JP2004212973A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004212973A
JP2004212973A JP2003416140A JP2003416140A JP2004212973A JP 2004212973 A JP2004212973 A JP 2004212973A JP 2003416140 A JP2003416140 A JP 2003416140A JP 2003416140 A JP2003416140 A JP 2003416140A JP 2004212973 A JP2004212973 A JP 2004212973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digitizer
liquid crystal
crystal display
pcb
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003416140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4126610B2 (ja
Inventor
Dong-Jae You
東 在 兪
Jung Hee Lee
正 熙 李
Nam Do Son
南 渡 孫
Sung Hoon Lee
性 勳 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Philips LCD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020020084457A external-priority patent/KR100617030B1/ko
Priority claimed from KR10-2003-0019578A external-priority patent/KR100504543B1/ko
Priority claimed from KR10-2003-0019580A external-priority patent/KR100510726B1/ko
Application filed by LG Philips LCD Co Ltd filed Critical LG Philips LCD Co Ltd
Publication of JP2004212973A publication Critical patent/JP2004212973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4126610B2 publication Critical patent/JP4126610B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/046Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by electromagnetic means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/28Adhesive materials or arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】 液晶表示装置モジュール(LCM)にタッチパネルのようなデジタイザーを装着する場合において、より安定的でかつ生産性を高めるような構造及び製造方法を提供する。
【解決手段】 液晶表示装置モジュールと、前記液晶表示装置モジュールのメインサポートに隣接して装着され、前記メインサポートの中央部方向に屈曲させた形で配置された印刷回路基板(PCB)と前記メインサポートと前記印刷回路基板(PCB)との間にデジタイザーを挿入固定するためのデジタイザー挿入用固定装置とを備えることを特徴とする。
【選択図】 図5

Description

本発明は液晶表示装置に関し、特に、液晶表示装置のモジュールとデジタイザーとの組立過程で作業性を向上させ、かつ安定的な構造を有するようにするため液晶表示装置のモジュールにデジタイザーの固定装置を形成したものに関する。
最近、液晶表示装置(以下、「LCD」と称する)は、軽量薄型、低消費の電力駆動などの特徴に加えて、液晶材料の改良、微細画素の加工技術の開発等により画質が加速的に改善されており、その応用範囲が次第に広がっている傾向にある。
一例として、LCDはノートパソコン(以下、「NTPC」と称する)のディスプレイ装置として採用されている。このようなNTPCは、ユーザが移動中に情報を用いることができるようにスリム化及び軽量化しつつある。前記のようなディスプレイ装置のうち、特に、バックライト部と液晶表示パネルとからなる平板表示装置としての液晶表示モジュール(以下、「LCM」と称する)に関して説明する。
図1は本発明にも適用される従来のLCDを構成するLCMの詳細分解図である。
図1に示すように、LCM10は大きく分けてバックライト部12と液晶表示パネル11とからなる。
ここで、前記バックライト部12は、光を発光する光源(図示せず)、前記光源からの光を一方向に反射させるための反射板12a、前記光源からの光を液晶表示パネルの全面に均一に案内する導光板12b、第1拡散又は保護シート12c、第1プリズムシート12d、第2プリズムシート12e、及び第2拡散又は保護シート12fを備えて構成される。そして、液晶表示パネル11の両側には偏光板11a、11bが取り付けられる。
このようなバックライト部12と液晶表示パネル11は、メインサポート13とトップケース20により支持される。即ち、プラスチック材質のメインサポート13上に、バックライト部12の反射板12a、導光板12b、第1拡散又は保護シート12c、第1プリズムシート12d、第2プリズムシート12e、及び第2拡散又は保護シート12fが順に積層され、両面に偏光板11a、11bが取り付けられた前記液晶表示パネル11がその上に積層されており、前記液晶表示パネル11の上側で金属材質のトップケース20と結合し、下部は前記メインサポート13により支持される。
最近、LCD技術の飛躍的な発達によって液晶表示素子の高解像度を実現できるようになったことで、高解像度のグラフィック作業が可能となり、ノートパソコンにおいてもタッチパネルが入力装置として使用されている。また、ノートパソコンに装着されたタッチパネルは、デスクトップコンピュータに使用される陰極管(CRT)形態のタッチスクリーンと同一の機能を行う装置として応用可能である。
前記ノートパソコンに装着されたタッチパネルは、ユーザーが指示した位置を検出する方式に従って、抵抗膜方式、静電容量方式、電磁方式(Electro−magnetic Type)に分類される。
前記抵抗膜方式は、直流電圧を印加した状態で圧力により押された位置を電流量の変化として感知し、静電容量方式は交流電圧を印加した状態でキャパシタンスカップリングを用いて感知する。また、電磁方式は、磁界を印加した状態で選択された位置を誘導電圧で共振する共振周波数を検出して感知する。
それぞれの方式に従って信号増幅特性や解像度、設計及び加工技術の難易度などが異なるので、長所を十分に生かせるように区分して該方式を選択する。その選択基準として、光学的特性、電気的特性、機械的特性、耐環境特性、及び入力特性などや、耐久性及び経済性なども考慮される。
上記のようなタッチパネルの方式のうち、電磁方式のタッチパネルが正確な位置識別が可能であるという点でその開発が注目されている。
前記電磁方式のタッチパネルは、一方のセットが他方のセットに対して直角に配列される2セットのアレイコイルを備えたデジタイザー、及び前記デジタイザー上の所定の位置をハンドインする電子ペンを備える。
以下、添付の図面を参照して、従来の電磁方式のタッチパネルを説明する。
図2は従来の電磁方式のタッチパネルを備えたLCDを示す概略的な構成図である。
図2に示すように、従来の電磁方式のタッチパネルを備えたLCDは、上下基板が一定の空間を有して張り合わせられ、前記上下基板の間に液晶が注入されて外部の駆動信号及び、画像信号に従って映像を表示する液晶表示パネル11と、光を発光して前記液晶表示パネル11の背面から均一に光を照射するバックライト部12と、そのバックライト部12の下側に構成され、電子ペン39がタッチする位置で共振する電磁波を送受信して、タッチ位置を認識するセンサー部29と、そのセンサー部29を制御する制御部15と、前記液晶表示パネル11、バックライト部12、センサー部29及び制御部15を一体で支持する金属性のトップケース(図示せず、図1の20参照)と、前記センサー部29と電磁波を送受信する電子ペン39とで構成されている。
前記センサー部29及び制御部15を電磁方式のタッチパネル、またはデジタイザーと称する。
図示していないが、前記液晶表示パネル11の上側に一定のギャップを有して形成され、液晶表示パネル11を保護する保護膜が更に形成されている。
ここで、前記センサー部29は複数個のX軸コイル及び、Y軸コイルが配置されているセンサー印刷回路基板と、前記センサー印刷回路基板の下部に外部の電磁波を遮断するシールドプレートと、前記センサー印刷回路基板の送受信モードを支持し、かつ前記X軸コイル及びY軸コイルを選択するスイッチング手段とを含むコネクターとからなる。
そして、前記制御部15は、前記センサー部29の下側に構成され、前記センサー部29に信号を送り、再び入力される信号を読み込んで前記電子ペン39の位置を感知する役割を果たすためのCPUが形成されている。
また、前記電子ペン39は、内部にコイルとコンデンサーとからなる共振回路を内装している。ここで、前記センサー部及び制御部を備えたデジタイザーの構成を以下に説明する。
図3は従来の電磁方式のデジタイザーの駆動回路を示すブロック構成図である。
図3のように、デジタイザー40のセンサー部29(図2参照)はそれぞれX軸コイルアレイ、及びY軸コイルアレイを備え、各X軸及びY軸コイルにそれぞれ結合されるX−マルチプレクサ及びY−マルチプレクサを含む。特定のY軸コイルはYアドレス信号(Y−加算器)により判読されるように選択され、特定のX軸コイルはXアドレス信号(X−加算器)により選択されるが、両信号は共に制御部15により発生する。
前記X軸及びY軸コイルは、前記制御部15によって正弦波の電磁波が供給され、選択されたY軸コイル、及びX軸コイルからの出力信号は前記制御部15に提供される。前記制御部は、正弦波を発生して前記コイルに印加する正弦波発生器31と、その正弦波発生器31から発生した正弦波を増幅させる増幅器32と、その増幅器32から増幅された正弦波を前記コイルに供給するか、前記コイルから誘導された信号を前記制御部15に伝達するスイッチ30と、そのスイッチ30を通じて前記コイルから出力される信号を差動的に増幅させる増幅器34と、その増幅器34の出力を検波する検波器35と、その検波器35から出力された信号をフィルタリングするローパスフィルター(LPF)36と、そのローパスフィルター36に出力された信号をサンプリングし、ホールディングして出力するサンプルアンドホールド部(S/H)37と、そのサンプルアンドホールド部37から出力されたアナログ信号の大きさや極性をデジタルフォーマットに変換して出力するアナログ−デジタル変換部38と、前記アナログ−デジタル変換部38から出力された信号を判断して電子ペン39の位置を検出し、各部を制御するプロセッサー33とを備えて構成されている。
前記サンプルアンドホールド部37は、一番目のコイルの測定値が前記アナログ−デジタル変換部38をデジタル化する間維持するようにし、その間前の回路では二番目の後続コイルの測定が開始される。
前記デジタイザー40の構成として、複数個のコイルがX軸及びY軸に配列され、各軸に配列された各コイルは、一方が接地され、他方はマルチプレクサに連結されるが、その複数個のコイルのうち一つが選択され所定のレベルの電位線に連結されている。
このような電磁方式のタッチパネルの動作を以下に説明する。
前記プロセッサー33の制御信号に従って前記正弦波発生器31から発生した正弦波は、増幅器32及びスイッチ30を介してセンサー部に印加される。前記センサー部は、X軸およびY軸コイルを選択し電子器を誘導して電磁波を発生させ、これに、前記電子ペン39が共振して、前記電磁波に相応する共振周波数を一定の時間の間ホールディングして出力し、再び前記センサー部で記電子ペンから出力された電磁波を受信する。
ここで、前記電子ペン39には共振回路が備えられており、この際の共振回路はRLC複合回路として、印加される電源の特定の周波数で最大の電流が流れる回路である。前記共振周波数は特定の周波数帯の出力特性のみを抽出することができる。前記共振周波数(f)は次のような数学式で表現可能である。
つまり、
Figure 2004212973
(ここで、Lはコイルのインダクタンス、Cはコンデンサーの容量である)
以後、前記電子ペン39の位置に従って前記センサー部に配置されているコイルにそれぞれ異なるサイズの正弦波電圧が誘起され、検波器35、及び前記アナログ−デジタル変換機38を介して前記プロセッサー33に入力される。
前記プロセッサー33は、コイルに誘起された電圧値から前記デジタイザー40上の電子ペン39の位置を算出して、0゜から360゜の間の角度値で出力し、前記電子ペン39の出力データは液晶表示パネルに印加されるか前記プロセッサー33に貯蔵される。
上記のように動作する電磁方式のデジタイザーで、ユーザはデジタイザー40の面積が広いほど所望の図形を図示しやすく、解像度が高いほど効率に優れ、かつ前記解像度はデジタイザー40内のコイル間隔に反比例する。即ち、コイル間隔が狭いほど解像度が高い。
また、上記のような電磁方式のタッチパネルは、抵抗膜方式と全く異なる方法で電場が誘起され、共振する性質を用いて電子ペンの位置を感知する方法であり、正確な位置を検出することができて、かつ耐久性のある方法であるので画質に全く影響せず、しかも、表示装置の背面にセンサー部及び制御部が形成されるので、表示装置の透過率が良い。
また、指先などの接触に全く影響せず、ペンによってのみ反応するので、紙に書くようにスムースに書かれ、デザイン、学会、セミナーなどで主に使われている。
一方、図4はLCMにデジタイザーが装着される背面の構成図である。
通常、LCMの背面のメインサポート13の下部には、印刷回路基板(Printed Circuit Board:以下、「PCB」と称する)45などが装着されている。前記PCB45には液晶表示パネルのゲートライン及び、データラインを駆動させるためのドライブ集積回路(Drive Integrated Circuit:以下、「D−IC」と称する)が設けられる。
そして、テープ・キャリヤ・パッケージ(Tape Carrier Package:以下、「TCP」と称する)14によって前記LCM10とD−ICが装着されたPCB45が電気的に接続されて、前記D−ICの制御信号(ゲートライン駆動信号)及びビデオ信号(データライン駆動信号)が液晶表示パネルの各ゲートライン及びデータラインに伝達される。この際、製品の種類によるものの、液晶表示パネルの長軸方向の角には、データラインを駆動させるためのD−ICが装着されたPCB45aがTCP14により連結され、液晶表示パネルの短軸方向の角にはゲートラインを駆動するためのD−ICが装着されたPCB45bがTCP14により連結される。
これにより、LCM10はPCB45に装着されたD−ICの制御信号及びビデオ信号に従って駆動して、液晶の配列構造を変化させ、LCDには液晶の配列に従って形成された光経路によって前記ビデオ信号に該当する画像がディスプレイされる。
したがって、デジタイザー40をLCM10の背面に装着する場合、デジタイザー40の上面には電磁気的に均一であるLCMを配置し、形状が一定せず、電磁気的にも均一ではないPCBなどはデジタイザー40の下面に配置することが好ましい。
そこで、図4に示すような電磁方式のタッチパネルが装着されるLCDにおいて、デジタイザーの組立方法として、LCM10の組立後、デジタイザー40をLCM10の背面のメインサポート13と、液晶表示パネルを駆動するためのD−ICが装着されたPCB45との間に挿入した。この場合、前記デジタイザー40の挿入時に、前記PCB45及び、前記PCB45とLCM10とを電気的に連結するTCP14の損傷を減らすために、図4に示すように(矢印参照)、前記PCB45を上側に持ち上げてデジタイザー40を正しい位置に固定させる。
しかしながら、このように前記PCB45を上側に持ち上げデジタイザー40を固定させる方法には次のような問題がある。
第一に、前記デジタイザー40の固定作業時に、挿入されるデジタイザー40と前記PCB45及びTCP14が接触するうちに損傷が起き、不良率が増加した。
また、デジタイザー40を挿入するためPCB45及びTCP14を持ち上げる時に、PCB45に連結されたTCP14がトップケース20に接触して、クラックが発生する。特に、前記PCB45が液晶表示パネルの長軸及び短軸方向の角部に共に存在する場合、不良率が著しく増加した。更に、TCP14と接触するトップケース20の先端に仕上げ不良による先の鋭いぎざぎざが付いている場合、TCP14の損傷を加速化する。
第二に、従来の技術によれば、PCBとメインサポートとの間にデジタイザーが入る高さの段差を設け、この部分にPCBをスクリューで固定した。
したがって、LCMにスクリュー締結のための別途の余裕空間が必要となるので、LCDのサイズが大きくなり、LCDの軽量薄型化によるデジタイザーの装着が困難であった。
結局、デジタイザーをLCMとPCBとの間に挿入する場合において、前記PCBを持ち上げなければならない不具合があり、デジタイザーの挿入時にPCB及びTCPに対する損傷が加えられることで製品の不良発生率が増加する。
そこで、本発明の目的は、LCMにデジタイザーを挿入する場合において、より安定的でかつ生産性を高めるような構造を備えたLCDを提供することにある。
上記目的を達成するための本発明によるLCDは、LCMと、前記LCMのメインサポートに隣接して装着され、前記メインサポートの中央部方向に屈曲させた形に配置された印刷回路基板(PCB)と、前記PCBとメインサポートとの間にデジタイザーを挿入固定するためのデジタイザー挿入用固定装置とを備えることを特徴とする。
また、上記目的を達成するための本発明によるLCDは、前記デジタイザー挿入用固定装置が前記PCBの位置した面に沿って形成された蓋部と、前記メインサポートの背面に密着する底部とを備え、前記蓋部に底部の色とは異なる一定のカラーが印刷されることを特徴とする。
また、上記目的を達成するための本発明によるLCDは、画像を表示する液晶表示パネル及び前記液晶表示パネルに均一の光を供給するバックライト部を収めるメインサポートと、前記液晶表示パネルの上部縁に沿って覆われるトップケースと、前記液晶表示パネルを駆動するためメインサポートの下部に設けられるPCBと、前記PCBとメインサポートとの間に提供され、前記PCBが位置した面に沿って形成されたデジタイザー挿入用固定装置と、前記デジタイザー挿入用固定装置に挿入され、指定された座標を検出する電磁式のデジタイザーと、前記トップケースの下側にその一端が固定され、前記メインサポートに平行した方向に折り曲げられて前記PCBを固定する多数個の固定用板材とを含んでなることを特徴とする。
以上説明したような本発明によるLCDにおいては次のような効果が得られる。
第一に、LCMにPCB固定用のスクリュー締結のために別途の余裕空間が必要ないので、LCDの軽量薄型化が可能でありデジタイザーを簡単に装着することができる。
第二に、デジタイザーをLCMとPCBとの間に挿入するにおいて、前記PCBを持ち上げなければならない不具合を解決して、デジタイザー挿入用固定装置を備えることで、デジタイザーの挿入時にPCB及びTCPに対する損傷を防止することができる。したがって、製品の不良発生を未然に防止することができる。
本発明のLCDはPETフィルムなどを使用したデジタイザー挿入用固定装置を用いて、LCMの軽量薄型化を維持しながらデジタイザーを安定的に固定できるようになる。
第三に、前記デジタイザー挿入用固定装置の蓋部に収容部の位置把握が容易となるように一定のカラーが印刷されているので、前記デジタイザーの正確な挿入を保障して製品の不良率を著しく減らすことができる。
第四に、デジタイザーを装着した後にもTCPの弾性によってPCB及びTCPがぴったり付かないことを防止するために、PCBを固定するための固定用板材を提供して前記PCBを押して安定的に固定することで、移動時、あるいはユーザーが手作業を行う場合に、前記PCBまたはTCPが外部の物体とぶつかったり激しい振動によって破損することを防止することができる。
以下、本発明によるLCDを添付の図面に基づいてより詳細に説明する。
図5は本発明の第1実施形態によるデジタイザーの組立図である。
図5に示すように、本発明の第1実施形態の構成は、LCM10と、そのLCM10の背面に装着されるメインサポート13と、前記LCM10を駆動するための駆動回路が装着され、前記LCM10の角部にTCP14により連結されるPCB45と、前記メインサポート13と前記PCB45との間に設けられるデジタイザー挿入用固定装置41とを備えて構成されている。
ここで、前記PCB45はLCM10のデータラインを駆動するための駆動回路が装着されたデータライン駆動用PCB45aと、ゲートラインを駆動するための駆動回路が装着されたゲートライン駆動用PCB45bとに区別され、従来の技術で述べたように、前記各PCB45a、45bはTCP14によってそれぞれLCM10に電気的に連結される。
前記デジタイザー挿入用固定装置41は挿入されるデジタイザー40の外側を包んで保護すると同時に、挿入過程でデジタイザー40がPCB45及びTCP14と接触するのを防止し、かつデジタイザー挿入のためにPCB45及びTCP14を持ち上げなければならない不具合を改善する装置として、LCM10に固定された状態でデジタイザー40の収容部の役割を果たす。
したがって、デジタイザー挿入用固定装置41は耐久性を有することは勿論、LCM10とPCB45フィルムなどで発生する熱に耐えるために耐熱性もを有するべきであり、LCDシステムの軽量薄型化のために薄くて軽い素材を使用するべきである。
上記条件を満足させるデジタイザー挿入用固定装置41の材料は多様であるが、その価格や生産性の面でPET(Polyethylene Terephthalate)フィルムが適している。PETは耐熱性を有し、かつ耐久性及び経済的な特性に優れており、上記条件を共に満たしているので、前記デジタイザー挿入用固定装置41の材料としてPETフィルムを使用することが好ましい。
また、PETは生産性が良好であり、固定装置41として多様な形状への成形・加工が可能であるだけでなく、PETフィルムは適当な伸縮性を有し、かつ組立工程が容易であり、薄くて軽いデジタイザー挿入用固定装置41の製作にも適する。
しかし、前記デジタイザー挿入用固定装置41の材料はPETにのみ限定されず、上記条件を満たすものであれば他の材料も使用可能であることは明らかであろう。
図6Aは本発明の第1実施形態における前記デジタイザー挿入用固定装置の平面図で、図6Bは図6AのI−I'線上の断面図である。
前記デジタイザー挿入用固定装置41はデジタイザー40が挿入される収容部41Cを有する薄いポケット状で構成され、前記デジタイザーの挿入を容易にする。
即ち、前記LCM10のメインサポート13と接触するデジタイザー挿入用固定装置41の下面は、仮想線で示すように全体の面積を占めるように形成することができるが、図6Aに示すように、経済性の点からPCB45が接触しない面の角部は対角方向に切断された形状で形成されることもできる。前記デジタイザー挿入用固定装置41は、前記PCB45が覆われる面積に沿って上面を形成して、PCB45とデジタイザー40との接触を防止する形状で備えられる。
即ち、前記デジタイザー挿入用固定装置41は、前記PCB45が覆われる面積に従って形成された蓋部41aと、前記メインサポート13の背面と密着する底部41bとを含んでなる。
上記のようにデジタイザー挿入用固定装置41の形状を構成することに限定されず、PCB45とデジタイザー40とが互に接触しない形状であれば他の形状であっても良い。
前記デジタイザー挿入用固定装置41は、安定した固定のためにLCM10のメインサポート13の背面に取り付け、このために両面テープを使用することを提示する。即ち、メインサポート13の背面に前記デジタイザー挿入用固定装置41を両面テープで固定させることで、ねじ締結法などに比べ厚くなることを防ぐことができ、デジタイザー40の挿入時にデジタイザー挿入用固定装置41はメインサポート13に密着して固定されているので、デジタイザー40を安定的に装着可能である。
固定方式として、上記のようにデジタイザー挿入用固定装置41の下面をメインサポート13の背面に両面テープで取り付けることに限定され、その他の接着手段も用いられることは本発明の実施形態から明らかであろう。
また、デジタイザー挿入用固定装置41の上面と接触するPCB45の間にも両面テープやその他の接着手段を使用して、PCB45が安定的に固定されるようにすることもできる。
図6Bに示すように、デジタイザー挿入用固定装置41がPCB45などと接触する先端42は緩慢なU字形に仕上げる。これは、先端の角部が鋭くて、PCBなどに損傷が発生することを防止するためである。
前記デジタイザー40の全面には均一な電磁的透過特性が維持されなければならないので、デジタイザー40が挿入される前記デジタイザー挿入用固定装置41はLCM10の背面のメインサポート13とPCB45との間に装着される。
即ち、PCB45がデジタイザー40の前面に装着されると、正弦波の磁束が前記PCB45により撹乱され、互いに歪曲するおそれがあるので、PCB45はデジタイザー40の後面に位置した方が好ましい。
一方、本発明の第2実施形態によるデジタイザー挿入用固定装置を以下に説明する。
図7Aは本発明の第2実施形態によるデジタイザー挿入用固定装置の平面図であり、図7Bは図7AのII−II'線上の断面図である。
図7A乃至図7Bを参照すると、前記デジタイザー挿入用固定装置41の蓋部41aは、前記PCB45が位置した面に沿って底部41bの色とは異なる一定のカラーが印刷される。このように前記蓋部41aに底部41bの色とは異なる一定のカラーを印刷する理由は、前記蓋部41aと底部41bのカラーが同一である場合、デジタイザー40の挿入時に収容部の位置が容易に把握しにくいという問題を解決するためである。仮に、作業者がデジタイザー40を前記デジタイザー挿入用固定装置41の収容部でないPCB45と蓋部41aとの間に挿入した場合、前記PCB45が損傷するおそれがあるので、このような位置把握が容易となるようにすることは製品の不良率の低下に大きく影響する。
上記のような理由から、前記デジタイザー挿入用固定装置41の蓋部41aには一定のカラーを印刷するが、このような印刷工程は前記蓋部41aの周縁部43に沿って行われる。即ち、前記一定のカラーの印刷は、デジタイザー41の挿入時に収容部の把握のためのものであるので、印刷工程の簡素化及び迅速化のため前記蓋部41aの周縁部43にのみ印刷することがより好ましい。
上記目的を達成するための他の実施形態として、前記デジタイザー挿入用固定装置41の蓋部41aと底部41bにはそれぞれ違ったカラーが印刷される。以上のように、一定のカラーの印刷は、特に、デジタイザー挿入用固定装置41が透明なフィルム材質からなる場合に更に必要であろう。
前記デジタイザー挿入用固定装置41の蓋部41aは、挿入された前記デジタイザー40と前記PCB45とが互いに接触しないように、前記PCB45によって覆われる面積に対応して一定の余裕を有して形成される。この際、前記デジタイザー挿入用固定装置41の構造を単純化してより効果的な生産性を確保するために、図6Aのように前記PCB45の形状に対応して前記蓋部41aの周縁部に屈曲を形成する必要なく、図7Aに示すように、前記蓋部41aは前記PCB45が設けられる面に沿ってその周縁部43がラウンディングするように形成することが好ましい。
次に、デジタイザー挿入用固定装置41の組立工程を詳細に説明する。
図1及び図5に示すように、LCM10の分解図を参照すると、最下部のメインサポート13は液晶パネル11の上部の周縁を包むトップケース20と結合し、液晶パネル11の角部に接着されたTCP14及びPCB45は、LCM10の側面部でトップケース20により覆われ、LCM10の下部角を緩慢に包む形となる。
その後、前記PCB45などはボトムプレート、またはシステム後面部などによってLCM10の背面のメインサポート13の下面に密着して固定される。
したがって、図5に示すように、デジタイザー挿入用固定装置41は、PCB45及びTCP14がメインサポート13の下部角を緩慢に包みながらトップケースにより覆われる前にメインサポートと前記PCB45との間に固定される。
その後、システムの下部で受け止めるボトムプレートなどによってPCB45などが密着するように固定される。
LCM10と前記デジタイザー挿入用固定装置41との組立工程を終えた後、デジタイザー40を挿入する。
上記のように密着したデジタイザー挿入用固定装置41は、デジタイザーが挿入される薄い空間を形成して、デジタイザー40の挿入時にPCB45などと直接的な接触を避け、デジタイザー挿入用固定装置41の上側にPCB45を固定できるので、PCB45を持ち上げる必要がなくなり、PCB及びTCPの損傷を防止する。
したがって、メインサポート13とPCB45との間にPETフィルムなどからなるデジタイザー挿入用固定装置41を追加挿入して不良率を改善し、作業性の向上、及び安定的な構造でLCMの信頼性の確保が可能となる。
一方、本発明の第1、第2実施形態のように、デジタイザー挿入用固定装置を前記メインサポートとPCBとの間に形成しても、前記PCBはTCPを介して前記液晶表示パネルに連結されるので、前記TCPの弾性による回復力によって前記PCBがメインサポートの背面にぴったり付かないことが多い。したがって、デジタイザーが装着されたLCDに激しい振動が加えられるか、手作業を行う時にぴったり付いていない状態のPCBに触ると、前記TCPまたはPCBが損傷し、LCDに不良が発生する。
本発明の第3実施形態は、前記のように、PCBがメインサポートの背面にぴったり付かない現象を防止するために、前記PCBに隣接したトップケースにその一端が固定され、かつ前記LCMの後方に一定の長さだけ突出していて、デジタイザー固定後に前記突出した部分を塑性変形させて前記PCBを固定できる固定用板材を更に備えたものである。
このような本発明の第3実施形態のLCDを添付の図面を参照して説明する。
図8は本発明の第3実施形態によるデジタイザーがLCDの後面に装着され、前記固定用板材が前記PCBを固定する状態を示す斜視図である。
図8に示すように、本発明のデジタイザー40が装着されるLCDは、LCM10、前記LCM10の支持フレームのトップケース20、デジタイザー挿入用固定装置41、PCB45、デジタイザー40、PCBを固定するための固定用板材50を含んでなる。
前記デジタイザー挿入用固定装置41は、前記本発明の第1及び第2実施形態で説明したように、前記デジタイザー40が挿入される薄い収容部を備えたポケット形状体として、前記PCB45とLCM10の背面に位置したメインサポートとの間に提供され、前記デジタイザー挿入過程でPCB45及びTCP14が損傷することを防止する。そして、前記PCB45がメインサポート13の背面にぴったり付かない現象を防止するために、前記PCB45に隣接したトップケース20にその一端が固定され、前記LCMの後方に一定の長さだけ突出していて、デジタイザーの固定後に前記突出した部分を塑性変形にさせて前記PCB45を固定できる固定用板材50を更に備える。
図9は本発明の第3実施形態による固定用板材をベンディングする形態を示す斜視図である。
図8及び図9を参照すると、前記PCB45と液晶表示パネルは、TCP14を介して連結されており、前記TCP14はメインサポート13の下部角を緩慢に包みながら前記メインサポート13の背面を覆い、その側面部分はトップケース20によって覆われる。前記デジタイザー挿入用固定装置41は、前記メインサポート13の背面と前記PCB45との間に位置する。その後、前記デジタイザー40をデジタイザー挿入用固定装置41に挿入することで、LCM10単品の組立が完了する。
その後、デジタイザー40が装着されたLCM10をシステムと締結する固定作業などを進行する。LCM10の単品が組み立てられた後、PCB45はメインサポート13の背面に位置するが、前記TCP14は弾性を有したフィルム形状に構成されるので、弾性による回復力によって前記PCB45がメインサポート13の背面にぴったり付かない。したがって、前記デジタイザー40が装着されたLCDに激しい振動が加えられるか、手作業時にぴったり付かない状態のPCB45を触ると、前記TCP14またはPCB45が損傷する場合が頻繁に発生する。
したがって、本発明は前記PCB45がぴったり付かないことを防止するために、前記PCB45と隣接したトップケース20にその一端が固定され、前記LCM10の後方に一定の長さだけ突出して提供される多数個のPCBを固定するための固定用板材50を提供する。
前記デジタイザー40は、デジタイザー挿入用固定装置41(図9では省略してある)に挿入され、LCM10の上部の長辺と側部の短辺とに沿ってそれぞれのPCB45がメインサポート13の背面に位置する。前記固定用板材50は、前記PCB45の両サイド、または前記PCB45を液晶表示パネルと連結する2つのTCP14の間に提供される。前記固定用板材50は加圧によって逆L字状にベンディングされ、前記PCB45を押圧する機能を果たす。したがって、前記固定用板材50はベンディングが容易となるように薄い板材で構成される。前記固定用板材50がベンディングされ、前期PCB45を押すことで、前記PCB45がメインサポートの背面にぴったり付かないことを防止する。
しかしながら、前記固定用板材50が提供される位置、及び個数は必要に応じて変形可能であることは上述した説明から明らかであろう。
そして、本発明の固定用板材50と、前記固定用板材50の一端とが取り付けられるトップケース20は、電気的な伝導性を有する金属からなる。一般に、金属は薄い板材からなる場合、組成変形によるベンディングが可能であり、ベンディングされた以後にも変形した形状を維持する。したがって、本発明による固定用板材50はアルミニウム、或いはステンレススチル(SUS)などからなることが好ましい。
図9に示すように、前記固定用板材50は、手作業または自動化装備などによって加圧されベンディングされる。図示したように、ベンディングされてPCB45の一方を押すことにより、前記PCB45がぴったり付かないことを防止する。前記固定用板材50がベンディングされるとき、PCB45に対する正確な位置に押圧するために前記ベンディングをガイドすることが望ましい。したがって、本発明では前記固定用板材50のベンディングされる部分に隣接して、前記メインサポート13の突出部52がベンディングをガイドするために形成される。
図10は図9のIII―III'線上の断面図である。
前記メインサポート13の突出部13aは受け止め台の機能を果たし、前記固定用板材50のベンディングする部分に接触して、正確にベンディングされるようにガイドする。
また、本発明では、上記のようにPCBを安定的に固定すると同時に、より効果的な接地構造を提供する。
一般的に、PCB45は集積回路を含んでおり、回路から電磁波が発生する。前記電磁波による電磁干渉(EMI)などによって回路が誤作動することを防止するために、前記PCB45は接地構造を必要とする。したがって、各PCB45は少なくとも1箇所以上の接地部を含んでおり、このような接地部は外部のシステムの接地構造と電気的に連結されなければならない。したがって、本発明は前記固定用板材50を使用してより効果的なPCB45の接地構造をなす。
すなわち、前記固定用板材50はベンディングされてPCB45の接地部と接触し、前記PCB45とトップケース20との電気的な接地のための連結構造を有する。
図9に示すように、前記固定用板材50はベンディングされた後PCB45の一端に接触する。この際、前記接触する一端のPCB45上に接地部51を構成できる。したがって、S,G−PCB45のそれぞれの接地部51はトップケース20と隣接した部分に構成され、固定用板材50はトップケース20にその一端が固定されるので、前記固定用板材50がベンディングされることでPCB45の接地部51と接触する。
前記接地構造に関してより詳細に説明すると、PCB45の接地部51は前記固定用板材50と接触して電気的に連結され、前記固定用板材50はその一端が金属導体からなるトップケース20と連結されるので、前記PCB45とトップケース20との電気的な接地のための連結が行われる。その後、前記トップケース20はシステムケースなどと接地して、システムの全体的な接地構造を形成する。
ここで、前記固定用板材50が前記トップケース20と一体に形成されることが好ましい。即ち、前記トップケース20の製作時に固定用板材50が共に形成される。
一般的に、前記トップケース20は金属材質からなるので、前記固定用板材50も同様に金属材質からなる。一方、前記固定用板材50がトップケースと別個に製作される場合には、固定用板材50を前記トップケース20の内側面に溶接によって取り付ける。前記溶接は点溶接により行われることが好ましい。
以下、本発明のデジタイザー40が装着されたLCDの製造方法について説明する。
本発明のLCDは、LCM10のPCB45と隣接したトップケース20の内側面に、前記LCM10の後方に一定の長さだけ突出するように提供された多数個の固定用板材50を形成する段階と、LCM10の背面のメインサポート13とPCB45との間にデジタイザー挿入用固定装置41を装着する段階と、前記デジタイザー挿入用固定装置41にデジタイザー40を挿入する段階と、そして、加圧によって前記固定用板材50を逆L字状にベンディングしてPCB45を押すことで、前記PCB45を固定する段階とを含んで行われる。
以下、前記デジタイザー40が装着されたLCDの製造方法をより詳細に説明する。
上述したように、トップケース20にPCBを固定するための固定用板材50を一体型に提供する場合、固定用板材50を個別的に製作してトップケース20に取り付ける場合に比べて工程を短縮できる。したがって、トップケース20の製作時に前記固定用板材を一体型に形成する。
その後、デジタイザー挿入用固定装置41をLCM10の組立前にメインサポート13単品の背面に両面テープなどを使用して取り付ける。前記組立順序によれば、デジタイザー40を前記メインサポート13の背面とPCB45の間に挿入するために、前記PCB45を持ち上げる必要がないようにする。
また、TCP14の弾性によってPCB45がぴったり付かないことを防止するために、前記固定用板材50を加圧によりベンディングすることで、PCB45を押す。
前記固定用板材50を加圧してPCB45を押すことにより固定する方法におけるLCDの構成は、上述したデジタイザー40が装着されたLCDと同様であるので、その詳細な説明は省略する。
液晶表示装置モジュール(LCM)の分解斜視図である。 従来の電磁式タッチパネルを備えたLCDを示す概略的な構成図である。 従来の電磁式のデジタイザーの駆動回路を示すブロック構成図である。 従来の技術によるデジタイザーとLCMとの結合構造である。 本発明によるデジタイザーとLCMとの結合構造である。 本発明の第1実施形態によるデジタイザー挿入用固定装置の拡大図である。 図6AのI−I'線上の断面図である。 本発明の第2実施形態によるデジタイザー挿入用固定装置の拡大図である。 図7AのII−II'線上の断面図である。 本発明の第3実施形態によるデジタイザーがLCDの後面に装着され、固定用板材が印刷回路基板(PCB)を固定する状態を示す斜視図である。 本発明の第3実施形態による固定用板材がベンディングされる形態を示す斜視図である。 図9のIII−III'線上の断面図である。
符号の説明
10:LCM
13:メインサポート
40:デジタイザー
41:デジタイザー挿入用固定装置
45:PCB
50:固定用板材

Claims (22)

  1. 液晶表示装置モジュールと、
    前記液晶表示装置モジュールのメインサポートに隣接して装着され、前記メインサポートの中央部方向に屈曲させた形で配置された印刷回路基板(PCB)と、
    前記メインサポートと前記印刷回路基板(PCB)との間にデジタイザーを挿入固定するためのデジタイザー挿入用固定装置とを備えることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記デジタイザー挿入用固定装置は、PETフィルムで構成されていることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 前記デジタイザー挿入用固定装置は、薄いポケット形状を有することを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  4. 前記デジタイザー挿入用固定装置は、メインサポートの下面に両面テープで取り付けられて固定することを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  5. 前記デジタイザー挿入用固定装置は、液晶表示装置モジュールの背面のメインサポートと印刷回路基板(PCB)との間に装着されることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  6. 前記デジタイザー挿入用固定装置が印刷回路基板(PCB)と接触する先端は、U字状を有することを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  7. 前記デジタイザー挿入用固定装置は、前記印刷回路基板(PCB)が位置している面に沿って形成された蓋部と、前記メインサポートの背面に密着する底部とを含んで構成されていることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  8. 前記デジタイザー挿入用固定装置の蓋部は、前記底部の色とは異なる一定のカラーが印刷されることを特徴とする請求項7記載の液晶表示装置。
  9. 前記一定のカラーの印刷は前記蓋部の周縁部に沿って行われることを特徴とする請求項8記載の液晶表示装置。
  10. 前記蓋部と前記底部にはそれぞれ互いに異なるカラーが印刷されていることを特徴とする請求項7記載の液晶表示装置。
  11. 前記固定装置の蓋部と底部とは一体に形成されることを特徴とする請求項7記載の液晶表示装置。
  12. 前記デジタイザー挿入用固定装置の蓋部は、挿入されたデジタイザーと前記印刷回路基板(PCB)とが互いに接触しないように、前記印刷回路基板(PCB)により覆われる面積に対応して一定の余裕を有して形成されることを特徴とする請求項7記載の液晶表示装置。
  13. 前記蓋部は前記印刷回路基板(PCB)が設けられる面に沿ってその周縁部がラウンディングされることを特徴とする請求項7記載の液晶表示装置。
  14. 前記デジタイザー挿入用固定装置の底部は、メインサポートの背面に両面テープで取り付けて固定されることを特徴とする請求項7記載の液晶表示装置。
  15. 画像を表示する液晶表示パネル及び前記液晶表示パネルに均一の光を供給するバックライト部とを収めるメインサポートと、
    前記液晶表示パネルの上部縁に沿った部分を覆うトップケースと、
    前記液晶表示パネルを駆動するためメインサポートの背面側に設けられる印刷回路基板(PCB)と、
    前記印刷回路基板(PCB)とメインサポートとの間に挿入配置され、前記印刷回路基板(PCB)が位置する面に沿って形成されたデジタイザー挿入用固定装置と、
    前記デジタイザー挿入用固定装置に挿入され、指定された座標を検出する電磁方式のデジタイザーと、
    前記トップケースにその一端が固定され、前記メインサポートに平行な方向に折り曲げられて前記印刷回路基板(PCB)を固定する複数個の固定用板材とを含んでなることを特徴とする液晶表示装置。
  16. 前記固定用板材は加圧によって逆L字状にベンディングすることができる薄い板材からなることを特徴とする請求項15記載の液晶表示装置。
  17. 前記固定用板材と前記トップケースは電気的な伝導性を有する金属からなることを特徴とする請求項15記載の液晶表示装置。
  18. 前記固定用板材はベンディングしたときに印刷回路基板(PCB)の接地部と接触することを特徴とする請求項17記載の液晶表示装置。
  19. 前記メインサポートには、前記固定用板材をベンディンする部分と、その部分に隣接した所に前記ベンディングをガイドするための突出部とが形成されることを特徴とする請求項15記載の液晶表示装置。
  20. 前記固定用板材は、前記トップケースの内側面に溶接により取り付けられることを特徴とする請求項15記載の液晶表示装置。
  21. 前記固定用板材は、前記トップケースと一体に形成されることを特徴とする請求項15記載の液晶表示装置。
  22. トップケースにその一端が固定され、メインサポートの後方に一定の長さ分だけ延長された複数個の固定用板材を形成する段階と、
    前記メインサポートの背面側に設けられた印刷回路基板(PCB)が位置している面に沿って平たい収容部が形成されたポケット状のデジタイザー挿入用固定装置をメインサポートの背面に取り付ける段階と、
    前記デジタイザー挿入用固定装置に電磁方式のデジタイザーを挿入して設ける段階と、
    加圧によって前記固定用板材を逆L字状に塑性変形させるようにベンディングして、前記固定用板材が印刷回路基板(PCB)を押すことで前記印刷回路基板(PCB)を固定する段階とを含んで行われることを特徴とする請求項1記載のデジタイザーが装着された液晶表示装置を製造する方法。
JP2003416140A 2002-12-26 2003-12-15 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4126610B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020020084457A KR100617030B1 (ko) 2002-12-26 2002-12-26 액정표시장치
KR10-2003-0019578A KR100504543B1 (ko) 2003-03-28 2003-03-28 디지타이저가 장착된 액정표시장치와 그의 제조방법
KR10-2003-0019580A KR100510726B1 (ko) 2003-03-28 2003-03-28 디지타이저가 장착된 액정표시장치와 그의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004212973A true JP2004212973A (ja) 2004-07-29
JP4126610B2 JP4126610B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=32600748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003416140A Expired - Fee Related JP4126610B2 (ja) 2002-12-26 2003-12-15 液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7436481B2 (ja)
JP (1) JP4126610B2 (ja)
CN (1) CN1285952C (ja)
DE (1) DE10360934B4 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005275381A (ja) * 2004-02-25 2005-10-06 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 平面表示装置
US7417628B2 (en) 2005-01-26 2008-08-26 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Liquid crystal display apparatus
EP2469383A2 (en) 2010-12-24 2012-06-27 Wacom Co., Ltd. Input apparatus with display integrating a sensor that defines a pointing detection area
EP2600230A2 (en) 2011-12-02 2013-06-05 Wacom Co., Ltd. Position detector and position detection method
US9164304B2 (en) 2013-07-18 2015-10-20 Htc Corporation Liquid crystal display assembly and electronic device
JP2017037220A (ja) * 2015-08-11 2017-02-16 三菱電機株式会社 電子機器
EP3260958A1 (en) 2016-06-22 2017-12-27 Wacom Co., Ltd. Electronic pen

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101323456B1 (ko) * 2009-12-11 2013-10-29 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
TWI526912B (zh) * 2010-03-16 2016-03-21 元太科技工業股份有限公司 電磁式觸控顯示器
CN102129324B (zh) * 2011-03-17 2012-05-02 汉王科技股份有限公司 触控装置及其控制方法和具有该触控装置的电子设备
TW201250347A (en) * 2011-06-07 2012-12-16 Au Optronics Corp Touch LCD apparatus
TWI526736B (zh) * 2011-07-22 2016-03-21 友達光電股份有限公司 顯示模組及其製作方法
US8337216B1 (en) * 2011-07-26 2012-12-25 Apple Inc. Touch sensor back plane ground connection
KR101960063B1 (ko) * 2012-09-10 2019-03-19 삼성전자주식회사 터치 입력 디바이스 및 터치 입력 방법
TWI475465B (zh) * 2013-02-08 2015-03-01 Au Optronics Corp 具有電磁觸控模組之顯示模組
KR102096046B1 (ko) * 2013-02-28 2020-04-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 제조방법
KR20140132879A (ko) * 2013-05-08 2014-11-19 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
US9423891B2 (en) * 2013-07-16 2016-08-23 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Shared digitizer
FR3009625B1 (fr) * 2013-08-06 2017-01-06 Valotec Dispositif de localisation d'un ou plusieurs elements mobiles dans une zone predeterminee, et procede mis en œuvre dans un tel dispositif
CN104679367B (zh) * 2013-11-08 2018-05-08 禾瑞亚科技股份有限公司 发信器及其控制方法
CN103914203B (zh) * 2013-12-30 2017-01-18 上海天马微电子有限公司 电感式触控显示基板、电感式触控屏及触控显示装置
US9690478B2 (en) * 2014-03-04 2017-06-27 Texas Instruments Incorporated Method and system for processing gestures to cause computation of measurement of an angle or a segment using a touch system
CN208367670U (zh) * 2018-06-14 2019-01-11 广州视源电子科技股份有限公司 电磁触控结构、直下式背光显示模组及显示器
CN115025911A (zh) * 2022-07-14 2022-09-09 东莞市中麒光电技术有限公司 生产工装及显示模块着墨喷涂方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0545645U (ja) * 1991-11-27 1993-06-18 シヤープ株式会社 プラスチツク液晶表示素子
US5274198A (en) * 1991-12-26 1993-12-28 Cal Comp Inc. Printed conductive ink electrostatic shield for electromagnetic digitizers
JP3203736B2 (ja) 1992-02-13 2001-08-27 株式会社日立製作所 液晶ドライバ用テープキャリアパッケージ及び液晶表示装置
US5592199A (en) * 1993-01-27 1997-01-07 Sharp Kabushiki Kaisha Assembly structure of a flat type device including a panel having electrode terminals disposed on a peripheral portion thereof and method for assembling the same
JP3844802B2 (ja) 1995-10-23 2006-11-15 富士通フロンテック株式会社 タッチスイッチ式液晶パネルの取り付け構造
JPH1063141A (ja) 1996-08-20 1998-03-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
KR100293435B1 (ko) * 1997-10-31 2001-08-07 구본준, 론 위라하디락사 위치검출액정디스플레이장치(pslcd)및이의제조방법
JPH11195855A (ja) 1998-01-06 1999-07-21 Asahi Optical Co Ltd フレキシブル基板の支持構造
US5984294A (en) * 1998-03-18 1999-11-16 Bogomolny; Edward Cutting board with replaceable cutting surface
TW523627B (en) * 1998-07-14 2003-03-11 Hitachi Ltd Liquid crystal display device
JP3708779B2 (ja) * 1999-03-29 2005-10-19 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置、平面型表示装置及びこれを備えた電子機器
KR100534376B1 (ko) * 1999-06-21 2005-12-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 디지타이저를 가진 액정표시소자
JP2002131724A (ja) 2000-10-23 2002-05-09 Alps Electric Co Ltd 液晶表示装置
TW521259B (en) 2001-01-11 2003-02-21 Atouch Co Ltd Flat panel display with input device
JP5002231B2 (ja) 2005-12-21 2012-08-15 レオン自動機株式会社 成形用シャッタ装置及びそのシャッタ片

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005275381A (ja) * 2004-02-25 2005-10-06 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 平面表示装置
US7460193B2 (en) 2004-02-25 2008-12-02 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Flat panel display having sensor board and circuit board attached to frame via screws
US7417628B2 (en) 2005-01-26 2008-08-26 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Liquid crystal display apparatus
EP2469383A2 (en) 2010-12-24 2012-06-27 Wacom Co., Ltd. Input apparatus with display integrating a sensor that defines a pointing detection area
EP2600230A2 (en) 2011-12-02 2013-06-05 Wacom Co., Ltd. Position detector and position detection method
US8766624B2 (en) 2011-12-02 2014-07-01 Wacom Co,. Ltd. Position detector and position detection method
US9164304B2 (en) 2013-07-18 2015-10-20 Htc Corporation Liquid crystal display assembly and electronic device
TWI507773B (zh) * 2013-07-18 2015-11-11 Htc Corp 液晶顯示總成與電子裝置
JP2017037220A (ja) * 2015-08-11 2017-02-16 三菱電機株式会社 電子機器
EP3260958A1 (en) 2016-06-22 2017-12-27 Wacom Co., Ltd. Electronic pen
US10296112B2 (en) 2016-06-22 2019-05-21 Wacom Co., Ltd. Electronic pen
US10656733B2 (en) 2016-06-22 2020-05-19 Wacom Co., Ltd. Electronic pen
US11106293B2 (en) 2016-06-22 2021-08-31 Wacom Co., Ltd. Electronic pen

Also Published As

Publication number Publication date
US20040125312A1 (en) 2004-07-01
US7436481B2 (en) 2008-10-14
DE10360934A1 (de) 2004-07-15
DE10360934B4 (de) 2008-03-20
JP4126610B2 (ja) 2008-07-30
CN1285952C (zh) 2006-11-22
CN1512223A (zh) 2004-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4126610B2 (ja) 液晶表示装置
JP3828537B2 (ja) デジタイザが装着された液晶表示装置
JP4736802B2 (ja) 多機能デジタイザモジュールボードを有するディスプレイシステム
EP2474889B1 (en) Digitizer-integrated display module
US9377643B2 (en) Electro-optical device and electronic equipment
US8259079B2 (en) Input panel having flexible circuit board inserted into passage through base and input device having the input panel
US6661399B1 (en) Liquid crystal display device having a digitizer
US20120280944A1 (en) Touch sensor with modular components
CN114207566A (zh) 位置检测传感器和输入装置
CN101124535A (zh) 将振动信号与振动感测触摸输入装置中的干扰区分开
US20070215451A1 (en) Mobile device arrangement including replaceable touch panel
JP2011164185A (ja) 電気光学装置および電子機器
US20040189888A1 (en) Liquid crystal display device having electromagnetic sensor
US20100253648A1 (en) Touch sensor with modular sensing components
JPH0713144A (ja) 液晶表示装置
KR20070067472A (ko) 터치스크린 액정표시장치 및 이의 조립방법
JP2004213413A (ja) 入力装置付電気光学装置及び電子機器
JP2004212717A (ja) 入力装置付電気光学装置及び電子機器
KR100510726B1 (ko) 디지타이저가 장착된 액정표시장치와 그의 제조방법
KR100525441B1 (ko) 디지타이저가 장착된 액정표시장치
KR100510727B1 (ko) 디지타이저가 장착된 액정표시장치
KR100504543B1 (ko) 디지타이저가 장착된 액정표시장치와 그의 제조방법
KR100475113B1 (ko) 디지타이저가 장착된 액정표시장치
KR100617030B1 (ko) 액정표시장치
KR20050019914A (ko) 얇은 면 정전용량식 터치 스크린

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080430

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4126610

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees