JP2004215226A - 弾性表面波装置の周波数調整方法および電子機器 - Google Patents

弾性表面波装置の周波数調整方法および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2004215226A
JP2004215226A JP2003319554A JP2003319554A JP2004215226A JP 2004215226 A JP2004215226 A JP 2004215226A JP 2003319554 A JP2003319554 A JP 2003319554A JP 2003319554 A JP2003319554 A JP 2003319554A JP 2004215226 A JP2004215226 A JP 2004215226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic wave
frequency
surface acoustic
quartz substrate
wave device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003319554A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Oshio
政宏 押尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003319554A priority Critical patent/JP2004215226A/ja
Priority to US10/731,007 priority patent/US6972642B2/en
Priority to CN200310121464A priority patent/CN100576729C/zh
Publication of JP2004215226A publication Critical patent/JP2004215226A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/058Holders; Supports for surface acoustic wave devices
    • H03H9/059Holders; Supports for surface acoustic wave devices consisting of mounting pads or bumps
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/08Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of resonators or networks using surface acoustic waves
    • H03H3/10Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of resonators or networks using surface acoustic waves for obtaining desired frequency or temperature coefficient
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02614Treatment of substrates, e.g. curved, spherical, cylindrical substrates ensuring closed round-about circuits for the acoustical waves
    • H03H9/02622Treatment of substrates, e.g. curved, spherical, cylindrical substrates ensuring closed round-about circuits for the acoustical waves of the surface, including back surface
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0538Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements
    • H03H9/0547Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements consisting of a vertical arrangement
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/058Holders; Supports for surface acoustic wave devices
    • H03H9/0585Holders; Supports for surface acoustic wave devices consisting of an adhesive layer
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1064Mounting in enclosures for surface acoustic wave [SAW] devices
    • H03H9/1071Mounting in enclosures for surface acoustic wave [SAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the SAW device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/25Constructional features of resonators using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/10155Shape being other than a cuboid
    • H01L2924/10158Shape being other than a cuboid at the passive surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Abstract

【課題】 精度の高い周波数調整ができる上に、調整後の中心周波数の経年変化が少なく、長期的に安定な動作ができる弾性表面波装置の実現。
【解決手段】 水晶基板1上に形成されるIDT電極2の厚みhを、目標の厚みよりもわずかに厚めであって、中心周波数が目標値よりわずかに低めとなるように設定しておく(S1)。次に、IDT電極2に電圧を印加させて中心周波数の測定を開始する(S2)。このとき、測定される中心周波数は、目標値よりもわずかに低めとなる。そこで、水晶基板1の裏面1bのエッチングを測定周波数を確認しながら行う(S3)。すると、そのエッチングにより測定される中心周波数が徐々に上がって目標値に近づいていく。そして、中心周波数が目標値になるまでそのエッチングを継続し(S3、S4)、それが目標値になった時点でエッチングを停止する(S5)。
【選択図】 図9

Description

本発明は、弾性表面波装置の周波数調整方法、およびその周波数調整方法により調整された弾性表面波装置を用いた電子機器に関するものである。
弾性表面波装置は、電気信号を表面波に変換して信号処理を行う回路素子であり、フィルタ、共振子などとして幅広く用いられている。通常、圧電性のある弾性体基板(圧電基板)上に、IDT電極と呼ばれる導電性膜からなる電極を設けることで、電気信号から表面波への変換・逆変換が行われている。
弾性表面波装置の特性は、圧電基板を伝搬する弾性表面波の伝搬特性に依存しており、特に、弾性表面波装置の高周波化に対応するためには、位相速度の大きな弾性表面波の利用が求められる。
水晶を用いて、位相速度の大きな擬似縦波型漏洩弾性表面波を利用した場合には、1〔GHz〕の信号を扱うもので電極線幅は1.4〔μm〕である。従って、現在の電極加工技術では電極の微細化が行われ、信号周波数として1〜3〔GHz〕程度まで扱える弾性表面波装置の製造が可能である。
しかし、このように高周波で動作する弾性表面波装置は、電極の微細化が行われるために、電極の幅や膜厚などの出来上がり寸法のバラツキによって中心周波数が変動し、製造歩留りが大きく低下する原因となっている。
弾性表面波装置の周波数の調整には、チップの電極あるいは圧電基板の表面を微小に削ることによって行う方法がある。周波数の調整装置としては、リアクティブ・イオン・エッチング(RIE)装置が最も精度が良く、製造のバラツキが少ない。
RIE装置を用いて、塩素系ガスによりアルミニウムのような電極材料を削って周波数を高め、これにより周波数を調整する方法がある。この周波数調整方法では、電極とともに電極表面に自然形成される酸化膜も削れてしまうので、周波数調整後に再び酸化現象が進行し、酸化膜の厚み変化がデバイスの中心周波数に影響する。
この酸化現象は徐々に進行するために、中心周波数の測定は上記の酸化膜が安定した状態で行わなければならない。不安定な状態で測定を行うと、組み立て工程後の酸化現象によって測定時と製品出荷時とで中心周波数が変化してしまうことが想定される。
上記のように、電極表面の酸化膜は自然形成されるため、酸化膜厚の制御や管理を行わないと中心周波数が経年変化し、デバイスの信頼性に大きな影響を与えてしまう。特に、高周波の弾性表面波装置(弾性表面波デバイス)では、電極幅や電極膜厚が小さくなるために、周波数をより正確に調整する方法が望まれている。
この周波数を正確に調整する方法として、空気中の酸素との化学結合の進行が起こらない膜厚まで電極の酸化膜を意図的に形成しながら周波数を調整する方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。しかし、この方法では、酸化膜形成プロセスと電極エッチングプロセスとを繰り返し行うため、RIEエッチング製造チャンバ内のガスの入れ替えを行わなければならず工程が複雑となる。
一方、反応ガスを塩素系からフッ素系に入れ替えることにより、水晶基板表面をエッチングすることにより電極の厚さを相対的に厚くさせ、中心周波数を下げることもできる。フッ素系ガスで水晶基板表面をエッチングする場合は、電極酸化膜厚は変化しないため、酸化膜厚の影響を考慮しなくても良い。これにより、目的の周波数が得られる厚みだけ水晶基板表面を切削すれば良い。
この方法では、弾性表面波装置の表面で、反応性の高いフッ素ラジカル等が電極膜の材料であるアルミニウムと化学結合することで、電極膜の表面が変質してフッ化アルミニウムが形成されてしまうという問題がある。このチップを大気中に放置すると周波数が変動し、いわゆるプラスシフトを誘起してしまうという不都合がある。
この解決方法として、フッ素系ガスによる周波数調整を行う前に意図的にIDT電極の表面に酸化膜を形成し、IDT電極の表面を硬い酸化膜で保護する方法が知られている(例えば、特許文献2参照)。これにより、フッ素系ガスを用いたプラズマエッチングを行っても、フッ素系ラジカル等の反応性フッ素によってIDT電極が侵されることはない。
ただし、ドライエッチングにより電極を形成する工程において、プラズマ等によって削られたアルミニウムが基板表面に残留し、これが周波数調整の工程で伝搬特性を変化させ、周波数が異常に変動するおそれがある。
さらに、電子機器の小型化に伴い、他の種々の電子部品と同様に、水晶振動子を用いた発振器に関して、プリント配線基板における部品実装密度を高めるために、小型化の工夫がなされている。例えば、特許文献3に示すように、実装面積を縮小するために発振回路本体を収容したICパッケージの上に水晶振動子のパッケージを載置したり、または特許文献4に示すように、1つのパッケージ内に水晶振動子とICチップとを収容するといった構造がある。
弾性表面波素子とICチップとを1つのパッケージ内に収容する場合には、上下に重ねて配置した方が小型化の点で一層有利であり、特に、FDB(フェイス・ダウン・ボンディング)製造方式を用いて、弾性表面波素子とICチップを電気的に接合させればワイヤボンディングが不要となるためさらに小型化を実現できる(特許文献5参照)。
また、配線パターンに起因する誘導リアクタンスと浮遊容量の影響を小さくするために、高周波特性の優れる弾性表面波装置を実現できる。さらに、パッケージが1つで済むため、製品価格が低減され、製造工程も簡略化される。
このように、弾性表面波素子とICチップとを1つのパッケージ内に収容する場合に、周波数調整は弾性表面波素子をICチップにより駆動しながら、プラズマ等を弾性表面波素子に照射することによって行う。
特開2000−156620号公報 特開2002−33633号公報 特開昭63 −305604号公報 特開平3−19406号公報 特開平9−162691号公報
上述のように、弾性表面波装置の周波数調整方法にはいくつかの方法がある。しかし、弾性表面波装置の動作周波数が高くなるにつれ、水晶基板上に形成されるIDT電極は微細化され、電極の幅や膜厚などの出来上がり寸法のバラツキによる中心周波数の変動量が大きくなる。
このため、弾性表面波装置の周波数調整方法にあっては、より精度の高い周波数調整が求められている。また、同時に、調整後の中心周波数の経年変化が少なく、長期的に安定な動作ができる弾性表面波装置の出現が望まれている。
一方、弾性表面波素子とICチップとを1つのパッケージ内に収容する場合には、周波数調整は弾性表面波素子の電極の表面あるいは電極基板の表面を微小に削ることによって周波数調整を行うため、ICチップ上に弾性表面波素子をFDB製造方式によって構成する場合には、周波数調整は困難である。
また、周波数調整工程において、プラズマ等が弾性表面波素子に照射されるとき、パッケージ内には弾性表面波素子ばかりでなく、ICチップも実装された状態で行われている。従って、ICチップがプラズマに晒されることによる動作不良等の不具合が発生するという問題がある。
そこで、本発明の目的は、精度の高い周波数調整ができる上に、調整後の中心周波数の経年変化が少なく、長期的に安定な動作ができる弾性表面波装置を実現できる、弾性表面波装置の周波数調整方法を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、弾性表面波素子とICチップをパッケージ内に収容した形態で弾性表面波装置を構成する場合に、その周波数調整が容易であって、その調整の際にICチップに不具合を発生させることがない、弾性表面波装置の周波数調整方法を提供することにある。
さらに、本発明の他の目的は、中心周波数の経年変化が少なく、長期的に安定な動作ができるフィルタや振動子を用いた電子機器を提供することにある。
上記の課題を解決し本発明の目的を達成するために、各発明は、以下のように構成した。
すなわち、第1の発明は、水晶基板と、この水晶基板上に形成され擬似縦波型漏洩弾性表面波を励振するIDT電極とを備えた弾性表面波装置の周波数調整方法であって、前記周波数調整を、前記水晶基板の厚みを前記IDT電極の形成面と対向する面から調整することによって行うようにしたことを特徴とするものである。
第2の発明は、第1の発明の弾性表面波装置の周波数調整方法において、前記周波数調整は、前記水晶基板の前記IDT電極の形成面と対向する面をドライエッチングで削るようにしたことを特徴とするものである。
第1および第2の発明によれば、水晶基板の電極形成面側に形成される電極パターンを一切侵すことなく周波数調整を行うことができるので、中心周波数の経年変化が少なく、長期的に安定に動作する弾性表面波装置を実現できる。
また、電極形成面をエッチングして、周波数調整を行った場合と比較し、エッチング量に対する周波数変動が小さいため、精度の良い周波数調整を行うことが可能となる。
第3の発明は、第1の発明または第2の発明の弾性表面波装置の周波数調整方法において、前記周波数調整に先立って、前記水晶基板のIDT電極の形成面および前記IDT電極の表面のうちの少なくとも一方を削って予備周波数調整を行うようにしたことを特徴とするものである。
これにより、周波数を大幅に調整する必要がある場合には、まず、電極形成面をウエットエッチング等により周波数の調整を粗く行い、その後に、電極形成面と対向する面をエッチングして精度の良い周波数調整を行うことができる。このため、周波数調整を短時間で行うことが可能となる。
この場合においても、電極形成面に対しては、プラズマ等を用いたエッチングを行う必要がないため、従来のような残留アルミニウムに起因した周波数変動を防ぐことが可能であり、長期的に安定に動作する弾性表面波装置を提供することができる。
第4の発明は、水晶基板と、この水晶基板上に形成され擬似縦波型漏洩弾性表面波を励振するIDT電極とを備え、前記IDT電極が下向きになるように前記水晶基板をパッケージ内に収容させた弾性表面波装置を、エッチングガスを導入するチャンバ内に配置させ、前記弾性表面波装置の入出力特性の測定を行いながら、所望の周波数が得られるまで前記水晶基板の前記IDT電極の形成面と対向する面のエッチングを行い、周波数調整をするようにしたことを特徴とするものである。
これにより、IDT電極の形成された水晶基板をパッケージにマウントした後に、水晶基板の電極形成面と対向する面をエッチングすることが可能となり、弾性表面波装置の周波数を容易に調整することができる。
第5の発明は、水晶基板と、この水晶基板上に形成され擬似縦波型漏洩弾性表面波を励振するIDT電極とを備え、前記IDT電極が上向きになるように前記水晶基板を開口部が形成されたパッケージ内に収容させた弾性表面波装置を、エッチングガスを導入するチャンバ内に配置させ、前記弾性表面波装置の入出力特性の測定を行いながら、所望の周波数が得られるまで前記水晶基板の前記IDT電極の形成面と対向する面のエッチングを行い、周波数調整をするようにしたことを特徴とするものである。
これにより、IDT電極が上を向くようにして弾性表面波素子をパッケージにマウントし、ワイヤーボンディングを行った場合においても、水晶基板の電極形成面と対向する面をエッチングすることにより、弾性表面波装置の周波数を容易に調整することができる。 第6の発明は、水晶基板、およびこの水晶基板上に形成され擬似縦波型漏洩弾性表面波を励振するIDT電極を有する弾性表面波素子と、この弾性表面波素子と関連して動作するICチップと、パッケージとを備え、前記ICチップを前記パッケージ内の底部側に収容させたのち、前記IDT電極が下向きになるとともに前記ICチップを覆うように前記弾性表面波素子を前記パケージ内に収容させた弾性表面波装置を、エッチングガスを導入するチャンバ内に配置させ、前記弾性表面波素子の入出力特性の測定を行いながら、所望の周波数が得られるまで前記水晶基板の前記IDT電極の形成面と対向する面のエッチングを行い、周波数調整をするようにしたことを特徴とするものである。
これにより、1つのパッケージ内に弾性表面波素子とICチップを収容した場合でも、ICチップに不具合を発生することなく、水晶基板の電極形成面と対向する面をエッチングすることが可能となり、弾性表面波素子の周波数を容易に調整することができる。また、1つのパッケージ内に弾性表面波素子とICチップを収容できるので、その小型化が実現できる。
第7の発明は、第4の発明、第5の発明または第6の発明の弾性表面波装置の周波数調整方法において、前記周波数調整に先立って、前記水晶基板のIDT電極の形成面および前記IDT電極の表面のうちの少なくとも一方を削って予備周波数調整を行うようにしたことを特徴とするものである。
これにより、周波数を大幅に調整する必要がある場合には、まず、電極形成面をウエットエッチング等により周波数の調整を粗く行い、その後に、電極形成面と対向する面をエッチングして精度の良い周波数調整を行うことができる。このため、周波数調整を短時間で行うことが可能となる。
この場合においても、電極形成面に対しては、プラズマ等を用いたエッチングを行う必要がないため、従来のような残留アルミニウムに起因した周波数変動を防ぐことが可能であり、長期的に安定に動作する弾性表面波装置を提供することができる。
第8の発明は、弾性表面波装置をフィルタや共振子などとして含む電子機器であって、前記弾性表面波装置は、第1の発明乃至第7の発明のいずれかの周波数調整方法で周波数調整された弾性表面波装置からなることを特徴とするものである。
これにより、中心周波数の経年変化が少なく、長期的に安定な動作ができるフィルタや振動子を用いた電子機器を提供できる。
以上のように、本発明によれば、精度の高い周波数調整ができる上に、調整後の中心周波数の経年変化が少なく、長期的に安定な動作ができる弾性表面波装置を実現できる。
また、本発明によれば、弾性表面波素子とICチップをパッケージ内に収容した形態で弾性表面波装置を構成する場合に、その周波数調整が容易であって、その調整の際にICチップに不具合を発生させることがない。
さらに、本発明によれば、中心周波数の経年変化が少なく、長期的に安定な動作ができるフィルタや振動子を用いた各種の電子機器を実現できる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1(a)は、本発明の周波数調整方法が適用される弾性表面波装置aの概略構成を示す斜視図、図1(b)は図1(a)のA−A線の断面図である。
この弾性表面波装置aは、図1に示すように、水晶基板1と、この水晶基板1の主平面上に形成されたIDT電極2および反射器電極3a、3bと、を備えている。
図1において、tは水晶基板1の厚み、PはIDT電極2のピッチ、λはIDT波長、hはIDT電極2の厚みである。ここで、水晶基板1は、擬似縦波型漏洩弾性表面波が励振されるように切り出されている。
水晶基板1は、所定の厚みtを有し、擬似縦波型漏洩弾性表面波を伝搬させるものである。
IDT電極2は、アルミニウムなどからなり水晶基板1上に形成されている。このIDT電極2は、例えば駆動電圧の供給により擬似縦波型漏洩弾性表面波を励振し、所定の周波数の振動を出力する機能を有している。
反射器電極3a、3bは、アルミニウムなどからなり、IDT電極2を挟むように水晶基板1上に形成されている。この反射器電極3a、3bは、IDT電極2により励振された擬似縦波型漏洩弾性表面波を反射し、閉じ込める機能を有している。
このような構成からなる弾性表面波装置aでは、後述のように周波数調整を必要とする場合には、少なくとも水晶基板1の電極形成面と対向する面1bがエッチングされ、目標の中心周波数となるように水晶基板1の厚みtが調整されている。
図2は、本発明の周波数調整方法が適用される弾性表面波装置bの要部の断面図である。
この弾性表面波装置bは、IDT電極12などが形成された水晶基板11を、IDT電極12が下を向くようにして、金バンプ13を介してセラミックパッケージ14内に接続させ、電気的な接続と機械的な接続とを同時に行うようにしたものである。これは、いわゆるFDB(フェイス・ダウン・ボンディング)製造方式により実現できる。
なお、水晶基板11上に形成されるIDT電極12などの構成は、図1の水晶基板1上に形成されるIDT電極2などと同様であるので、その詳細な説明は省略する。
このような構成からなる弾性表面波装置bでは、後述のように水晶基板11の電極形成面と対向する面11bがエッチングされ、目標の中心周波数となるように水晶基板11の厚みtが調整されている。そして、周波数の調整後には、セラミックパッケージ14は密封される。
このような構成にすると、小型化が容易で、接着剤等が不要となるので、パッケージ内部が安定になるという利点がある。また、この利点を生かしながら、例えば、フッ素ガスを利用したプラズマエッチングを行うことにより、水晶基板11のIDT電極12の形成面と対向する面11bをエッチングさせて、目標の中心周波数になるように、水晶基板11の厚みtを調整できる。
図3は、本発明の周波数調整方法が適用される弾性表面波装置cの要部の断面図である。
この弾性表面波装置cは、IDT電極22などが形成された水晶基板21を、IDT電極22が上を向くようにして、接着剤24を介してセラミックパッケージ26内に接着させている。また、水晶基板21上の電極は、ボンデングワイヤ25を介してセラミックパッケージ26の電極と接続されている。
水晶基板21の裏面側の外周部に沿って補強部28が設けられ、この補強部28により水晶基板21の裏面側に凹部23が形成されている。この凹部23は、少なくとも水晶基板21上のIDT電極22の形成範囲に対応するように、形成されている。この凹部23における水晶基板21の厚みtを、後述のようにエッチングにより調整し、目標の中心周波数に調整するようにしている。
この周波数調整のために、セラミックパッケージ26の底部には、水晶基板21の凹部23に対応するように開口部27が設けられている。そして、水晶基板21をセラミックパッケージ26に接着後、この開口部27を介して水晶基板21の裏面をエッチングすることにより、凹部23の水晶基板21の厚みtを調整することができる。周波数調整後には、開口部27が塞がれるとともに、セラミックパケージ26は密封される。
なお、水晶基板21上に形成されるIDT電極22などの構成は、図1の水晶基板1上に形成されるIDT電極2などと同様であるので、その詳細な説明は省略する。
このような構成から弾性表面波装置cによれば、水晶基板21のIDT電極22の形成面にワイヤーボンディングを行うことが可能となるとともに、目標の周波数に調整することができる。
図4は、本発明の周波数調整方法が適用される弾性表面波装置dの要部の断面図である。
この弾性表面波装置dは、ICチップ51を、金バンプ52を介してセラミックパッケージ53内の底部に接続させ、電気的な接続と機械的な接続とを同時に行うようになっている。ICチップ51上には、水晶基板58が、IDT電極59が下を向くようにして、金バンプ54により接続されている。これは、いわゆるFDB(フェイス・ダウン・ボンディング)製造方式により実現できる。従って、ICチップ51は、図4に示すように水晶基板58により被覆された状態になっている。
ここで、水晶基板58とIDT電極59等により弾性表面波素子を構成する。そして、ICチップ51は、その弾性表面波素子と関連して動作するようになっている。例えば、弾性表面波装置dが発振の場合には、その弾性表面波素子が振動子に対応し、ICチップ51がその弾性表面波素子を動作させる増幅回路に対応することになる。これらの関係は、以下で説明する各弾性表面波装置の場合についても同様である。
なお、水晶基板58上に形成されるIDT電極59などの構成は、図1の水晶基板1上に形成されるIDT電極2などと同様であるので、その詳細な説明は省略する。
このような構成からなる弾性表面波装置dでは、後述のように水晶基板58の電極形成面と対向する面58bがエッチングされ、目標の中心周波数となるように水晶基板58の厚みtが調整されている。そして、周波数の調整後には、セラミックパッケージ53は密封される。
このような構成にすると、小型化が容易で、接着剤等が不要となるので、パッケージ内部が安定になるという利点がある。また、この利点を生かしながら、例えば、フッ素ガスを利用したプラズマエッチングを行うことにより、水晶基板58のIDT電極59の形成面と対向する面58bをエッチングさせて、目標の中心周波数になるように、水晶基板58の厚みtを調整できる。
また、この弾性表面波装置dでは、水晶基板58によりICチップ51を被覆するようにしたので、上記のプラズマエッチング時に、水晶基板58によってICチップ51が保護された状態となり、プラズマによるICチップ51の不具合の発生を防止できる。
図5は、本発明の周波数調整方法が適用される弾性表面波装置eの要部の断面図である。
この弾性表面波装置eは、セラミックパッケージ61内の底部に凹部62が設けられ、この凹部62内にICチップ63を収容させるとともに、そのICチップ63を、金バンプ64を介して凹部62内の底部に接続させ、電気的な接続と機械的な接続とを同時に行うようになっている。
凹部62の開口部の周囲にはマウント部65が形成され、そのマウント部65で囲まれた部分に、水晶基板68がIDT電極69が下を向くようにして嵌め込まれるようになっている。そして、この状態で、水晶基板68は、凹部62の開口部の周縁に封止材66により接合されると同時に、ICチップ63とは金バンプ67を介して接続されている。従って、ICチップ63は凹部62内に収容されるとともに、その凹部62内は気密封止された状態になる。
なお、水晶基板68上に形成されるIDT電極69などの構成は、図1の水晶基板1上に形成されるIDT電極2などと同様であるので、その詳細な説明は省略する。
このような構成からなる弾性表面波装置eでは、後述のように水晶基板68の電極形成面と対向する面68bがエッチングされ、目標の中心周波数となるように水晶基板68の厚みtが調整されている。そして、周波数の調整後には、セラミックパッケージ61は密封される。
このような構成にすると、小型化が容易であり、例えば、フッ素ガスを利用したプラズマエッチングを行うことにより、水晶基板68のIDT電極69の形成面と対向する面68bをエッチングさせて、目標の中心周波数になるように、水晶基板68の厚みtを調整できる。
また、この弾性表面波装置eでは、ICチップ63を凹部62内に気密封止するようにしたので、上記のプラズマエッチング時に、プラズマによるICチップ63の不具合の発生を防止できる。
図6は、本発明の周波数調整方法が適用される弾性表面波装置fの要部の断面図である。
この弾性表面波装置fは、セラミックパッケージ71内の底部に凹部72が設けられ、この凹部72内にICチップ73を収容させるとともに、そのICチップ73を、金バンプ74を介して凹部72内の底部に接続させ、電気的な接続と機械的な接続とを同時に行うようになっている。
凹部72の開口部の周囲の一部(この例では、その周囲の一端側)にはマウント部75が設けられ、水晶基板78は、IDT電極79が下を向くようにして、その少なくとも一辺がそのマウント部75に支持されるようになっている。そして、この状態で、水晶基板78の少なくとも一辺が、凹部72の開口部の周縁に導電性接着剤76により接着固定されている。さらに、水晶基板78とICチップ73とは、セラミックパッケージ71に設けたスルーホール77を介して電気的に接続させるようにした。
従って、水晶基板78は、図6に示すように凹部72を塞ぐ状態になるので、凹部72内のICチップ73は、水晶基板78により被覆された状態になる。
なお、水晶基板78上に形成されるIDT電極79などの構成は、図1の水晶基板1上に形成されるIDT電極2などと同様であるので、その詳細な説明は省略する。
このような構成からなる弾性表面波装置fでは、後述のように水晶基板78の電極形成面と対向する面78bがエッチングされ、目標の中心周波数となるように水晶基板78の厚みtが調整されている。そして、周波数の調整後には、セラミックパッケージ71は密封される。
このような構成によっても小型化が容易であり、例えば、フッ素ガスを利用したプラズマエッチングを行うことにより、水晶基板78のIDT電極79の形成面と対向する面78bをエッチングさせて、目標の中心周波数になるように、水晶基板78の厚みtを調整できる。
また、この弾性表面波装置fでは、水晶基板78によりICチップ73を被覆するようにしたので、上記のプラズマエッチング時に、水晶基板78によってICチップ73が保護された状態となり、プラズマによるICチップ73の不具合の発生を防止できる。
なお、図6に示す弾性表面波装置fでは、ICチップ73を金バンプ74を介して凹部72内の底部に接続させるようにしたが、これに代えて、ICチップ73を凹部72内の底部に接着剤により固定させ、ICチップ73と外部との電気的な接続はワイヤーボンディングにより行うようにしても良い。
次に、本発明の周波数調整方法の実施形態について説明する。
この周波数調整方法の実施形態の説明に先立って、本発明の周波数調整方法の原理について、図7および図8を参照して説明する。
図7は、水晶基板の電極形成面(表面)と対向する面(裏面)のエッチング量に対する周波数変動量の測定結果の一例を示す図である。
この測定結果は、水晶基板の厚みtをIDT波長λで規格化した規格化基板厚みt/λが「8」と「20」の場合である。また、オイラー角は(0°,143.5°,0°)とし、規格化電極厚みh/λは0.03としている。ここで、規格化電極厚みh/λは、IDT電極2の厚みhをIDT波長λで規格化したものである。
図8は、水晶基板の表面および裏面の各エッチング量に対する周波数変動量の測定結果の一例を示す図である。この測定結果は、規格化基板厚みt/λが「20」、オイラー角が(0°,143.5°,0°)、規格化電極厚みh/λが0.03の場合である。
図7によれば、水晶基板の電極形成面と対向する面(裏面)をエッチングし、水晶基板の厚みを薄くすることにより中心周波数(共振周波数)が上がり、弾性表面波装置の周波数調整ができることがわかる。
また、図8によれば、水晶基板の表面側をエッチングする場合と比較して、その裏面側をエッチングする場合には、エッチング量に対する周波数変動量が小さく、精度の良い周波数の調整に適し、特に周波数が高く、IDT波長の短い弾性表面波装置の周波数調整に適していることがわかる。
そこで、本発明の周波数調整方法は、上記の点に着目して、水晶基板の電極形成面と対向する面をエッチングすることにより、精度の良い周波数調整ができるようにしたものである。
次に、本発明の弾性表面波装置の周波数調整方法の第1実施形態を、図1に示す弾性表面波装置aに適用した場合について図9を参照して説明する。
この場合には、例えば、水晶基板1上に形成されるIDT電極2の厚みhを、目標の厚みよりもわずかに厚めであって、中心周波数が目標値よりわずかに低めとなるように設定しておく(ステップS1)。
次に、IDT電極2に電圧を印加させて中心周波数の測定(入出力測定)を開始する(ステップS2)。このとき、測定される中心周波数は、目標値よりもわずかに低めとなる。そこで、水晶基板1の裏面1bのエッチングを測定周波数を確認しながら行う(ステップS3)。ここで、上記のエッチングは、ドライエッチングが好適である。
すると、そのエッチングにより測定される中心周波数が徐々に上がって目標値に近づいていく。そして、中心周波数が目標値になるまでそのエッチングを継続し(ステップS3、S4)、それが目標値になった時点でエッチングを停止する(ステップS5)。
以上のような周波数調整方法によれば、中心周波数を精度良く目標値に調整することができる。
また、水晶基板の電極形成面側に形成される電極パターンを一切侵すことなく周波数調整を行うことができるので、中心周波数の経年変化が少なく、長期的に安定に動作する弾性表面波装置を実現できる。
次に、本発明の弾性表面波装置の周波数調整方法の第2実施形態を、図1に示す弾性表面波装置aに適用した場合について図10を参照して説明する。
これは、弾性表面波装置aの水晶基板1上に形成されるIDT電極2の厚みhなどに製造上のバラツキがあり、周波数調整を必要とする場合に有用な方法である。
まず、IDT電極2に電圧を印加させて中心周波数の測定を開始する(ステップS11)。次に、その測定中心周波数が目標値以下または目標値以上であるかを判定する(ステップS12)。
この判定の結果、測定中心周波数が目標値以下の場合にはステップS13に進み、測定中心周波数が目標値以上の場合にはステップS19に進む。なお、測定中心周波数が目標値に一致する場合には、周波数の調整が不要であるので、その調整を終了する。
ステップS13では、IDT電極2の表面のエッチング、例えばウエットエッチングを測定周波数を確認しながら行う。すると、そのエッチングにより測定される中心周波数が短時間に上がっていく。そして、その測定中心周波数が、中心周波数の目標値よりもわずかに低く設定されている「仮の目標値」になるまで、そのエッチングを継続し(ステップS13、S14)、それが「仮の目標値」になった時点でそのエッチングを停止する(ステップS15)。以上のステップS13、S14の処理は、周波数の粗調整(予備調整)となる。
次に、水晶基板1の裏面1bのエッチングを測定周波数を確認しながら行う(ステップS16)。すると、そのエッチングにより測定される中心周波数が徐々に上がって目標値に近づいていく。そして、中心周波数が目標値になるまでそのエッチングを継続し(ステップS16、S17)、それが目標値になった時点でエッチングを停止する(ステップS18)。以上のステップS16、S17の処理は、周波数の微調整となる。
一方、ステップS19では、水晶基板1の表面のエッチング(例えば、ウエットエッチング)を測定周波数を確認しながら行う。すると、そのエッチングにより測定される中心周波数が短時間に下がっていく。そして、その測定中心周波数が、中心周波数の目標値よりもわずかに低く設定されている「仮の目標値」になるまで、そのエッチングを継続し(ステップS19、S20)、それが「仮の目標値」になった時点でそのエッチングを停止する(ステップS21)。以上のステップS19、S20の処理は、周波数の粗調整(予備調整)となる。
次に、水晶基板1の裏面1bのエッチングを測定周波数を確認しながら行う(ステップS22)。すると、そのエッチングにより測定される中心周波数が徐々に上がって目標値に近づいていく。そして、中心周波数が目標値になるまでそのエッチングを継続し(ステップS22、S23)、それが目標値になった時点でエッチングを停止する(ステップS24)。以上のステップS22、S23の処理は、周波数の微調整となる。
このような周波数調整方法の第2実施形態によれば、中心周波数の目標値にバラツキがある場合でも、水晶基板の表面またはIDT電極の表面のエッチングにより周波数の粗調整を短時間で行い、その後、水晶基板の裏面のエッチングにより周波数の微調整を行うことにより、全体として短時間で精度の良い周波数調整ができる。
また、周波数の粗調整をウエットエッチングによりIDT電極の表面あるいは水晶基板の表面について行い、微調整をプラズマエッチングにより水晶基板の裏面について行うことができるので、水晶基板の表面をプラズマなどでエッチングする場合に問題となる残留アルミニウムに起因した調整後の周波数変動を防止することができる。
なお、上記の例では、水晶基板の表面のエッチング(ステップS19、S20)またはIDT電極の表面のエッチング(ステップS13、S14)により周波数の粗調整を行い、その後、水晶基板の裏面のエッチングにより周波数の微調整を行うようにしたが、以下のような調整方法も可能である。
すなわち、ステップS11の周波数測定の結果、その中心周波数が上記の「第1の目標値」以内の場合には、直ちに水晶基板の裏面のエッチング処理(ステップS16またはステップS22)に移行するようにする。
また、必要に応じて、まずIDT電極の表面のエッチングを行い、次に水晶基板の表面のエッチングを行い、最後に水晶基板の裏面のエッチングを行い、中心周波数が目標値になるように調整しても良い。
次に、本発明の弾性表面波装置の周波数調整方法の第3実施形態を、図2〜図6に示す弾性表面波装置b〜fに適用した場合について説明する。
この周波数調整方法の第3実施形態では、図11に示すエッチング装置(調整装置)を使用するので、このエッチング装置の概略構成について説明する。
このエッチング装置は、図11に示すようにチャンバ41を有し、このチャンバ41内に上部電極42aおよび下部電極42bが配置され、上部電極42aは接地されるとともに、下部電極42bはコンデンサ43を介してRF電源(高周波電源)44に接続されている。下部電極42b上には支持台45が設けられ、その支持台45上に、弾性表面波装置bなどが載置されるようになっている。
また、支持台45には、弾性表面波装置bのIDT電極12が発生する擬似縦波型漏洩弾性表面波の周波数を測定するための測定端子47、47が設けられている。この測定端子47、47は、電気ケーブル48、48を介して周波数測定計49に接続されている。
周波数測定計49は、その測定した中心周波数をRF電源制御部46に供給するようになっている。RF電源制御部46は、その供給される測定中心周波数に応じてRF電源44の動作などを制御するようになっている。
次に、図11に示すエッチング装置を用いて、弾性表面波装置bの周波数調整を行う場合について説明する。
この場合には、例えば、水晶基板11上に形成されるIDT電極12の厚みhを、目標の厚みよりもわずかに厚めであって、中心周波数が目標値よりわずかに低めとなるように設定しておく。
次に、水晶基板11の電極形成面と対向する面(裏面11b)が上を向くように、その弾性表面波装置bを支持台45上に載せる。これにより、その弾性表面波装置bは、図11の状態になる。
次に、周波数測定計49により、弾性表面波装置bの中心周波数の測定を開始する。このとき、測定される中心周波数は、目標値よりもわずかに低めとなる。そこで、チャンバ41内を排気しつつ、エッチングガスをチャンバ41内に導入してプラズマを発生させる。
このとき、RF電源44により、上部電極42aと下部電極42bとの間に高周波電圧が印加されているので、プラズマ中で生成したイオンが電界で加速され、水晶基板11の裏面11bのエッチングが行われる。これにより、そのエッチングにより測定される中心周波数が徐々に上がって目標値に近づいていく。
そのエッチング中は、周波数測定計49は、弾性表面波装置bの中心周波数の測定を行い、その測定値をRF電源制御部46に供給する。RF電源制御部46は、その測定値が予め設定されている目標値と比較し、目標値になるとRF電源44の動作を停止させる。これにより上記のエッチングは終了する。
このような周波数調整方法によれば、IDT電極の形成された水晶基板をパッケージにマウントした後の弾性表面波装置であっても、水晶基板の電極形成面と対向する面をエッチングすることにより、精度の高い周波数の調整が容易にできる。
次に、図11に示すエッチング装置を用いて、図3に示す弾性表面波装置cの周波数調整を行う場合について説明する。
この場合には、例えば、水晶基板21上に形成されるIDT電極22の厚みhを、目標の厚みよりもわずかに厚めであって、中心周波数が目標値よりわずかに低めとなるように設定しておく。
次に、水晶基板21の電極形成面と対向する面が上を向くように、その弾性表面波装置cを支持台45上に載せる。この場合には、水晶基板21の凹部23の部分をエッチングすることにより、その厚さtを調整することになる(図3参照)。その調整方法は、上述の弾性表面波装置bの場合と基本的に同様であるので、その説明は省略する。
このような周波数調整方法によれば、IDT電極が上を向くようにして弾性表面波素子をパッケージにマウントし、ワイヤーボンディングを行うような弾性表面装置であっても、水晶基板の電極形成面と対向する面をエッチングすることにより、精度の高い周波数の調整が容易にできる。
次に、図11に示すエッチング装置を用いて、図4に示す弾性表面波装置dの周波数調整を行う場合について説明する。
この場合には、例えば、水晶基板58上に形成されるIDT電極59の厚みhを、目標の厚みよりもわずかに厚めであって、中心周波数が目標値よりわずかに低めとなるように設定しておく。
次に、水晶基板58の電極形成面と対向する面(裏面58b)が上を向くように、その弾性表面波装置dを支持台45上に載せる。そして、水晶基板58の裏面58bのエッチングをすることにより、その厚さtを調整する(図4参照)。その調整方法は、上述の弾性表面波装置bの場合と基本的に同様であるので、その説明は省略する。
このような周波数調整方法によれば、1つのパッケージ内に弾性表面波素子とICチップを収容した場合でも、ICチップに不具合を発生することなく、水晶基板の電極形成面と対向する面をエッチングすることが可能となり、弾性表面波素子の周波数を容易に調整することができる。
次に、図11に示すエッチング装置を用いて、図5に示す弾性表面波装置eの周波数調整を行う場合について説明する。
この場合には、例えば、水晶基板68上に形成されるIDT電極69の厚みhを、目標の厚みよりもわずかに厚めであって、中心周波数が目標値よりわずかに低めとなるように設定しておく。
次に、水晶基板68の電極形成面と対向する面(裏面68b)が上を向くように、その弾性表面波装置dを支持台45上に載せる。そして、水晶基板68の裏面68bのエッチングをすることにより、その厚さtを調整する(図5参照)。その調整方法は、上述の弾性表面波装置bの場合と基本的に同様であるので、その説明は省略する。
このような周波数調整方法によれば、1つのパッケージ内に弾性表面波素子とICチップを収容した場合でも、ICチップに不具合を発生することなく、水晶基板の電極形成面と対向する面をエッチングすることが可能となり、弾性表面波素子の周波数を容易に調整することができる。
次に、図11に示すエッチング装置を用いて、図6に示す弾性表面波装置fの周波数調整を行う場合について説明する。
この場合には、例えば、水晶基板78上に形成されるIDT電極79の厚みhを、目標の厚みよりもわずかに厚めであって、中心周波数が目標値よりわずかに低めとなるように設定しておく。
次に、水晶基板78の電極形成面と対向する面(裏面78b)が上を向くように、その弾性表面波装置dを支持台45上に載せる。そして、水晶基板78の裏面78bのエッチングをすることにより、その厚さtを調整する(図6参照)。その調整方法は、上述の弾性表面波装置bの場合と基本的に同様であるので、その説明は省略する。
このような周波数調整方法によれば、1つのパッケージ内に弾性表面波素子とICチップを収容した場合でも、ICチップに不具合を発生することなく、水晶基板の電極形成面と対向する面をエッチングすることが可能となり、弾性表面波素子の周波数を容易に調整することができる。
ここで、上記で説明した弾性表面波装置b〜fの各周波数調整は、図9に示す手順と同様のものである。しかし、その各周波数調整を、図10に示すような手順により行うようにしても良い。この場合には、予備周波数調整により周波数の粗調整を行い、その後に、周波数の微調整を行うことになる。
次に、本発明の電子機器の実施形態について説明する。
この実施形態に係る電子機器としては、例えば携帯電話やキーレスエントリーシステムなどが挙げられる。そして、携帯電話の場合には、上記のような周波数調整方法により調整された図1〜図3に示すような弾性表面波装置を、携帯電話の周波数選別フィルタとして用いるようにした。また、キーレスエントリーシステムの場合には、その弾性表面波装置を、キーレスエントリーシステムの発振器の共振子として用いるようにした。さらに、各種の電子機器の発振器などとして、図4〜図6に示すような弾性表面波装置を用いることができる。
つまり、この実施形態に係る電子機器は、上記の弾性表面波装置を、フィルタ、共振子、または発振器などとして含んだものである。
このような構成からなる電子機器によれば、中心周波数の経年変化が少なく、長期的に安定な動作ができるフィルタ、振動子、または発振器を用いた各種の電子機器を提供できる。
本発明の周波数調整方法が適用される弾性表面波装置の概略構成を示し、(a)はその斜視図、(b)は(a)のA−A線の断面図である。 本発明の周波数調整方法が適用される他の弾性表面波装置の要部の断面図である。 本発明の周波数調整方法が適用されるさらに他の弾性表面波装置の要部の断面図である。 本発明の周波数調整方法が適用されるさらに他の弾性表面波装置の要部の断面図である。 本発明の周波数調整方法が適用されるさらに他の弾性表面波装置の要部の断面図である。 本発明の周波数調整方法が適用されるさらに他の弾性表面波装置の要部の断面図である。 水晶基板の裏面のエッチング量に対する周波数変動量の測定結果の一例を示す図である。 水晶基板の表面および裏面の各エッチング量に対する周波数変動量の測定結果の一例を示す図である。 本発明の周波数調整方法の第1実施形態の手順を説明するフローチャートである。 本発明の周波数調整方法の第2実施形態の手順を説明するフローチャートである。 本発明の周波数調整方法の第3実施形態に適用されるエッチング装置の概略構成を示す図である。
符号の説明
1、11、21、58、68、78・・・水晶基板、2、12、22、59、69、79・・・IDT電極、3a、3b・・・反射器電極、14、26、53、61、71・・・セラミックパッケージ、51、63、73・・・ICチップ。

Claims (8)

  1. 水晶基板と、この水晶基板上に形成され擬似縦波型漏洩弾性表面波を励振するIDT電極とを備えた弾性表面波装置の周波数調整方法であって、
    前記周波数調整を、前記水晶基板の厚みを前記IDT電極の形成面と対向する面から調整することによって行うようにしたことを特徴とする弾性表面波装置の周波数調整方法。
  2. 前記周波数調整は、前記水晶基板の前記IDT電極の形成面と対向する面をドライエッチングで削るようにしたことを特徴とする請求項1に記載の弾性表面波装置の周波数調整方法。
  3. 前記周波数調整に先立って、前記水晶基板のIDT電極の形成面および前記IDT電極の表面のうちの少なくとも一方を削って予備周波数調整を行うようにしたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の弾性表面波装置の周波数調整方法。
  4. 水晶基板と、この水晶基板上に形成され擬似縦波型漏洩弾性表面波を励振するIDT電極とを備え、前記IDT電極が下向きになるように前記水晶基板をパッケージ内に収容させた弾性表面波装置を、エッチングガスを導入するチャンバ内に配置させ、
    前記弾性表面波装置の入出力特性の測定を行いながら、所望の周波数が得られるまで前記水晶基板の前記IDT電極の形成面と対向する面のエッチングを行い、周波数調整をするようにしたことを特徴とする弾性表面波装置の周波数調整方法。
  5. 水晶基板と、この水晶基板上に形成され擬似縦波型漏洩弾性表面波を励振するIDT電極とを備え、前記IDT電極が上向きになるように前記水晶基板を開口部が形成されたパッケージ内に収容させた弾性表面波装置を、エッチングガスを導入するチャンバ内に配置させ、
    前記弾性表面波装置の入出力特性の測定を行いながら、所望の周波数が得られるまで前記水晶基板の前記IDT電極の形成面と対向する面のエッチングを行い、周波数調整をするようにしたことを特徴とする弾性表面波装置の周波数調整方法。
  6. 水晶基板、およびこの水晶基板上に形成され擬似縦波型漏洩弾性表面波を励振するIDT電極を有する弾性表面波素子と、この弾性表面波素子と関連して動作するICチップと、パッケージとを備え、前記ICチップを前記パッケージ内の底部側に収容させたのち、前記IDT電極が下向きになるとともに前記ICチップを覆うように前記弾性表面波素子を前記パッケージ内に収容させた弾性表面波装置を、エッチングガスを導入するチャンバ内に配置させ、
    前記弾性表面波素子の入出力特性の測定を行いながら、所望の周波数が得られるまで前記水晶基板の前記IDT電極の形成面と対向する面のエッチングを行い、周波数調整をするようにしたことを特徴とする弾性表面波装置の周波数調整方法。
  7. 前記周波数調整に先立って、前記水晶基板のIDT電極の形成面および前記IDT電極の表面のうちの少なくとも一方を削って予備周波数調整を行うようにしたことを特徴とする請求項4、請求項5または請求項6に記載の弾性表面波装置の周波数調整方法。
  8. 弾性表面波装置をフィルタや共振子などとして含む電子機器であって、
    前記弾性表面波装置は、請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の周波数調整方法で周波数調整された弾性表面波装置からなることを特徴とする電子機器。
JP2003319554A 2002-12-17 2003-09-11 弾性表面波装置の周波数調整方法および電子機器 Pending JP2004215226A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003319554A JP2004215226A (ja) 2002-12-17 2003-09-11 弾性表面波装置の周波数調整方法および電子機器
US10/731,007 US6972642B2 (en) 2002-12-17 2003-12-10 Method of controlling frequency of surface acoustic wave device and electronic apparatus
CN200310121464A CN100576729C (zh) 2002-12-17 2003-12-17 表面声波装置的频率调整方法及电子设备

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002364555 2002-12-17
JP2003319554A JP2004215226A (ja) 2002-12-17 2003-09-11 弾性表面波装置の周波数調整方法および電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004215226A true JP2004215226A (ja) 2004-07-29

Family

ID=32828695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003319554A Pending JP2004215226A (ja) 2002-12-17 2003-09-11 弾性表面波装置の周波数調整方法および電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6972642B2 (ja)
JP (1) JP2004215226A (ja)
CN (1) CN100576729C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013059119A (ja) * 2008-01-28 2013-03-28 Seiko Epson Corp 圧電発振器

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006025396A (ja) * 2004-06-09 2006-01-26 Seiko Epson Corp 弾性表面波装置、その製造方法、および電子機器
JP4148225B2 (ja) * 2004-06-09 2008-09-10 セイコーエプソン株式会社 弾性表面波装置の周波数調整方法、弾性表面波装置および電子機器
CN100474769C (zh) * 2004-12-21 2009-04-01 精工爱普生株式会社 表面声波器件和表面声波器件的制造方法
US20100221155A1 (en) * 2005-10-25 2010-09-02 Ngk Insulators, Ltd. Sterilization/Aseptization Apparatus
CN100576741C (zh) * 2005-12-28 2009-12-30 无锡市好达电子有限公司 声表面波器件中心频率的调整方法
JP4760884B2 (ja) * 2008-09-26 2011-08-31 セイコーエプソン株式会社 水晶振動子パッケージ、電子部品の実装構造体、及び電子部品の製造方法
CN102412802A (zh) * 2011-11-24 2012-04-11 中国电子科技集团公司第二十六研究所 基片级声表面波器件的频率修正方法
JP7175503B2 (ja) * 2019-04-05 2022-11-21 三安ジャパンテクノロジー株式会社 表面弾性波デバイス及びその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63305604A (ja) 1987-06-08 1988-12-13 Matsushima Kogyo Co Ltd 圧電発振器
JPH0319406A (ja) 1989-06-15 1991-01-28 Nec Corp 表面実装型水晶発振器
JPH09162691A (ja) 1995-12-14 1997-06-20 Rohm Co Ltd 弾性表面波素子を有する半導体装置およびその製造方法
US6321444B1 (en) * 2000-04-11 2001-11-27 Japan Radio Co., Ltd. Method of making surface acoustic wave device
JP2000156620A (ja) 1998-11-19 2000-06-06 Japan Radio Co Ltd 弾性表面波デバイスの中心周波数調整方法および弾性表面波デバイスの製造方法
JP3678148B2 (ja) * 1998-12-02 2005-08-03 セイコーエプソン株式会社 圧電デバイス
JP3345779B2 (ja) 2000-07-18 2002-11-18 セイコーエプソン株式会社 Sawチップ及びこれを利用したsawデバイスの製造方法
JP2003069380A (ja) 2001-08-22 2003-03-07 Seiko Epson Corp 弾性表面波素子、弾性表面波素子を用いた通信装置、弾性表面波素子の製造装置および弾性表面波素子の製造方法
JP4020644B2 (ja) * 2002-01-09 2007-12-12 アルプス電気株式会社 Sawフィルタモジュール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013059119A (ja) * 2008-01-28 2013-03-28 Seiko Epson Corp 圧電発振器

Also Published As

Publication number Publication date
US20040164821A1 (en) 2004-08-26
CN1510833A (zh) 2004-07-07
CN100576729C (zh) 2009-12-30
US6972642B2 (en) 2005-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6894428B2 (en) Vibrating piece, vibrator, oscillator, and electronic device
US9030078B2 (en) Vibrating element, vibrator, oscillator, and electronic device
US7902729B2 (en) Piezoelectric vibrating pieces and piezoelectric devices
US7474033B2 (en) Surface acoustic wave device, method of manufacturing the same, and electronic apparatus
TWI481187B (zh) Piezoelectric oscillator
US7845064B2 (en) Method for manufacturing crystal device
US20050264140A1 (en) Piezoelectric oscillator and electronic device
JP2004215226A (ja) 弾性表面波装置の周波数調整方法および電子機器
JP5720152B2 (ja) 振動子の作製方法、振動子および発振器
JP2007116563A (ja) 水晶発振器
JP4148225B2 (ja) 弾性表面波装置の周波数調整方法、弾性表面波装置および電子機器
US7570126B2 (en) Tuning-fork type piezoelectric vibrating piece and oscillator
JP2007267288A (ja) 音叉型水晶振動子の製造方法、および水晶振動デバイス
JP2001320240A (ja) 圧電発振器
JP3543786B2 (ja) 圧電振動片及び圧電振動子の製造方法
US11264950B2 (en) Vibration element and oscillator
JP2001257560A (ja) 超薄板圧電振動素子の電極構造
JPH11205076A (ja) 高周波圧電振動子及びその製造法
JP7427399B2 (ja) 圧電振動片及び圧電振動子
JP3760766B2 (ja) セラミック発振子の製造方法
JP2006101090A (ja) 圧電発振器の周波数調整方法、圧電発振器および電子機器
JP2005057666A (ja) Sawチップの製造方法およびその製造方法により製造したsawチップ並びにsawデバイス
JP2005311625A (ja) 圧電発振器の製造方法、圧電発振器および電子機器
JP2006074273A (ja) 圧電振動板及びこれを使用した圧電振動子の製造方法
JPH03289205A (ja) 弾性表面波発振器の発振周波数の調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219