JP2004216326A - 自動車廃棄物の再資源化方法 - Google Patents

自動車廃棄物の再資源化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004216326A
JP2004216326A JP2003009192A JP2003009192A JP2004216326A JP 2004216326 A JP2004216326 A JP 2004216326A JP 2003009192 A JP2003009192 A JP 2003009192A JP 2003009192 A JP2003009192 A JP 2003009192A JP 2004216326 A JP2004216326 A JP 2004216326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
crushing
recycling
copper
shredder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003009192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4177674B2 (ja
Inventor
Kazuo Onuki
一雄 大貫
Yasuyuki Nakao
安幸 中尾
Kazuhisa Fukuda
和久 福田
Zenzo Soejima
善蔵 副島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2003009192A priority Critical patent/JP4177674B2/ja
Publication of JP2004216326A publication Critical patent/JP2004216326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4177674B2 publication Critical patent/JP4177674B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

【課題】使用済みの自動車から発生する自動車廃棄物を破砕・選別し、高純度の鉄と小型モータを含む銅含有素材とを分離・回収して再資源化する方法を提供する。
【解決手段】自動車廃棄物を破砕・選別して、鉄、非鉄、ならびに樹脂主体のダストを回収する自動車廃棄物の再資源化方法において、
前記自動車廃棄物の破砕後に、該破砕に用いるシュレッダーの隙間寸法より狭い隙間の篩い分けを行って、小型モータを含む銅含有素材と破砕鉄とを選別することを特徴とする自動車廃棄物の再資源化方法。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、使用済みの自動車から発生する自動車廃棄物を再資源化する方法に関する。
具体的には、自動車廃棄物を破砕・選別し、高純度の鉄と小型モータを含む銅含有素材とを分離・回収して再資源化する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、使用済みの自動車から発生する自動車廃棄物をリサイクルすることが地球環境保護の観点から重要な課題となっている。
この使用済みの自動車から発生する自動車廃棄物は、鉄/非鉄の金属や樹脂、ガラス、油などさまざまな成分が含まれている複合廃棄物であり、その処理方法が問題となっていた。
従来は、使用済みの自動車は、廃棄物処理業者により解体され、バッテリーやタイヤ、内外装パーツなど、再使用できる部品を回収した後、全体の約30%を占める残材は、いわゆるシュレッダーダスト(ASR)として埋め立てまたは焼却処理がなされており、資源としての再利用は十分になされていなかった。
【0003】
使用済みの自動車を資源として活用する試みは従来からなされており、例えば、特開平11−335747号公報に、使用済み自動車を、種湯の存在する溶解炉内に供給するとともに、石炭、酸素を供給して溶解し、高C溶融鉄を得ると共に、溶解炉排ガス中のダストを回収して再利用する方法が開示されている。
しかし、この方法は、再使用できる部品を回収した後の残材を、そのまま溶解炉にスクラップとして投入することを前提としているので、スクラップ中に含まれるCuが鉄の組成に悪影響を及ぼし、実際の製鉄プロセスとして採用することはできなかった。
【0004】
また、特開平8−238472号公報には、破砕・選別を複数回、複雑に組み合わせ、銅を分離していく金属破砕分別方法が開示されている。
しかし、この方法は多種多様な選別装置を必要とするうえ、選別工程が複雑で選別に要するコストが高いため実用化することは困難であった。
さらに、特開平8−192426号公報には、常温対象廃棄物と低温対象廃棄物の破砕装置を共用化する廃棄物の処理方法が開示されており、その中で、0018欄に自動車用ダイナモの処理方法について言及されている。
しかし、この方法は、あらかじめ破砕・分別された材料の再資源化方法であって、本発明が対象とする高純度の鉄と小型モータを含む銅含有素材とを分離・回収する具体的な方法については検討されていなかった。
【0005】
例えば、パワーウィンドウ、ワイパー、電動ミラー、サイドミラー、シートの移動装置などの自動車用電装機器には、自動車1台当たり数十個の小型モータが使用されている。
従来は、自動車廃棄物を破砕した後、この小型モータを含めて次の選別工程で処理していたため、いわゆるシュレッダーダスト(ASR)の中に小型モータの細かい破片が混入しており、その中から銅含有素材を選別するためには、多種多用な選別装置が必要となり、その実現は極めて困難だった。
【0006】
【特許文献1】特開平11−335747号公報
【特許文献2】特開平8−238472号公報
【特許文献3】特開平8−192426号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、前述のような従来技術の問題点を解決し、使用済みの自動車から発生する自動車廃棄物を破砕・選別し、高純度の鉄と小型モータを含む銅含有素材とを分離・回収して再資源化する方法を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
発明者らは、前記の課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、使用済みの自動車から発生する自動車廃棄物を破砕・選別する際に、特定間隔の篩い分けを行うことによって小型モータを選別することによって、高純度の鉄と小型モータを含む銅含有素材とを分離・回収して再資源化する方法を提供する方法を見出したものであり、その要旨とするところは、特許請求の範囲に記載した通りの下記内容である。
【0009】
(1)自動車廃棄物を破砕・選別して、鉄、非鉄、ならびに樹脂主体のダストを回収する自動車廃棄物の再資源化方法において、
前記自動車廃棄物の破砕後に、該破砕に用いるシュレッダーの隙間寸法より狭い隙間の篩い分けを行って、小型モータを含む銅含有素材と破砕鉄とを選別することを特徴とする自動車廃棄物の再資源化方法。
(2)前記破砕に用いるシュレッダーの隙間寸法を80〜120mmとして破砕した後に、該破砕に用いるシュレッダーの隙間寸法の0.4〜0.6倍の隙間の篩い分けを行うことを特徴とする(1)に記載の自動車廃棄物の再資源化方法。
(3)前記回収した鉄、非鉄、ならびに樹脂主体のダストを、鉄原料を溶解する溶解工程に用いることを特徴とする(1)または(2)に記載の自動車廃棄物の再資源化方法。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を、図1および図2を用いて詳細に説明する。
図1は、本発明における自動車廃棄物の再資源化方法を示すフロー図である。
使用済みの自動車から発生する自動車廃棄物は、リユース工程において、再使用できる部品を回収された後、解体後の廃自動車またはプレス屑を例えば図1のフローに従って処理される。
まず、シュレッダーにより100mm以上の大きさに粗破砕された後(S−1)、ガラス、ウレタン類が選別される(S−2)。
次に、シュレッダーにより破砕した後に(S−3)、磁力選別により磁性物であるシュレッダー鉄を選別し(S−4)、この破砕に用いるシュレッダーの隙間寸法より狭い隙間の篩い分けを行って(S−5)、小型モータを含む銅含有素材と破砕鉄とを選別する。
【0011】
発明者らは、小型モータを含む銅含有素材と破砕鉄とを選別する方法を鋭意検討の結果、破砕に用いるシュレッダーの隙間寸法より狭い隙間の篩い分けを
行うことによって、小型モータが選別されてこの篩いの下にうまく落下することを見出した。
前述の破砕に用いるシュレッダーの隙間寸法は、80〜120mmが好ましく、この隙間寸法の0.4〜0.6倍の隙間の篩い分けを行うことが好ましい。
破砕に用いるシュレッダーの隙間寸法が120mmを超えると破砕後の塊が大きすぎて小型モータを選別しにくいうえ、80mm未満では小型モータ自体が破砕されて選別できなくなるので、破砕に用いるシュレッダーの隙間寸法は、80〜120mmが好ましい。
また、篩い分けの隙間が破砕に用いるシュレッダーの隙間寸法の0.6倍を超えると篩いの下部にシュレッダー鉄が多く含まれてしまい、また0.4倍未満では小型モータを篩い分けできずシュレッダー鉄への混入率が高くなるので篩い分けの隙間は、破砕に用いるシュレッダーの隙間寸法の0.4〜0.6倍が好ましい。
【0012】
篩い分けられた小型モータには約90%のFeと10%のCuが含まれており、これを冷鉄源溶解炉、転炉、電炉などの製鉄工程に用いることができる。
小型モータに含まれているCuは、鋼材を脆化させるため鉄原料として好ましくない場合もあるが、逆に、高強度材などには必要な元素であることから、製造する鋼材の種類に応じて、必要により添加することができる。
一方、磁力選別後には、例えば比重選別によって非鉄選別を行ってアルミを選別する(S−6)。
次に、残ったシュレッダーダスト(ASR)は、高度選別工程によって、銅、アルミ、鉄分、樹脂主体物(ダスト)に分離され(S−7)、銅やアルミは有用資源として再利用され、鉄分や樹脂主体物(ダスト)は、シュレッダー鉄とともに、冷鉄源溶解炉、転炉、電炉などの製鉄工程の原燃料として利用できる(S−8)。
【0013】
本発明は、シュレッダーダスト(ASR)になる前に、あらかじめ小型モータを篩い分けることによって、小型モータを含む銅含有素材の回収率を向上させることができるうえ、製造する鋼材の種類に応じて鉄原料に添加することによって、Cuを必要とするハイテン、コルテン、電磁鋼板などを作り分けることができる。
以上のリサイクル工程により資源として再生された残りは、シュレッダーダストとして、ガス化工程に送られ、熱分解・選別されて資源として再利用できる素材として再生される。
リサイクル工程により資源として再生された素材は、鉄の製造工程にて、原燃料として再利用される。
鉄の原燃料として使用するためには、原料を溶解する溶解工程にて使用することが好ましい。
廃棄物を鉄の溶解炉に投入することにより、廃棄物の処理用の溶融炉を新たに設置する必要がないため、廃棄物処理のための設備費を安価にすることができる。
【0014】
図2は、本発明における鉄、非鉄、ならびに樹脂主体のダストを、鉄原料を溶解する溶解工程に用いた場合の実施形態を示す図である。
リサイクル工場1やガス化工場2で再生された素材は、その他の原料と共に溶解炉3に投入することが好ましい。原料を最初に溶解する溶解炉に投入することにより、投入された素材の成分がばらついた場合であっても、脱硫、脱炭などのその後の工程により、成分調整が可能だからである。
また、溶解炉3には、湿式集じん装置が設置されていることが好ましい。湿式集じん装置により、素材中のプラスチックからダイオキシンの発生を防止することができるからである。
溶解炉3から排出されるガスはCO、Hなどの燃料ガスとして使用し、排ガス中に含まれるダストは、ダスト予備還元設備にて、還元鉄と低沸点の金属ダストに分離される。この還元鉄は鉄の原料として使用され、金属ダスト中に含まれるZn等は表面処理などの亜鉛原料として利用される。
原料を溶解した溶銑は、転炉・圧延などの工程を経て、自動車用鋼板や家電機器用の鋼板などの鉄鋼製品となる。
【0015】
また、溶銑の上部に生成するスラグはスラグ処理工場にて処理された後、道路の路盤材などに使用される。
このように、使用済みの自動車や廃家電機器を含む複合廃棄物がほぼ100%鉄または非鉄金属の原燃料として再生され利用でき、従来のようにシュレッダーダストとして埋め立てや焼却処理の必要がなく、地球環境の保護への貢献度が極めて高い。
【0016】
【実施例】
以下に、自動車廃棄物の破砕・選別実験を行った結果を示す。
<実験条件>
・破砕装置の隙間:100mm
・篩い分けの寸法: 50mm および 60mm
<実験結果>
・小型モータコア中の銅回収率:58.9%(50mmの篩い)
・小型モータコア中の銅回収率:80.9%(60mmの篩い)
以上の実験結果から、本発明の破砕後の篩い分けによって、小型モータを含む銅含有素材を効率よく選別することができることが確認された。
比較例として、以下にの条件で自動車廃棄物の破砕・選別実験を行った結果を示す。
<実験条件>
・破砕装置の隙間:100mm
・篩い分けの寸法: 39mm
<実験結果>
・小型モータコア中の銅回収率:42.1%
以上の実験結果から、破砕後の篩い分け寸法が小さいと、小型モータを含む銅含有素材の選別効率が低下することが確認された。
【0017】
【発明の効果】
本発明によれば、使用済みの自動車から発生する自動車廃棄物を破砕・選別する際に、特定間隔の篩い分けを行うことによって小型モータを選別することによって、高純度の鉄と小型モータを含む銅含有素材とを分離・回収して再資源化する方法を提供することができるなど、産業上有用な著しい効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における自動車廃棄物の再資源化方法を示すフロー図である。
【図2】本発明における鉄、非鉄、ならびに樹脂主体のダストを、鉄原料を溶解する溶解工程に用いた場合の実施形態を示す図である。
【符号の説明】
1:リサイクル工場
2:ガス化工場
3:溶解炉

Claims (3)

  1. 自動車廃棄物を破砕・選別して、鉄、非鉄、ならびに樹脂主体のダストを回収する自動車廃棄物の再資源化方法において、
    前記自動車廃棄物の破砕後に、該破砕に用いるシュレッダーの隙間寸法より狭い隙間の篩い分けを行って、小型モータを含む銅含有素材と破砕鉄とを選別することを特徴とする自動車廃棄物の再資源化方法。
  2. 前記破砕に用いるシュレッダーの隙間寸法を80〜120mmとして破砕した後に、該破砕に用いるシュレッダーの隙間寸法の0.4〜0.6倍の隙間の篩い分けを行うことを特徴とする請求項1に記載の自動車廃棄物の再資源化方法。
  3. 前記回収した鉄、非鉄、ならびに樹脂主体のダストを、鉄原料を溶解する溶解工程に用いることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の自動車廃棄物の再資源化方法。
JP2003009192A 2003-01-17 2003-01-17 自動車廃棄物の再資源化方法 Expired - Fee Related JP4177674B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003009192A JP4177674B2 (ja) 2003-01-17 2003-01-17 自動車廃棄物の再資源化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003009192A JP4177674B2 (ja) 2003-01-17 2003-01-17 自動車廃棄物の再資源化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004216326A true JP2004216326A (ja) 2004-08-05
JP4177674B2 JP4177674B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=32898757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003009192A Expired - Fee Related JP4177674B2 (ja) 2003-01-17 2003-01-17 自動車廃棄物の再資源化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4177674B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006061900A (ja) * 2004-07-29 2006-03-09 Nippon Steel Corp 複合廃棄物の再資源化方法
JP2009249734A (ja) * 2008-04-11 2009-10-29 Jfe Steel Corp 低品位鉄スクラップを利用した高炉製鉄方法
JP2010144222A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Jfe Steel Corp 低品位鉄スクラップの資源化方法
CN102553881A (zh) * 2010-12-13 2012-07-11 湖南万容科技股份有限公司 一种报废汽车车身的破碎分选工艺流程
CN104707702A (zh) * 2013-12-12 2015-06-17 北新集团建材股份有限公司 一种纸面石膏板的回收处理方法和装置
JP2020089816A (ja) * 2018-12-04 2020-06-11 Jfeスチール株式会社 シュレッダーダストの処理方法及び処理設備
JP2021109135A (ja) * 2020-01-09 2021-08-02 Jfeスチール株式会社 シュレッダーダストの処理方法及び処理設備
WO2022255494A1 (ja) * 2021-06-04 2022-12-08 日本製鉄株式会社 破砕システム及びシュレッダー屑製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006061900A (ja) * 2004-07-29 2006-03-09 Nippon Steel Corp 複合廃棄物の再資源化方法
JP2009249734A (ja) * 2008-04-11 2009-10-29 Jfe Steel Corp 低品位鉄スクラップを利用した高炉製鉄方法
JP2010144222A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Jfe Steel Corp 低品位鉄スクラップの資源化方法
CN102553881A (zh) * 2010-12-13 2012-07-11 湖南万容科技股份有限公司 一种报废汽车车身的破碎分选工艺流程
CN104707702A (zh) * 2013-12-12 2015-06-17 北新集团建材股份有限公司 一种纸面石膏板的回收处理方法和装置
JP2020089816A (ja) * 2018-12-04 2020-06-11 Jfeスチール株式会社 シュレッダーダストの処理方法及び処理設備
JP7253362B2 (ja) 2018-12-04 2023-04-06 Jfeスチール株式会社 シュレッダーダストの処理方法及び処理設備
JP2021109135A (ja) * 2020-01-09 2021-08-02 Jfeスチール株式会社 シュレッダーダストの処理方法及び処理設備
JP7095708B2 (ja) 2020-01-09 2022-07-05 Jfeスチール株式会社 シュレッダーダストの処理方法及び処理設備
WO2022255494A1 (ja) * 2021-06-04 2022-12-08 日本製鉄株式会社 破砕システム及びシュレッダー屑製造方法
JP7425390B2 (ja) 2021-06-04 2024-01-31 日本製鉄株式会社 破砕システム及びシュレッダー屑製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4177674B2 (ja) 2008-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7681813B2 (en) System and method for treating shredder residues
US8056729B2 (en) System and method for treating shredder residues and utilizing a produced fiber fraction
CN101998886B (zh) 用于处理塑料废物的方法和设备
US7389880B2 (en) Unit and method for processing of shredder residues and uses of a sand fraction produced thus
JP4177674B2 (ja) 自動車廃棄物の再資源化方法
JP2019065374A (ja) 焼却灰からの貴金属回収方法
JP2003039056A (ja) 金属精錬プロセスを利用した廃棄物の処理方法および装置
JP2003236837A (ja) 廃自動車シュレッダーダストのリサイクル方法及び設備
JP3694520B1 (ja) 複合廃棄物の再資源化方法
Kaya et al. Industrial-scale E-waste/WPCB recycling lines
JP3535381B2 (ja) 有価金属の回収方法
JPH05222424A (ja) 使用ずみ車両又は使用ずみ機器の有機及び無機非金属付随物質の環境を保護する廃棄処分方法
JP2003311250A (ja) 複合廃棄物の再資源化方法
JPH09263852A (ja) アルミニウム加圧成形体及び鉄鋼用脱酸剤もしくは再溶解アルミニウム用原料
Thomas et al. The ecological demand and practice for recycling of aluminium
JP3734224B1 (ja) 粗造粒物ロール圧潰装置
JPH11335747A (ja) 使用済み自動車又は使用済み家電機器の処理方法
JP2010144222A (ja) 低品位鉄スクラップの資源化方法
JP2001096253A (ja) シュレッダーダストの処理方法
KR100227317B1 (ko) 금속알루미늄 함유물질에서 알루미늄을 회수하기 위한 방법
US4517016A (en) Method for preparing a low residual alloy steel charge from scrap metal
JPH10113647A (ja) ゴミ焼却灰からの有価金属の回収方法
JP2000328151A (ja) 廃棄物処理装置
JPS62172107A (ja) 焼却灰溶融処理炉の出滓方法および装置
JPS644572B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080822

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4177674

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees