JP2004231333A - 車椅子用の昇降機におけるテーブル部のガイド部材 - Google Patents

車椅子用の昇降機におけるテーブル部のガイド部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2004231333A
JP2004231333A JP2003020238A JP2003020238A JP2004231333A JP 2004231333 A JP2004231333 A JP 2004231333A JP 2003020238 A JP2003020238 A JP 2003020238A JP 2003020238 A JP2003020238 A JP 2003020238A JP 2004231333 A JP2004231333 A JP 2004231333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide member
fixed
slope
column
base frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003020238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4318165B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Tsukamura
良行 束村
Kazuki Mori
一樹 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iura Co Ltd
Original Assignee
Iura Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iura Co Ltd filed Critical Iura Co Ltd
Priority to JP2003020238A priority Critical patent/JP4318165B2/ja
Publication of JP2004231333A publication Critical patent/JP2004231333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4318165B2 publication Critical patent/JP4318165B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Abstract

【課題】支柱を中心に円弧方向に発生するテーブル部の揺れを軽減するガイド部材を提供すること。
【解決手段】ベースフレームの一側部に昇降機構を具備した支柱を立設し、該支柱にテーブル部を掛止してなる車椅子用昇降機において、テーブル部の支柱取付部に対向する側面両端部近傍に上下方向を軸心とする摺動パイプを設け、ベースフレームに止着したガイド部材を該摺動パイプに挿通することにより、前記支柱を中心とした円弧方向に発生するテーブル部の揺れを防止させた。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、車椅子の進行方向に対しテーブル部の左右何れか一方に昇降機構を具備した支柱を備えてなる車椅子用の昇降機において支柱を中心とする円弧方向に発生するテーブル部の揺れを防止するためのガイド部材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、昇降可能なテーブル部を有し、車椅子の進行方向に対し該テーブル部の左右何れか一方に昇降機構を具備した支柱を備えてなる車椅子用の昇降機において、該支柱は内側マストと外側マストを摺動可能に挿通し、内側マスト上端に固着された螺合体に外側マスト上端に支承されるネジを螺合させ、該ネジをモーターにより回転駆動させてなる昇降機構を具備していた。そして、該支柱がスムーズに摺動するために内側マストと外側マストの間にはライナー部材が介在するように構成されている。また、テーブル部の支持は該支柱への一ヶ所のみの固定とされている。(例えば、特許文献1参照)
【0003】
【特許文献1】
特開2000−288029号公報
【0004】
上記従来の車椅子用の昇降機では、上記テーブル部は上記支柱に取付けられている一ヶ所での支持であるため、車椅子使用者がテーブル部に搭乗する際や、テーブル部が昇降する際の昇降機構の振動等により、上記支柱を中心とした円弧方向への揺れが発生するものであった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記事情に鑑み、上記支柱を中心に円弧方向に発生する上記テーブル部の揺れを軽減するガイド部材を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明では、ベースフレームの一側部に昇降機構を具備した支柱を立設し、該支柱にテーブル部を掛止してなる車椅子用昇降機において、テーブル部の支柱取付部に対向する側面両端部近傍に上下方向を軸心とする摺動パイプを設け、ベースフレームに止着したガイド部材を該摺動パイプに挿通することにより、前記支柱を中心とした円弧方向に発生するテーブル部の揺れを防止させたことを特徴とする。
請求項2の発明では、上記ガイド部材を略々門型形状に構成したことを特徴とする。
請求項3の発明では、昇降可能なテーブル部を有し、車椅子の進行方向に対して該テーブル部の前後端の少なくとも一方側に上下回動自在に枢支されたスロープを備えてなる昇降機において、上記ガイド部材の下部に凹部空間が形成されるよう取付部材を介してベースフレームに止着し、スロープのガイド部材側に止着された作動片に軸承されたローラーが前記ガイド部材に接当することにより、テーブル部の昇降操作により自動的に該スロープの起立あるいは倒伏するよう構成したことを特徴とする。
【0007】
請求項1の発明では、テーブル部の一側面側に取り付けられた支柱によって、このテーブル部は昇降可能とされている。そして、テーブル部の支持部がこの支柱との取付部のみであるために、該支柱を中心とした円弧方向の揺れが発生しやすい構成である。これをテーブル部の支柱取付部に対向する側面両端部近傍に摺動パイプを設け、該摺動パイプにベースフレームに止着されたガイド部材を挿通することによって、3点でテーブル部を支持する構成とした。これによって、支柱を中心として円弧方向に発生する揺れを軽減することができる。
また、請求項2の発明では、ガイド部材を門型状に構成することによって、ガイド部材の剛性を上げることができるとともに、このガイド部材を転落防止装置としても利用することができる。
さらに、請求項3の発明では、ガイド部材をベースフレームに取り付ける際に、ガイド部材下部に凹部空間が形成されるようL字状のプレートを介して取り付けるとともに、スロープのガイド部材側に作動片を止着することによって、ガイド部材とL字状のプレートをカムとして利用し、スロープをテーブルの昇降動作に連動して自動的に起立あるいは倒伏させることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
つぎに、本発明の実施形態に係る車椅子用の昇降機を図面に基いて説明する。
第1図は、本発明に係る車椅子用の昇降機を示す全体斜視図である。なお、第1図に示す車椅子の進行方向を基準として、前後左右とする。第2図は、その全体正面図である。第3図は、その全体側面図である。第4図は、その全体平面図である。第5図は、ベースフレームを示す全体斜視図である。第6図は、支柱を示す断面図である。第7図は、支柱を示す全体斜視図である。第8図は、テーブルフレームを示す全体斜視図である。第9図は、テーブル板を示す全体斜視図である。第10図は、ベースフレームと支柱とテーブル部及びスロープ、ブリッジの組立を説明する斜視図である。第11図は、ブリッジ操作手段及びガイドパイプの取り付けを説明する斜視図である。第12図は、スロープ及びブリッジの取付部を示す要部平面図である。第13図は、スロープ及びブリッジの取付部を示す要部側断面図である。第14図は、ブリッジの操作手段を示す要部説明図である。第15図は、ブリッジの操作手段の作用を説明する説明図である。第16図は、自動スロープの作用を示す説明図である。
【0009】
本発明における車椅子用の昇降機1は主として、設置部材となるベースフレーム2と、このベースフレーム2上に立設される支柱3と、該支柱3に掛止され車椅子Kの搭乗面となるテーブル部4と、このテーブル部4の前後端にそれぞれ上下回動自在に取り付けられ地面とテーブル部4間の橋渡しとなるスロープ5と段差上面とテーブル部4との橋渡しとなるブリッジ6と、前記支柱3に対向するように取り付けられるガイド部材7から構成され、前記支柱3には昇降機構8が具備されており前記テーブル部4を上下に昇降可能に構成している。
【0010】
