JP2004216428A - レーザマーカにおけるレーザ発振起動方法及びレーザマーカ - Google Patents

レーザマーカにおけるレーザ発振起動方法及びレーザマーカ Download PDF

Info

Publication number
JP2004216428A
JP2004216428A JP2003007669A JP2003007669A JP2004216428A JP 2004216428 A JP2004216428 A JP 2004216428A JP 2003007669 A JP2003007669 A JP 2003007669A JP 2003007669 A JP2003007669 A JP 2003007669A JP 2004216428 A JP2004216428 A JP 2004216428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
period
duty
laser output
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003007669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4309666B2 (ja
Inventor
Hiroyasu Hasebe
洋泰 長谷部
Yoshihide Fujimaki
義英 藤巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keyence Corp
Original Assignee
Keyence Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keyence Corp filed Critical Keyence Corp
Priority to JP2003007669A priority Critical patent/JP4309666B2/ja
Publication of JP2004216428A publication Critical patent/JP2004216428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4309666B2 publication Critical patent/JP4309666B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lasers (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

【課題】レーザ出力の立ち上がり性能を改善したレーザ発振起動方法及びレーザマーカを提供する。
【解決手段】レーザマーカのコントローラ部に備えられた処理装置は、設定されたレーザ出力に対応するデューティファクタ及びデューティ周期でオン・オフを繰り返すレーザ出力制御信号をレーザ発振器11の駆動装置に与えることによりレーザ出力のデューティ制御を行い、レーザ出力制御信号は、デューティファクタによって決まるオン期間tnの通常パルスNPより長いオン期間を有するストレッチパルスをデューティ周期Tで1又は複数個出力した後に通常パルスNPがデューティ周期Tで繰り返し出力されるように構成されている。好ましくは3個のストレッチパルスSP1,SP2,SP3が出力され、そのオン期間t1,t2,t3が段階的に短くなる。
【選択図】 図4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、レーザ光を用いて樹脂、木、金属等の表面に文字等の印字加工を行うレーザマーカとそのレーザ発振起動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種のレーザマーカは、炭酸ガスレーザ又はYAGレーザから発せられたレーザ光で樹脂、木、金属等の対象物の表面を加熱し、表面を局部的に変色又は変形させることにより文字等の印字加工(マーキング又は単に印字ということもある)を行う。
【0003】
印字すべき文字等に沿って対象物の表面をレーザ光のビームスポットが移動するようにレーザ光を偏向させる方法として、通常はベクタースキャンと呼ばれる方法が用いられる。これは、ガルバノミラーを用いてレーザ光のX方向及びY方向の偏向を同時に制御することにより、文字又は線画に沿ってレーザ光の照射スポットを移動させる方法である。効率よく短時間で印字を行うように、できるだけ一筆書きとなる軌跡が選択される。
【0004】
レーザマーカは通常、ヘッド部とコントローラ部からなり、ヘッド部にはレーザ発振器及びレーザ偏向装置(ガルバノミラー)が内蔵されている。コントローラ部には、制御用のマイクロコンピュータと、印字データやフォントデータを記憶するメモリが備えられている。印字データは印字する文字やマークの種類、大きさ、印字位置、印字方向等の情報を含む。
