JP3828537B2 - デジタイザが装着された液晶表示装置 - Google Patents

デジタイザが装着された液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3828537B2
JP3828537B2 JP2003427969A JP2003427969A JP3828537B2 JP 3828537 B2 JP3828537 B2 JP 3828537B2 JP 2003427969 A JP2003427969 A JP 2003427969A JP 2003427969 A JP2003427969 A JP 2003427969A JP 3828537 B2 JP3828537 B2 JP 3828537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digitizer
liquid crystal
crystal display
display device
lamp housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003427969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004302433A (ja
Inventor
東 在 兪
南 渡 孫
性 勲 李
Original Assignee
エルジー フィリップス エルシーディー カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR10-2003-0019582A external-priority patent/KR100510727B1/ko
Priority claimed from KR10-2003-0019579A external-priority patent/KR100525441B1/ko
Application filed by エルジー フィリップス エルシーディー カンパニー リミテッド filed Critical エルジー フィリップス エルシーディー カンパニー リミテッド
Publication of JP2004302433A publication Critical patent/JP2004302433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3828537B2 publication Critical patent/JP3828537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は液晶表示装置に関し、特に、デジタイザが装着された液晶表示装置及びその製造方法に関する。
最近、液晶表示装置は、軽量薄型、低消費の電力駆動などの特徴と共に、液晶材料の改良及び微細画素の加工技術の開発に伴って画質が加速的に改善されており、また、その応用範囲が次第に広がっている傾向にある。
一例として、液晶表示装置はノートパソコン(以下、NTCPと称す)のディスプレイ装置として採用されている。このようなNTCPはユーザが移動中においても情報を得ることができるようにスリム化及び軽量化しつつある。前記のように多様なディスプレイ装置に適用可能な画像表示装置のうち、特に、バックライト部と液晶表示装置パネルとからなる平板表示装置の液晶表示装置モジュール(以下、LCMと称す)に関して説明する。
図1は、一般的なLCM10の詳細分解図である。図1に示すように、LCM10は、バックライト部12と液晶表示パネル11とで区分され、前記バックライト部12と液晶表示パネル11はメイン支持部13とトップケース20により支持される。プラスチック材質のメイン支持部13上にバックライト部として反射板12aと導光板12b及び拡散又は保護シート12cと、第1プリズムシート12d及び第2プリズムシート12eと拡散又は保護シート12f及び液晶表示パネル11が順次積層されている。一方、前記液晶表示パネル11の上側は金属材質のトップケース20と結合され、下部はメイン支持部13により支持されている。ここで、前記バックライト部は、液晶表示パネルに光を均一に提供するLCM10の下部ユニットとして、前記反射板12a、導光板12b、各種のシート類を含む。
最近、LCD技術の飛躍的な発達に伴い液晶表示素子の高解像度を実現できるようになることで、高解像度のグラフィック作業が可能となり、前記液晶表示装置が装着されたコンピューターにおいてもデジタイザが入力装置として使用されている。前記液晶表示装置に装着されるデジタイザは、ユーザが指示した位置を検出する方式によって抵抗膜方式、静電容量方式、電磁方式に分類される。
前記抵抗膜方式は、直流電圧を印加した状態で圧力によって押された位置を電流量の変化として感知し、静電容量方式は、交流電圧を印加した状態で容量結合を用いて感知する。また、電磁方式は、磁界を印加した状態で誘導電圧で共振する共振周波数を検出して、電圧の変化により選択された位置を感知する。
それぞれの方式にしたがって信号増幅の問題や解像度の差、設計及び加工技術の難易度の差などが異なる特徴があり、長所をよく生かせるように区分してその方式を選択する。その選択基準として、光学的な特性、電気的な特性、機械的な特性、耐環境特性、入力特性などの他に、耐久性や経済性なども考慮される。