まず、上記ベースフレーム2について説明する。このベースフレーム2は、支柱3が取り付けられる支持プレート9が固着された基部パイプ10aの両端に左右方向の横パイプ10b,10bをそれぞれ固着し、さらに該横パイプ10b,10bの端部に前後方向の縦パイプ10cを固着して平面視において略々矩形状に構成された枠フレーム10を備えている。そして、この枠フレーム10内には支持プレート9下面から対向する縦パイプ10cに向かって放射状に補強パイプ11,11が固着されている。また、この枠フレーム10の四隅にはプレート12、12,・・・を固着し、該プレート12,12・・・にそれぞれ固着されたナット13,13,・・・にアジャスターボルト14,14,・・・を螺着して、安定して設置できるようにしている。なお、前記支持プレート9には上方に突出するピン9aと該ピン9aを挟むように空孔部9b,9bが穿たれており、該空孔部9b,9b下方にナット(図示省略)が固着されている。
【0011】
3は昇降機構8を備えた支柱であり、本実施形態では角柱としている。この支柱3は前記ベースフレーム2の支持プレート9に固定される正面視において略々L字状の取付プレート15上に立設された枠体3aの外周部を摺動自在にライニング(図示省略)を介して摺動枠3bが取り付けられてなるもので、該枠体3a及び摺動枠3bに以下に説明する昇降機構8を設けている。なお、前記取付プレート15には前記支持プレート9の空孔部9b,9b及びピン9aに対応する空孔部15a,15a,15aが穿たれている。16は螺軸で、前記枠体3aの上端に止着された螺合体17に螺合されて、上端は摺動枠3bの上部に止着されたブラケット18により軸受けさるとともに、カップリング19が止着される。そして、この螺軸16の上方に固定されるモーター20の動力軸に取り付けられるカップリング21と前記カップリング19を噛み合わせ、モーター20の回転により前記螺軸16を回転させ、枠体3aに固定されている螺合体17に対して相対的に摺動枠3bが上下に摺動するよう構成されたものである。なお、前記モーター20の制御装置(図示省略)は摺動枠3bの一側面にとりつけられるカバー22の中に設置されている。そして、支柱3に掛止可能な操作スイッチ23により昇降操作可能に構成されている。
【0012】
上記の構成による支柱3は、上記ベースフレーム2の支持プレート9に固着されたピン9aが該枠体3a下端部の取付プレート15の空孔部15aに挿通するよう位置決めし、残る空孔部15a,15aにボルト(図示省略)を挿通し、支持プレート9の空孔部9b,9b下部に設けたナット(図示省略)に螺着することによりベースフレーム2上に該支柱3が立設した状態で固定するよう構成されている。
さらに、上記摺動枠3bの下部にはテーブル部4を取り付けるための取付部材24が固着されている。これは、略々コ字状に構成されたプレート24aの開口部を摺動枠3b側に向けて固着したもので、このプレート24aの上端にはU字状の切欠き溝24b,24bが穿設されるとともに、この切欠き溝24b,24bの下方に固定ネジ(図示省略)が螺着可能に空孔部24c,24cが穿たれ、さらにナット部材24d,24dが固着されている。なお、25はナットであり、ボルト部材(図示省略)を螺着し、後述するテーブルフレーム26にこのボルト部材(図示省略)を接当させることによりテーブル面の上反角を調節するものである。
【0013】
次に車椅子の搭乗面となるテーブル部4について説明する。このテーブル部4はテーブルフレーム26とテーブル板27とからなり、テーブルフレーム26は次のように構成されている。まず、左右方向の横パイプ28a,28aを一定間隔離間させた状態でこの横パイプ28a,28a両端上面に縦パイプ28b,28bを固着してなる平面視において略々矩形状に構成される枠フレーム28を有し、この枠フレーム28の内部には補強パイプ29,29,29が固着されている。そして、この枠フレーム28の一方の縦パイプ28bには水平面内で旋回可能に略々L字状の固定ハンドル30,30が軸着されている。また、該枠フレーム28の他方側の縦パイプ28bには、この縦パイプ28bの中間部に位置するように逆U字状の基部パイプ31の先端部が固着され、この基部パイプ31と該縦パイプ28bとの中間部に上記支柱3に設けられた取付部材24に対応する取付プレート32が固着される。この取付プレート32は平面視において支柱3側が開口部となる略々コ字状に構成されており、上部には案内ピン32aが固着され、下部の前後面には円弧状の空孔部32b,32bが穿たれている。この案内ピン32aを上記取付部材24の切欠き溝24b,24bに掛止し、円弧状空孔部32b,32bにボルト(図示省略)を挿通し、ナット部材24d,24dに螺着固定してテーブル部4を固定する構成である。
そして、このテーブルフレーム26には両側片を上方へ折り曲げてなるコ字状のテーブル板27を載置する。なお、このテーブル板27にはテーブル幅よりも若干長いずれ止めの規制パイプ33,33を一端部はテーブル板27側面に合わせるとともに、鉤状に曲折した案内プレート34,34をそれぞれに固着し、他端部はテーブル板27側面から突出した状態でテーブル板27裏面に止着されている。
なお、前記規制パイプ33,33の少なくとも一部に接当し前後方向のずれを防止するガイド部材35,35がテーブルフレーム26側に固着されている。このガイド部材35,35は組立作業を容易にするものであるが、補強パイプ29,29をこのガイド部材35,35に兼ねる構成としたものでも何ら問題はない。
このように構成されたテーブルフレーム26とテーブル板27は、一方の縦パイプ28b下面に突出した規制パイプ33、33が入り込むようにガイド部材35,35に沿って挿通させ、両縦パイプ28b,28b間にテーブル板27を嵌める。然る後、固定ハンドル30,30を旋回させ、該固定ハンドル30,30と縦パイプ28bで案内プレート34,34を挟み込み固定する。このように構成されたテーブル部4は、テーブルフレーム26の両縦パイプ28b,28bによりテーブル板27の左右方向のずれやがたつきが規制されるとともに、規制パイプ33,33と縦パイプ28b,28b、案内プレート34,34と固定ハンドル30,30により上方へのがたつきが防止される構成である。
【0014】
次に、段差上面と上記テーブル部4との橋渡しとなるブリッジ6について説明する。
このブリッジ6は、脱輪防止のため両側部が上方に曲折されたブリッジ板36と、該ブリッジ板36を止着し、回動の基端となる回動軸37aを備えた取付部材37とからなる。詳述すると、この取付部材37はブリッジ板36幅よりもやや長い基部パイプ37bの両端に取付プレート37c,37cを固着し、該取付プレート37c,37cにはそれぞれの回動軸37a,37aの軸心が同一直線上に位置するように固着されるとともに空孔部37d,37dが穿たれている。そして、基部パイプ37bにはプレート37e,37eが固着されており、該プレート37e,37eのそれぞれに設けられた空孔部37f,37f,・・・とブリッジ板36に設けた空孔部36a,36a,・・・とをネジ(図示省略)により止着してブリッジ6を構成している。なお、前記回動軸37a,37aには段付ローラー38,38を軸承している。
このように構成されたブリッジ6は、回動軸37a,37aに軸承された段付ローラー38,38の小径部38a,38aが上述したテーブルフレーム26の四隅に固着された側面視において略々J字状のフック28c,28c,・・・に掛合されるとともに、テーブル板27により段付ローラー38,38の大径部38b,38bを押さえ込むことにより、上下回動自在かつ脱落防止された構成となっている。
【0015】
そして、このように構成されたブリッジ6を上下回動する操作手段39は次のように構成されている。まず、テーブルフレーム26の基部パイプ31の肩部に固着された一対の軸受40,40に、一方に支軸41aを固着し、他方側にはボス41bを固着してなる一対のリンク片41,41の支軸41a,41aを軸着する。なお、このリンク片41,41の支軸41a,41aとボス41b,41b間にはそれぞれストッパピン41c,41cが固着されており、該ストッパピン41c,41cが前記基部パイプ31に接当することにより一定以上の回動を規制している。さらに、ボス41b,41b側近傍には空孔部41d,41dが穿たれている。そして、テーブル板27の長さと略々同等の把持部を有する操作レバー42に逆U字状のブラケット43,43を固着し、該ブラケット43,43に設けた空孔部43a,43a,・・・間に前記ボス41b,41bを通し、ピン44,44により回動自在に取り付けている。そして、上記ブリッジ6の取付プレート37cの空孔部37dとリンク片41の空孔部41dにロッド45を挿通固定することにより、リンク片41,41及び操作レバー42からなる四節リンク機構の回動によってブリッジ6を上下に回動操作するものである。
なお、ロッド45はリンク片41に設けた空孔部41dに挿通しているが、ブラケット43あるいは操作レバー42に取り付ける構成としても、何ら問題はない。
さらに、上記操作レバー42はループ状に構成することによって、操作レバー42端部に指を掛けるようにして操作することも可能となり、より至便である。
また、ブリッジ6を上方回動させた状態で、該ブリッジ6端部からはみ出さないように操作レバー42の位置を設定しておくと、操作レバー42が段差に接触することを防止できる。
【0016】
さらに、上記テーブルフレーム26には四隅にフック28c,28c,・・・が固着されているので、前後何れ側でもこのブリッジ6を取り付けることが可能である。また、ブリッジ6の取付プレート37c,37cを左右対称状に構成しているので、ロッド45を掛止することもできる。すなわち、ブリッジ6の前後付け替えは、ブリッジ6を他方側のフック28c,28cに掛止し、テーブル板27を載置した後、ロッド45を他方のリンク片41とブリッジ6に取り付ければよく、非常に簡単に行えるものである。
【0017】
上述した昇降機1は、車椅子が搭乗するテーブル部4の左右いずれか一方側で昇降機構8を具備した支柱3に支持されている。また、当該昇降機1を分解・組立、さらに移動を容易に行うためにそれぞれの構成部材を軽量としており、支柱3もテーブル部4一側面全体を支持するものではなく、極めてコンパクトにされた角柱を用いている。そのために、この支柱3を中心としてのテーブルの揺れが生じやすい構成となっている。これを解消するために、次のようなガイド部材7を用い、テーブル部4の揺れを解消している。
まず、テーブルフレーム26の支柱3取付部側に対向する縦パイプ28bの両端近傍にプレート47,47を固着し、該プレート47,47上部に軸心が上下方向となるように摺動パイプ48,48が固着されている。
そして、この摺動パイプ48,48に挿通され、ガイド部材7となるガイドパイプ46をベースフレーム2に止着している。
このように構成された昇降機1においては、支柱3を中心として円弧方向に発生する揺れをこのガイドパイプ46によって揺れ止めすることができ、非常に安定するので、車椅子での進入及び退出、そして昇降時など安心してこの昇降機1を使用することができる。
さらに、このガイドパイプ46を第1図に示すように門型形状とすることでよりガイドパイプ46の剛性が上がるとともに、このガイドパイプ46が側部への転倒防止の作用を奏することができる。
【0018】
次に地面とテーブル部4との橋渡しとなるスロープ5について説明する。
このスロープ5は、当該昇降機1のベースフレーム2よりも僅かに大きいピットを掘り、テーブル部4上面と地面との高さを同一とした状態で設置する場合には必要のないものであるが、そのような工事をしない場合にテーブル部4上面と地面との僅かな段差をスロープ5によって緩やかな角度にして車椅子の進入退出を容易に行うものである。
このスロープ5も上述したブリッジ6と略々同様の構成であるが、スロープ5については緩やかなスロープ角度を得るために長いスロープ板49を用いることが好ましい。
【0019】
そして、上記スロープ5は、上述したガイドパイプ46を利用することで、テーブル部4の昇降により、自動的に起立あるいは倒伏可能に作動させることができる。
まず、スロープ5はスロープ板49を取付部材37に止着し、該取付部材37のプレート37c,37cに固着されている回動軸37a,37aに段付ローラー38,38を軸承する。そして、この段付ローラー38,38の小径部38a,38aをフック28c,28cに掛止し、大径部38b,38bをテーブル板27で押さえるようにして、スロープ5を上下回動自在に支承している。
さらに、ガイドパイプ46取付側に位置する取付プレート37cには、クランク状のプレート50aの一端側に軸50bを固着し、該軸50bにはローラー51を軸承し、他端側に前記プレート37cに取り付けるための空孔部50c,50cが穿たれてなる作動片50をローラー51が回動軸37aに対してスロープ板49の反対側に位置するように取り付ける。
また、上記ガイドパイプ46は、ベースフレーム2に固着された逆L字状のプレート52,52を介して止着され、ガイドパイプ46下方に凹部空間が形成されるように構成されている。
このように構成されたガイドパイプ46及びスロープ5は、テーブル部4が最低位に位置しているときには、スロープ5先端が地面に接触するとともに、ローラー51がL字状のプレート52によって形成される凹部空間内に位置し、テーブル部4と地面とをスロープ5により緩やかな角度で橋渡しでき車椅子での進入退出が容易にできるように構成されている。
この状態からテーブル部4を上昇させるとL字状のプレート52の水平部にローラー51が接当し、スロープ5先端が徐々に起立する。さらに上昇させると、ガイドパイプ46にローラー51が接当した状態、すなわちスロープ5が起立した状態でテーブル部4が上昇する。スロープ5が起立した状態では、スロープ5が車止めとなり、仮に車椅子のブレーキを掛け忘れていても安全である。なお、テーブル部4の下降時には上述した上昇時の作用と逆の作用となり、テーブル部4が最低位に近づくと自動的にスロープ5が倒伏するものである。
【0020】
【発明の効果】
請求項1の発明では、テーブル部4の一側面側に取り付けられた支柱3によって、このテーブル部4は昇降可能とされている。そして、テーブル部4の支持部がこの支柱3との取付部のみであるために、該支柱3を中心とした円弧方向の揺れが発生しやすい構成である。これをテーブル部4の支柱3取付部に対向する側面両端部近傍に摺動パイプ48を設け、該摺動パイプ48にベースフレーム2に止着されたガイド部材7となるガイドパイプ46を挿通することによって、3点でテーブル部4を支持する構成とした。これによって、支柱3を中心として円弧方向に発生する揺れを軽減することができる。
また、請求項2の発明では、ガイド部材7であるガイドパイプ46を門型形状に構成することによって、ガイド部材7の剛性を上げることができるとともに、このガイド部材7を転落防止装置としても利用することができる。
さらに、請求項3の発明では、ガイド部材7であるガイドパイプ46をベースフレーム2に取り付ける際に、ガイドパイプ46下部に凹部空間が形成されるようL字状のプレート52を介して取り付けるとともに、スロープ5のガイドパイプ46側に作動片50を止着することによって、ガイドパイプ46とL字状のプレート52をカムとして利用し、スロープ5をテーブルの昇降動作に連動して自動的に起立あるいは倒伏させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る車椅子用の昇降機を示す全体斜視図
【図2】その全体正面図
【図3】その全体側面図
【図4】その全体平面図
【図5】ベースフレームを示す全体斜視図
【図6】支柱を示す断面図
【図7】支柱を示す全体斜視図
【図8】テーブルフレームを示す全体斜視図
【図9】テーブル板を示す全体斜視図
【図10】ベースフレームと支柱とテーブル部及びスロープ、ブリッジの組立を説明する斜視図
【図11】ブリッジ操作手段及びテーブルガイドの取り付けを説明する斜視図
【図12】スロープ及びブリッジの取付部を示す要部平面図
【図13】スロープ及びブリッジの取付部を示す要部側断面図
【図14】ブリッジの操作手段を示す要部説明図
【図15】ブリッジの操作手段の作用を説明する説明図
【図16】自動スロープの作用を示す説明図
【符号の説明】
1 昇降機
2 ベースフレーム
3 支柱
4 テーブル部
5 スロープ
6 ブリッジ
7 ガイド部材
8 昇降機構
46 ガイドパイプ
48 摺動パイプ
50 作動片
51 ローラー

Claims (3)

  1. ベースフレームの一側部に昇降機構を具備した支柱を立設し、該支柱にテーブル部を掛止してなる車椅子用昇降機において、テーブル部の支柱取付部に対向する側面両端部近傍に上下方向を軸心とする摺動パイプを設け、ベースフレームに止着したガイド部材を該摺動パイプに挿通することにより、前記支柱を中心とした円弧方向に発生するテーブル部の揺れを防止させたことを特徴とする車椅子用の昇降機におけるガイド部材。
  2. 上記ガイド部材を略々門型形状に構成したことを特徴とする請求項1記載の車椅子用の昇降機におけるガイド部材。
  3. 昇降可能なテーブル部を有し、車椅子の進行方向に対して該テーブル部の前後端の少なくとも一方側に上下回動自在に支承されたスロープを備えてなる昇降機において、上記ガイド部材を下部に凹部空間が形成されるよう取付部材を介してベースフレームに止着し、スロープのガイド部材側に止着された作動片に軸承されるローラーが前記ガイド部材に接当することにより、テーブル部の昇降動作に連動して自動的にスロープが起立あるいは倒伏するよう構成したことを特徴とする請求項1あるいは請求項2記載の車椅子用の昇降機におけるガイド部材。
JP2003020238A 2003-01-29 2003-01-29 車椅子用の昇降機におけるテーブル部のガイド部材 Expired - Fee Related JP4318165B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003020238A JP4318165B2 (ja) 2003-01-29 2003-01-29 車椅子用の昇降機におけるテーブル部のガイド部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003020238A JP4318165B2 (ja) 2003-01-29 2003-01-29 車椅子用の昇降機におけるテーブル部のガイド部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004231333A true JP2004231333A (ja) 2004-08-19
JP4318165B2 JP4318165B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=32949920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003020238A Expired - Fee Related JP4318165B2 (ja) 2003-01-29 2003-01-29 車椅子用の昇降機におけるテーブル部のガイド部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4318165B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113197454A (zh) * 2020-05-29 2021-08-03 浙江凯米熊科技有限公司 一种座椅

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113197454A (zh) * 2020-05-29 2021-08-03 浙江凯米熊科技有限公司 一种座椅
CN113197454B (zh) * 2020-05-29 2024-03-26 浙江凯米熊科技有限公司 一种座椅

Also Published As

Publication number Publication date
JP4318165B2 (ja) 2009-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004231333A (ja) 車椅子用の昇降機におけるテーブル部のガイド部材
JP4210905B2 (ja) 車椅子用の昇降機における組立構造
JP4341888B2 (ja) 車椅子用の昇降機におけるブリッジの操作手段
JP2002114478A (ja) 自動車用エンジン吊り装置
JP2664359B2 (ja) 車両整備用リフト
JPH1150682A (ja) 立体駐車装置におけるパレット落下防止装置
TWI440489B (zh) The Structure of Elliptical Motion Machine
JP3174259U (ja) 家屋用車椅子昇降装置
CN220502506U (zh) 装配式侧墙叠合板安装架
JP3905852B2 (ja) ボードリフタ
CN215244853U (zh) 基于行李架的调节工装
JP4030811B2 (ja) 建柱用路面切断機
JP2004231334A (ja) 車椅子用の昇降機における異物進入防止装置
JPH0735844Y2 (ja) コンクリートカッターにおける切り込み深さ調節装置
JP2001115493A (ja) 建設機械の梯子装置
JPH072560Y2 (ja) 荷吊下リンクのリンク傾動機構
JP3907189B2 (ja) 建築物の外壁パネル取付用吊り治具及び取付機構
JPH04292229A (ja) トラッククレーン
JPH0622064Y2 (ja) 回転窓障子の軸装置
JPH0661230U (ja) ベッドの起立装置
JPS5918904Y2 (ja) 産業車両用操作レバ−の取付装置
JPH1061138A (ja) 可動式階段
JP2006176310A (ja) 車椅子用昇降機
JP2024097393A (ja) メンテナンス用スタンド
JPH078392U (ja) 昇降装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090501

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090520

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4318165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees