JP2004214165A - 燃料電池用電極の製造法 - Google Patents

燃料電池用電極の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004214165A
JP2004214165A JP2003271054A JP2003271054A JP2004214165A JP 2004214165 A JP2004214165 A JP 2004214165A JP 2003271054 A JP2003271054 A JP 2003271054A JP 2003271054 A JP2003271054 A JP 2003271054A JP 2004214165 A JP2004214165 A JP 2004214165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
carbon
precursor
metal precursor
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003271054A
Other languages
English (en)
Inventor
Seol-Ah Lee
雪 娥 李
Chan-Ho Pak
燦 鎬 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2004214165A publication Critical patent/JP2004214165A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8803Supports for the deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8807Gas diffusion layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8817Treatment of supports before application of the catalytic active composition
    • H01M4/8821Wet proofing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8842Coating using a catalyst salt precursor in solution followed by evaporation and reduction of the precursor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/921Alloys or mixtures with metallic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0234Carbonaceous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】 触媒の製造と電極の製造が同時になされる、燃料電池用電極を製造するための単純化された方法を提供する。
【解決手段】 触媒金属前駆体、微細気孔を有する触媒担体、陽イオン交換基を有するイオノマ及び溶媒を含むスラリをガス拡散層上に塗布して未還元触媒層を形成する段階と、前記未還元触媒層を還元雰囲気にて熱処理して前記触媒金属前駆体を還元させることにより、前記触媒担体の微細気孔内に触媒金属粒子を形成する段階とを含む。本発明の方法によれば、触媒製造と電極製造工程が同時になされるので、燃料電池用電極の製造工程が単純化されて製造時間が短縮され、設備節減及び費用節減の効果が得られる。また、電気化学的活性にすぐれ、触媒活用度の向上した燃料電池用電極が得られる。
【選択図】 図1

Description

本発明は燃料電池に係り、一層詳細にはポリマー電解質を含む電解質膜を使用する燃料電池の電極に関する。
燃料電池は燃料と酸素とを電気化学的に反応させて電気エネルギーを生産する装置であり、火力発電とは異なってカルノサイクルを経ないので、その理論的な発展効率が非常に高い。燃料電池は産業用、家庭用及び車両駆動用電力の供給源だけではなく、小型の電気/電子製品、特に携帯用装置の電力供給源としても適用されうる。
燃料電池は、使われる電解質の種類によりポリマー電解質膜(PEM:Polymer Electrolyte Membrane)方式、燐酸方式、溶融炭酸塩方式、固体酸化物方式などに区分でき、使われる電解質により燃料電池の作動温度及び構成部品の材質などが変わる。
「ポリマーを電解質膜に用いる燃料電池」というのはアノードに供給される燃料として水素、またはメタノールと水との混合蒸気のような気体燃料、メタノール水溶液のような液体燃料を使用する。特に、メタノールと水との混合蒸気またはメタノール水溶液をアノードに供給する燃料電池を直接メタノール燃料電池と呼ぶ。
本発明において「ポリマー電解質を含む電解質膜を使用する燃料電池」というのは、ポリマー電解質より構成された電解質膜を使用する形態だけではなく、ポリマー電解質及びその他無機及び有機材料を含む複合材料より構成された電解質膜を使用する形態、ポリマー電解質を含む多層構造を有する電解質膜を使用する形態を包括している。
ポリマー電解質を含む電解質膜を使用する燃料電池は、常温にて作動が可能であり、小型化及び大容量化が容易であるという特徴を有し、無公害自動車、分散型家庭用発電システム、移動通信装備、医療機器、軍事用、宇宙事業用のような非常に多様な応用分野に適用されうる。
ポリマー電解質を含む電解質膜を使用する燃料電池は、典型的に燃料の酸化反応の起こるアノード、酸素の還元反応の起こるカソード、前記アノードと前記カソード間に位置してアノードにて生成された水素イオンをカソードに移動させる通路の役割を果たす電解質膜を含む。
前記アノードとカソードとは、反応物の出入通路の役割と集電体の役割とを果たすガス拡散層と、酸化または還元反応を促進する電気化学的な触媒を含む触媒層を含む。
前記触媒層は触媒及び陽イオン交換基を有するイオノマより構成される。触媒は触媒金属粉末それ自体でありうる。または、触媒はカーボンブラックのような多孔性触媒担体、及び前記触媒担体の微細気孔に担持された触媒金属粒子より構成された担持触媒でありうる。イオノマは結合剤の役割とイオン伝達通路の役割とを果たす。
触媒金属粉末を製造する方法の例としては、Watanabeらが提案した水系コロイド法(例えば、非特許文献1参照)、Bonnemannらが提案した非水系コロイド法(例えば、非特許文献2参照)などがある。
非特許文献1提案の方法では、水化された塩化白金(H2PtCl6X2O)及び第2金属塩化物水溶液に還元剤(例:Na2CO3またはNaHSO4)を加える多段階の過程をたどって金属複合中間体を生成し、生成された中間体を加水分解して金属酸化物を形成した後でそれを熱処理し、ナノサイズの白金合金粒子を製造する。この方法は、各段階にて添加される還元剤の種類とそれぞれの過程間に伴われる酸度(pH)の調節により白金合金サイズが敏感に変化して熱処理が必要であるという短所を有する。
非特許文献2提案の方法では、テトラブチルアンモニウム系列の還元剤を使用して表面活性剤で安定化された触媒を製造した後でそれを熱処理し、触媒を覆っている表面活性剤を除去する。かように製造される触媒金属粒子は2nm前後の均一なサイズを有し、カーボン担体内に容易に分散させられる。しかし、この方法は工程が複雑であって必須に要求される熱処理により粒子サイズが多少大きくなるという短所を有する。
さらに他の触媒金属粉末の製造法としては、金属塩化物水溶液に多種の還元剤(例:水素化ホウ酸ナトリウム、ホルム酸ナトリウム、チオ亜硫酸ナトリウムまたはニトロヒドラジン)を加えてナノ粒子を作る方法がある(例えば、非特許文献3参照)。
担持触媒を製造する古典的な方法として、担体に金属前駆体溶液を含浸させて乾燥した後、還元熱処理により担持触媒を形成する方法があり、最近燃料電池触媒合成にこれを適用する研究が進められている(例えば、非特許文献4参照)。
燃料電池用電極を製造するための従来の方法としては、前述の方法または他の方法としてすでに製造された触媒とイオノマを含む触媒層スラリとをガス拡散層上に塗布した後で乾燥させる方法が特許文献1、特許文献2に開示されている。
かかる電極製造法においては、別途の工程を通じてあらかじめ製造された触媒が電極製造工程に導入されるので、触媒の製造過程にて発生する触媒の損失と触媒層形成用スラリを使用して電極を形成する過程にて発生する触媒の損失と、触媒の二重損失が発生する。
電極を製造するための従来のさらに他の方法としては、触媒金属前駆体溶液にガス拡散層を浸した後、間欠的に電圧を印加して触媒金属粒子を担持させる方法が特許文献3、特許文献4に開示されている。この方法は触媒金属の微細粒子を生成できるが、触媒金属の担持量を容易に制御できない。また、このように製造された電極は好ましくない電気化学的活性を有することが知られている。かかる技術的問題点により、その方法は実際の適用に当たって限界を有する。
このように、燃料電池用電極の製造において触媒の効率的な使用及び工程の単純化を具現できる改善された方法が相変らず要求されている。
米国特許第5,211,984号公報 米国特許第5,234,777号公報 米国特許第5,084,144号公報 米国特許第6,080,504号公報 Watanabe,Journal of Electroanl.Chem.,229,395(1987) Bonnemannら,Angew.Chem.Int.Ed.Engl.,30(10),1312(1991) N.M.Kagan,Y.N.Pisarev,Y.A.Kaller,V.A.Panchenko,Elektrokhimiya,9,1498(1973) M.Gotz,H.Wendt,Electrochim.Acta,43,1998,3637
従って、本発明が解決しようとする技術的課題は、触媒と電極とを同時に製造できる、単純化された燃料電池用電極の製造法を提供するところにある。
本発明の燃料電池用電極の製造法は、触媒金属前駆体、微細気孔を有する触媒担体、陽イオン交換基を有するイオノマ及び溶媒を含むスラリをガス拡散層上に塗布して未還元触媒層を形成する段階と、前記未還元触媒層を還元雰囲気にて熱処理して前記触媒金属前駆体を還元させることにより、前記触媒担体の微細気孔内に触媒金属粒子を形成する段階とを含む。
本発明の方法では触媒製造と電極製造工程が同時になされるので、本発明の方法を使用すれば、燃料電池用電極の製造工程が単純化されて製造時間が短縮され、設備節減及びコスト節減の効果を得られる。
また、本発明の方法は電気化学的活性にすぐれ、触媒活用度の向上した燃料電池用電極を得られるようになる。
以下、本発明を説明するに当たり、本欄において次の特許文献を参照する。
(1)米国特許第3,282,875号公報、
(2)米国特許第4,358,545号公報、
(3)米国特許第4,940,525号公報、
(4)米国特許第5,422,411号公報、
(5)A.Arico,P.Creti,H.Kim,R.Mantegna,N.Giordarno、V.Antonucci,J.Power Sources,55,1995,159。
前記触媒金属は、例えばチタン、バナジウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、アルミニウム、モリブデン、セレン、スズ、白金、ルテニウム、パラジウム、タングステン、イリジウム、オスミウム、ロジウム、ニオビウム、タンタル、鉛、またはそれらの混合物でありうる。
前記触媒金属前駆体はかかる触媒金属の塩化物、硝酸塩、硫酸塩またはそれらの混合物でありうる。また、前記触媒金属前駆体は相異なる触媒金属の前駆体の混合物でありうる。
一層望ましくは、前記触媒金属前駆体は白金前駆体である。さらに望ましい他の触媒金属前駆体は白金前駆体とルテニウム前駆体との混合物である。
前記白金前駆体は、例えば白金の塩化物、白金の硝酸塩、白金の硫酸塩またはそれらの混合物でありうる。白金の塩化物は、具体的な例としてヒドロゲンヘキサクロロプラチネート、塩化白金、ソジウムヘキサクロロプラチネート、ソジウムテトラクロロプラチネート、ポタシウムテトラクロロプラチネート、テトラアミンプラチナムクロライド、テトラアミンプラチナムテトラクロロプラチネート、アンモニウムヘキサクロロプラチネート、アンモニウムテトラクロロプラチネートなどがあり、それらは単独または組み合わせて用いられうる。白金の硝酸塩は、具体的な例としてはテトラアミンプラチナム(II)ニトレート、テトラアミンプラチナムヒドロキシドなどがあり、それらは単独または組み合わせて用いられうる。
前記ルテニウム前駆体は、例えばルテニウム塩化物、ルテニウム硝酸塩、ルテニウム硫酸塩またはそれらの混合物でありうる。ルテニウム塩化物は、具体的な例を挙げればルテニウムクロライド、ルテニウムニトロシルクロライドヒドレートなどがあり、それらは単独または組み合わせて用いられうる。
前記触媒金属前駆体として白金前駆体とルテニウム前駆体との混合物を使用して本発明を実施すれば、白金/ルテニウム触媒層を有する電極が得られる。白金/ルテニウム触媒層を有する電極は、特に直接メタノール燃料電池のアノードとして適している。この場合、1成分の含量があまりに少なければ合金触媒としての機能が微小なものとなりうるので、例えば前記白金前駆体とルテニウム前駆体との混合比は金属成分の原子モル比を基準とし、10:90ないし90:10ほどにできる。
前記触媒担体としては、例えば炭素粉末のように伝導性を有して触媒金属粒子を担持できる微細気孔を有する固体粒子が用いられうる。炭素粉末の例としては、カーボンブラック、ケッチェンブラック、アセチレンブラック、中型多孔性炭素、炭素ナノチューブ、活性炭素粉末、炭素ナノファイバ粉末、またはそれらの混合物などがある。
前記イオノマは触媒粒子間にて水素イオンの移動を円滑にするイオン伝達ネットワークを形成し、触媒層に適切な機械的強度を保持させるバインダの役割を果たす。本発明では、水素イオンを伝達できる陽イオン交換基を有するイオノマが使われる。前記陽イオン交換基は、例えばスルホン酸基、カルボキシル基、燐酸基、イミド基、スルホンイミド基、スルホンアミド基及びヒドロキシ基のうちから選択されうる。
陽イオン交換基を有するイオノマの具体的な例を挙げれば、陽イオン交換基を有するポリマーとして、トリフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン、スチレンジビニルベンゼン、α,β,β−トリフルオロスチレン、スチレン、イミド、スルホン、フォスファゼン、エーテルエーテルケトン、エチレンオキシド、ポリフェニレンスルフィドまたは芳香族基のホモポリマー及びコーポリマー及びそれらの誘導体などがあり、それらポリマーは単独または組み合わせて用いられうる。
一層望ましくは、前記陽イオン交換基を有するポリマーは、その主鎖及び側鎖の炭素原子に結合しているフッ素原子の数及び水素原子の数の総和のうちからフッ素原子の数が90%以上である高フッ化ポリマーを含みうる。
また、前記陽イオン交換基を有するポリマーは、側鎖の末端に陽イオン交換基としてスルホネートを有し、その主鎖及び側鎖の炭素原子に結合しているフッ素原子の数及び水素原子の数の総和のうちからフッ素原子の数が90%以上であるスルホネート高フッ化ポリマーを含みうる。
陽イオン交換基を有するポリマーとしては、例えば上記の特許文献(1)ないし(4)に記載されているものを利用できる。
例えば、MSO2CFRfCF2O[CFYCF2O]nCF=CF2単量体から作り出されるホモポリマー、前記単量体と、エチレン、ハロゲン化エチレン、パーフルオリネーティッドα−オレフィン、パーフルオロアルキルビニルエーテルのうちから選択された一つ以上の単量体から作り出されるコーポリマーとが利用されうる。この時、Rfはフッ素、炭素数1ないし10のパーフルオロアルキル基のうちから選択されるラジカルであり、Yはフッ素、トリフルオロメチル基のうちから選択されるラジカルであり、nは1ないし3の整数であり、Mはフッ素、ヒドロキシ基、アミノ基、−OMe基のうちから選択されるラジカルである。この時、Meはアルカリ金属、4次アンモニウム基のうちから選択されるラジカルである。
また、フッ素と実質的に置換されたカーボン主鎖と−O−[CFR’fb[CFRfaSO3Yと示されるペンダント基とを有するポリマーも陽イオン交換基を有するポリマーとして利用されうる。この時、aは0ないし3であり、bは0ないし3であり、a+bは少なくとも1であり、Rf及びR’fはそれぞれハロゲン原子、フッ素に実質的に置換されたアルキル基のうちから選択され、Yは水素またはアルカリ金属である。
さらに他の例として、フッ素置換された主鎖とZSO2−[CF2a−[CFRfb−O−と示されるペンダント基とを有するスルホニックフルオロポリマーがある。この時、Zはハロゲン、アルカリ金属、水素、または−OR基であり、この時Rは炭素数1ないし10のアルキル基またはアリル基であり、aは0ないし2であり、bは0ないし2であり、a+bは0ではなく、Rfはフッ素、塩素、炭素数1ないし10のパーフルオロアルキル基、炭素数1ないし10のフルオロクロロアルキル基のうちから選択される。
それ以外の例としては、
Figure 2004214165
と示されるポリマーが利用されうる。この時、mは0より大きい整数であり、n,p,qのうち少なくとも一つは0より大きい整数であり、A1、A2、A3はアルキル基、ハロゲン原子、Cy2y+1(yは0より大きい整数)、OR基(Rはアルキル基、パーフルオロアルキル基、アリル基のうちから選択される)、CF=CF2、CN、NO2、OHのうちから選択され、XはSO3H、PO32、CH2PO32、COOH、OSO3H、OPO32、OArSO3H(Arは芳香族)、NR3 +(Rはアルキル基、パーフルオロアルキル基、アリル基のうちから選択される)、CH2NR3 +(Rはアルキル基、パーフルオロアルキル基、アリル基のうちから選択される)のうちから選択される。
前記溶媒としては前記触媒金属前駆体を溶解でき、触媒担体をよく分散させられ、イオノマを分散させたり溶解できる単一成分または多成分系溶媒が用いられうる。一層望ましくは、前記溶媒は水と有機溶媒との混合物である。
前記有機溶媒の具体的な例としては、イソプロピルアルコール(IPA)、テトラブチルアセテート、n−ブチルアセテートなどがあり、それらは単独または組み合わせて用いられうる。
本発明の一具現例にて、前記スラリは次のような方法で得られる。まず、触媒金属前駆体及び前記触媒金属前駆体を溶解できる第1溶媒を含む触媒金属前駆体溶液を準備し、前記イオノマ及び前記触媒担体をよく分散させて前記イオノマ及び第1溶媒とよく混ざりうる第2溶媒を含む触媒担体分散液を準備する。その次に前記触媒金属前駆体溶液と前記触媒担体分散液とを混合し、未還元触媒層を形成するためのスラリを得る。前記第1溶媒としては、塩化物、硝酸塩または硫酸塩形態の触媒金属前駆体を溶解できる水を使用することが一層望ましい。さらに一層望ましくは、前記第1溶媒として蒸溜水または脱イオン水を使用する。前記第2溶媒としては、例えばIPA、テトラブチルアセテート、ノーマルブチルアセテートなどがあり、それらは単独または組み合わせて用いられうる。
未還元触媒層を形成するためのスラリを得る方法は、前記具現例にて提示されたものの外にもさまざまな方法があり、それらは全て本発明の技術的思想の範囲内にあると意図される。
前記スラリのうちの各成分の含量は特に制限されない。触媒金属前駆体及び触媒担体の含量は最終的に得ようとする電極の触媒担持量を考慮して決定されうる。イオノマの含量は電極の電気化学的活性とイオン伝達ネットワークの形成とのトレードオフ関係を考慮して決定できる。溶媒の含量は触媒金属前駆体の溶解度、触媒担体の分散性、イオノマの分散性または溶解度、塗布に適したスラリの流動性などを考慮して決定されうる。かかる含量関係は得ようとする電極の特性を考慮して当業者が任意的に決定できる。
前記スラリはガス拡散層上に塗布される。ガス拡散層としては、例えばカーボンペーパ、一層望ましくは抜き水処理されたカーボンペーパ、さらに一層望ましくは抜き水処理されたカーボンブラック層が塗布された抜き水処理されたカーボンペーパまたはカーボンクロスでありうる。
抜き水処理されたカーボンペーパは、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)のような疎水性高分子を5ないし50重量%ほど含んでおり、前記疎水性高分子は焼結されうる。ガス拡散層の抜き水処理は、極性液体反応物と機体反応物とについての出入通路を同時に確保するためのものある。
抜き水処理されたカーボンブラック層を有する抜き水処理されたカーボンペーパにおいて、抜き水処理されたカーボンブラック層はカーボンブラック及び疎水性バインダとしてPTFEのような疎水性高分子を20ないし50重量%ほど含んでおり、前述のような抜き水処理されたカーボンペーパの一面に付着している。抜き水処理されたカーボンブラック層の前記疎水性高分子は焼結されている。
前記スラリはこのようなガス拡散層の一面に塗布されて未還元触媒層を形成する。ガス拡散層が抜き水処理されたカーボンブラック層を有する抜き水処理されたカーボンペーパの場合には、前記スラリは抜き水処理されたカーボンブラック層上に塗布される。
前記スラリを塗布する方法としては、例えばプリンティング、スプレイングまたはペインティング、ドクタブレーディングなどがあるが、必ずしもそれに限定されない。前記スラリの塗布量または塗布厚さは特別に制限されず、スラリの組成、得ようとする電極の触媒担持量などを考慮して適切に調節する。
ガス拡散層上に塗布された未還元触媒層は還元雰囲気にて熱処理される。この過程にて、触媒金属前駆体は触媒担体の微細気孔内で触媒金属粒子に転換され、未還元触媒層は電気化学的活性を有する触媒層に転換される。また、溶媒が蒸発することにより、イオノマによりバインディングされた堅固な触媒層が形成される。それにより、ガス拡散層と触媒層とを有する電気化学的活性を有する電極が完成する。
還元雰囲気は、例えばオーブンまたはファーネスのように加熱空間を有する加熱装置の加熱空間に水素を流すことにより形成されうる。
未還元触媒層の熱処理温度があまりにも低ければ触媒金属前駆体の還元反応が微弱になり、あまりにも高ければ構成材料の化学的変形が発生しうる。かかる点を考慮して前記熱処理温度は、例えば150ないし350℃ほどにできる。
未還元触媒層を熱処理する時間があまりにも短ければ触媒金属の還元率が低くなり、ある程度以上に長くしても触媒金属の還元率は飽和されうる。かかる点を考慮して前記熱処理時間は、例えば0.5ないし5時間ほどとできる。
本発明の方法により製造された電極において、触媒金属粒子は結晶性にすぐれ、触媒層内に等しく分散されており、10nm以下の粒子サイズを有する。
本発明の方法により製造された電極は、水素やメタノールを燃料に使用してポリマー電解質を含む電解質膜を採用した燃料電池のアノードまたはカソードとして用いられうる。触媒金属前駆体として白金前駆体を使用した時に前記燃料電池のカソードに有用であり、白金前駆体とルテニウム前駆体との混合物を使用して製造された電極は前記燃料電池のアノードとして特に有用に用いられうる。
以下でも実施例を通じて本発明を一層詳細に説明する。しかし、本発明の技術的思想が下記の実施例に限定されるものではない。
<Pt/C触媒電極の製造>
テトラアミンプラチナムニトレート0.5gを脱イオン水10mlに超音波撹拌器を利用して溶解させることにより白金前駆体溶液を製造した。触媒金属の含量が30重量%になるようにケッチェンブラック0.765gをイソプロピルアルコール42mlに2時間分散させた後、イオノマ溶液(5重量%ナフィオン溶液、デュポン社製品)10.93gを添加して再び1時間撹拌することにより触媒担体分散液を製造した。前記白金前駆体溶液と触媒担体分散液とを混合及び撹拌して未還元触媒層形成用スラリを製造した。
20重量%ほどのPTFEを含有するカーボンペーパ(Toray090、東レ社製)の一面に、50重量%ほどのPTFEを含有する水系PTFE分散液1.6gとカーボンブラック(Vulcan XC 72R、米国・Cabot (Vulcan)社製)1gとをイソプロピルアルコール50gに混合して得たスラリを塗布した。前記塗布されたカーボンペーパを350℃ほどの窒素雰囲気にて30分間熱処理してPTFEを焼結した。この時、カーボンブラックの塗布量は1.5mg/cm2ほどであった。かかる過程をたどり、抜き水処理されたカーボンブラック層及び抜き水処理されたカーボンペーパより構成されたガス拡散層を得た。
未還元触媒層形成用スラリをガス拡散層の抜き水されたカーボンブラック層上にスプレー方法で塗布した後、200℃ほどの水素雰囲気が保持されるチューブファーネス内で1時間ほど熱処理した。
このようにして得られたPt/C(白金担持カーボン)触媒層を有する電極についてX線分光分析を実施し、その結果を図1に示した。図1から、結晶性にすぐれる白金粒子がよく形成されていることが分かる。
<直接メタノール燃料電池の製造>
カソードとしては実施例1で得た電極を利用した。
PEMとしてはナフィオン115(Nafion 115、米国・デュポン社製)を利用した。
商用化された触媒を利用してPt−Ru担持量が8mg/cm2ほどであるアノードを準備した。前記アノードのガス拡散層は、カーボンペーパ(Plain Toray 090、東レ社製)に実施例1のような方法で50重量%ほどのPTFEを含有する水系PTFE分散液1.6gとカーボンブラック(Vulcan XC 72R、米国・Cabot(Vulcan)社製)1gとをイソプロピルアルコール50gに混合して得たスラリを前記カーボンペーパの一面に塗布した後、これを350℃ほどの窒素雰囲気にて30分間熱処理して得た。この時、カーボンブラックの塗布量は1.5mg/cm2ほどであった。
前記アノードと前記カソード間に前記PEMを挿入した後、125℃ほどの温度で5トンほどの圧力を3分間ほど加え、アノード、PEM及びカソードを接合した。
このようにして得られたMEA(Membrane Electrode Assembly)の性能を測定するにあたり、アノードには2Mほど濃度のメタノール水溶液を供給し、カソードには乾燥空気を供給し、作動温度は常温とした。かかる条件にて、電流密度上昇による電池電圧の変化を測定し、その結果を図2及び図3に示した。
<PtRu/C触媒電極の製造>
テトラアミンプラチナムニトレート0.482gを脱イオン水10mlに超音波撹拌器を利用して溶解させ、ルテニウムニトロシルクロライドヒドレート0.385gを脱イオン水10mlにそれぞれ溶解させた後、二溶液を混合して白金−ルテニウム前駆体溶液を製造した。触媒金属の含量が40%になるようにケッチェンブラック0.72gをイソプロピルアルコール42mlに2時間分散させた後、イオノマソリューション(5% Nafion ionomer solution、米国・デュポン社製)を4.8gを添加して再び1時間撹拌することにより触媒担体分散液を製造した。前記白金−ルテニウム前駆体溶液と触媒担体分散液とを混合及び撹拌して未還元触媒層形成用スラリを製造した。
20重量%ほどのPTFEを含有するカーボンペーパ(Toray 090、東レ社製)の一面に、50重量%ほどのPTFEを含有する水系PTFE分散液1.6gとカーボンブラック(Vulcan XC72R、米国・Cabot(Vulcan)社製)1gとをイソプロピルアルコール50gに混合して得たスラリを塗布した。前記塗布されたカーボンペーパを350℃ほどの窒素雰囲気にて30分間熱処理してPTFEを焼結した。この時、カーボンブラックの塗布量は1.5mg/cm2ほどであった。かかる過程をたどり、抜き水処理されたカーボンブラック層及び抜き水処理されたカーボンペーパより構成されたガス拡散層を得た。
未還元触媒層形成用スラリをガス拡散層の抜き水されたカーボンブラック層上にスプレー方法で塗布した後、200℃ほどの水素雰囲気が保持されるチューブファーネス内で約1時間熱処理した。
このようにして得られたPt−Ru/C触媒層を有する電極についてX線分光分析を実施し、その結果を図1に示した。図1から、結晶性にすぐれる白金−ルテニウム合金粒子がよく形成されていることが分かる。白金−ルテニウム粒子の合金形成はルテニウムに関連したピークが存在せずに白金のラティス内にルテニウム粒子が入っていき39.7°に該当する白金(111)ピークと67.6°に該当する白金(220)ピークとが右に移動したという事実により証明される(例えば、上記の非特許文献(5)参照)。参考までに、図1のグラフ上の2θが26.3、41.2、44.3、54.2度である時のピークはカーボンと関連したピークである。
<比較例1−−−商用Ptブラックを触媒に利用した電極の製造>
商用Ptブラック(米国・ジョンソンマシー社製)1g、ナフィオン(Nafion、米国・デュポン社のスルホネート高フッ化イオノマ製品)0.12g、イソプロピルアルコール15gを混合して触媒層スラリを製造した。このようにして得られた触媒層スラリを実施例1で得たガス拡散層上に塗布した後、80℃ほどの温度で乾燥してカソードを製造した。この時、白金の担持量は3.0mg/cm2であった。
このようにして得たカソードを使用した以外には実施例2と同じ方法でMEAを製造し、実施例2と同じ方法でその性能を評価した。その結果を図2に示した。
<比較例2−−−含浸法で製造されたPt/C触媒を利用した電極の製造>
ケッチェンブラックを、ヒドロジンヘキサクロロプラチニックアシッド1g及びイソプロピルアルコール5mlより構成された溶液に含浸させた後、200℃ほどの水素雰囲気にて熱処理してPt/C触媒を製造した。
このようにして得た触媒1g、ナフィオン(Nafion、デュポン社のスルホネート高フッ化イオノマ製品)0.5g、イソプロピルアルコール50gを混合して触媒層スラリを製造した。このようにして得られた触媒層スラリを実施例1で得たガス拡散層上に塗布した後、80℃ほどの温度で乾燥してカソードを製造した。この時、白金の担持量は2.8mg/cm2であった。
このようにして得たカソードを使用した以外には実施例2と同じ方法でMEAを製造し、実施例2と同じ方法でその性能を評価した。その結果を図3に示した。
図2は実施例2と比較例1で得た燃料電池の性能を比較するグラフである。実施例2と比較例1の燃料電池は同じPEMと同じアノードとを有している。ただし、実施例2の燃料電池は実施例1で得たカソードを使用している一方、比較例1の燃料電池は商用触媒を含むカソードを使用している。実施例2の燃料電池はカソードの白金担持量が1.6mg/cm2ほどである一方、比較例1の燃料電池のカソードは白金担持量が約3mg/cm2である。
かかる白金担持量の差にもかかわらず、実施例2及び比較例1の性能は対等である。これは本発明による方法で製造された電極が触媒金属をより効率的に活用していることを示す。
図3は実施例2と比較例2で得た燃料電池の性能を比較するグラフである。実施例2と比較例2の燃料電池は同じPEMと同じアノードを有している。ただし、実施例2の燃料電池は実施例1で得たカソードを使用している一方、比較例2の燃料電池は含浸法であらかじめ製造された触媒を含むカソードを使用している。実施例2の燃料電池はカソードの白金担持量が1.6mg/cm2ほどである一方、比較例2の燃料電池のカソードは白金担持量が2.8mg/cm2ほどである。
実施例2のカソードの白金担持量が比較例2のそれよりはるかに少ないにもかかわらず、実施例2の燃料電池の性能が比較例2の燃料電池の性能よりはるかによい。これは本発明による方法で製造された電極が優秀な電気化学的活性を有していることを意味し、さらに本発明による触媒製造と電極製造との同時遂行が成功的になされうることを示す。
本発明の方法を用いて燃料電池用電極を製造すれば、性能の良い燃料電池が効率的に得られることから、本発明は、産業用、家庭用及び車両駆動用電力の供給源だけではなく、小型の電気/電子製品、特に携帯用装置の電力供給源としても適用される燃料電池の製造に利用できる。
本発明の一実施例と他の実施例とにより製造された電極のX線分光分析結果を示す図である。 本発明の一実施例による燃料電池の性能と、一比較例の燃料電池の性能とを比較したグラフである。 本発明の一実施例による燃料電池の性能と、他の比較例の燃料電池の性能とを比較したグラフである。

Claims (19)

  1. 触媒金属前駆体、微細気孔を有する触媒担体、陽イオン交換基を有するイオノマ及び溶媒を含むスラリをガス拡散層上に塗布して未還元触媒層を形成する段階と、
    未還元触媒層を還元雰囲気にて熱処理して前記触媒金属前駆体を還元させることにより、前記触媒担体の微細気孔内に触媒金属粒子を形成する段階とを含む燃料電池用電極の製造法。
  2. 前記触媒金属前駆体は触媒金属の塩化物、硝酸塩、硫酸塩またはそれらの混合物であることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用電極の製造法。
  3. 前記触媒金属前駆体は白金前駆体であることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用電極の製造法。
  4. 前記触媒金属前駆体は白金前駆体とルテニウム前駆体との混合物であることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用電極の製造法。
  5. 前記白金前駆体とルテニウム前駆体との混合比は、金属成分の原子モル比を基準とし、10:90ないし90:10であることを特徴とする請求項4に記載の燃料電池用電極の製造法。
  6. 前記触媒担体は炭素粉末であることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用電極の製造法。
  7. 前記炭素粉末はカーボンブラック、ケッチェンブラック、アセチレンブラック、活性炭素粉末、炭素ナノファイバ粉末、中型多孔性炭素、炭素ナノチューブまたはそれらの混合物であることを特徴とする請求項6に記載の燃料電池用電極の製造法。
  8. 前記溶媒は水及び有機溶媒の混合物であることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用電極の製造法。
  9. 前記有機溶媒はイソプロピルアルコール(IPA)、テトラブチルアセテート、ノーマルブチルアセテート、あるいはそれらの混合物であることを特徴とする請求項8に記載の燃料電池用電極の製造法。
  10. 触媒金属前駆体及び前記触媒金属前駆体を溶解できる第1溶媒を含む触媒金属前駆体溶液を準備する段階と、
    微細気孔を有する触媒担体と、陽イオン交換基を有するイオノマと、前記触媒担体とを分散させられ、前記イオノマを溶解できる第2溶媒を含む触媒担体分散液を準備する段階と、
    前記触媒金属前駆体液と前記触媒担体分散液とを混合して前記スラリを製造する段階とをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用電極の製造法。
  11. 前記第1溶媒は水であることを特徴とする請求項10に記載の燃料電池用電極の製造法。
  12. 前記第2溶媒はIPA、テトラブチルアセテート、ノーマルブチルアセテート、またはそれらの混合物であることを特徴とする請求項10に記載の燃料電池用電極の製造法。
  13. 前記ガス拡散層はカーボンペーパであることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用電極の製造法。
  14. 前記ガス拡散層は抜き水処理されたカーボンペーパであることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用電極の製造法。
  15. 前記ガス拡散層は抜き水処理されたカーボンペーパと抜き水処理されたカーボンブラック層とを含むことを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用電極の製造法。
  16. 前記抜き水処理されたカーボンペーパは焼結されたポリテトラフルオロエチレン(PTFE)を含むことを特徴とする請求項14あるいは15に記載の燃料電池用電極の製造法。
  17. 前記抜き水処理されたカーボンブラック層は焼結されたPTFEを含むことを特徴とする請求項15に記載の燃料電池用電極の製造法。
  18. 前記熱処理は150ないし350℃の温度で行われることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用電極の製造法。
  19. 前記熱処理は0.5ないし5時間行われることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用電極の製造法。
JP2003271054A 2002-12-30 2003-07-04 燃料電池用電極の製造法 Pending JP2004214165A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0087156A KR100464322B1 (ko) 2002-12-30 2002-12-30 연료전지용 전극 제조 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004214165A true JP2004214165A (ja) 2004-07-29

Family

ID=32653242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003271054A Pending JP2004214165A (ja) 2002-12-30 2003-07-04 燃料電池用電極の製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040127347A1 (ja)
JP (1) JP2004214165A (ja)
KR (1) KR100464322B1 (ja)
CN (1) CN1512611A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006128118A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Samsung Sdi Co Ltd 燃料電池用触媒、その製造方法、及びそれを含む燃料電池システム
WO2006070635A1 (ja) * 2004-12-27 2006-07-06 Nippon Shokubai Co., Ltd. 固体高分子型燃料電池用膜電極接合体
JP2008159573A (ja) * 2006-11-08 2008-07-10 Gm Global Technology Operations Inc オーバーコートを有する燃料電池基板
JP2009222726A (ja) * 2004-03-10 2009-10-01 National Institute Of Advanced Industrial & Technology インク
JP2010520954A (ja) * 2007-02-21 2010-06-17 ソルビコア ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト カーボン繊維含有基材上への触媒粒子の電気化学的堆積方法およびそのための装置
KR101006006B1 (ko) 2007-10-16 2011-01-05 주식회사 엘지화학 연료전지용 전극 및 그 제조방법과 이를 포함하는 막전극접합체 및 연료전지
US20120269961A1 (en) * 2009-11-03 2012-10-25 Elcomax Gmbh Method for generating a catalyst-containing electrode layer
WO2013085022A1 (ja) * 2011-12-09 2013-06-13 パナソニック株式会社 硝酸還元方法、硝酸還元触媒、硝酸還元電極、燃料電池、及び水処理装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100438159C (zh) * 2005-01-10 2008-11-26 比亚迪股份有限公司 一种用于燃料电池的电催化剂的制备方法
KR100601984B1 (ko) * 2005-01-20 2006-07-18 삼성에스디아이 주식회사 담지 촉매 및 그 제조방법
US20060166074A1 (en) * 2005-01-26 2006-07-27 Pan Alfred I Fuel cell electrode assembly
WO2007003363A1 (en) * 2005-07-01 2007-01-11 Basf Fuel Cell Gmbh Gas diffusion electrodes, membrane-electrode assemblies and method for the production thereof
EP1947717B1 (en) * 2005-11-01 2013-02-13 JSR Corporation Electrode catalyst layer
DE102005054149A1 (de) * 2005-11-14 2007-05-16 Basf Ag Aminhaltige Katalysatortinte für Brennstoffzellen
WO2007115898A1 (de) * 2006-04-06 2007-10-18 Basf Se Katalysatoren und katalysatortinten für brennstoffzellen
JP2010504616A (ja) * 2006-09-20 2010-02-12 プレジデント アンド フェロウズ オブ ハーバード カレッジ 微生物燃料電池からの電力を刺激および管理するための方法および装置
KR100773585B1 (ko) * 2006-11-09 2007-11-08 재단법인서울대학교산학협력재단 연료전지용 전극의 제조 방법
CN101364646B (zh) * 2007-08-08 2011-07-20 上海攀业氢能源科技有限公司 一种带水汽阻隔层的燃料电池电极
JP5158334B2 (ja) * 2007-10-05 2013-03-06 信越化学工業株式会社 燃料電池用電極触媒の製造方法
WO2009078815A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-25 Nanyang Technological University A nanostructured material loaded with noble metal particles
WO2009154683A1 (en) * 2008-05-28 2009-12-23 President And Fellows Of Harvard College Methane-powered microbial fuel cells
FR2944032A1 (fr) * 2009-04-03 2010-10-08 Centre Nat Rech Scient Systeme catalytique pour membrane echangeuse de protons utilisee dans des cellules electrolytiques
CN101621126B (zh) * 2009-08-13 2011-06-08 上海交通大学 一种燃料电池膜电极的制备方法
KR101237449B1 (ko) * 2010-01-21 2013-02-26 한국과학기술연구원 전기분무법을 이용한 백금박막의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 백금박막
SG192272A1 (en) * 2011-02-08 2013-09-30 Inst Nat Rech Scient Catalysts made using thermally decomposable porous supports
WO2013122136A1 (ja) * 2012-02-14 2013-08-22 国立大学法人群馬大学 金属微粒子会合体及びその製造方法
KR20150019712A (ko) * 2013-08-14 2015-02-25 한국에너지기술연구원 축전식 탈염 전극 및 그의 제조방법
CN103872344A (zh) * 2014-03-07 2014-06-18 绍兴县永利新能源研究院有限公司 燃料电池用铂碳催化剂制备方法
US11699795B2 (en) * 2017-09-20 2023-07-11 Lg Chem, Ltd. Method for producing carrier for electrode catalyst, precursor of carrier for electrode catalyst, and carrier for electrode catalyst, comprising same
KR102323487B1 (ko) 2017-12-26 2021-11-10 코오롱인더스트리 주식회사 촉매, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 전극, 막-전극 어셈블리 및 연료 전지

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3282875A (en) * 1964-07-22 1966-11-01 Du Pont Fluorocarbon vinyl ether polymers
US3721632A (en) * 1970-12-30 1973-03-20 Cities Service Co Method of catalyst preparation
US4358545A (en) * 1980-06-11 1982-11-09 The Dow Chemical Company Sulfonic acid electrolytic cell having flourinated polymer membrane with hydration product less than 22,000
NL8502992A (nl) * 1985-11-01 1987-06-01 Dow Chemical Nederland Werkwijze voor het beladen van een gevormd dragermateriaal met een katalytisch actief materiaal of met een precursor van een katalytisch actief materiaal en gevormde katalysator verkregen onder toepassing van de werkwijze.
US4940525A (en) * 1987-05-08 1990-07-10 The Dow Chemical Company Low equivalent weight sulfonic fluoropolymers
US5084144A (en) * 1990-07-31 1992-01-28 Physical Sciences Inc. High utilization supported catalytic metal-containing gas-diffusion electrode, process for making it, and cells utilizing it
US5211984A (en) * 1991-02-19 1993-05-18 The Regents Of The University Of California Membrane catalyst layer for fuel cells
US5234777A (en) * 1991-02-19 1993-08-10 The Regents Of The University Of California Membrane catalyst layer for fuel cells
US5422411A (en) * 1993-09-21 1995-06-06 Ballard Power Systems Inc. Trifluorostyrene and substituted trifluorostyrene copolymeric compositions and ion-exchange membranes formed therefrom
DE19544323A1 (de) * 1995-11-28 1997-06-05 Magnet Motor Gmbh Gasdiffusionselektrode für Polymerelektrolytmembran-Brennstoffzellen
US5783325A (en) * 1996-08-27 1998-07-21 The Research Foundation Of State Of New York Gas diffusion electrodes based on poly(vinylidene fluoride) carbon blends
DE19756880A1 (de) * 1997-12-19 1999-07-01 Degussa Anodenkatalysator für Brennstoffzellen mit Polymerelektrolyt-Membranen
US6080504A (en) * 1998-11-02 2000-06-27 Faraday Technology, Inc. Electrodeposition of catalytic metals using pulsed electric fields
EP1244165A3 (en) * 2001-03-19 2006-03-29 Ube Industries, Ltd. Electrode base material for fuel cell

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009222726A (ja) * 2004-03-10 2009-10-01 National Institute Of Advanced Industrial & Technology インク
JP4706070B2 (ja) * 2004-03-10 2011-06-22 独立行政法人産業技術総合研究所 インク
US9346674B2 (en) 2004-10-28 2016-05-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Catalyst for a fuel cell, a method of preparing the same, and a fuel cell system comprising the same
JP2006128118A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Samsung Sdi Co Ltd 燃料電池用触媒、その製造方法、及びそれを含む燃料電池システム
WO2006070635A1 (ja) * 2004-12-27 2006-07-06 Nippon Shokubai Co., Ltd. 固体高分子型燃料電池用膜電極接合体
JPWO2006070635A1 (ja) * 2004-12-27 2008-06-12 株式会社日本触媒 固体高分子型燃料電池用膜電極接合体
JP2008159573A (ja) * 2006-11-08 2008-07-10 Gm Global Technology Operations Inc オーバーコートを有する燃料電池基板
JP2010520954A (ja) * 2007-02-21 2010-06-17 ソルビコア ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト カーボン繊維含有基材上への触媒粒子の電気化学的堆積方法およびそのための装置
KR101006006B1 (ko) 2007-10-16 2011-01-05 주식회사 엘지화학 연료전지용 전극 및 그 제조방법과 이를 포함하는 막전극접합체 및 연료전지
JP2013510394A (ja) * 2009-11-03 2013-03-21 エルコマックス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 触媒を含有した電極層を製造する方法
US20120269961A1 (en) * 2009-11-03 2012-10-25 Elcomax Gmbh Method for generating a catalyst-containing electrode layer
WO2013085022A1 (ja) * 2011-12-09 2013-06-13 パナソニック株式会社 硝酸還元方法、硝酸還元触媒、硝酸還元電極、燃料電池、及び水処理装置
JP5655161B2 (ja) * 2011-12-09 2015-01-14 パナソニック株式会社 硝酸還元方法、硝酸還元触媒、硝酸還元電極、燃料電池、及び水処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040127347A1 (en) 2004-07-01
CN1512611A (zh) 2004-07-14
KR100464322B1 (ko) 2005-01-03
KR20040060368A (ko) 2004-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004214165A (ja) 燃料電池用電極の製造法
US7902111B2 (en) Supported catalyst for fuel cell, method of preparing the same, electrode for fuel cell including the supported catalyst, and fuel cell including the electrode
JP4629699B2 (ja) 担持触媒とその製造方法、これを利用した電極及び燃料電池
KR102076926B1 (ko) 전극 촉매 그리고 당해 전극 촉매를 사용하는 막 전극 접합체 및 연료 전지
US9331341B2 (en) Durable platinum/multi-walled carbon nanotube catalysts
JP6598159B2 (ja) 燃料電池用電極材料およびその製造方法、並びに燃料電池用電極、膜電極接合体及び固体高分子形燃料電池
US20080020924A1 (en) Method of fabricating platinum alloy electrocatalysts for membrane fuel cell applications
CA2920832C (en) Catalyst particle, and electrode catalyst, electrolyte membrane-electrode assembly, and fuel cell using the same
US20070161501A1 (en) Method for making carbon nanotube-supported platinum alloy electrocatalysts
KR20010112639A (ko) 중합체 전해질 연료 전지 및 이의 제조 방법
KR20180036107A (ko) 담체, 연료전지용 전극, 막-전극 접합체 및 이를 포함하는 연료전지
KR20100068029A (ko) 연료 전지용 촉매 슬러리의 제조 방법
JP2001093531A (ja) 固体高分子型燃料電池及びそのための電極触媒の製造方法
JP2007087827A (ja) 電極触媒、および、その製造方法
JP6759651B2 (ja) 触媒粒子の製造方法および電極触媒の製造方法
JP6191326B2 (ja) 燃料電池用電極触媒粒子、これを用いる燃料電池用電極触媒、電解質−電極接合体、および燃料電池、ならびに触媒粒子および触媒の製造方法
JP6862792B2 (ja) 電極触媒の製造方法
JP6720611B2 (ja) 電極触媒の製造方法
JP2005174869A (ja) タングステン担持電極触媒、該触媒を用いた触媒担持電極およびmea
KR20080045459A (ko) 연료 전지용 촉매, 이를 포함하는 연료 전지용 막-전극어셈블리 및 이를 포함하는 연료 전지 시스템
JP2005248041A (ja) イオン交換能をもつカーボン材料及びその製造方法、燃料電池触媒用組成物、燃料電池
WO2018069979A1 (ja) 触媒層の製造方法、触媒層、ならびに触媒前駆体および当該触媒前駆体の製造方法
JP2006079840A (ja) 燃料電池用電極触媒、および、これを用いた燃料電池用mea
JP2006066309A (ja) 固体高分子形燃料電池用触媒の製造方法
JP2007018801A (ja) 固体高分子形燃料電池用触媒混合体の製造方法およびその製造方法で得られた触媒混合体を含む電極を用いた固体高分子形燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060711