上記のようなデジタイザの方式のうち、正確な位置識別が可能であるという点で電磁方式のデジタイザの開発が注目されている。前記電磁方式のデジタイザは、一方のセットが他方のセットに対して直交して配列される2つのセットのアレイコイルを備えたデジタイザ平板と、前記平板上の所定の位置をハンドインする電子ペンとを備える。前記電磁方式のデジタイザは上述した液晶表示装置のバックライト部の背面に装着される。
図2は、従来の電磁方式のデジタイザの駆動回路及び駆動方式を示すブロック図である。図2に示すように、前記デジタイザは、電子ペン39がタッチする位置で共振する電磁波を送受信してタッチ位置を認識するセンサー部として機能するデジタイザ平板40と、前記デジタイザ平板40を制御する制御部15及び前記デジタイザ平板40と電磁波を送受信する電子ペン39とを含めて構成されている。
前記デジタイザ平板40(以下、デジタイザー)は、複数個のX軸コイル及びY軸コイルが設けられるセンサーPCBと、前記センサーPCBの下部に外部の電磁波を遮断するシールドプレート(図示せず)と、前記センサーPCBの送受信モードを指示し、前記X軸コイル及びY軸コイルを選択するスイッチング手段を含むコネクターとからなる。
そして、前記デジタイザ40の下側には前記制御部が備えられ、前記デジタイザに信号を送って再び入力信号を読み込み、前記電子ペン39の位置を感知する役割を果たすためのCPUが形成されている。また、前記電子ペン39は内部にコイルとコンデンサーとからなる共振回路を内蔵している。
前記デジタイザ40の構成を以下により詳細に説明する。前記デジタイザ40は、それぞれX軸アレイ及びY軸アレイのコイルにそれぞれ結合するX−マルチプレクサ(X−MUX)及び、Y−マルチプレクサ(Y−MUX)を含む。特定のY軸コイルはYアドレス信号(Y−ADDR)によって選択され、特定のX軸コイルはXアドレス信号(X−ADDR)によって選択されるが、両信号共に制御部により発生する。前記X軸及びY軸コイルは、制御部によってサイン波の電磁波が供給され、選択されたY軸コイル及びX軸コイルからの出力信号は制御部に提供される。
前記制御部は、サイン波を発生して前記コイルに印加するサイン波発生器31と、前記サイン波発生器31から発生したサイン波を増幅する増幅器32と、前記増幅器32で増幅したサイン波を前記コイルに供給するか、前記コイルから誘導された信号を前記制御部に伝達するスイッチ30と、該スイッチ30を通じて前記コイルから出力される信号を段階的に増幅する増幅器34と、該増幅器34の出力を検出する検出器35と、該検出器から出力された信号をフィルタリングするローパスフィルター36(LPF)と、前記ローパスフィルター36から出力された信号をサンプリングし、ホールディングして出力するサンプルアンドホールド(S/H)部37と、前記サンプルアンドホルダー部37から出力されたアナログ信号の大きさや極性をデジタル形式に変換して出力するアナログ−デジタル変換部38及び前記アナログ−デジタル変換部38から出力された信号に基づいて電子ペン39の位置を検出し、各部を制御するCPU33とを備えている。
前記サンプルアンドホルダー部37は、一つのコイルの測定値を前記アナログ−デジタル変化器38がデジタル化する間にホールディングし、その間、前の回路では二番目の後続コイルの測定が開始される。
前記センサー部40の構成は、フレキサブルなPCBの平面上に重なって配列されている複数のコイルを含み、各コイルはX,Y軸に対してそれぞれ適切に配列されており、各軸のコイルの一方は接地電圧と連結され、他方はマクス部と連結され、そのうち一方が選択されて所定のレベルの電位線に連結されている。
以下、かかる電磁誘導型デジタイザの動作を説明する。前記CPU33の制御信号によって前記サイン波発生器31から発生したサイン波は増幅器32及びスイッチ30を通じてセンサー部40に印加される。前記センサー部40は、X軸及びY軸コイルを選択し電磁気を誘導して電磁波を発生させ、これに、前記電子ペン39が共振して、共振周波数を一定の時間の間にホールディングし、再び前記センサー部40で前記電子ペンから出力された電磁波を受信する。
ここで、前記電子ペン39には共振回路が備えられており、この際の共振回路はRLC複合回路として、印加される電源の特定の周波数で最大の電流が流れる回路である。前記共振周波数は特定の周波数帯の出力特性のみを抽出することができる。前記共振周波数fは次のような式で表現可能である。
Figure 0003828537
(ここで、Lはコイルのインダクタンス、Cはコンデンサーの容量である)
その後、前記電子ペン39の位置に従って前記センサー部40に配置されているコイルにそれぞれ異なるサイズのサイン波電圧が誘起され、検出器35及び前記アナログ−デジタル変換機38を介して前記CPU33に入力される。
前記CPU33は、コイルに誘起された電圧値から前記デジタイザ40上の電子ペン39の位置を算出して、0・から360・の間の角度値で出力し、前記電子ペン39の出力データは液晶パネル(図4の40参照)に印加されるか、前記CPU33に貯蔵される。
上記のように動作する電磁誘導型タッチパネルにおいて、ユーザはデジタイザ40の面積が広いほど希望の図形を図示しやすく、解像度は高いほど効率に優れ、前記解像度はデジタイザ40内のコイル間隔に反比例する。即ち、コイル間隔が狭いほど解像度は高い。
また、上記のような電磁誘導型のタッチパネルは、抵抗膜方式と全く異なる方法で電場が誘起され、共振する性質を用いてペンの位置を感知する方法として、正確な位置を検出し、かつ耐久性のある方法を適用して画質に全く影響せず、表示装置の背面にセンサー部及び制御部が形成されるので、表示装置の透過率が良い。また、指先などの接触に全く影響せず、ペンによってのみ反応するので、紙に書くようにスムースに書かれ、デザイン、学会、セミナーなどで主に使われている。
このように、電磁誘導方式ではデジタイザ40の内部に多数個のコイルが装着され、電磁気的な変化を感知して電子ペン39の位置を把握する。したがって、抵抗膜方式などと異なり、デジタイザ40が必ず液晶表示パネルの前面に配置される必要はなく、LCM10の背面にデジタイザの装着が可能である。即ち、デジタイザの上部にLCM10などの電磁力が貫通可能であり、電磁気的に均一な物質がある場合に、デジタイザ40がLCM10の下部に位置しても電子ペンなどの動きに対する位置認識が可能となる。
一方、図3はLCMの背面にデジタイザが装着されることを示す構成図である。
通常、LCM10の背面のメイン支持部(図1の13)の下部には印刷回路基板(以下、"PCB")などが設けられている。前記PCBにはLCM10のスイッチ素子(つまり、TFTアレイ)を駆動するための駆動IC(以下、"D−IC"と称す)が実装されている。そして、前記LCM10とPCBは、TCP(Tape Carrier Package)によって電気的に接続され、D−ICの制御信号(ゲートライン駆動信号)及びビデオ信号(データライン駆動信号)を液晶表示パネルの各ゲートライン及びデータラインに伝達する。この際、製品の種類によるものの、液晶表示パネルの長軸方向の角部にはデータラインを駆動するための駆動ICが装着されたPCB45aがTCP14により連結され、液晶表示パネルの短軸方向の角部にはゲートラインを駆動するための駆動ICが装着されたPCB45bがTCP14により連結される。
これにより、LCMはPCB45に装着されたD−ICの制御信号及びビデオ信号に従って駆動し、液晶の配列構造を変化させる。液晶表示装置には液晶の配列に従い形成された光経路によって前記ビデオ信号に当たる画像がディスプレイされる。したがって、前記デジタイザをLCM10の背面に装着する場合、デジタイザの上面には電磁気的に均一なLCM10が配置され、その形状は一定ではなく、電磁気的に均一な材質ではないPCBなどはデジタイザの下面に配置させるのが好ましい。
図3に示すように、従来技術によるデジタイザの組立方法は、LCM10を組み立てた後、デジタイザ40をLCMの背面のメイン支持部13と、液晶表示パネルを駆動するための駆動ICが装着されたPCB45との間に挿入した。この場合、前記デジタイザの挿入時に、前記PCB45及び前記PCB45と液晶表示パネル11とを電気的に連結するTCP14の損傷を減らすために、図3のように、PCB45を上側に持ち上げてデジタイザ40を正位置に固定させなければならない。
しかしながら、このように前記PCB45を上側に持ち上げ、デジタイザを固定させる方法には次のような問題がある。
第一に、前記デジタイザ40の固定作業時に挿入されるデジタイザと前記PCB45及びTCP14が接触しながら損傷し、不良率が増加した。また、前記デジタイザ40を挿入するためにPCB45及びTCP14を持ち上げる時に、PCB45に連結されたTCP14がトップケース20に接触して、クラックが発生する。特に、前記PCB45が液晶表示パネルの長軸及び短軸方向の角部に共に存在する場合、不良率が顕著に増加した。さらに、前記TCP14と接触するトップケース20の先端の仕上げが不良で鋭いバーが付いている場合、TCP14に損傷を加速化する。
第二に、従来技術によれば、PCB45とメイン支持部13の背面との間にスクリューを使用してデジタイザ40が入れる高さに段差をあげ、PCB45を固定した。したがって、LCMにスクリューの締結のために別途の余裕空間が必要になるので、LCDの大きさが増加し、LCDの軽量薄型化によるデジタイザの装着が不可能であった。
結局、デジタイザをLCMとPCBとの間に挿入する際に、前記PCBを持ち上げなければならない問題があり、デジタイザの挿入時にPCB及びTCPに対して損傷が加えられるので、製品の不良発生率が高まる。
そこで、本発明は上記のような問題点を解決するためになされたもので、LCMにデジタイザを挿入する際に、液晶表示装置の軽量薄型化を維持しながら安定的で生産性を高めるような構造を有した液晶表示装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明によるデジタイザが装着された液晶表示装置は、画像を表示する液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルに均一な光を供給するバックライト部を収納するメイン支持部と、前記メイン支持部の一側面に提供され、光を発散するランプと、前記ランプを囲み、一方が開口したランプハウジングと、前記ランプハウジングの開口した部分にその一端が挿入され、指定された座標を検出するデジタイザとを含めてなる。
そして、前記デジタイザの上面は反射手段からなることを特徴とする。
また、上記目的を達成するために、本発明によるデジタイザが装着された液晶表示装置の製造方法は、光源のランプを囲むランプハウジングをメイン支持部の一方に取り付ける第1段階と、前記ランプハウジングの開口した部分にデジタイザと導光板の一端を挿入する第2段階と、前記ランプハウジングの上部に光の経路を形成する各種のシート類と液晶表示パネルを積載する第3段階とを備えて行われる。
以下、本発明の好ましい実施の形態を添付の図面に基づいて詳細に説明する。図4は、本発明のデジタイザ40が装着された液晶表示装置のランプハウジング26付近の断面図である。一般に、ランプ25が設けられた側面のメイン支持部13の付近を入射部、その反対側を反入射部と称する。図4に示すように、メイン支持部13の一方に形成されたランプ25は、LCM10の長軸方向に沿って設けられ、前記ランプ25としては、通常、冷陰極管(CCFL)が使用される。前記ランプ25は光を発散し、発散した光は下部の反射板12aによって外部に漏れず、上面に反射される。また、前記ランプ25を囲んでいるランプハウジング26の内側の表面にも光を反射できるように処理されている。
前記反射板12aの上面には導光板12bが装着されており、該導光板12bは入射光を上面に均等に放出する機能を果たす。導光板12bから上面に均等に放出された光は、拡散シート、保護シート、プリズムシートなどの各種のシート類12を通過して液晶表示パネル11に入射する。前記入射光は液晶表示パネル11を経て希望の画像で実現される。
本発明においてデジタイザ40は、従来技術とは異なり、LCM10の背面に装着されず、LCM10のバックライト部を組み立てる過程においてランプハウジング26にその一端が挿入された状態で組み立てられる。ここで、前記デジタイザ40は、電磁方式で電子ペンにより指定された座標を検出するセンサーである。
図4を参照すると、ランプハウジング26は、導光板12bに光を効果的に入射させるために、導光板12bと隣接した部分に開口部が形成される。前記デジタイザ40はその一端40がランプハウジング26の開口部に挿入され、前記デジタイザの上面に反射板12aが装着される。前記反射板12aの上面には導光板12bが設けられるが、前記導光板12b、反射板12a、そして、デジタイザ40の各々の一端は全てランプハウジング26の開口した部分に挿入される。
前記挿入されたデジタイザ40は、外部の流動に揺れず、正確な位置を維持すべきである。したがって、ランプハウジング26の開口部に挿入される導光板12b、反射板12aと、デジタイザ40の一端は、前記ランプハウジング26の開口した部分に挿入され、前記ランプハウジング26によって締め付けられて固定される。
前記ランプハウジング26によって導光板12b、反射板12aとデジタイザ40が締め付けられるために、前記ランプハウジング26は一定の強度及び弾性を有する金属からなる。このために、前記ランプハウジング26の材料としてステンレススチル又はアルミニウムを形成される。しかしながら、上記条件を満足するものであればその他の材料を使用しても良いことが上述した説明から分かるだろう。
図4に示すように、締め付けられた導光板12bの上面には導光板12bから上面に均等に放出された光を液晶表示パネル11に集光するために、光の経路を形成する各種のシート類12が積載され、該シート類12の上部に上下面に偏光板が取り付けられた液晶表示パネル11が装着される。
本発明のデジタイザ40の装着構造において、前記デジタイザ40がランプハウジング26にその一端が挿入されるように構成されるので、デジタイザ40とランプハウジング26との接触部分で光が漏れないようにする。デジタイザ40がランプハウジング26に挿入されることで前記デジタイザ40と反射板12aとの接触部及び前記デジタイザ40とランプハウジング26との接触部で光の漏れが発生しえる。
したがって、図4に示すように、光の漏れを防止するために、ランプハウジング26に挿入されたデジタイザ40の一端で前記ランプ25の光に照射される部分には補強用反射板27が提供される。前記補強用反射板27は、既存の反射板12aと同一の材料で構成可能である。
以上、液晶表示装置の入射部にデジタイザ40を装着する構造について説明した。前記入射部でデジタイザ40を装着する構造に対応して、その反対側の反入射部のメイン支持部13の側面にはデジタイザ40を支持するための構造が必要である。このために、本発明による前記ランプハウジング26の反対側の側面のメイン支持部13には、前記デジタイザ40を固定するために突出した係止段13aが形成される。
図5は、本発明の液晶表示装置の反入射部側の断面図である。
図5に示すように、反入射部側のメイン支持部13には、前記デジタイザ40が積載され固定されえるように突出した係止段13aが提供される。前記係止段13aは、メイン支持部13の下部の側面から突出するように延長され、デジタイザ40が積載されるときに受止台の機能を果たすと共に、入射部側に備えられたランプハウジング26の下端によって下部に延長された厚さを補償する役割を果たす。即ち、前記係止段13aの厚さは前記ランプハウジング26の厚さと同じになるようにする。
前記デジタイザ40の安定的な固定構造についてより詳細に説明すると、入射部側ではランプハウジング26に前記デジタイザ40をクランピングすることで固定し、前記ランプハウジング26はメイン支持部13の一方に固定されている。一方、反入射部側では同様に前記デジタイザ40、反射板12a、導光板12b及び、一部のシートの他端がメイン支持部13の係止段13aとパネル支持部13bとの間に挿入され固定される。
前記係止段13aはより堅固な固定構造をなすために、メイン支持部13と一体になされる。また、前記係止段13aは、前記メイン支持部13の下側面に沿って長手方向に連続的に提供され、より強い支持構造をなすようにすることが好ましい。
一方、前記デジタイザが備えられた液晶表示装置の軽量薄型化を実現するために、本発明では、前記ランプハウジングに挿入される反射板に代わり、前記デジタイザの上面に反射板の機能を行える反射手段を一体に形成する。
図6は、本発明の反射手段が形成されたデジタイザ40を備えた液晶表示装置のランプハウジング26の付近の断面図である。液晶表示装置が画像を表示するためには、液晶表示パネル11の下面に光が入射されなければならず、前記光を供給する部分がバックライト部である。前記バックライト部は、ランプ25、ランプハウジング26、導光板12b、各種のシート12を含めて構成される。
ここで、デジタイザ40は、LCM10のバックライト部を製作する過程でランプハウジング26にその一端が挿入された状態で組み立てられる。ここで、前記デジタイザ40は、電磁方式で電子ペンによって指定された位置を検出するセンサーを用いる。したがって、前記デジタイザ40は液晶表示パネル11の前面に配置される必要がないので、上記のようにLCM10のバックライト部の内側に前記デジタイザ40を装着する。前記ランプハウジング26の内側面は反射コーティング処理されており、導光板12bと隣接した部分に開口部が形成される。前記デジタイザ40の上面に導光板12bが装着され、前記デジタイザ40及び導光板12bの一端がランプハウジングの開口部に挿入される。
ここで、前記導光板12bの下部には光が外部に漏れないよう上部に光を反射する装置が必要である。従来技術では導光板12bの下部に別途の独立的な反射板が提供され、光を上部に反射させる機能を行った。
しかしながら、前記反射板はメイン支持部13の最下面に位置するので、反射板の外部物質との接触による損傷を防止するために又は、反射板の固定を保障するために下部支持構造物を備えるので、一定の厚さを有する。即ち、前記反射板は上部に反射物質が塗布され、下部に紙などの下部支持物質が補強材として提供されるので、独立的な反射板の厚さはそれほど厚くなる。
一般に、デジタイザ40は、外郭をなし、かつ、一定の厚さを有するPCBからなるので、前記デジタイザ40の上面を反射板の機能を行う反射手段40aで構成すると、独立的に反射板とデジタイザ40とをそれぞれ製作して組み立てる場合に比べて厚さを減らせる。
したがって、本発明では前記バックライト部に装着されるデジタイザ40の上面に反射手段40aを提供し、以下、上記のようなデジタイザ40の構成をより詳細に説明する。
本発明の一実施の形態として、前記デジタイザ40の上面をなす反射手段40aは反射板で構成することを提示する。即ち、従来のデジタイザの外郭をなすPCBの上面を反射板に代替する。即ち、本発明のデジタイザ40は、製作時から上面を反射板で構成するために、前記デジタイザのPCBの外郭をなすプラスチック材質の支持体の上面を反射板で構成する。したがって、個別的に反射板を製造してデジタイザ40の上部に装着する場合に比べて、独立的な反射板で必要な支持構造物だけの厚さを減らせる。また、ランプハウジング26に本発明のデジタイザ40を挿入することで、前記デジタイザ40の上面が反射板として機能する。
一方、他の実施の形態として、デジタイザ40の上面の反射手段40aとして、前記単品のデジタイザ40の上面に反射シートを取り付けることを提示する。ここで、取り付けられる反射シートはデジタイザ40の上面のケースに取り付けられるので、独立的な反射板と異なって下部支持物質を必要としない。したがって、デジタイザ40と反射板を個別的に製作して組み立てる場合に比べて厚さを減らすことができる。
また他の実施の形態として、デジタイザ40の上面の反射手段40aとして、前記単品のデジタイザ40の上面に反射物質を塗布する。前記反射物質は光を反射する特性に優れた物質として、従来の反射板に塗布されていた物質を使用しても構わない。また、前記反射物質はデジタイザ40の上面にのみ塗布されることに限らない。即ち、外部への光漏れを防止するために、ランプハウジング26に挿入されたデジタイザ40の一端でランプ25から放出される光が直ぐに照射される部分には全て反射物質が塗布されることが好ましい。
上記のように本発明の反射手段40aが備えられたデジタイザ40はバックライト部の厚さを減らすことで、液晶表示装置の薄型化を実現すると共に、全体的な重さを減少させる。
一方、前記ランプハウジング26に挿入されたデジタイザ40などは外部の流動によって揺れず、正確な位置を維持しなければならない。したがって、前記デジタイザ40の安定した固定構造のために、前記導光板12a、反射手段40aが備えられたデジタイザ40の一端は前記ランプハウジング26の開口した部分に挿入され、前記ランプハウジング26によって締め付けられて固定される。
図6に示すように、反射手段40aが備えられたデジタイザ40の上部に導光板12bが直接積載され、前記反射手段40aが備えられたデジタイザ40及び導光板12bの一端はランプハウジング26に挿入され、前記ランプハウジング26によってクランピングされる。クランピング構造をなすために、前記ランプハウジング26は一定の弾性や剛性を有する金属材質からなることが好ましい。
次に、本発明のデジタイザ40が装着された液晶表示装置の製造方法を図3に基づいて詳細に説明する。まず、光源のランプ25を囲むランプハウジング26をメイン支持部13の一方に取り付ける。前記ランプハウジング26は導光板12bと隣接した面が開口してある。その後、前記ランプハウジング26の開口した部分に導光板12b、デジタイザ40、そして、デジタイザ40の一端が挿入される。また、前記ランプハウジング26の上部に光の経路を形成する各種のシート類12が積載されることで、バックライト部が組み立てられる。
その後、前記ランプハウジング26の上部に液晶表示パネル11を積載し、前記液晶表示パネル11に連結されたPCBはメイン支持部13の背面に設けられる。そして、前記液晶表示パネル11の上面にトップケース20を覆うことで、前記デジタイザ40がバックライト部に装着されたLCM10の単品組立が完了する。
以上のように本発明のデジタイザ40が装着された液晶表示装置では、前記デジタイザ40がバックライトユニット内に予め組み立てられるので、後でデジタイザ40の装着のためにPCB45などを持ち上げる必要がない。ここで、独立的な反射板を装着せず、前記デジタイザ40の上面を、図6に示すように、反射手段40aで構成して、液晶表示装置を軽量薄型化することができる。
以上で説明したように、本発明のデジタイザが装着された液晶表示装置は次のような効果が得られる。
第一に、LCMのバックライト部にデジタイザが直ぐに装着及び固定されるので、LCMの背面にデジタイザを装着するための別途のスクリュー締結などのための余裕空間が必要なく、液晶表示装置の軽量薄型化をなしえる。
第二に、デジタイザがバックライト部の組立時に既に装着完了するので、後でデジタイザを装着するためにPCB及びTCPを持ち上げる必要がなく、従来技術によるデジタイザの挿入時にPCB及びTCPに対する損傷を防止できる。
第三に、デジタイザの上面に反射手段を一体に備えることで、反射板を独立的に装着する場合に比べてバックライト部の厚さを減少させると共に、全体の液晶表示装置の軽量薄型化が実現可能である。
一般的な液晶表示装置モジュール(LCM)の分解斜視図である。 一般的な電磁方式のデジタイザの駆動回路及び駆動方式を示すブロック図である。 従来技術による液晶表示装置にデジタイザを装着する構造図である。 本発明による液晶表示装置の入射部側にデジタイザが装着された断面図である。 本発明による液晶表示装置の反入射部側にデジタイザが装着された断面図である。 本発明による反射手段が形成されたデジタイザを備えたLCMの断面図である。
符号の説明
12a:反射板、13:メイン支持部、13a:係止段、26:ランプハウジング、40:デジタイザ、40a:反射手段。

Claims (16)

  1. 画像を表示する液晶表示パネルと、
    前記液晶表示パネルに均一な光を供給するバックライト部を収納するメイン支持部と、
    前記メイン支持部の一側面に提供され、光を発散するランプと、
    前記ランプを囲み、一方が開口したランプハウジングと、
    前記ランプハウジングの開口した部分にその一端が挿入され、指定された座標を検出するデジタイザと
    を備えたデジタイザが装着された液晶表示装置。
  2. 前記デジタイザは電磁方式で指定された座標を検出するセンサーである
    ことを特徴とする請求項1記載のデジタイザが装着された液晶表示装置。
  3. 前記バックライト部は、
    前記ランプと隣接して設けられ、前記ランプから発散する光を上面に均一に照射させる導光板と、
    前記ランプから発散する光を上面に反射させるように前記導光板の下面に提供される反射板と
    を含むことを特徴とする請求項1記載のデジタイザが装着された液晶表示装置。
  4. 前記ランプハウジングは一定の強度と弾性を有する金属材料で形成される
    ことを特徴とする請求項3記載のデジタイザが装着された液晶表示装置。
  5. 前記導光板、反射板とデジタイザの一端は前記ランプハウジングの開口した部分に挿入され、前記ランプハウジングによって締め付けられて固定される
    ことを特徴とする請求項4記載のデジタイザが装着された液晶表示装置。
  6. 前記ランプハウジングに挿入されたデジタイザの一端から前記ランプの光に照射される部分には補強用反射板が提供される
    ことを特徴とする請求項1記載のデジタイザが装着された液晶表示装置。
  7. 前記ランプハウジングの反対側の側面のメイン支持部には、前記デジタイザを固定するために突出した係止段が形成される
    ことを特徴とする請求項1記載のデジタイザが装着された液晶表示装置。
  8. 前記係止段の厚さは前記ランプハウジングの厚さと同一である
    ことを特徴とする請求項7記載のデジタイザが装着された液晶表示装置。
  9. 前記デジタイザの上面は反射手段からなる
    ことを特徴とする請求項1記載のデジタイザが装着された液晶表示装置。
  10. 前記反射手段の上面には前記ランプから発散する光をその上面に均一に照射させる導光板が設けられる
    ことを特徴とする請求項9記載のデジタイザが装着された液晶表示装置。
  11. 前記デジタイザの反射手段は反射板である
    ことを特徴とする請求項9記載のデジタイザが装着された液晶表示装置。
  12. 前記デジタイザの反射手段は、デジタイザの上面に反射シートが取り付けられたものである
    ことを特徴とする請求項9記載のデジタイザが装着された液晶表示装置。
  13. 前記デジタイザの反射手段は、デジタイザの上面に反射物質が塗布されたものである
    ことを特徴とする請求項9記載のデジタイザが装着された液晶表示装置。
  14. 光源のランプを囲むランプハウジングをメイン支持部の一側に取り付ける第1段階と、
    前記ランプハウジングの開口した部分にデジタイザと導光板の一端を挿入する第2段階と、
    前記ランプハウジングの上部に光の経路を形成する各種のシート類と液晶表示パネルを積載する第3段階と
    を備えることを特徴とするデジタイザが装着された液晶表示装置の製造方法。
  15. 前記第2段階で挿入されるデジタイザと導光板は、前記ランプハウジングによってクランピングされる
    ことを特徴とする請求項14記載のデジタイザが装着された液晶表示装置の製造方法。
  16. 前記第2段階で前記デジタイザはその上面に反射手段が一体で形成されたままに挿入される
    ことを特徴とする請求項14記載のデジタイザが装着された液晶表示装置の製造方法。
JP2003427969A 2003-03-28 2003-12-24 デジタイザが装着された液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3828537B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0019582A KR100510727B1 (ko) 2003-03-28 2003-03-28 디지타이저가 장착된 액정표시장치
KR10-2003-0019579A KR100525441B1 (ko) 2003-03-28 2003-03-28 디지타이저가 장착된 액정표시장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004302433A JP2004302433A (ja) 2004-10-28
JP3828537B2 true JP3828537B2 (ja) 2006-10-04

Family

ID=32993168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003427969A Expired - Fee Related JP3828537B2 (ja) 2003-03-28 2003-12-24 デジタイザが装着された液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7012655B2 (ja)
JP (1) JP3828537B2 (ja)
CN (1) CN1301427C (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7254014B2 (en) * 2003-12-15 2007-08-07 Honeywell International, Inc. Display assembly
JP4805585B2 (ja) * 2004-02-25 2011-11-02 東芝モバイルディスプレイ株式会社 平面表示装置およびその製造方法
JP4968658B2 (ja) 2005-08-02 2012-07-04 Nltテクノロジー株式会社 液晶表示装置
TWM289489U (en) * 2005-11-02 2006-04-11 Shian-Jung Jou Touch type backlight module
KR101192756B1 (ko) * 2005-12-19 2012-10-18 엘지디스플레이 주식회사 액정표시모듈
JP2009163672A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Mitsubishi Electric Corp 表示装置
JP2009244861A (ja) * 2008-03-13 2009-10-22 Panasonic Corp 画像表示装置
KR101277951B1 (ko) * 2008-04-23 2013-06-27 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
KR101750564B1 (ko) * 2011-01-05 2017-06-23 삼성전자주식회사 디지타이저 일체형 디스플레이 모듈
CN102129324B (zh) * 2011-03-17 2012-05-02 汉王科技股份有限公司 触控装置及其控制方法和具有该触控装置的电子设备
CN202133987U (zh) * 2011-07-22 2012-02-01 北京京东方光电科技有限公司 一种电磁感应天线板、背光源及显示装置
JP2014199474A (ja) * 2011-08-08 2014-10-23 シャープ株式会社 タッチパネル付き表示装置
TWI479239B (zh) * 2012-08-23 2015-04-01 Au Optronics Corp 整合式背光模組與使用其之顯示裝置
KR20140066452A (ko) * 2012-11-23 2014-06-02 삼성전기주식회사 입력 장치
CN103278965B (zh) * 2012-12-26 2015-12-09 上海中航光电子有限公司 一种电磁式触控背光模组及液晶显示装置
KR20140091834A (ko) * 2013-01-14 2014-07-23 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 모듈 및 이를 포함하는 표시 장치
KR20140132879A (ko) 2013-05-08 2014-11-19 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR102100185B1 (ko) * 2013-06-18 2020-04-13 삼성전자주식회사 액정패널 조립체 및 이를 포함하는 액정 디스플레이 장치
CN103676252B (zh) * 2013-11-26 2016-06-01 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置
KR20160036712A (ko) * 2014-09-25 2016-04-05 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN205594265U (zh) * 2016-05-11 2016-09-21 合肥鑫晟光电科技有限公司 一种背光模组及显示装置
CN107121843A (zh) * 2017-06-30 2017-09-01 武汉华星光电技术有限公司 液晶显示器、背光模组及其组装方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0683536A (ja) * 1992-08-31 1994-03-25 Funai Electric Co Ltd 小型電子機器における液晶表示装置
JPH08179289A (ja) 1994-12-27 1996-07-12 Nec Eng Ltd ディジタイザ及びバックライト付きlcdユニット
KR100293435B1 (ko) * 1997-10-31 2001-08-07 구본준, 론 위라하디락사 위치검출액정디스플레이장치(pslcd)및이의제조방법
JP2000019977A (ja) * 1998-06-29 2000-01-21 Sanyo Electric Co Ltd 平面光源装置及び液晶表示装置
KR20000005334U (ko) 1998-08-27 2000-03-25 김영환 백 라이트 유니트
TW571161B (en) * 2002-07-30 2004-01-11 Au Optronics Corp A flat panel display in which a digitizer is integrated

Also Published As

Publication number Publication date
CN1301427C (zh) 2007-02-21
US20040189887A1 (en) 2004-09-30
JP2004302433A (ja) 2004-10-28
CN1534335A (zh) 2004-10-06
US7012655B2 (en) 2006-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3828537B2 (ja) デジタイザが装着された液晶表示装置
US7436481B2 (en) Liquid crystal display device having digitizer and method for fabricating the same
EP2474889B1 (en) Digitizer-integrated display module
US8319729B2 (en) Display device
TWI417821B (zh) 具改進功能的電子裝置
TWI430147B (zh) 具有顯示功能的輸入裝置
US7002644B2 (en) Liquid crystal display device having electromagnetic sensor
US7460193B2 (en) Flat panel display having sensor board and circuit board attached to frame via screws
US8164583B2 (en) Display device
KR20150092817A (ko) 액정 표시 장치 및 이를 위한 디지타이저 모듈
KR20140132879A (ko) 액정 표시 장치
JP2018185559A (ja) タッチ検出装置及び方法
JP3794871B2 (ja) タッチパネルおよびこれを用いた液晶表示装置
KR20070067472A (ko) 터치스크린 액정표시장치 및 이의 조립방법
KR100525441B1 (ko) 디지타이저가 장착된 액정표시장치
KR100510727B1 (ko) 디지타이저가 장착된 액정표시장치
KR20130107489A (ko) 디지타이저 일체형 백라이트유닛
KR100475113B1 (ko) 디지타이저가 장착된 액정표시장치
KR100504543B1 (ko) 디지타이저가 장착된 액정표시장치와 그의 제조방법
KR100617030B1 (ko) 액정표시장치
KR100510726B1 (ko) 디지타이저가 장착된 액정표시장치와 그의 제조방법
JP2001154191A (ja) 液晶表示装置およびこの液晶表示装置を用いた情報端末機
JP5029631B2 (ja) 光学式位置検出装置、位置検出機能付き表示装置、および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3828537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees