JP2004208532A - 低pH食品および低pH食品の製造方法 - Google Patents

低pH食品および低pH食品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004208532A
JP2004208532A JP2002379863A JP2002379863A JP2004208532A JP 2004208532 A JP2004208532 A JP 2004208532A JP 2002379863 A JP2002379863 A JP 2002379863A JP 2002379863 A JP2002379863 A JP 2002379863A JP 2004208532 A JP2004208532 A JP 2004208532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
low
acid
solution
treating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002379863A
Other languages
English (en)
Inventor
Yawara Sakamaki
柔 坂巻
Satoko Matsubayashi
聡子 松林
Machiko Endo
真知子 遠藤
Satoshi Nomura
諭 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Foods Inc
Original Assignee
Nisshin Foods Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Foods Inc filed Critical Nisshin Foods Inc
Priority to JP2002379863A priority Critical patent/JP2004208532A/ja
Publication of JP2004208532A publication Critical patent/JP2004208532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/90Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in food processing or handling, e.g. food conservation

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Noodles (AREA)

Abstract

【課題】酸味・酸臭がなく、優れた食味を有する低pH食品を提供することを目的とする。
【解決手段】酸処理するか、あるいは酸処理された食品を、シュクロース、マルトース、フラクトース、グルコースおよびオリゴ糖から選択された少なくとも1種の糖類を含む溶液および食塩を含む溶液とで処理する低pH食品の製造方法およびその方法によって得られた低pH食品。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、酸処理することで保存性を高める低pH食品および低pH食品の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
長期保存麺のように近年発達した長期保存食品の中にはpHを下げることにより保存性を確保する食品がある。この保存性を維持するためには食品の表面だけでなく、微生物が内部に存在する場合には食品の内部まで低pH状態にしなければならない。
しかしながら、食品の内部まで低pH状態にすると、自ずと食品の内部まで酸味・酸臭を呈することになる。しかし、多くの食品においてはこの酸味・酸臭は食味・風味の点では好ましいことではない。
【0003】
これらの欠点を解消するために、例えば麺生地にグルコノデルタラクトンを添加して製麺した後に茹であげ、さらに、これをアジピン酸と甘味料の混合水溶液に浸漬してpHを4.5以下とした後、フィルム包装し加熱殺菌することを特徴とする保存性にすぐれた茹麺の製造方法(特許文献1参照)、あるいは茹麺用pH調整剤としての酸類に、糖類と動植物蛋白質加水分解物とを添加配合したことを特徴とする茹麺用保存剤(特許文献2参照)等が知られている。
しかしながら、これらの方法も未だ満足し得るものではなかった。
【0004】
【特許文献1】
特開平5−15330号公報
【特許文献2】
特開平9−248148号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、本発明者は、酸処理することで保存性を高める低pH食品を製造する場合に、酸味・酸臭に由来する食品の低下を来たすことなく、保存性を高める方法について種々研究した結果本発明を完成するに至った。
【0006】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明は、低pH食品中に、シュクロース、マルトース、フラクトース、グルコースおよびオリゴ糖から選択された少なくとも1種の糖類0.05〜2.5重量%および食塩0.02〜0.85重量%を含有する、低pH食品、および酸処理するかあるいは酸処理された食品をシュクロース、マルトース、フラクトース、グルコースおよびオリゴ糖から選択された少なくとも1種の糖類を含む溶液および食塩を含む溶液とで処理してなる低pH食品の製造方法に関する。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明の低pH食品の対象となる食品としては、例えば麺類、漬物、嗜好食品、惣菜、野菜、米飯、餅加工品、水産加工品、食肉加工品、揚げ製品、味噌、ソース類、果実飲料、乳製品等が挙げられる。
【0008】
本発明の食品を酸処理して低pH食品を調製するために使用する酸としては、通常の食用で使用できる酸であればいずれのものでも好適に使用できるが、pHを低減させるために必要な量が少量でよくかつ酸味・酸臭の質が穏やかになる乳酸とグルコン酸との組合せが好ましい。
【0009】
低pH食品の保存性を確保するためには、この低pH食品のpHを4.0〜5.0に保持することが必要である。そのために酸溶液で処理する場合には酸溶液のpHを2.0〜5.0に調整することが好ましい。
【0010】
低pH食品の酸味・酸臭を抑制するために用いられる物質の1成分である糖類としては、シュクロース、マルトース、フラクトース、グルコースおよびオリゴ糖から選択された少なくとも1種のものを使用する。
低pH食品の酸味・酸臭を抑制するためには、この低pH食品中に糖類として0.05〜2.5重量%存在していることが必要である。そして糖類溶液として処理する場合通常0.1〜5重量%の糖溶液を用いることによって本発明の目的が達成される。
【0011】
また低pH食品の酸味・酸臭を抑制するための他の成分である食塩は、低pH食品中に食塩として0.02〜0.85重量%含有していることが必要である。そのためには食塩水で処理する場合、通常食塩を0.1〜3.0重量%含有する食塩水を用いることによって本発明の目的が達成される。
【0012】
本発明の低pH食品を得るための具体的な処理方法としては、(1)酸処理をするための酸溶液に所定量の食塩および糖類を添加した混合溶液で処理する方法(2)酸で処理済の食品を食塩水および糖溶液でそれぞれ処理する方法(3)酸で処理済の食品を食塩および糖類の混合溶液で処理する方法(4)食品の調製時に予め食塩および/または糖類を配合し、食品中に配合しなかった食塩あるいは糖類のいずれかの溶液で処理する方法等の種々の方法が採用できる。しかしながら工業的には酸、食塩および糖類の混合溶液で処理することが好ましい。
【0013】
この溶液による処理手段としては浸漬法、散布法等種々の方法が採用できるが、工業的には浸漬法が最適である。
【0014】
【実施例】
次に本発明をさらに具体的に説明するために実施例を掲げるが、本発明は以下の実施例のみに限定されるものではない。
【0015】
実施例1〜10、比較例1
乾スパゲティを茹でて、歩留り230%の茹スパゲティを得た。得られた茹スパゲティを、発酵乳酸0.8重量%、グルコン酸0.8重量%、食塩0.5重量%および表1に示す種類および濃度の糖を含有する混合水溶液に1分間浸漬し、低pHスパゲティを得た。
【0016】
【表1】
Figure 2004208532
【0017】
得られた低pHスパゲティについて表2に示す評価基準に従って10名のパネラーで評価試験を行った。その評価結果を示せば表1のとおりである。
【0018】
【表2】
Figure 2004208532
【0019】
実施例11〜13
乾スパゲティを茹でて歩留230%の茹スパゲティを得た。得られた茹スパゲティを発酵乳酸0.8重量%、グルコン酸0.8重量%、食塩0.5重量%および表3に示す濃度のマルトオリゴ糖を含有する混合水溶液に1分間浸漬し、低pHスパゲティを得た。
得られた低pHスパゲティを実施例1〜10と同様に表2に示す評価基準に従って評価試験を行った。次にその評価結果を示せば表3のとおりである。
【0020】
【表3】
Figure 2004208532
【0021】
【発明の効果】
本発明によって得られる低pH食品は、長期にわたり保存することができ、かつ酸処理による酸味・酸臭がなく優れた食味を有する。

Claims (2)

  1. 低pH食品中に、シュクロース、マルトース、フラクトース、グルコースおよびオリゴ糖から選択された少なくとも1種の糖類0.05〜2.5重量%および食塩0.02〜0.85重量%を含有することを特徴とする、低pH食品。
  2. 酸処理するかあるいは酸処理された食品を、シュクロース、マルトース、フラクトース、グルコースおよびオリゴ糖から選択された少なくとも1種の糖類を含む溶液および食塩を含む溶液とで処理することを特徴とする低pH食品の製造方法。
JP2002379863A 2002-12-27 2002-12-27 低pH食品および低pH食品の製造方法 Pending JP2004208532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002379863A JP2004208532A (ja) 2002-12-27 2002-12-27 低pH食品および低pH食品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002379863A JP2004208532A (ja) 2002-12-27 2002-12-27 低pH食品および低pH食品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004208532A true JP2004208532A (ja) 2004-07-29

Family

ID=32816246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002379863A Pending JP2004208532A (ja) 2002-12-27 2002-12-27 低pH食品および低pH食品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004208532A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007049972A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Nisshin Foods Kk 調理済みパスタ及びその製造方法
JP2011101605A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Tablemark Co Ltd 無菌包装米飯の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007049972A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Nisshin Foods Kk 調理済みパスタ及びその製造方法
JP4690825B2 (ja) * 2005-08-19 2011-06-01 日清フーズ株式会社 調理済みパスタ及びその製造方法
JP2011101605A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Tablemark Co Ltd 無菌包装米飯の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09140365A (ja) 食品用鮮度保持剤及び鮮度保持方法
KR100573468B1 (ko) 트리메틸아민생성억제방법및그용도
JP2006149384A (ja) 加工食品の製造方法
JP2010154799A (ja) 貝類の品質改良剤およびこれを使用した加工貝食品
JP5496609B2 (ja) 無菌包装米飯の製造方法
JPH11130A (ja) 液体調味料
JP4644698B2 (ja) 食品の静菌用組成物及び静菌方法。
JP6619561B2 (ja) 肉類及び魚介類の品質向上剤、並びに肉類及び魚介類の品質向上方法
JP3844700B2 (ja) 加工食品の調製方法及びレトルト食品
JP5161287B2 (ja) 麺製品
JP2008125402A (ja) 卵黄含有ソース、該ソースを用いた複合食品および包装済み食品
JP2004208532A (ja) 低pH食品および低pH食品の製造方法
JP2002253163A (ja) 豆乳製品
JP6496661B2 (ja) 食品用日持ち向上剤および食品の日持ち向上方法
JP2017225417A (ja) 加熱劣化臭の抑制方法
KR101870570B1 (ko) 김치 양념 소스의 제조방법
JP2009296918A (ja) 食品の品質改良剤
JP5186338B2 (ja) 食品の煮崩れ防止剤及び煮崩れ防止方法
JP3828292B2 (ja) 米飯の製造方法
JP3953499B2 (ja) 加工食品の調製方法及びレトルト食品
JP2000354459A (ja) 保存性と食感に優れた調理方法
JPH09248148A (ja) 茹麺用保存剤及び茹麺の製造方法
JP3311311B2 (ja) 低温加熱殺菌したイクラ製品の製造方法
CN111295099A (zh) 食用肉改良用组合物
KR102576127B1 (ko) 녹차추출물과 솔잎추출물을 이용한 게의 전처리방법 및 전처리된 게를 이용한 게장의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090811