JP2004215273A - 多画面駆動装置及び方法 - Google Patents

多画面駆動装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004215273A
JP2004215273A JP2004000450A JP2004000450A JP2004215273A JP 2004215273 A JP2004215273 A JP 2004215273A JP 2004000450 A JP2004000450 A JP 2004000450A JP 2004000450 A JP2004000450 A JP 2004000450A JP 2004215273 A JP2004215273 A JP 2004215273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display data
specific integrated
integrated circuit
screens
control signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004000450A
Other languages
English (en)
Inventor
永棋 ▲温▼
Eiki On
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TPO Displays Corp
Original Assignee
Toppoly Optoelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppoly Optoelectronics Corp filed Critical Toppoly Optoelectronics Corp
Publication of JP2004215273A publication Critical patent/JP2004215273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1431Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display using a single graphics controller
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】ポータブル電子機器の多画面表示を小さい回路規模、低コストで実現する。
【解決手段】多画面制御装置は電子機器において用いられる。多画面駆動装置は、制御部、1つの特定用途向け集積回路及び第1及び第2画面を含む。制御部は、第1表示データ及び第2表示データを含む複数の表示データを出力すると共に、1組の制御信号を出力するために用いられる。特定用途向け集積回路は、制御部に接続され、1組の制御信号に応じて、第1又は第2表示データとして複数の表示データを識別する。第1及び第2画面は、共に特定用途向け集積回路に接続され、それぞれ第1及び第2表示データを表示する。
【選択図】図5

Description

本発明は、多画面駆動装置、特にポータブル電子機器において用いられる多画面駆動装置に関する。本発明は、また、多画面を有する電子機器の表示方法に関する。
近年、平面型ディスプレイ及びノート型パーソナルコンピュータ、携帯電話及びパーソナルディジタルアシスタント(PDA)などのポータブル電子機器は、急速に小型化が進んでいる。さらに、これらの電子機器は、従来のものよりも強力な機能を有している。携帯電話を例にとると、モノクローム画面に代わってカラー画面が当たり前になっている。一方、近年単画面の携帯電話に加えて、選択的に使用することができる2画面携帯電話が開発されている。
従来の2画面携帯電話の駆動装置を描いた概略ブロック回路図である図1を参照する。駆動装置は、関連する構成要素の動作を制御するための中央演算処理装置(CPU)100を備える。CPU100の制御の下で、表示データ及び制御信号は、第1バス102を介して第1ラッチ部110に送信される。制御信号に応じて、表示データは、第1画面130に送信され、第1特定用途向け集積回路(ASIC)120により表示される。同様に、第2バス104を介して表示データ及び制御信号が第2ラッチ部140に送信される。制御信号に応じて、表示データは、第2画面160に送信され、第2特定用途向け集積回路(ASIC)150により表示される。
図2は、図1の駆動装置において処理される関連した信号を描いたタイミング波形図である。この波形図において、CKV1及びCKV2は、駆動装置全体の参照クロック信号であり、それぞれ周波数Fcrを有する。CKH1/2信号は、これらの参照クロック信号から派生され、周波数Fcを有する。ここで、Fc=N×Fcrである。DE信号のハイレベル状態は、無効データ期間の並びを表している。ENBH信号は、CKH1/2信号から派生され、無効データ期間中に表示データを受信するために参照される。STH信号及びSTV信号は、それぞれ行初期化信号及びフレーム初期化信号である。
解像度m×nを有する携帯電話の画面を例にする。図3に示すように、この画面は、m列n行の画素からなる画像フレームを表示することができる。フレーム初期化信号(STV)11に応じて、画像フレーム全体がリフレッシュされる。そして、行初期化信号(STH)の連続21、22・・・2nが、1行ずつ画像フレームをリフレッシュするために出力される。例えば、行初期化信号(STH)21に応じて、行31のデータがリフレッシュされ始める。ENBH信号51を参照することにより、DE信号のハイレベルで表された行有効データ期間41中に、m個の画素からなるリフレッシュされた行31のデータが受信され、表示される。次に、行初期化信号(STH)22が出力されると、他のm個の画素からなる次の行32のデータが受信され、画面上に表示される。このようにして、最後の行3nのデータに至るまで、表示データは1行ずつリフレッシュされる。所定の空白期間の後、次のフレームの表示を開始するために、他のフレーム初期化信号(STV)12が出力される。
上記手順は、この目的のために設計された特定用途向け集積回路(ASIC)により実行され、信号CKV1、CKV2、CKH1/2、DE、STH、ENBH及びSTVの出力は、画面の解像度に応じて変化する。
異なる製造者によって組み立てられた携帯電話の画面はどれも同じでないことが知られている。解像度の異なる様々な画面に適合させる目的のために、一般的に、CPUは、要求されているよりも大きな解像度で表示されるデータを出力する。そして、ASICは、そのデータのうち所望する解像度に応じて表示されるべき適当な部分を取り出す。図4に示すように、例えば、隣接する2つのSTH信号パルスの間に画像データp(p>m)がCPUによって出力されたとすると、隣接する2つのSTV信号の間に、第q行(q>n)のデータを表すqATH信号パルスが現れる。その後、解像度m×nで表示される画像データが特定用途向け集積回路によって取り出され、表示される。
図1において先に述べたように、従来の2画面携帯電話用に、バス102及び104を介して送信された表示データを受信するために、2つの特定用途向け集積回路120及び150を必要とする。このような構成によれば、これらに関連する回路の配置は大きなスペースを占有し、2つの特定用途向け集積回路を必要とすることからコストがかかる。それゆえ、そのような配置は製品の小型化には不利である。さらに、CPUによって出力されたものの特定用途向け集積回路によって取り出されなかった画像データは廃棄されるので、効率が悪くなる。
そのため、本発明の目的は、回路の占有領域を狭くし、コスト低減するために、1つの特定用途向け集積回路を用いて多画面表示の目的を達成しうる多画面駆動装置を提供することにある。
本発明の別の目的は、CPUによって出力されたもののASICによって取り出されなかったデータを利用した多画面電子機器を駆動するための方法を提供することにある。
本発明の一態様に係る電子機器において用いられる多画面駆動装置は、
第1表示データと第2表示データを備えた複数の表示データを出力すると共に、1組の制御信号を出力するための制御部と、
前記制御部に接続され、前記1組の制御信号に応じて、前記第1又は第2表示データとして前記複数の表示データを識別する1つの特定用途向け集積回路と、
前記特定用途向け集積回路に接続され、前記第1及び第2の表示データを表示するための第1及び第2画面とを備える。
請求項1に記載の多画面駆動装置において、前記特定用途向け集積回路は、時分割マルチプレクシング処理に従って、前記第1及び第2画面に、それぞれ前記第1及び第2表示データを出力することが好ましい。
請求項1に記載の多画面駆動装置において、前記制御部と前記特定用途向け集積回路との間に電気的に接続され、前記第1及び第2表示データ及び前記1組の制御信号をラッチすると共に、前記特定用途向け集積回路に出力するラッチ部をさらに備えたことが好ましい。
請求項1に記載の多画面駆動装置において、前記第1表示データと前記第2表示データは異なったデータであるか、又は前記第1表示データの一部分と前記第2表示データの一部分が同一のデータであり、同時に前記第1及び第2画面の両方に出力されることが好ましい。
本発明の一態様に係る携帯電話に用いられる2画面駆動装置は、
第1表示データと第2表示データを備えた複数の表示データを出力すると共に、1組の制御信号を出力するための制御部と、
前記制御部に接続され、時分割マルチプレクシング処理に従って、前記1組の制御信号に応じて、前記第1又は第2表示データとして前記複数の表示データを識別するための1つの特定用途向け集積回路と、
前記制御部と前記特定用途向け集積回路との間に電気的に接続され、前記第1及び第2表示データ及び前記1組の制御信号をラッチすると共に、前記特定用途向け集積回路に出力するラッチ部と、
前記特定用途向け集積回路に接続され、前記第1及び第2の表示データを表示するための第1及び第2画面とを備える。
本発明の一態様に係る第1及び第2画面を有する電子機器において用いられる多画面駆動方法は、
1組の制御信号及び前記第1及び第2画面にそれぞれ表示される第1表示データと第2表示データを備えた複数の表示データを受信するステップと、
前記1組の制御信号に応じて、前記第1及び第2表示データをそれぞれ前記第1及び第2画面に出力するために時分割マルチプレクシング処理を実行するステップとを備える。
請求項6に記載の方法において、前記第1及び第2表示データは、中央演算処理装置(CPU)により、1つのフレーム中に出力され、前記フレームは、前記第1及び第2画面のそれぞれの解像度よりも大きな解像度を有していることが好ましい。
請求項6に記載の方法において、前記電子機器は携帯電話であり、前記時分割マルチプレクシング処理は単一の特定用途向け集積回路により実行されることが好ましい。
請求項6に記載の方法において、前記複数の表示データのそれぞれは、前記制御信号の1つに応じて前記第1表示データ又は前記第2表示データとして照合され、前記1組の制御信号は前記複数の表示データを出力するために参照されるクロック信号を含むことが好ましい。
図5は、本発明に係る2画面携帯電話の駆動装置を描いた概略ブロック図である。駆動装置は、中央演算処理装置(CPU)200、1つのラッチ部210、1つの特定用途向け集積回路(ASIC)220、第1画面230及び第2画面240を備える。CPU200は、関連する構成要素の動作を制御するために用いられる。CPU200の制御の下で、表示信号及び制御信号は、1つのバス202を介してラッチ部210に送信される。制御信号に応じて、表示信号は、ASIC220により、第1画面230及び第2画面240に送信される。
CPU200は、要求されているよりも大きな解像度で表示されるデータを出力する。この目的のために設計されたASIC220は、時分割マルチプレクシング(TDM)処理により、そのデータのうち第1の適当な部分を取り出して、第1画面230に表示するために送信し、そのデータのうち第2の適当な部分を取り出して、第2画面240に表示するために送信する。第1及び第2画面230及び240に送信されるデータの各部分を、それぞれ以下に説明する。
例えば、画面230及び240に表示される画像データ310及び320が、それぞれ解像度m×n及びr×sを有しているとすると、CPU200は、図6に示すように、p列q行(p>m+r、q>n及びq>s)からなる画像データ300を出力する。データ送信のタイミングについて、図2の各信号を参照しつつ詳細に説明する。隣接する2つのSTH信号パルス21と22の間で、1つの行についてm+r個のデータ記載事項(entries of data)が特定用途向け集積回路220によって取り出される。ここで、連続するm個のデータ記載事項及びそれに続く連続したr個のデータ記載事項が、それぞれの行として画面230及び240上に表示される。この実施の形態では、信号DEのハイレベル状態及びローレベル状態は、それぞれ画面230及び240のための行有効データ期間を示す。このようなプロトコルにより、解像度m×n及びr×sで表示される画像データ310及び320は、特定用途向け集積回路220によって取り出され、それぞれ画面230及び240上に表示される。
2つの画面230及び240が同一の画像フレームを表示する場合、CPU200によって出力された画像データは、ASIC220によって両画面230及び240に送信される。あるいは、図7に示すように、画面230又は240は、他の画面240又は230によって表示されるべき画像フレーム350の一部分340を表示しても良い。例えば、p列q行からなる画像データ330が、CPU200により出力される。第1の連続したm個のデータ記載事項は、ASIC220により、両画面230及び240に送信される。そして、連続する(m+1)〜uこのデータ記載事項が画面230又は240にさらに送信される。上記処理は1行ずつ繰り返される。このようにして、画面230及び240に表示されるべき画像データ340及び350は、解像度m×n及びu×vを有する。本発明に係る1つのASIC220により、画像データ340及びb350が取り込まれ、解像度m×n及びu×vを有する画面230及び240の上に表示される。実際問題として、両画面に表示されるべき共通するアイテムは、時刻、システム提供業者の名前、バッテッリパワーの容量などであろう。
本発明によれば、p×qは、図6の例における(m+r)×n又は(m+r)×sよりも小さくないこと、あるいは、図7の例におけるu×vよりも小さくないことが要求される。それゆえ、p×qを必要とされるよりも大きくすることによって、2つの画面の表示のためには十分すぎるだけのデータをCPUによって出力させるために、必要であれば、信号CKH1/2の周波数を適当に調節、すなわち、増加させさせてもよい。
時分割マルチプレクシング処理により2又はそれ以上の画面のための画像データのうちの各部分をそれぞれ取り出すために1つのASICしか用いていないので、配置領域をかなり節約することができる。それゆえ、2画面携帯電話のような多画面電子機器の体積及びコストを効果的に減少させることができる。さらに、CPUは、要求されるよりも大きな解像度のデータを出力するという従来からの特徴を利用しているので、CPUから出力されるものの、取り出されないデータ容量は、時分割マルチプレクサによって利用することができる。
本発明は、現時点で最も実用的で好ましいと思われる実施の形態で記載されているけれども、記載された実施の形態に限定される必要はないということは理解されるべきである。それどころか、添付された特許請求の範囲の精神及び範囲に含まれる様々な変形や同様の処理をカバーするように意図されている。特許請求の範囲は、そのような変形や同様の構成を包含するように、最も広く解釈されるべきである。
従来の2画面携帯電話の駆動装置を描いた概略ブロック回路図である。 図1の駆動装置において処理される関連する信号を描いたタイミング波形図である。 従来技術に係る初期化信号STV及びSTHに応じて、画面のうちの1つに表示されるデータを概略的に描いた図である。 従来技術に係る初期化信号STV及びSTHに応じて、図3の画面上に表示されるCPUによって出力されたデータを概略的に描いた図である。 本発明の一実施の形態に係る2画面携帯電話用の駆動装置の概略ブロック図である。 本発明の一例に係る2画面携帯電話の2つの画面に表示されるCPUによって出力されたデータを概略的に描いた図である。 本発明の他の例に係る2画面携帯電話の2つの画面に表示されるCPUによって出力されたデータを概略的に描いた図である。

Claims (9)

  1. 第1表示データと第2表示データを備えた複数の表示データを出力すると共に、1組の制御信号を出力するための制御部と、
    前記制御部に接続され、前記1組の制御信号に応じて、前記第1又は第2表示データとして前記複数の表示データを識別する1つの特定用途向け集積回路と、
    前記特定用途向け集積回路に接続され、前記第1及び第2の表示データを表示するための第1及び第2画面と
    を備えた電子機器において用いられる多画面駆動装置。
  2. 前記特定用途向け集積回路は、時分割マルチプレクシング処理に従って、前記第1及び第2画面に、それぞれ前記第1及び第2表示データを出力することを特徴とする請求項1に記載の多画面駆動装置。
  3. 前記制御部と前記特定用途向け集積回路との間に電気的に接続され、前記第1及び第2表示データ及び前記1組の制御信号をラッチすると共に、前記特定用途向け集積回路に出力するラッチ部をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の多画面駆動装置。
  4. 前記第1表示データと前記第2表示データは異なったデータであるか、又は前記第1表示データの一部分と前記第2表示データの一部分が同一のデータであり、同時に前記第1及び第2画面の両方に出力されることを特徴とする請求項1に記載の多画面駆動装置。
  5. 第1表示データと第2表示データを備えた複数の表示データを出力すると共に、1組の制御信号を出力するための制御部と、
    前記制御部に接続され、時分割マルチプレクシング処理に従って、前記1組の制御信号に応じて、前記第1又は第2表示データとして前記複数の表示データを識別する1つの特定用途向け集積回路と、
    前記制御部と前記特定用途向け集積回路との間に電気的に接続され、前記第1及び第2表示データ及び前記1組の制御信号をラッチすると共に、前記特定用途向け集積回路に出力するラッチ部と、
    前記特定用途向け集積回路に接続され、前記第1及び第2の表示データを表示するための第1及び第2画面と
    を備えた携帯電話に用いられる2画面駆動装置。
  6. 第1及び第2画面を有する電子機器において用いられる多画面駆動方法であって、
    1組の制御信号及び前記第1及び第2画面にそれぞれ表示される第1表示データと第2表示データを備えた複数の表示データを受信するステップと、
    前記1組の制御信号に応じて、前記第1及び第2表示データをそれぞれ前記第1及び第2画面に出力するために時分割マルチプレクシング処理を実行するステップとを備えた多画面駆動方法。
  7. 前記第1及び第2表示データは、中央演算処理装置(CPU)により、1つのフレーム中に出力され、前記フレームは、前記第1及び第2画面のそれぞれの解像度よりも大きな解像度を有していることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記電子機器は携帯電話であり、前記時分割マルチプレクシング処理は単一の特定用途向け集積回路により実行されることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  9. 前記複数の表示データのそれぞれは、前記制御信号の1つに応じて前記第1表示データ又は前記第2表示データとして照合され、前記1組の制御信号は前記複数の表示データを出力するために参照されるクロック信号を含むことを特徴とする請求項6に記載の方法。
JP2004000450A 2003-01-02 2004-01-05 多画面駆動装置及び方法 Pending JP2004215273A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW092100026A TW578128B (en) 2003-01-02 2003-01-02 Display driving device and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004215273A true JP2004215273A (ja) 2004-07-29

Family

ID=32823090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004000450A Pending JP2004215273A (ja) 2003-01-02 2004-01-05 多画面駆動装置及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20040160383A1 (ja)
JP (1) JP2004215273A (ja)
TW (1) TW578128B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060007200A1 (en) * 2004-07-08 2006-01-12 David Young Method and system for displaying a sequence of image frames
US20060109198A1 (en) * 2004-11-23 2006-05-25 Raymond Chow Method and apparatus for using picture-in-picture data as an independent display
US20070109472A1 (en) * 2005-11-17 2007-05-17 Toppoly Optoelectronics Corp. Thin film transistor array, transflective thin film transistor liquid crystal display, LCD device and electronic device
US9032292B2 (en) 2012-01-19 2015-05-12 Blackberry Limited Simultaneous display of multiple maximized applications on touch screen electronic devices
KR102269481B1 (ko) 2014-10-17 2021-06-28 삼성전자주식회사 디바이스 간에 화면 공유 방법 및 이를 이용하는 디바이스

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9027678D0 (en) * 1990-12-20 1991-02-13 Ncr Co Videographics display system
US5530797A (en) * 1992-04-09 1996-06-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Workstation for simultaneously displaying overlapped windows using a priority control register
US6215459B1 (en) * 1993-10-01 2001-04-10 Cirrus Logic, Inc. Dual display video controller
US6014126A (en) * 1994-09-19 2000-01-11 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic equipment and liquid crystal display
JPH0926769A (ja) * 1995-07-10 1997-01-28 Hitachi Ltd 画像表示装置
JP4058888B2 (ja) * 1999-11-29 2008-03-12 セイコーエプソン株式会社 Ram内蔵ドライバ並びにそれを用いた表示ユニットおよび電子機器
US6628243B1 (en) * 1999-12-09 2003-09-30 Seiko Epson Corporation Presenting independent images on multiple display devices from one set of control signals
US6768490B2 (en) * 2001-02-15 2004-07-27 Sony Corporation Checkerboard buffer using more than two memory devices
JP4794801B2 (ja) * 2002-10-03 2011-10-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 携帯型電子機器の表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200412559A (en) 2004-07-16
US20040160383A1 (en) 2004-08-19
TW578128B (en) 2004-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7567092B2 (en) Liquid crystal display driver including test pattern generating circuit
US7535452B2 (en) Timing controller and method for reducing liquid crystal display operating current
EP1388842A3 (en) Multi-window display device and method of driving the same
US7532190B2 (en) Multi-resolution driver device
US6340959B1 (en) Display control circuit
JP2017009833A (ja) タイミングコントローラ、それを用いた電子機器、画像データの処理方法
KR20110089730A (ko) 단일 칩 디스플레이 구동회로, 이를 포함하는 디스플레이 장치 및 디스플레이 시스템
JP2020101709A (ja) 表示ドライバ及びその動作方法
CN111402772A (zh) 触摸显示驱动器系统及其时序控制方法
US20060236012A1 (en) Memory controller, image processing controller, and electronic instrument
CN110782858A (zh) 一种显示装置及电源控制方法
JP2004215273A (ja) 多画面駆動装置及び方法
JP2006251795A (ja) タイミング信号の出力方法及びタイミングコントローラ
JPH08304763A (ja) 表示駆動装置
KR100374365B1 (ko) 액정 표시 장치 및 액정 표시 패널의 데이터 라인 구동장치와 그 방법
KR102004839B1 (ko) 데이터 처리 장치, 이의 동작 방법, 및 이를 포함하는 장치들
JP3523378B2 (ja) 液晶駆動装置、及び電子機器
CN113157124A (zh) 驱动装置及其操作方法
US7394487B2 (en) Image data reducing device, micro computer, and electronic apparatus
US7782287B2 (en) Data accessing interface having multiplex output module and sequential input module between memory and source to save routing space and power and related method thereof
TW202101411A (zh) 源極驅動電路、顯示裝置及資訊處理裝置
JPH09274475A (ja) 1台のコンピュータに複数台接続可能な表示装置
JP2003058117A (ja) 表示装置、電子機器および表示制御方法
KR100794656B1 (ko) 타이밍 컨트롤러 및 터치 스크린 아날로그 디지털 변환기를 갖는 휴대용 아이씨를 포함하는 영상 표시 시스템
JP3033747B1 (ja) 多画面表示回路および多画面表示回路を搭載した携帯端末機器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061212