も安いデバイスへのジョブの投入]
図4を利用して本システムにおいて最も印刷コストが低いデバイスに対して印刷ジョブを投入する方法を示す。
【0018】
ステップS102では投入するジョブデータを解析し、見積もり要求データ401を作成する。
【0019】
ステップS103では、ステップS102で作成した見積もり要求データ401をネットワーク107上の印刷デバイスに対して同報送信する。
【0020】
ステップS104では、印刷デバイスから見積もりの応答があった場合にはステップS105へ進み、応答がなくなりタイムアウトした場合はステップS107へ進む。
【0021】
ステップS105では、受信した見積もりの値を判定する。見積もりが最も安い場合にはステップS106へ進み、そうでない場合はステップS104へ進む。
【0022】
ステップS106では、ステップS105で最も安い見積もりと判断した印刷デバイスを印刷対象の印刷デバイスとして記録する。
【0023】
ステップS107では、ステップS106で記録した印刷デバイスに対して印刷ジョブを投入する。
[印刷デバイスのコスト見積もり]
図5及び図6を利用して印刷デバイス102〜105のコストの見積もり方法を示す。
【0024】
ステップS202では、本システムの印刷デバイス102〜105はコスト見積もり要求401を受信する。
【0025】
ステップS203では、本システムの印刷デバイス102〜105はコスト見積もり要求401に含まれるエンジン要求402を確認し、自身のエンジンの機能に適するか否かを判定する。エンジン要求402の内容が自身のエンジン機能に適していればステップS204へ進み、エンジン要求402の内容がエンジン機能に適していなければ、ステップS208へ進む。又、エンジン要求402には印刷デバイスのエンジンへの機能要求の情報が含まれる。
【0026】
ステップS204では、コスト見積もり要求401に含まれる給紙要求403を確認し、自身の給紙機能に適するか否かを判定する。給紙要求403の内容が自身の給紙機能に適していればステップS205へ進み、給紙要求403の内容が自身の給紙機能に適していなければステップS208へ進む。
【0027】
ステップS205では、コスト見積もり要求401に含まれるフィニッシング要求404を確認し、自身の給紙機能に適するか否かを判定する。フィニッシング要求404の内容が自身のフィニッシング機能に適していればステップS205へ進み、フィニッシング要求404の内容が自身のフィニッシング機能に適していなければステップS208へ進む。
【0028】
ステップS206では、コスト見積もり要求401に含まれる、エンジン要求402、給紙要求403、フィニッシング要求を基にコストを算出する。
【0029】
ステップS207では、ステップS206で算出したコストをコスト見積もり要求401を要求した、端末装置に対してネットワーク経由で通知する。
[ 印刷デバイスのコスト計算]
図7及び図8を利用して印刷デバイス内で行う印刷コストの見積もりの計算方法を示す。
【0030】
先ず、ステップS302では、コスト見積もり要求401を解析し、コスト計算に必要な情報を取り出す。
【0031】
次に、ステップS303では、自身で保持する印刷デバイスコスト情報501内の印字コスト502,503を利用し、以下の計算式によりエンジンコストを計算する。
【0032】
エンジンコスト:
(該当用紙の)印字コスト×枚数×部数
印刷ジョブがカラーの場合は射カラー印字コスト502の値を利用し、モノクロの場合はモノクロ印字コスト503を利用する。
【0033】
ステップS304では、自身で保持する印刷デバイスコスト情報501内の給紙コスト504を利用し、以下の計算式により給紙コストを計算する。
【0034】
給紙コスト:
(該当用紙の)コスト×枚数×部数
ステップS305では、自身で保持する印刷デバイスコスト情報501内のフィニッシングコスト505,506を利用し、以下の計算式によりフィニッシングコストを計算する。
【0035】
フィニッシングコスト:
フィニッシングコスト×フィニッシング箇所×部数
ステップS206ではステップS203〜ステップ205で計算した各コストの値を利用しトータルコストを計算する。
【0036】
トータルコスト:
エンジンコスト+給紙コスト+フィニッシングコスト
例えば、図4のようなコスト見積もり要求を受け取った場合、各コストは以下のような計算により求められる。
【0037】
エンジンコスト:
1×100×20=¥2000
給紙コスト:
2×100×20=¥4000
フィニッシングコスト:
(2×0.01+2×0.01)×20=¥0.8
トータルコスト:
2000+4000+0.8=¥6000.8
上記の計算結果によりコスト見積もりは¥6000.8となる。
【0038】
【発明の効果】
以上の説明で明らかなように、本発明によれば、ネットワークに接続された印刷デバイスより最もコストが低いデバイスに対して自動的に印刷ジョブを投入し、印刷することが可能なシステムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像出力システムの全体構成図である。
【図2】印刷デバイスシステムの構成図である。
【図3】端末システムの構成図である。
【図4】最も安いテバイスへのジョブの投入手順を示すフローチャートである。
【図5】印刷デバイスのコスト見積もり手順を示すフローチャートである。
【図6】コスト見積もり要求表である。
【図7】印刷デバイスのコスト計算手順を示すフローチャートである。
【図8】印刷デバイスコスト情報を示す図である。
【符号の説明】
101 端末装置
102〜105 印刷デバイス
106 ネットワーク
201 MPU
202 メモリ
203 ディスク記憶装置
204 入力装置
205 表示装置
206 印刷装置
210 ネットワーク通信装置
211 システムバス
301 MPU
302 メモリ
303 ディスク記憶装置
304 入力装置
305 表示装置
306 ネツトワーク通信装置

Claims (3)

  1. 通信媒体に接続され、画像情報の通信、画像形成出力を行う画像形成処理システムにおいて、
    第1の画像形成手段に接続し第1の画像形成手段から出力された用紙を処理する処理制御手段と、第2の画像形成手段からの用紙を処理する処理制御手段と、第1の画像形成手段と第2の画像形成手段からの用紙を合わせて処理する制御手段を有することを特徴とする画像出力システム。
  2. 投入された一連の処理手順を印刷ジョブとして管理する手段と、その印刷ジョブを複数管理する手段と、複数の出力装置、デバイスを管理する手段と、各印刷ジョブ毎の出力結果を管理する手段と、とを有することを特徴とする請求項1記載の画像出力システム。
  3. システム内の消耗品( 紙、トナー、インク等) のコストを一括して管理する手段と、印刷ジョブ毎にコストを算出する手段と、印刷ジョブを最適なコストで出力を行うための計算を行う手段と、とを有することを特徴とする請求項1記載の画像出力システム。
JP2003020638A 2003-01-29 2003-01-29 画像出力システム Pending JP2004234215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003020638A JP2004234215A (ja) 2003-01-29 2003-01-29 画像出力システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003020638A JP2004234215A (ja) 2003-01-29 2003-01-29 画像出力システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004234215A true JP2004234215A (ja) 2004-08-19

Family

ID=32950215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003020638A Pending JP2004234215A (ja) 2003-01-29 2003-01-29 画像出力システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004234215A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120072376A1 (en) * 2010-09-21 2012-03-22 International Business Machines Corporation Optimizing a printer system in consideration of environmental load

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120072376A1 (en) * 2010-09-21 2012-03-22 International Business Machines Corporation Optimizing a printer system in consideration of environmental load
US20120215591A1 (en) * 2010-09-21 2012-08-23 International Business Machines Corporation Optimizing a printer system in consideration of environmental load

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004220565A (ja) 分散印刷システム及び分散印刷方法、分散印刷プログラム、並びにプリンタ及びプリンタ管理サーバ
CN102147718A (zh) 打印作业管理装置、打印作业管理方法及图像形成装置
JP2004171204A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、およびプログラム
JP2009151447A (ja) 印刷システム、印刷装置及び印刷方法
JP2002091720A (ja) 情報処理装置及びジョブの処理結果確認方法
JP4110945B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、およびプログラム
JP2003228474A (ja) 情報処理装置および印刷制御装置および印刷システムおよびデータ処理方法および記憶媒体およびプログラム
JP4029656B2 (ja) プリントプログラムおよびプリントサーバ
JP2007001080A (ja) プリンタ
JP2004234215A (ja) 画像出力システム
CN107273067B (zh) 信息处理器
US9047552B2 (en) Forming system and image forming apparatus that generate image log data to server
JP2004188865A (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP2004050701A (ja) プリンタシステム
JP2010218325A (ja) 印刷制御装置および印刷システム
JP4035304B2 (ja) デジタル情報出力システム
JP2007293513A (ja) ジョブ送信装置および方法、ジョブ送信プログラムを記憶した媒体
JP2007011694A (ja) 画像記録システム及び画像記録方法並びに画像記録装置
JP2006130816A (ja) 画像形成装置
JP2007025977A (ja) 印刷支援システムおよび印刷支援プログラム、並びに印刷支援方法
JP2008027217A (ja) 情報処理装置および印刷装置を備える印刷システム
JP2003271335A (ja) 印刷装置および印刷方法
JP6344145B2 (ja) 画像形成装置および画像形成プログラム
JP2008102704A (ja) デバイス装置及びその制御方法、コンピュータプログラム、記憶媒体
JP4029672B2 (ja) プリントプログラム、プリントサーバ、およびプリント方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060201

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20060704