【0005】
コンソール又は外部コンピュータからコントローラ部に与えられた印字データは一旦メモリに記憶される。コントローラ部のマイクロコンピュータは印字加工を実行する際に印字データを読み出して展開データを生成する。つまり、印字内容に関する印字データとフォントデータからレーザ光がたどるべき軌跡を規定する線分データ及びレーザ制御データからなる展開データを生成する。
【0006】
生成された展開データは、コントローラ部からヘッド部に転送される。ヘッド部では、受信した展開データに含まれる線分データに基づいてガルバノミラーが制御されると共に、レーザ制御データに基づいてレーザのオン・オフ制御が行われる。
【0007】
レーザ出力(レーザの強さ)の制御は通常、デューティ制御によって行われる。すなわち、比較的速い周期でオン・オフを繰り返し、その周期(デューティ周期)に対するオン期間の比率(これをデューティファクタという)を変化させることによってレーザ出力(の実効値)を変化させる。このようなデューティ制御によって、樹脂、木、金属等の対象物の材質の違いや印字速度に応じた適切なレーザ出力で印字加工を行うことができる。
【0008】
なお、前述のレーザ制御データに基づくレーザのオン・オフ制御と、レーザ発振器の出力制御のためのデューティ制御におけるオン・オフとは異なるものである。レーザ制御データに基づくレーザのオン・オフ制御は、例えば、一筆書きの如く連続して加工する部分はレーザをオンにし、加工の終端部分から次の加工の始端部分まで移動するときはレーザをオフにするような制御を意味する。これに対して、デューティ制御におけるオン・オフは、レーザがオンの状態において短い周期と設定されたデューティファクタでレーザ発振器のオン・オフを繰り返すことを意味する。
【0009】
コンソール又は外部コンピュータからコントローラ部に与える印字のための情報には、前述の印字データの他に、レーザ出力及び印字速度の設定値が含まれる。ユーザは、印字対象物の材質等の条件に応じて適切なレーザ出力及び印字速度を設定する必要がある。
【0010】
ところで、炭酸ガスレーザのような気体レーザをレーザ発振器として用いた場合に、その立ち上がり応答が悪いことが印字品質の上で問題となり得る。つまり、レーザ発振器をオンにしてから実際のレーザ出力が設定出力に達するまでに時間遅れがあり、そのために印字の始端部分が不完全加工状態となる。その結果、印字された文字の始端部分がぼやけたようになる。
【0011】
上記のような現象を改善するための方法として、予備発振信号、つまりデューティファクタの小さいパルスによって、レーザ発振器がオフの状態を励起状態に近づけておく方法が従来から行われている(例えば特開2000−22250号公報参照)。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の従来方法でもレーザ出力の立ち上がりを急峻にすることが難しく、更なる改善策が求められていた。
【0013】
本発明は上記のような課題に鑑みてなされたものであり、レーザ出力の立ち上がり性能を改善したレーザ発振起動方法及びレーザマーカを提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明の方法は、レーザ光を用いて対象物の表面に印字加工を行うレーザマーカにおいて、レーザ出力の制御をデューティ制御によって行う場合にレーザ出力の立ち上がり性能を改善するためのレーザ発振起動方法であって、レーザ発振の起動を指示するレーザオン信号に伴って、設定されたレーザ出力に対応するデューティファクタ及びデューティ周期でオン・オフを繰り返すレーザ出力制御信号をレーザ発振器の駆動装置に与える際に、デューティファクタによって決まるオン期間の通常パルスより長いオン期間を有するストレッチパルスをデューティ周期で1又は複数個出力した後に通常パルスをデューティ周期で繰り返し出力するようにレーザ出力制御信号を構成することを特徴とする。
【0015】
また、本発明によるレーザマーカは、レーザ光を出力するレーザ発振器と、レーザ光を偏向させるレーザ偏向装置と、レーザ出力、印字速度及び印字内容を含む設定情報に従ってレーザ発振器及びレーザ偏向装置を制御するための処理装置とを備え、レーザ発振器から発したレーザ光を対象物の表面に集光させると共に、その光スポットを移動させることによって対象物の表面に印字加工を行うレーザマーカであって、処理装置は、設定されたレーザ出力に対応するデューティファクタ及びデューティ周期でオン・オフを繰り返すレーザ出力制御信号をレーザ発振器の駆動装置に与えることによりレーザ出力のデューティ制御を行い、レーザ出力制御信号は、デューティファクタによって決まるオン期間の通常パルスより長いオン期間を有するストレッチパルスをデューティ周期で1又は複数個出力した後に通常パルスをデューティ周期で繰り返し出力するように構成されていることを特徴とする。
【0016】
上記のようなレーザ発振起動方法及びそれを用いたレーザマーカによれば、レーザオンが指令された直後に通常パルスよりオン期間の長い1又は複数個のストレッチパルスが出力されるので、レーザ出力が急峻に立ち上がる。つまり、レーザ出力の立ち上がり性能が良くなり、印字の始端部分における印字品質が改善される。
【0017】
好ましい実施形態において、レーザ出力制御信号は、デューティファクタによって決まるオン期間(パルス幅)の通常パルスより長いオン期間を有するストレッチパルスをデューティ周期で3個出力した後に通常パルスをデューティ周期で繰り返し出力するように構成され、上記の3個のストレッチパルスのオン期間が第1、第2、第3の順番に短くなるように構成されている。このように、最初に最もオン期間の長いストレッチパルスが出力され、三段階でオン期間を狭くしながら設定オン期間の通常パルスにつながるようにすることにより、レーザ出力の立ち上がりを急峻にしながら、オーバーシュートが大きくなるのを抑制することができる。オーバーシュートが大きくなると、レーザ出力の立ち上がりが鈍い場合とは逆に、印字の始端部分が強調されすぎた状態となり、やはり印字品質が悪くなる。上記のような三段階のストレッチパルスによって、このオーバーシュートが抑えられ、印字の始端部分における印字品質が向上する。
【0018】
更に好ましい実施形態において、デューティ周期をT、通常パルスのオン期間をtnとしたとき、1より小さい係数p及び1以上の係数qを用いて、第1、第2及び第3のストレッチパルスのオン期間をp×T+q×tnなる式から算出し、又はあらかじめ算出して記憶されたテーブルを参照することによって求める処理を処理装置が実行する。上記の式において第1項はレーザ出力の設定値(すなわちデューティファクタ)とは無関係にデューティ周期のみによって決まる一定増加部分であり、第2項はレーザ出力の設定値に応じて変わる増加部分である。このような構成によれば、あらかじめ実験によって印字品質が最も良くなるときの係数(パラメータ)p及びqを第1、第2及び第3のストレッチパルスのそれぞれについて求めておけば、印字対象物の材質の違いや印字速度に応じて設定されるレーザ出力が変わっても容易に第1、第2及び第3のストレッチパルスについて最適のオン期間(パルス幅)を求めることができる。こうして、最適のレーザ発振起動制御によって印字の始端部分における印字品質を向上することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
【0020】
図1は、本発明の実施形態に係るレーザマーカの概略構成図である。レーザマーカはヘッド部1とコントローラ部2を備え、両者がケーブル4で接続されている。また、液晶表示器とタッチパネルを用いたコンソール(表示・操作卓)3がケーブル5によってコントローラ部2に接続されている。ヘッド部1にはレーザ発振器11及びレーザ偏向装置12が内蔵されている。
【0021】
レーザ発振器11は、炭酸ガスレーザを用いたレーザ管である。レーザ偏向装置12は、二次元のガルバノミラー12a及び集光レンズ(fθレンズ)12bからなる。レーザ発振器11から発したレーザ光LBはガルバノミラー12aによってX方向及びY方向に(二次元に)偏向されると共に集光レンズ12bによってワーク(加工対象物)WKの表面に集光される。こうして、ワークWKの表面に所望の文字や記号等を印字することができる。
【0022】
図2は、本発明の実施形態に係るレーザマーカの回路構成を示すブロック図である。ヘッド部1は、レーザ発振器11及びレーザ偏向装置12の他に、ラインレシーバ13、データ復元・タイミング調整部14、D/A変換器15及びガルバノ制御部16を備えている。
【0023】
コントローラ部2は、処理装置(MPU)21、印字設定用メモリ(SRAM)22、フォントデータ用メモリ(ROM)23、展開データ用メモリ(DRAM)24及びラインドライバ25を備えている。処理装置21は、コンソール3から受信した印字データやレーザ出力及び印字速度の設定値を印字設定用メモリ22に記憶させると共に、印字データ及びフォントデータから展開データを生成して展開データ用メモリ24に記憶させる処理を実行する。
【0024】
印字設定用メモリ22は、バッテリーバックアップによって電源オフ時にも記憶内容を保持することができ、コンソール3から受信した印字内容に関する印字データやレーザ出力及び印字速度の設定値を記憶する。フォントデータ用メモリ23には印字に使用される各種文字のフォントデータが記憶されている。展開データ用メモリ24には印字データから生成された展開データが一時記憶され、電源オフ時にその記憶内容は消える。展開データは、印字加工のためにレーザ光がたどるべき軌跡を規定する線分データとレーザのオン・オフ制御のためのレーザ制御データを含む複数ビットからなる時系列のデータである。
【0025】
コンソール3にはメモリカードを着脱可能なスロットとリード・ライト用のインターフェイスが備えられている。コンソール3から入力した印字内容に関する印字データをメモリカードに保存しておき、必要なときに読み出してコントローラ部2に送信することができる。また、パーソナルコンピュータ等で作成した印字データをメモリカードを介してコンソール3からコントローラ部2に転送することができる。
【0026】
また、コントローラ部2にパーソナルコンピュータを接続することも可能である。接続インターフェイスとして、RS232Cシリアルポート、パラレルポート、USBポート等が用いられる。パーソナルコンピュータにインストールした専用ソフトウェアにより、パーソナルコンピュータの画面やフルキーボード、マウス等を用いてコントローラ部2に対する各種設定や印字データの作成等を行うことができる。
【0027】
コンソール3(メモリカードを含む)又はパーソナルコンピュータからコントローラ部2に転送された印字データやレーザ出力及び印字速度の設定値は、印字設定用メモリ22に一旦格納される。そして、処理装置21が実行する展開処理によって、印字設定用メモリ22から読み出された印字データとフォントデータ用メモリ23から読み出されたフォントデータとに基づいて展開データが生成され、展開データ用メモリ24に一時的に保存される。
【0028】
図3は、コントローラ部2の処理装置21が実行する展開処理の概略を示すフローチャートである。ステップ#101において、処理装置21は印字設定用メモリ22から印字データを読み出す。続くステップ#102において、フォントデータ用メモリ23から読み出したフォントデータを参照し、印字データに含まれる印字文字や記号等を複数の連続加工曲線(直線を含む)に分解する。それぞれの連続加工曲線は、一筆書きのようにレーザ光を連続して出力しながらレーザ光のスポットを移動させる切れ目の無い曲線である。
【0029】
1つの連続加工曲線は、レーザ偏向装置12の二次元ガルバノミラー12aを一定間隔で制御するための複数の座標の集合(線分データに相当する)として表される。つまり、1つの連続加工曲線は、複数の座標(折れ曲り点)で接続された複数の線分で近似される。また、1つの連続加工曲線の終端から次の連続加工曲線の始端への移動(偏向)はレーザ光の出力を停止した状態(ゼロパワー)で行われる。
【0030】
次のステップ#103において、複数の連続加工曲線の並び替えを行う。レーザ光スポットの移動が最も効率的になるように、すなわち、連続加工曲線間のゼロパワー移動を含む全移動距離が最も短くなるように、連続加工曲線の加工処理順序が選択される。続くステップ#104において、1つの連続加工曲線の終端から次の連続加工曲線の始端への移動経路(レーザ出力がゼロの線分)を生成し付加する。
【0031】
例えば、文字「B」は一筆書きのように1つの連続加工曲線で描くことができる。これに対して、文字「A」は一筆書きで描くことができないので、第1の連続加工曲線(直線)「∧」と第2の連続加工曲線(直線)「−」に分解される。この場合、第1の連続加工曲線(直線)「∧」の終端から第2の連続加工曲線(直線)「−」の始端までの移動経路が生成され付加される。この移動経路についても、レーザ偏向装置12の二次元ガルバノミラー12aを一定間隔で制御するための複数の座標点の集合(線分データ)として表される。
【0032】
続くステップ#105において、上記のようにして求めた連続加工曲線及び移動経路と、印字設定用メモリ22から読み出した印字速度の設定とに基づいて、時系列の線分データ(X座標及びY座標のデータ)及びレーザ制御データ(レーザ出力のオン・オフの区別)を含む展開データが生成される。このようにして、生成された展開データは次のステップ#106で展開データ用メモリ24に一時的に書き込まれ、展開処理が終了する。
【0033】
この後、処理装置21は印字実行命令にしたがって、展開データ用メモリ24から読み出した展開データをラインドライバ25を介してヘッド部1に転送する。また、展開データに含まれるレーザ制御データ(レーザオン信号を構成する)と同期して、後述するレーザ出力制御データ(レーザ出力制御信号を構成する)が処理装置21によって生成され、ヘッド部1に転送される。
【0034】
図2に示すように、ラインレシーバ13を介して展開データ及びレーザ出力制御データを受信したヘッド部1では、データ復元・タイミング調整部(駆動装置に相当する)14が展開データに含まれるレーザ制御データ及びレーザ出力制御データに基づいてレーザ発振器11のオン・オフ制御及びレーザ出力のデューティ制御を実行する。また、展開データに含まれる線分データから求めたレーザ光の移動量に相当するデータをD/A変換器15に与える。
【0035】
D/A変換器15は、移動量に相当するデータをアナログ電圧に変換しガルバノ制御部16に与える。ガルバノ制御部16は与えられたアナログ電圧にしたがって二次元ガルバノミラー12aを駆動し、これによってレーザ光のビームスポットが所定の位置へ移動する。このようにして、レーザ発振器11から発したレーザ光が二次元ガルバノミラー12aで逐次偏向されてレーザ光のビームスポットがワークWKの表面を移動することにより、ワークWKの表面に所望の文字や記号等が印字される。
【0036】
図4は、レーザ制御データによって構成されるレーザオン信号とレーザ出力制御データによって構成されるレーザ出力制御信号とを模式的に示している。図4において、レーザオン信号がLレベル(オフ)からHレベル(オン)に変化してレーザ発振の起動が指示されるのに伴って、レーザ出力制御信号の3個のストレッチパルスSP1,SP2及びSP3がデューティ周期Tで出力され、引き続いて設定されたレーザ出力に対応するデューティファクタの通常パルスNPがデューティ周期Tで繰り返し出力される。
【0037】
通常パルスNPは、設定されたレーザ出力に対応するデューティファクタによって決まるオン期間(パルス幅)tnを有する。つまり、tn/Tがデューティファクタである。3個のストレッチパルスSP1,SP2及びSP3は、通常パルスNPのオン期間tnより長いオン期間t1,t2及びt3を有する。これにより、実際のレーザ出力が設定されたレーザ出力に達するまでの時間遅れが短くなる。つまり、レーザ出力の立ち上がり性能が改善される。レーザ出力の立ち上がり性能が悪く、設定されたレーザ出力に達するまでに時間がかかる場合は、印字の始端部分が不完全加工状態となり、ぼやけたようになる。このような印字品質の劣化が上記のストレッチパルスSP1,SP2及びSP3によって改善される。
【0038】
また、3個のストレッチパルスSP1,SP2及びSP3のオン期間t1,t2及びt3が順番に短くなっている。このように、最初に一番長いオン期間t1の第1ストレッチパルスSP1が出力され、第2ストレッチパルスSP2(オン期間t2)、第3ストレッチパルスSP3(オン期間t3)へと三段階でオン期間を狭くしながら設定オン期間tnの通常パルスNPにつながるようにしている。こうすることにより、レーザ出力の立ち上がりを急峻にしながら、オーバーシュートが大きくなるのが抑制される。オーバーシュートが大きくなると、レーザ出力の立ち上がりが鈍い場合とは逆に、印字の始端部分が加工され過ぎた状態となり、やはり印字品質が悪くなる。上記のような三段階でオン期間が狭くなるストレッチパルスによって、上記のオーバーシュートが抑えられ、印字の始端部分における印字品質が更に向上する。
【0039】
レーザ出力の設定値(デューティファクタ)によって決まる通常パルスのオン期間tnに対して3個のストレッチパルスSP1,SP2及びSP3のオン期間t1,t2及びt3をどの程度大きく設定するかは、以下に説明するように、あらかじめ実験によって求める。
【0040】
レーザ出力の設定値(デューティファクタ)は、印字対象物の材質の違いや印字速度に応じて適切な値が設定される。したがって、まず、3個のストレッチパルスSP1,SP2及びSP3のオン期間t1,t2及びt3をデューティファクタ(tn/T)又は通常パルスのオン期間tnの関数として以下のように定義する。
t1=p1×T+q1×tn
t2=p2×T+q2×tn
t3=p3×T+q3×tn
【0041】
但し、p1,p2及びp3は1より小さい係数であり、q1,q2及びq3は1以上の係数である。各式において、第1項はレーザ出力の設定値(デューティファクタ)とは無関係にデューティ周期Tのみによって決まる一定増加部分であり、第2項はレーザ出力の設定値(デューティファクタ、したがって通常パルスのオン期間tn)に応じて変わる増加部分である。
【0042】
このように、3個のストレッチパルスSP1,SP2及びSP3のオン期間t1,t2及びt3を式で表しておき、実験によって印字品質が最も良くなるときの係数p1,p2,p3,q1,q2及びq3の値を求めれば良い。もっとも、求めるべき係数(パラメータ)が6個あるので、各パラメータの適当と思われる値の目安をある程度つけておき、その値の付近で効率的に各パラメータを変化させながら実験を行う必要がある。
【0043】
一実施例において、種々の実験の結果、t1,t2及びt3を以下のように設定したときに、印字品質が最もよくなることが分かった。但し、デューティ周期Tは40マイクロ秒(周波数は25kHz)で一定とした。
t1=6+1.25×tn すなわち、p1=0.15 q1=1.25
t2=1+1.25×tn すなわち、p2=0.025 q2=1.25
t3=2+tn すなわち、p3=0.05 q3=1
【0044】
図5は、レーザ出力の設定値に相当するデューティファクタ(したがって通常パルスのオン期間tn)を適当な間隔で変化させたときに、上の式から求めた3個のストレッチパルスのオン期間t1,t2及びt3を整数に丸めた値を示すテーブルである。また、各デューティファクタにおける印字結果(印字の始端部分の結果)を5段階評価した値も示されている。印字結果は、図6に示すように、5段階数値の中間値3が最適の印字結果であることを示し、数値が大きくなるほど印字の始端部分が強く加工され、逆に数値が小さくなれば印字の始端部分が不鮮明になる(ぼやける)ことを示している。
【0045】
参考のために、上記の3個のストレッチパルスのオン期間t1,t2及びt3を表す式で係数q1及びq2の値を減少する方向と増加する方向に変化させたときの図5と同様の実験結果を図7及び図8に示す。これらの例において、係数q3は変化させなかった。
【0046】
図7は、係数q1及びq2の値を1.25から1.0に減少した場合であり、3個のストレッチパルスのオン期間t1,t2及びt3は、次式のようになる。なお、この例ではp2を1から3に増加している。
t1=6+tn
t2=3+tn
t3=2+tn
【0047】
図8は、係数q1及びq2の値を1.25から1.5に増加した場合であり、3個のストレッチパルスのオン期間t1,t2及びt3は、次式のようになる。なお、この例においてp2は図5の場合と同じく1である。
t1=6+1.5×tn
t2=1+1.5×tn
t3=2+tn
【0048】
図5、図7及び図8に示した実験結果から次のことが分かる。図5の条件において、デューティファクタが25%以下では印字の始端部分が少し強く加工されるが、デューティファクタが30%以上になると良好な印字結果が得られる。図7の条件では、比較的小さなデューティファクタのときに印字の始端部分が少し強く加工され、実用範囲の中央付近のデューティファクタのときに印字の始端部分が少し弱くなる(ぼやける)。図8の条件では、実用範囲の中央付近のデューティファクタのときに印字の始端部分が少し強くなりすぎる。上記の比較検討結果から、図5の条件が好適であることが分かる。
【0049】
実際の実験では、FPGA(書き換え可能ゲートアレイ)を用いてパラメータ(係数)p1,p2,p3,q1,q2及びq3の値を上記の例示を含めて複数の組み合わせに変化させながら、印字結果について評価を行った。その結果、デューティ周期T=40マイクロ秒の条件下で、図5に示したようなオン期間t1,t2及びt3が得られるパラメータ(係数)、すなわちp1=0.15,p2=0.025,p3=0.05,q1=1.25,q2=1.25,q3=1が好適であることが分かった。但し、これらの具体値はデューティ周期やレーザの最大出力、その他の条件によって変化するので、各用途に応じてあらかじめ実験によって好ましいパラメータ(係数)p1,p2,p3,q1,q2及びq3の値を求める必要がある。
【0050】
また、本実施形態では、処理装置21が前述の式に基づく演算によって3個のストレッチパルスのオン期間t1,t2及びt3をデューティファクタ(レーザ出力の設定値)ごとに算出する。別の方法として、各デューティファクタに対応するオン期間t1,t2及びt3をあらかじめ算出し、その結果を図5に示したようなルックアップテーブルとして記憶しておき、処理装置21がそのルックアップテーブルを参照してオン期間t1,t2及びt3を求めるようにしてもよい。
【0051】
また、本実施形態ではコントローラ部2に備えられた処理装置(マイクロプロセッサ)21によって3個のストレッチパルスのオン期間t1,t2及びt3を算出するが、ヘッド部1に同様の処理装置を設け、ヘッド部1側の処理装置で演算又はルックアップテーブルの参照によって3個のストレッチパルスのオン期間t1,t2及びt3を求めるように構成してもよい。
【0052】
本発明は、上記の実施形態に限らず、種々の形態で実施することが可能である。例えば、ストレッチパルスの数は3個に限らず、1又は2個でもよいし、4個以上設けてもよい。
【0053】
【発明の効果】
以上に説明したように、本発明のレーザ発振起動方法及びレーザマーカによれば、レーザオンが指令された直後に通常パルスよりオン期間の長い1又は複数個のストレッチパルスが出力されるので、レーザ出力が急峻に立ち上がる。つまり、レーザ出力の立ち上がり性能が良くなり、印字の始端部分における印字品質が改善される。また、3個のストレッチパルスを設け、各ストレッチパルスのオン期間を段階的に下げて通常パルスにつなぐことにより、レーザ出力のオーバーシュートを抑えながら急峻な立ち上がりを実現することができるので、印字の始端部分における印字品質が一層向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るレーザマーカの概略構成図である。
【図2】本発明の実施形態に係るレーザマーカの回路構成を示すブロック図である。
【図3】コントローラ部の処理装置が実行する展開処理の概略を示すフローチャートである。
【図4】レーザ制御データによって構成されるレーザオン信号とレーザ出力制御データによって構成されるレーザ出力制御信号とを模式的に示す図である。
【図5】レーザ出力の設定値に相当するデューティファクタを適当な間隔で変化させたときに、3個のストレッチパルスの好適なオン期間t1,t2及びt3を算出し整数に丸めた値と印字結果の評価を示すテーブルである。
【図6】図5において5段階数値で表した印字結果の説明に関するテーブルである。
【図7】図5において、係数q1及びq2の値を減少したときの結果を示すテーブルである。
【図8】図5において、係数q1及びq2の値を増加したときの結果を示すテーブルである。
【符号の説明】
1 ヘッド部
2 コントローラ部
11 レーザ発振器
12 レーザ偏向装置
21 処理装置
22 印字設定用メモリ

Claims (4)

  1. レーザ光を用いて対象物の表面に印字加工を行うレーザマーカにおいて、レーザ出力の制御をデューティ制御によって行う場合にレーザ出力の立ち上がり性能を改善するためのレーザ発振起動方法であって、
    レーザ発振の起動を指示するレーザオン信号に伴って、設定されたレーザ出力に対応するデューティファクタ及びデューティ周期でオン・オフを繰り返すレーザ出力制御信号をレーザ発振器の駆動装置に与える際に、
    前記デューティファクタによって決まるオン期間の通常パルスより長いオン期間を有するストレッチパルスを前記デューティ周期で1又は複数個出力した後に前記通常パルスを前記デューティ周期で繰り返し出力するように前記レーザ出力制御信号を構成することを特徴とするレーザ発振起動方法。
  2. レーザ光を出力するレーザ発振器と、レーザ光を偏向させるレーザ偏向装置と、レーザ出力、印字速度及び印字内容を含む設定情報に従って前記レーザ発振器及び前記レーザ偏向装置を制御するための処理装置とを備え、前記レーザ発振器から発したレーザ光を対象物の表面に集光させると共に、その光スポットを移動させることによって前記対象物の表面に印字加工を行うレーザマーカであって、前記処理装置は、設定されたレーザ出力に対応するデューティファクタ及びデューティ周期でオン・オフを繰り返すレーザ出力制御信号をレーザ発振器の駆動装置に与えることによりレーザ出力のデューティ制御を行い、
    前記レーザ出力制御信号は、前記デューティファクタによって決まるオン期間の通常パルスより長いオン期間を有するストレッチパルスを前記デューティ周期で1又は複数個出力した後に前記通常パルスを前記デューティ周期で繰り返し出力するように構成されていることを特徴とするレーザマーカ。
  3. 前記レーザ出力制御信号は、前記デューティファクタによって決まるオン期間の通常パルスより長いオン期間を有するストレッチパルスを前記デューティ周期で3個出力した後に前記通常パルスを前記デューティ周期で繰り返し出力するように構成され、前記3個のストレッチパルスのオン期間が第1、第2、第3の順番に短くなるように構成されていることを特徴とする
    請求項2記載のレーザマーカ。
  4. 前記デューティ周期をT、通常パルスのオン期間をtnとしたとき、1より小さい係数p及び1以上の係数qを用いて、前記第1、第2及び第3のストレッチパルスのオン期間をp×T+q×tnなる式から算出し、又はあらかじめ算出して記憶されたテーブルを参照することによって求める処理を前記処理装置が実行することを特徴とする
    請求項3記載のレーザマーカ。
JP2003007669A 2003-01-15 2003-01-15 レーザマーカにおけるレーザ出力制御方法及びレーザマーカ Expired - Fee Related JP4309666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003007669A JP4309666B2 (ja) 2003-01-15 2003-01-15 レーザマーカにおけるレーザ出力制御方法及びレーザマーカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003007669A JP4309666B2 (ja) 2003-01-15 2003-01-15 レーザマーカにおけるレーザ出力制御方法及びレーザマーカ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004216428A true JP2004216428A (ja) 2004-08-05
JP4309666B2 JP4309666B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=32897694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003007669A Expired - Fee Related JP4309666B2 (ja) 2003-01-15 2003-01-15 レーザマーカにおけるレーザ出力制御方法及びレーザマーカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4309666B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010177524A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Sunx Ltd レーザ加工装置
JP2012191171A (ja) * 2011-02-25 2012-10-04 Gigaphoton Inc レーザ装置、それを備える極端紫外光生成装置およびレーザ光出力制御方法
JP2014193476A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP2014223660A (ja) * 2013-05-17 2014-12-04 日本アビオニクス株式会社 レーザ溶接方法およびレーザ溶接装置
CN116454713A (zh) * 2023-06-19 2023-07-18 深圳市联明电源有限公司 一种具有自动调节功能的激光电源及控制方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010177524A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Sunx Ltd レーザ加工装置
JP2012191171A (ja) * 2011-02-25 2012-10-04 Gigaphoton Inc レーザ装置、それを備える極端紫外光生成装置およびレーザ光出力制御方法
JP2014193476A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP2014223660A (ja) * 2013-05-17 2014-12-04 日本アビオニクス株式会社 レーザ溶接方法およびレーザ溶接装置
CN116454713A (zh) * 2023-06-19 2023-07-18 深圳市联明电源有限公司 一种具有自动调节功能的激光电源及控制方法
CN116454713B (zh) * 2023-06-19 2023-08-11 深圳市联明电源有限公司 一种具有自动调节功能的激光电源及控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4309666B2 (ja) 2009-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4575812B2 (ja) レーザーマーキング装置及びそれを用いたバーコード印字方法
JP2009056474A (ja) レーザ加工装置及び加工方法
JP4309666B2 (ja) レーザマーカにおけるレーザ出力制御方法及びレーザマーカ
JP3994177B2 (ja) レーザマーキング装置
JP5116979B2 (ja) レーザ加工装置
JP4309665B2 (ja) レーザマーカの高速印字及び高分解能のための制御方法及びレーザマーカ
JP4388749B2 (ja) レーザマーキング装置の高速文字変更制御方法及びレーザマーキング装置
JP4461740B2 (ja) レーザマーキング装置
JP5248353B2 (ja) レーザ加工装置
JP2005007471A (ja) レーザマーカの印字制御方法
TWI844834B (zh) 為不同雷射器類型確定雷射控制信號之方法及雷射繪圖機以及用於此的振鏡打標雷射器
JP2001170783A (ja) レーザマーカおよびレーザマーキング方法
JP4778649B2 (ja) レーザマーカ
WO2023276346A1 (ja) レーザ加工装置および加速制御方法
JP3984635B2 (ja) レーザマーキング装置
JP2004243328A (ja) レーザマーカの設定データ管理方法及びコンピュータプログラム
JP2007083310A (ja) レーザマーキング装置
CN100366042C (zh) 激光束打印机的打印方法及设备
JP5620790B2 (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工装置の制御方法
JP2004230418A (ja) レーザマーカの印字制御方法及びレーザマーカ
JP4731138B2 (ja) レーザマーキング装置並びにレーザマーキング装置の座標データ生成方法
KR100238596B1 (ko) 인쇄 조건 설정이 가능한 이미지 형성 장치
TW202302258A (zh) 為不同雷射器類型確定雷射控制信號之方法及雷射繪圖機以及用於此的振鏡打標雷射器
JP2005161343A (ja) レーザマーキング装置における複数印字ブロックの印字順決定方法
JP2003230971A (ja) スキャン方式によるレーザ加工方法及び加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20050810

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4309666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150515

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees