JP2004219908A - ファインダの投光装置 - Google Patents

ファインダの投光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004219908A
JP2004219908A JP2003009566A JP2003009566A JP2004219908A JP 2004219908 A JP2004219908 A JP 2004219908A JP 2003009566 A JP2003009566 A JP 2003009566A JP 2003009566 A JP2003009566 A JP 2003009566A JP 2004219908 A JP2004219908 A JP 2004219908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
light
optical system
roof
prism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003009566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004219908A5 (ja
Inventor
Hidefumi Kaneko
英文 金子
Tetsuya Abe
哲也 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Pentax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentax Corp filed Critical Pentax Corp
Priority to JP2003009566A priority Critical patent/JP2004219908A/ja
Priority to US10/759,021 priority patent/US6903885B2/en
Publication of JP2004219908A publication Critical patent/JP2004219908A/ja
Publication of JP2004219908A5 publication Critical patent/JP2004219908A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/18Focusing aids
    • G03B13/24Focusing screens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/14Viewfinders
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light
    • G03B17/20Signals indicating condition of a camera member or suitability of light visible in viewfinder

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Viewfinders (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

【課題】微小プリズムの傾斜角の種類をできるだけ少なくする。
【解決手段】撮影光学系により得られた被写体像はピント板31に結像される。ピント板31に重合してスーパーインポーズ板32を設ける。ルーフペンタ21は、ピント板31とスーパーインポーズ板32を透過した光が反射するダハ反射面41と、ダハ反射面41において反射した光が反射する第3反射面42と、第3反射面42において反射した光が透過する射出口22とを有する。投光光学系の光源25から出力された照明光は、投光プリズム26において反射し、射出口22から第3反射面42に向けて投光される。照明光は第3反射面42とダハ反射面41において反射し、スーパーインポーズ板32に対して略垂直に照射される。スーパーインポーズ板32において、照明光を受光する部位に微小プリズムを設ける。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一眼レフカメラのファインダ内において、例えば合焦点を表示するための投光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来一眼レフカメラにおいて、撮影画面に複数の測距点を設け、これらの測距点において、合焦状態にある点の位置をファインダ内で被写体像に重ねて表示するスーパーインポーズ表示機能を備えたものが知られている(例えば特許文献1)。すなわちペンタミラーの下側にピント板とスーパーインポーズ板が重合して配設されており、合焦可能な点の数が7であれば、スーパーインポーズ板には7箇所に小さな合焦マークが形成される。ペンタミラーの背面すなわち射出口において、接眼光学系の上方には投光光学系が配設されており、撮影動作において、被写体上のいずれかの点に合焦すると、投光光学系から照明光が対応する合焦マークに対して照射され、撮影者は合焦点を認識することができる。
【0003】
スーパーインポーズ板に形成される各合焦マークは多数の微小プリズムから成り、微小プリズムはスーパーインポーズ板の面に対して、その合焦マークの位置に応じた傾斜角で傾斜する。すなわち、ペンタミラーの射出口側に設けられた投光光学系の光源から照明光が斜めに照射され、この照明光の照射角度は合焦マークの位置によって大きく異なり、微小プリズムは照明光を効率よく受光できるような角度で傾斜する。
【0004】
【特許文献1】
特開2002−268128号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
このように微小プリズムの傾斜角が合焦マーク毎に異なると、その製造が複雑になり、製造工程の管理が困難になるだけでなく、製造コストが増大するという問題を生じる。
本発明は、微小プリズムの傾斜角の種類を減少させることによって、微小プリズムの製造を簡単化することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る第1のファインダの投光装置は、撮影光学系により得られた被写体像が結像されるピント板に重合して設けられたスーパーインポーズ板と、ピント板およびスーパーインポーズ板の上方に設けられたルーフペンタと、ルーフペンタの射出口に近接して設けられた投光光学系とを備え、投光光学系から出力された照明光は、ルーフペンタ内において、第3反射面とダハ反射面において反射し、スーパーインポーズ板に対して略垂直に照射されることを特徴としている。
【0007】
スーパーインポーズ板において、投光光学系から投光された照明光を受光する部位には、例えば微小プリズムが形成される。投光光学系が複数の発光部を有する光源を備えていてもよく、この場合、複数の発光部から出力された照明光はスーパーインポーズ板の異なる部位に照射される。
【0008】
投光光学系は例えば、射出口の上端部に近接して配設された光源と、光源の下方に設けられ、光源から出力された照明光を射出口に向けて反射させる投光プリズムとを備える。投光プリズムは、好ましくはルーフペンタに直接固定される。
【0009】
また本発明に係る第2のファインダの投光装置は、撮影光学系により得られた被写体像が結像されるピント板に重合して設けられたスーパーインポーズ板と、撮影光学系を通りピント板とスーパーインポーズ板を透過した光が反射するダハ反射面、ダハ反射面において反射した光が反射する第3反射面、第3反射面において反射した光が透過する射出口を有するルーフペンタと、射出口から第3反射面に向けて照明光を投光する投光光学系とを備え、照明光は第3反射面とダハ反射面において反射し、スーパーインポーズ板に対して略垂直に照射されることを特徴としている。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の一実施形態について説明する。図1と図2は、一眼レフカメラのミラーボックスとファインダ光学系の断面図であり、図1は投光プリズムを取り外した状態、図2は接眼光学系を取り外した状態を示す。図3はルーフペンタを後側すなわち接眼光学系側から見た斜視図である。
【0011】
ミラーボックス11の前側(図1および図2において左側)には、図示しない撮影光学系を介して入射する光を取り込むための開口12が形成され、ミラーボックス11の上方にはルーフペンタ21が設けられている。ミラーボックス11の中には、開口12から入射した光をルーフペンタ21に向かって反射させるクイックリターンミラー13が設けられている。クイックリターンミラー13は、ミラーボックス11の後端部の上方に設けられたピン14に回動自在に支持されている。
【0012】
ミラーボックス11の上端部に位置するルーフペンタ21の入射口には、撮影光学系により得られた被写体像が結像されるピント板31と、後述するように合焦マークが形成されたスーパーインポーズ板(SI板)32とが重合して設けられている。ピント板31とSI板32は、カメラ本体を水平に置いた状態において、前方側すなわち撮影光学系側が低くなるように数度(例えば約5°)だけ傾斜している。一方、ルーフペンタ21の射出口22には接眼光学系23が対向している。射出口22は略三角形を呈し、射出口22の上端部に近接した部位には測光光学系24が設けられている。なお、図3において測光光学系24は省略されている。
【0013】
ルーフペンタ21は、上部に位置するダハ反射面41と、前方に位置する第3反射面42とを有する。撮影光学系を通りクイックリターンミラー13において反射した光B1は、ピント板31とSI板32を透過してダハ反射面41において反射し、第3反射面42に導かれる。第3反射面42における反射光B2は、射出口22を通って接眼光学系23に入射する。
【0014】
射出口22の外側には、投光光学系である光源25と投光プリズム26が設けられている。光源25は測光光学系24の側方であって、射出口22の上端部に近接した部位に配設されている。投光プリズム26は光源25の下方であって、接眼光学系23の横に配置され、投光プリズム26は、ルーフペンタ21の枠に一体的に形成された取付け部43に直接固定されている。光源25と投光プリズム26の間の光軸Aはルーフペンタ21の略上下方向に延び、測光光学系24の光路に干渉しない。
【0015】
投光プリズム26の射出面すなわち投光面26aは、射出口22の下端部の角部に対向し、接眼光学系23の光軸よりも下方に位置している。光源25から投光プリズム26に向けて出力される照明光C1は、投光プリズム26において反射し、投光面26aから射出口22に対して投光される。照明光C1は水平面に対して若干上方を向いており、射出口22を通って第3反射面42の略中央に導かれる。第3反射面42において反射した照明光C2は、ダハ反射面41において反射し、SI板32に対して略垂直に照射される。
【0016】
図4はSI板32に形成された合焦マークMの配置を示しており、本実施形態では、撮影者が接眼光学系23を覗くと、ファインダ画面には被写体像に重ね合わせて11個の合焦マークMが観察される。撮影光学系は被写体像に対し11個の合焦マークMに対応した位置において合焦可能であり、撮影動作において合焦すると、その合焦点に対応した合焦マークMが例えば赤く光るように構成されている。すなわち、被写体上のいずれかの点において合焦したことが合焦センサによって検出されると、その合焦点に対応した合焦マークMが光源25から投光された照明光C2によって照射される。
【0017】
光源25には、合焦マークMに対応させて11個の発光部すなわち発光ダイオード(LED)27が設けられている。各LED27はそれぞれ1つの合焦マークMに対応している。すなわち、各LED27から出力された照明光はSI板32の異なる部位に照射される。図5に示されるように光源25の枠体28には、各発光ダイオード27から出力される照明光を投光プリズム26に導くために、テーパ状に形成された孔29が設けられている。
【0018】
図6はピント板31とSI板32を分解して示している。矩形の枠体であるピント板枠33は、後端部34においてミラーボックス11(図1)の上端に枢支され、また前端に形成された係合部35において、ミラーボックス11の所定部位に係合可能である。ピント板31はピント板枠33に嵌め込まれる。ピント板31の上には、コの字型のピント調整ワッシャ36を介してSI板32が載置される。すなわちピント調整ワッシャ36によって、ピント板31とSI板32の間に所定の大きさの間隙が設けられ、これらは重合した状態で、ピント板枠33によって支持され、ミラーボックス11の上端に固定される。
【0019】
図7はSI板32を拡大して示す斜視図である。SI板32は合成樹脂から一体的に成形される透明部材である。SI板32は平行平面板37と、この平行平面板37を囲繞する外枠38とを有し、外枠38の短辺の外周面にはリブ39が形成される。平行平面板37は外枠38に対して角度θ(例えば1〜3°)だけ傾斜している。すなわち平行平面板37は、ピント板31よりも、撮影光学系側(図1および図2において左側)が相対的に低くなるように傾斜している。
【0020】
図8は、SI板32を上方から見たときのSI板32の中央付近を拡大して示し、図4の中央部分の拡大図でもある。すなわち図8における左側は、撮影者がファインダ画面の左側に対応する。
【0021】
SI板32の下面には、多数の微小プリズム52a、52bが突出して形成されており、微小プリズムの外形はSI板32を上あるいは下から見ると細長い台形である。微小プリズムは後述するように横断面が三角形を呈し、各微小プリズムの稜線51c、52c、53cはファインダ画面の左右方向に平行である。換言すれば、各微小プリズムの長手方向はファインダ画面において左右方向に一致している。微小プリズムは本実施形態において11個の群を構成しており、各微小プリズム群51〜61は、ファインダ画面に表示される合焦マークM(図4)に対応している。すなわち各合焦マークMは複数の微小プリズムの集合によって構成される。
【0022】
ファインダ画面において、第1微小プリズム群51は最も左側に位置している。第2、第3および第4微小プリズム群52、53、54は第1微小プリズム群51の右側に位置している。第5、第6および第7微小プリズム群55、56、57は全体の中央に位置している。第8、第9および第10微小プリズム群58、59、60は、その右側に位置し、第11微小プリズム群61は最も右側に位置している。
【0023】
第2微小プリズム群52を例にとって、その構成を説明する。第2微小プリズム群52は複数の微小プリズムによって構成され、相対的に大きい第1の微小プリズム52aと相対的に小さい第2の微小プリズム52bとを有している。
【0024】
第1の微小プリズム52aは、図8において左右方向に3つ並んで第1のプリズム列R1を形成している。第1のプリズム列R1において、隣接する微小プリズム52a同士は互いに接している。すなわち中央に位置する微小プリズム52aの台形の上底は左側に隣接する微小プリズム52aの台形の下底に接しており、また中央に位置する微小プリズム52aの台形の下底は右側に隣接する微小プリズム52aの台形の上底に接している。
【0025】
第1のプリズム列R1は4つ設けられ、各第1のプリズム列R1の間に形成される隙間には、第2の微小プリズム52bから成る第2のプリズム列R2が設けられている。第2の微小プリズム列R2は2つの第2の微小プリズム52bを図8において左右方向に2つ並べて構成され、左側に位置する微小プリズム52bの台形の下底は右側に隣接する微小プリズム52bの台形の上底に接している。
【0026】
第2の微小プリズム52bは、第1のプリズム列R1の隣接する2つの第1の微小プリズム52aの間に対応した位置に設けられ、第2の微小プリズム52bの台形の斜辺は、第1の微小プリズム52aの台形の下底の端点に接している。同様に、第2の微小プリズム52bの台形の下底の端点は、第1の微小プリズム52aの台形の斜辺に接している。すなわち、微小プリズム52a、52bは千鳥状に配置されている。
【0027】
図9および図10は、第2微小プリズム群52を示している。図9は図8のIX−IX線に沿う横断面図、図10は図8のX−X線に沿う縦断面図である。第1および第2の微小プリズム52a、52bの横断面の形状は略二等辺三角形であり、上方から照射された入射光は微小プリズム52a、52bにおいて反射し、入射光に対して平行に戻る。なお、各微小プリズム52a、52bの三角形の頂角は共に約90°である。
【0028】
第1の微小プリズム52aの反射面の稜線52cは、図10から理解されるように、SI板32の下面32aに対して傾斜している。この傾斜角αは、ルーフペンタ21のダハ反射面41から照射された照明光C2(図2)を、効率よく受光できるように定められている。照明光C2は図8において符号C3で示す光源対応位置の上方からSI板32に対して照射される。したがって、光源対応位置C3から離間するほど照射光のビームは大きく傾斜する。
【0029】
すなわち、各微小プリズム群における稜線の傾斜角αに関し、第1微小プリズム群51が最も大きい。第2、第3および第4微小プリズム群52、53、54の傾斜角αは相互に等しく、第1微小プリズム群51の傾斜角αよりも小さい。第5、第6および第7微小プリズム群55、56、57の傾斜角αも相互に等しく、第2、第3および第4微小プリズム群52、53、54の傾斜角αよりも小さい。第8、第9および第10微小プリズム群58、59、60の傾斜角αも相互に等しく、第5、第6および第7微小プリズム群55、56、57の傾斜角αよりも小さい。
【0030】
第11微小プリズム群61は、光源対応位置C3を挟んで第9微小プリズム群59の反対側に位置している。したがって第11微小プリズム群61の傾斜角αは第8、第9および第10微小プリズム群58、59、60の傾斜角αとは逆向きであり、大きさは略等しい。
【0031】
以上のように、第1〜第11微小プリズム群51〜61の稜線の傾斜角αの大きさは全部で5種類である。また傾斜角αは、ファインダ画面の左右方向の位置によって異なり、ファインダ画面において上下方向に並ぶ複数の微小プリズム群(例えば微小プリズム群52、53、54)の稜線の傾斜角αは同じである。
【0032】
このようにSI板32の下面32aには、光源25から投光されて照明光を受光する部位に、微小プリズム群51〜61が形成され、これらは合焦マークMに対応している。撮影動作において、撮影光学系が被写体のいずれかの点において合焦すると、その点に対応したLED27(図5)が点灯する。このLED27から出力された照明光C2(図2)によって、対応する微小プリズム群51〜61すなわち合焦マークMが照明されて赤く光るので、撮影者は合焦点を認識することができる。
【0033】
なお図8において、第2〜第5微小プリズム群51〜55と第7〜第10微小プリズム群57〜60はそれぞれ、正方形状を成すように構成され、第6微小プリズム群56は枠状を成すように構成されており、また第1および第11微小プリズム群51、61は長方形状を呈しているが、これらの形状は目的に応じて自由に変形することができる。
【0034】
多数の微小プリズムを有するSI板32を製造するための成形金型は、樹脂成形用の金型に刃物の先端を押し付けることによって得られる。刃物は微小プリズムを成形するためであり、その先端は断面形状が三角形を有し、また先端の表面は鏡面加工されている。例えば第2微小プリズム群52に対応した部分は、先端が第1の微小プリズム52aと同じ形状を有する刃物を金型に押し付けることによって成形される。すなわち、第1の微小プリズム52aの対応部分は所定の深さまで刃物を押し付け、第2の微小プリズム52bの対応部分は、第1の微小プリズム52aよりも浅く刃物を押し付ければよい。
【0035】
上述したように微小プリズムの傾斜角αの大きさは全部で5種類である。したがって刃物も5種類だけ製造すればよく、例えば第2、第3および第4微小プリズム群52、53、54に関しては、傾斜角αが共通であるので、同じ形状の刃物が使用される。
【0036】
図11は微小プリズム群の変形例を示している。この微小プリズム群62では、図8に示される第2微小プリズム群52と比較することから明らかなように、全ての微小プリズム62aは同じ形状および大きさを有している。すなわち、第1のプリズム列R3を構成する3つの微小プリズム62aは、第2のプリズム列R4を構成する2つの微小プリズム62aと同じ大きさを有している。第2のプリズム列R4は2つの第1のプリズム列R3の間に設けられ、第2のプリズム列R4の各微小プリズム62aは、第1のプリズム列R3の隣接する2つの微小プリズム62aの間に対応した位置に設けられている。すなわち、各微小プリズム62aは千鳥状に配置されている。その他の構成は第2の微小プリズム群52と同様である。
【0037】
以上のように本実施形態では、ルーフペンタ21の射出口22の上部に光源25を、また下部に投光プリズム26を設け、光源25から出射された照明光を投光プリズム26において反射させ、射出口22からルーフペンタ21内に導いている。したがって撮影動作時、被写体上のいずれかの点において合焦したことが合焦センサによって検出され、その合焦点に対応したLED27が点灯すると、照明光は第3反射面42とダハ反射面41において反射し、SI板32に導かれて所定の微小プリズム群が照明される。
【0038】
本実施形態では、微小プリズムの傾斜角αが5種類だけであり、微小プリズム群毎に傾斜角を変化させる必要がない。したがって、SI板32の製造工程が簡単化され、その管理が簡単になり、製造コストを抑えることができる。
【0039】
また本実施形態では、投光プリズム26がルーフペンタ21の枠の取付け部43に直接固定されている。したがって投光プリズム26をルーフペンタ21の取付け部43に所定の精度で固定しておくことにより、カメラの組立て工程において、投光プリズム26のルーフペンタ21に対する取付け位置を微調整することなく、光源25から出力される照明光をSI板32の所定の部位に正確に照射させることができる。
【0040】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、微小プリズムの傾斜角の種類をできるだけ少なくすることができるので、スーパーインポーズ板の製造工程が簡単になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ミラーボックスとファインダ光学系を示し、投光プリズムを取り外した状態の断面図である。
【図2】ミラーボックスとファインダ光学系を示し、接眼光学系を取り外した状態の断面図である。
【図3】ルーフペンタを後側から見た斜視図である。
【図4】SI板に形成された合焦マークの配置を示す図である。
【図5】光源を示す断面図である。
【図6】ピント板とSI板を分解して示す斜視図である。
【図7】SI板を拡大して示す斜視図である。
【図8】SI板の中央付近を拡大して示す平面図である。
【図9】図8のIX−IX線に沿う横断面図である。
【図10】図8のX−X線に沿う縦断面図である。
【図11】微小プリズム群の変形例を示す平面図である。
【符号の説明】
21 ルーフペンタ
22 射出口
25 光源
26 投光プリズム
31 ピント板
32 スーパーインポーズ板
41 ダハ反射面
42 第3反射面

Claims (6)

  1. 撮影光学系により得られた被写体像が結像されるピント板に重合して設けられたスーパーインポーズ板と、
    前記ピント板およびスーパーインポーズ板の上方に設けられたルーフペンタと、
    前記ルーフペンタの射出口に近接して設けられた投光光学系とを備え、
    前記投光光学系から出力された照明光は、前記ルーフペンタ内において、第3反射面とダハ反射面において反射し、前記スーパーインポーズ板に対して略垂直に照射されることを特徴とするファインダの投光装置。
  2. 前記スーパーインポーズ板において、前記投光光学系から投光された照明光を受光する部位に、微小プリズムが形成されることを特徴とする請求項1に記載のファインダの投光装置。
  3. 前記投光光学系が複数の発光部を有する光源を備え、前記複数の発光部から出力された照明光が前記スーパーインポーズ板の異なる部位に照射されることを特徴とする請求項1に記載のファインダの投光装置。
  4. 前記投光光学系が、前記射出口の上端部に近接して配設された光源と、前記光源の下方に設けられ、前記光源から出力された照明光を前記射出口に向けて反射させる投光プリズムとを備えることを特徴とする請求項1に記載のファインダの投光装置。
  5. 前記投光プリズムが前記ルーフペンタに直接固定されることを特徴とする請求項4に記載のファインダの投光装置。
  6. 撮影光学系により得られた被写体像が結像されるピント板に重合して設けられたスーパーインポーズ板と、
    前記撮影光学系を通り前記ピント板とスーパーインポーズ板を透過した光が反射するダハ反射面と、前記ダハ反射面において反射した光が反射する第3反射面と、前記第3反射面において反射した光が透過する射出口とを有するルーフペンタと、
    前記射出口から前記第3反射面に向けて照明光を投光する投光光学系とを備え、
    前記照明光は前記第3反射面とダハ反射面において反射し、前記スーパーインポーズ板に対して略垂直に照射されることを特徴とするファインダの投光装置。
JP2003009566A 2003-01-17 2003-01-17 ファインダの投光装置 Withdrawn JP2004219908A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003009566A JP2004219908A (ja) 2003-01-17 2003-01-17 ファインダの投光装置
US10/759,021 US6903885B2 (en) 2003-01-17 2004-01-20 Light-projecting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003009566A JP2004219908A (ja) 2003-01-17 2003-01-17 ファインダの投光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004219908A true JP2004219908A (ja) 2004-08-05
JP2004219908A5 JP2004219908A5 (ja) 2005-10-27

Family

ID=32820523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003009566A Withdrawn JP2004219908A (ja) 2003-01-17 2003-01-17 ファインダの投光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6903885B2 (ja)
JP (1) JP2004219908A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012233995A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Canon Inc ファインダ内表示部品とファインダ内表示部品の製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6941069B2 (en) * 2003-01-17 2005-09-06 Pentax Corporation Light-projecting device
JP2008009223A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Pentax Corp 投影光学系および投影装置
JP6128893B2 (ja) * 2013-02-28 2017-05-17 キヤノン株式会社 光学素子成形用金型とその加工方法、及び光学素子

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US107801A (en) * 1870-09-27 Improvement in automatic gates
JPS5132460Y2 (ja) 1971-08-09 1976-08-13
JPS547461B2 (ja) 1974-05-30 1979-04-06
JPS59119436U (ja) 1983-01-29 1984-08-11 旭光学工業株式会社 カメラのフアインダ内情報表示装置
JP2893861B2 (ja) 1990-05-15 1999-05-24 ミノルタ株式会社 画像形成装置
JPH07181583A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Asahi Optical Co Ltd 一眼レフカメラのファインダ内表示装置
JPH07191382A (ja) 1993-12-27 1995-07-28 Asahi Optical Co Ltd カメラのファインダー装置
US5752090A (en) * 1995-01-13 1998-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Optical device having a line of sight detection apparatus
JP3676524B2 (ja) 1996-10-25 2005-07-27 ペンタックス株式会社 プリズム
US6377409B2 (en) 1996-12-04 2002-04-23 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Prism and viewing optical system using the prism
JPH11338038A (ja) 1998-05-26 1999-12-10 Asahi Optical Co Ltd ファインダー内表示装置
US6714244B1 (en) 1998-08-13 2004-03-30 Pentax Corporation Internal indication of a viewfinder of a camera
US6292629B1 (en) 1998-12-24 2001-09-18 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Indicator provided within finder for single lens reflex camera
JP2002268128A (ja) 2001-03-07 2002-09-18 Minolta Co Ltd ファインダー画面内表示装置
JP4083419B2 (ja) 2001-12-04 2008-04-30 ペンタックス株式会社 正立観察光学系

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012233995A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Canon Inc ファインダ内表示部品とファインダ内表示部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6903885B2 (en) 2005-06-07
US20040156116A1 (en) 2004-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6941069B2 (en) Light-projecting device
US7548688B2 (en) Optical apparatus
JP3920781B2 (ja) ファインダの投光装置
JP2004219908A (ja) ファインダの投光装置
JP3947474B2 (ja) ファインダのスーパーインポーズ板
JP3911239B2 (ja) ファインダのスーパーインポーズ板
US7280751B2 (en) In-finder display device
US7046925B2 (en) Superimpose-plate for view finder
JP2004219909A (ja) ファインダの投光装置
JP2004219885A (ja) ファインダの投光装置
JP2005326789A (ja) ファインダーの表示装置
JP4324997B2 (ja) カメラ
JP4566804B2 (ja) ファインダー内表示装置及びそれを有するカメラ
JP2005037493A (ja) 光学機器の表示装置
JP2503519Y2 (ja) 情報表示装置
JP2625722B2 (ja) 焦点検出用照明装置
JPH0274936A (ja) ファインダー内表示を行う一眼レフレックスカメラ本体
JP2012093628A (ja) カメラのファインダー内表示装置
JP2002055384A (ja) ファインダー装置およびこれを用いたカメラ
JP5665506B2 (ja) 撮像装置
JP2009175577A (ja) カメラのファインダ装置
JP4335638B2 (ja) カメラのファインダー内照明装置
US20100027985A1 (en) In-finder display apparatus
JP2533358Y2 (ja) 表示装置を有するカメラ
JP4324996B2 (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061207