JP2004207517A - 半導体装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置及び半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004207517A
JP2004207517A JP2002375398A JP2002375398A JP2004207517A JP 2004207517 A JP2004207517 A JP 2004207517A JP 2002375398 A JP2002375398 A JP 2002375398A JP 2002375398 A JP2002375398 A JP 2002375398A JP 2004207517 A JP2004207517 A JP 2004207517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
dielectric constant
film
high dielectric
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002375398A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Amakawa
博隆 天川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Leading Edge Technologies Inc
Original Assignee
Semiconductor Leading Edge Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Leading Edge Technologies Inc filed Critical Semiconductor Leading Edge Technologies Inc
Priority to JP2002375398A priority Critical patent/JP2004207517A/ja
Publication of JP2004207517A publication Critical patent/JP2004207517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • H01L29/512Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures the variation being parallel to the channel plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66545Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a dummy, i.e. replacement gate in a process wherein at least a part of the final gate is self aligned to the dummy gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/517Insulating materials associated therewith the insulating material comprising a metallic compound, e.g. metal oxide, metal silicate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】オン・オフ比の大きな電界効果トランジスタを得る。
【解決手段】ソース領域及びドレイン領域の形成された基板と、この基板上のソース領域と、ドレイン領域との間の部分に形成されたゲート絶縁膜とゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極とを備える電界効果トランジスタにおいて、ゲート絶縁膜のうち、ソース領域側の一部を、誘電率の低い材料を用いて形成した低誘電率領域とし、ドレイン領域側の残りの部分を、誘電率の高い材料を用いて形成した高誘電率領域とする。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、半導体装置に関する。更に具体的には、電界効果トランジスタとして、好適なものである。
【0002】
【従来の技術】
現在、広く普及しているFET(Field-Effect Transistor;電界効果トランジスタ)は、一般に、ソース・ドレイン領域が形成された基板の、ソース・ドレイン間のチャネル領域上に、ゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成して構成される。
【0003】
このような構造のFETにおいて、ゲート電極に電圧を印加すると、ゲート電極からの電界効果によって、半導体層中のゲート絶縁膜との界面付近に伝導チャネルが形成される。ここで、ソース・ドレイン間に電圧を印加すると、伝導チャネルを経由して、電流が流れる。このとき、ソース・ドレイン間に流れる電流をオン電流と言う。
【0004】
また、半導体層は、完全な絶縁体ではない。したがって、ゲート電極に電圧を印加していない状態、即ち、半導体層中のゲート絶縁膜との界面付近に伝導チャネルが形成されていない場合であっても、ソース・ドレイン間に、電圧を印加すれば、半導体層を経由して、僅かながら、ソース・ドレイン間に電流が流れる。このとき、ソース・ドレイン間に流れる電流を、オフ電流と言う(例えば、特許文献1参照。)。
【0005】
【特許文献1】
特開平7−249775号公報 (第1頁〜第2頁)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、FETにおいて、消費電力を低減して、処理速度の高速化を量るためには、オフ電流が小さく、逆に、オン電流が大きいことが必要である。しかし、従来のFETでは、オン電流を高くすると、これに伴って、オフ電流も増大してしまう。具体的に例えば、ゲート絶縁膜全体の比誘電率を高くすると、オン電流を大きくすることができるが、ソース領域と基板間のポテンシャル障壁が低くなるため、オフ電流も増加してしまう。
【0007】
従って、この発明は、上述のような問題を解決し、オフ電流の上昇を抑えつつ、オン電流を高くすることを目的として、改良した半導体装置及び半導体装置の製造方法を提案するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
従って、この発明の半導体装置は、ソース領域及びドレイン領域の形成された基板と、
前記ソース領域と、前記ドレイン領域との間に形成されたゲート絶縁膜と、
前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極とを備え、
前記ゲート絶縁膜は、
前記ソース領域付近に配置された誘電率の低い低誘電率領域と、
前記ドレイン領域付近に配置された誘電率の高い高誘電率領域と、
を、備えるものである。
【0009】
あるいは、また、この発明の半導体装置の製造方法は、基板上に、絶縁膜を形成する絶縁膜形成工程と、
前記絶縁膜上に、ゲート電極を形成するゲート電極形成工程と、
前記基板に、ソース領域及びドレイン領域を形成するソース・ドレイン領域形成工程と、
前記基板のソース領域側の表面及び前記ゲート電極のソース領域側の一部を覆い、かつ、前記ドレイン側に開口するパターンを形成するパターン形成工程と、
前記パターン及び前記ゲート電極をマスクとして、前記ドレイン側付近の前記絶縁膜を除去する絶縁膜除去工程と、
前記絶縁膜の除去された部分に、前記絶縁膜よりも誘電率の高い、高誘電体膜を形成する高誘電体膜形成工程と、
を備えるものである。
【0010】
あるいは、また、この発明の半導体装置の製造方法は、基板に絶縁膜を形成する第一の絶縁膜形成工程と、
前記絶縁膜上に、ゲート電極を形成するゲート電極形成工程と、
前記基板上にTEOS膜を形成するTEOS膜形成工程と、
前記TEOS膜を、前記ゲート電極の表面が露出するまで平坦化する平坦化工程と、
前記TEOS膜をマスクとして、前記ゲート電極及び前記絶縁膜を除去する除去工程と、
前記除去工程において露出した前記基板の表面に、前記絶縁膜よりも誘電率の高い、高誘電体膜を形成する高電体膜形成工程と、
前記ソース側に形成された前記高誘電体膜を除去する高誘電体膜除去工程と、
前記基板上の、前記高誘電体膜が除去された部分に、前記高電体膜より誘電率の低い絶縁膜を形成する第二の絶縁膜形成工程と、
を備えるものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下図面を参照して、この発明の実施の形態について説明する。なお、各図において、同一または相当する部分には同一符号を付してその説明を省略ないし簡略化する。
【0012】
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1におけるFET100を説明するための断面模式図である。
FET(Field-Effect Transistor;電界効果トランジスタ)100は、n型、即ち、フラットバンド電圧が負の電界効果トランジスタである。
【0013】
図1に示すように、FET100において、基板2は、例えば、ボロンなどのp型の不純物を含むシリコン基板である。また、基板2には、ヒ素などのn型の不純物が注入されたソース領域4及びドレイン領域6が形成されている。また、基板2の、ソース・ドレイン領域4、6に挟まれた部分上に、ゲート絶縁膜10が形成されている。また、ゲート絶縁膜10上には、ゲート電極12が形成されている。ここでは、FET100は、n型電界効果トランジスタであるため、ゲート電極12には、フラットバンド電圧が負になるような材料を用いる。具体的には、ここでは、n型のポリシリコンを用いる。
【0014】
ゲート絶縁膜10は、低誘電率ゲート絶縁膜14及び高誘電率ゲート絶縁膜16からなる一続きの薄膜である。低誘電率ゲート絶縁膜14は、シリコン酸化膜であり、その比誘電率は、3.9である。高誘電率ゲート絶縁膜16は、ハフニウムダイオキサイドであり、その比誘電率は、11.7である。また、低誘電率ゲート絶縁膜14は、ソース領域4側に配置され、高誘電率ゲート絶縁膜16は、ドレイン側に配置されている。
【0015】
ゲート絶縁膜10の膜厚は、一様に、3nmである。したがって、低誘電率ゲート絶縁膜14及び高誘電率ゲート絶縁膜16の膜厚も3nmである。また、図1に示す断面方向におけるゲート絶縁膜10の長さ、即ち、ゲート長は、50nmである。全ゲート長50nmのうち、低誘電率ゲート絶縁膜14の占める長さL14は、約33nmであり、高誘電率ゲート絶縁膜16の占める長さL16は、約17nmである。即ち、高誘電率ゲート絶縁膜16のゲート長L16は、ゲート絶縁膜10全ゲート長の1/3程度となっている。
【0016】
図2は、FET100の製造方法について説明するためのフロー図である。また、図3〜図7は、FET100の各製造工程における状態を説明するための断面図である。
以下、図1〜図7を用いて、FET100の製造方法について説明する。
【0017】
まず、図3に示すように、基板2表面全体に、SiO膜からなる絶縁膜20を形成する(ステップS102)。絶縁膜20は、後述するが、後に、ソース領域4側にのみ残されて、低誘電率ゲート絶縁膜14を形成するものである。
次に、絶縁膜20上に、ゲート電極12を形成する(ステップS104)。ここで、ゲート電極12としては、LPCVD(Low Pressure Chemical Vapor deposition;減圧化学気相成長)法などを用いて形成する。その後、ゲート電極をマスクとして、ヒ素等のn型不純物を基板に注入して、ソース・ドレイン領域4、6を形成する。
【0018】
次に、ゲート電極12及び絶縁膜20の表面に、酸化膜を堆積し(ステップS108)、その後、異方性の強いドライエッチングによるエッチバックを行う(ステップS110)。これにより、図4に示すように、酸化膜は、ゲート電極12の側壁部分にのみ残され、サイドウォール22が形成される。また、絶縁膜20も同時にエッチングされ、ゲート電極12およびサイドウォール22下方にのみ残される。
【0019】
次に、図5に示すように、ゲート電極12表面の一部と、ソース領域4側に露出する基板2の表面とを覆うようにして、ドレイン領域6側に開口するレジストパターン24を形成する(ステップS112)。
【0020】
次に、レジストパターン24をマスクとして、ドレイン領域6側のサイドウォール22を除去する(ステップS114)。更に、図6に示すように、レジストパターン24と、ゲート電極12とをマスクとして、ウェットエッチングにより、ドレイン領域6近傍の絶縁膜20を、ドレイン領域6側の端部直下から、約17nm分除去する(ステップS116)。これにより、ゲート絶縁膜10のうち、ソース領域4側に配置される低誘電率ゲート絶縁膜14が形成される。
【0021】
次に、図7に示すように、絶縁膜20が除去された部分に、高誘電率ゲート絶縁膜16を形成する(ステップS118)。その後、レジストパターン24及びソース領域4側のサイドウォール22を除去し(ステップS120)、図1に示すようなFET100が形成される。
【0022】
図8は、NFETの高誘電率ゲート絶縁膜の長さと、オン電流、オフ電流との関係を示すグラフである。なお、横軸は、高誘電率ゲート絶縁膜の長さLであり、縦軸は、電流(A)である。また、■でプロットされている曲線は、オン電流を示し、◆でプロットされている曲線は、オフ電流を示す。尚、ここで、全ゲート長は、50nmである。
【0023】
図8に示すように、長さLが長くなるにつれて、オン電流は、単調に増加する。一方、オフ電流は、最初減少し、長さLが、全ゲート絶縁膜長の1/3程度付近に、極小値を持ち、それ以上長くなると、増加する。すなわち、高誘電率ゲート絶縁膜が、全ゲート長の1/3程度の長さであるとき、NFETのオン・オフ比は大きくなることがわかる。実施の形態1において説明したFET100は、高誘電率ゲート絶縁膜16の長さL16が、全ゲート長の1/3程度であるから、FET100のオン・オフ比も大きいものとなっている。
【0024】
図9は、オフ電流が極小になるメカニズムを説明するためのグラフである。図9において、縦軸は、基板表面のポテンシャル(V)を示し、横軸は、ゲート側からの位置を示す。また、X=0nmは、ソース領域側の、ゲート電極端部直下の位置を示し、X=50nmは、ドレイン領域側の、ゲート電極端部直下の位置を示す。
また、▲でプロットされている曲線は、ゲート絶縁膜が全て、SiO膜の場合であり、■でプロットされている曲線は、ゲート絶縁膜が全て、高誘電体膜である場合である。また太線で表している曲線は、ドレイン領域側約17nmが高誘電体膜である、実施の形態1のFET100の場合を示す。
【0025】
図9に示すように、FET100の場合、X=21nm付近で、ポテンシャル障壁が深くなるため、ゲート絶縁膜が全てSiOの場合や、全て高誘電体である場合に比べて、オフ電流が減少する。尚、ゲート絶縁膜が全て高誘電体である場合にも、X=21nm付近でオフ電流が減少する。しかしながら、フラットバンド電圧が負であるため、ゲート電圧=0の場合には、ソース領域から基板中央付近のポテンシャルは逆に引き上げられる。したがって、ポテンシャル障壁がつぶれてしまい、オフ電流が増加することが考えられる。したがって、オン・オフ比の大きなFETを得るためには、ドレイン領域側のみに高誘電体膜を用いるのが好ましいことがわかる。
【0026】
以上説明したように、実施の形態1におけるFET100においては、ドレイン領域6側にのみ、高誘電率ゲート絶縁膜16を形成する。したがって、オフ電流の増大を抑えつつ、オン電流を大きくすることができ、オン・オフ比の大きなトランジスタを得ることができる。
【0027】
なお、この実施の形態においては、n型の電界効果トランジスタについて説明したが、この発明はこれに限るものではなく、p型の電界効果トランジスタについても用いることができる。この場合には、ゲート電極の材料を、フラットバンド電圧が正になるような材料とし、ソース・ドレイン領域としてp型の不純物を注入する等すればよい。
【0028】
また、実施の形態1においては、ゲート長50nmとし、高誘電率ゲート絶縁膜14の長さを、全ゲート長の1/3程度として説明した。しかし、この発明はこれに限るものではなく、ドレイン領域6側に、高誘電率を有する膜が形成され、ゲート領域4側に低誘電率を有する膜が形成されているものであればよい。但し、好適には、低誘電率ゲート絶縁膜より、高誘電率ゲート絶縁膜が短い方がよく、より好適には、低誘電率ゲート絶縁膜に対して、高誘電率ゲート絶縁膜の長さが半分、即ち、全ゲート長の1/3程度であると良い。
【0029】
また、実施の形態1においては、低誘電率ゲート絶縁膜14として、SiO2を用い、高誘電率ゲート絶縁膜16として、ハフニウムダイオキサイドを用いた。しかし、この発明は、これに限るものではなく、他の低誘電率材料、高誘電率材料を用いるものであってもよい。但し、好適には、ソース領域側に形成する低誘電率膜の誘電率に対して、ドレイン領域側に形成する高誘電率膜の誘電率は、3〜4倍程度あることが好ましい。
【0030】
また、この発明のFETは、この実施の形態において説明した各膜の種類や各膜の形成方法などに限るものではない。
【0031】
実施の形態2.
図10は、この発明の実施の形態2におけるFET100の製造方法を説明するためのフロー図である。また、図11〜17は、FET100の各製造工程を説明するための断面模式図である。
実施の形態2におけるFET100は、実施の形態1と同様の構造のものであるが、その製造方法においては、実施の形態1において説明したものとは異なる。したがって、以下、図10〜図17を用いて、この発明の実施の形態2におけるFET100の製造方法について説明する。
【0032】
図11に示すように、まず、基板2表面に絶縁膜30を形成する(ステップS202)。その後、絶縁膜30上に、ゲート電極12を形成し(ステップS204)、図12に示すように、ゲート電極12をマスクとして、絶縁膜30をエッチングする(ステップS206)。更に、ゲート電極12をマスクとして、ゲート電極の両側に、ヒ素等n型の不純物のドーピングを行い、これにより、ソース領域4及びドレイン領域6を形成する(ステップS208)。
【0033】
次に、ゲート電極12及び基板2上に、TEOS(Tetra Ethyl Ortho Silicate)膜32を形成し(ステップS210)、図13に示すように、ゲート電極12の表面が露出するまでCMPによる平坦化を行う(ステップS212)。その後、図14に示すように、TEOS膜32をマスクとして、ゲート電極12及び絶縁膜30を除去する(ステップS214)。
【0034】
次に、図15に示すように、基板2の露出した部分に、高誘電体膜34を形成する(ステップ216)。高誘電体膜34は、後述するが、ソース領域4側の部分が除去されて、高誘電率ゲート絶縁膜16を構成するものである。
【0035】
次に、高誘電体膜34に、イオンビームを斜めに照射して、ソース領域4側の高誘電膜34を除去する(ステップS218)。その後、低温オゾン酸化を行い(ステップS220)、基板2の表面の、高誘電体膜34が除去された部分に低誘電率の酸化膜である低誘電率ゲート絶縁膜14を形成する。
その後、通常のダマシン工程(ステップS222)によりFET100が形成される。
【0036】
以上説明したように、実施の形態2における製造方法によっても、ドレイン領域6側に高誘電率ゲート絶縁膜16を形成し、ソース領域4側に、低誘電率ゲート絶縁膜14を形成することができる。したがって、実施の形態1と同様に、オン・オフ比の大きなFETを得ることができる。
【0037】
なお、この実施の形態2においては、高誘電体膜34を除去する際、イオンビームの照射を用いた。しかし、この発明は、これに限るものではなく、例えば、ドレイン領域6側をレジストで覆い、これをマスクとして、エッチングにより除去するものなど、他の方法により除去するものであってもよい。
【0038】
また、実施の形態2においては、低誘電率ゲート絶縁膜14を形成する際、低温オゾン酸化を用いるものについて説明した。これは、高温の処理を行うと、高誘電体膜34が変質してしまう場合があるためである。しかし、この発明はこれに限るものではなく、高誘電体膜の変質を抑えることができるものであれば、他の方法により、低誘電率のゲート絶縁膜を形成するものであってよい。
その他の部分は、実施の形態1において説明したものと同様であるから説明を省略する。
【0039】
なお、この発明において、低誘電率領域、高誘電率領域には、それぞれ、例えば、実施の形態1、2の低誘電率ゲート絶縁膜14、高誘電率ゲート絶縁膜16が該当する。
【0040】
また、例えば、実施の形態1において、ステップS102、S104、S106を実行することにより、それぞれ、この発明の、絶縁膜形成工程、ゲート電極形成工程、ソース・ドレイン領域形成工程が実行される。また、例えば、実施の形態1において、ステップS112を実行することにより、この発明のパターン形成工程が実行され、例えば、ステップS116を実行することにより、絶縁膜除去工程が実行され、例えば、ステップS118を実行することにより、高誘電体膜形成工程が実行される。
【0041】
また、例えば、実施の形態2において、ステップS202、S204を実行することにより、それぞれ、この発明の、第一の絶縁膜形成工程、ゲート電極形成工程が実行される。また、例えば、実施の形態2において、ステップS210、S212、S214を実行することにより、それぞれ、この発明の、TEOS膜形成工程、平坦化工程、除去工程が実行される。また、例えば、ステップS216、S218、S220を実行することにより、それぞれ、高誘電体膜形成工程、高誘電体膜除去工程、第二の絶縁膜形成工程が実行される。
【0042】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明においては、ゲート絶縁膜の、ソース領域側に配置される部分を低誘電率とし、ドレイン領域側に配置される部分を高誘電率とした。これにより、オン電流の増大を抑えつつ、オフ電流を小さくすることができる。したがって、オン・オフ比の大きな半導体装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態におけるFETについて説明するための断面模式図である。
【図2】この発明の実施の形態1におけるFETの製造方法を説明するためのフロー図である。
【図3】この発明の実施の形態1におけるFETの製造工程における状態を説明するための断面模式図である。
【図4】この発明の実施の形態1におけるFETの製造工程における状態を説明するための断面模式図である。
【図5】この発明の実施の形態1におけるFETの製造工程における状態を説明するための断面模式図である。
【図6】この発明の実施の形態1におけるFETの製造工程における状態を説明するための断面模式図である。
【図7】この発明の実施の形態1におけるFETの製造工程における状態を説明するための断面模式図である。
【図8】FETの高誘電率ゲート絶縁膜の長さと、オン、オフ電流との関係を説明するためのグラフ図である。
【図9】FETのゲート絶縁膜と、オフ電流との関係を説明するためのグラフ図である。
【図10】この発明の実施の形態2におけるFETの製造方法を説明するためのフロー図である。
【図11】この発明の実施の形態2におけるFETの製造工程における状態を説明するための断面模式図である。
【図12】この発明の実施の形態2におけるFETの製造工程における状態を説明するための断面模式図である。
【図13】この発明の実施の形態2におけるFETの製造工程における状態を説明するための断面模式図である。
【図14】この発明の実施の形態2におけるFETの製造工程における状態を説明するための断面模式図である。
【図15】この発明の実施の形態2におけるFETの製造工程における状態を説明するための断面模式図である。
【図16】この発明の実施の形態2におけるFETの製造工程における状態を説明するための断面模式図である。
【図17】この発明の実施の形態2におけるFETの製造工程における状態を説明するための断面模式図である。
【符号の説明】
100 FET
2 基板
4 ソース領域
6 ドレイン領域
10 ゲート絶縁膜
12 ゲート電極
14 低誘電率ゲート絶縁膜
16 高誘電率ゲート絶縁膜
20 絶縁膜
22 サイドウォール
24 レジストパターン
30 絶縁膜
32 TEOS膜
34 高誘電体膜

Claims (11)

  1. ソース領域及びドレイン領域の形成された基板と、
    前記ソース領域と、前記ドレイン領域との間に形成されたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極とを備え、
    前記ゲート絶縁膜は、
    前記ソース領域付近に配置された誘電率の低い低誘電率領域と、
    前記ドレイン領域付近に配置された誘電率の高い高誘電率領域と、
    を、備えることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記高誘電率領域のゲート長方向の長さは、前記低誘電率領域の長さより短いことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記高誘電率領域の長さは、前記低誘電率領域の長さの半分程度であることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  4. 基板上に、絶縁膜を形成する絶縁膜形成工程と、
    前記絶縁膜上に、ゲート電極を形成するゲート電極形成工程と、
    前記基板に、ソース領域及びドレイン領域を形成するソース・ドレイン領域形成工程と、
    前記基板のソース領域側の表面及び前記ゲート電極のソース領域側の一部を覆い、かつ、前記ドレイン側に開口するパターンを形成するパターン形成工程と、
    前記パターン及び前記ゲート電極をマスクとして、前記ドレイン側付近の前記絶縁膜を除去する絶縁膜除去工程と、
    前記絶縁膜の除去された部分に、前記絶縁膜よりも誘電率の高い、高誘電体膜を形成する高誘電体膜形成工程と、
    を備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 前記パターンは、前記ゲート電極のゲート長の少なくとも半分以上を覆うことを特徴とする請求項4に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記パターンは、前記ゲート電極のゲート長の、少なくとも3分の2以上を覆うことを特徴とする請求項5に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 基板に絶縁膜を形成する第一の絶縁膜形成工程と、
    前記絶縁膜上に、ゲート電極を形成するゲート電極形成工程と、
    前記基板上にTEOS膜を形成するTEOS膜形成工程と、
    前記TEOS膜を、前記ゲート電極の表面が露出するまで平坦化する平坦化工程と、
    前記TEOS膜をマスクとして、前記ゲート電極及び前記絶縁膜を除去する除去工程と、
    前記除去工程において露出した前記基板の表面に、前記絶縁膜よりも誘電率の高い、高誘電体膜を形成する高電体膜形成工程と、
    前記ソース側に形成された前記高誘電体膜を除去する高誘電体膜除去工程と、
    前記基板上の、前記高誘電体膜が除去された部分に、前記高電体膜より誘電率の低い絶縁膜を形成する第二の絶縁膜形成工程と、
    を備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 前記高誘電体膜除去工程は、前記ゲート側に、イオンビームを照射することにより行うことを特徴とする請求項5に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記第二の絶縁膜形成工程は、低温オゾン酸化により行うことを特徴とする請求項7または8に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記高誘電体膜除去工程において、全ゲート長の少なくとも半分の部分からソース領域の方に配置された高誘電体膜を除去することを特徴とする請求項7から9のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  11. 前記高誘電体膜除去工程において、全ゲート長の少なくとも3分の2以上の部分から、ソース領域の方側に形成された高誘電体膜を除去することを特徴とする請求項10に記載の半導体装置の製造方法。
JP2002375398A 2002-12-25 2002-12-25 半導体装置及び半導体装置の製造方法 Pending JP2004207517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002375398A JP2004207517A (ja) 2002-12-25 2002-12-25 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002375398A JP2004207517A (ja) 2002-12-25 2002-12-25 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004207517A true JP2004207517A (ja) 2004-07-22

Family

ID=32813164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002375398A Pending JP2004207517A (ja) 2002-12-25 2002-12-25 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004207517A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1927128A2 (en) * 2005-09-22 2008-06-04 International Business Machines Corporation Multiple low and high k gate oxides on single gate for lower miller capacitance and improved drive current
US7964467B2 (en) 2008-03-26 2011-06-21 International Business Machines Corporation Method, structure and design structure for customizing history effects of soi circuits
KR101108915B1 (ko) * 2009-09-02 2012-01-31 서강대학교산학협력단 고유전율막을 갖는 터널링 전계효과 트랜지스터
US8410554B2 (en) 2008-03-26 2013-04-02 International Business Machines Corporation Method, structure and design structure for customizing history effects of SOI circuits
US8420460B2 (en) * 2008-03-26 2013-04-16 International Business Machines Corporation Method, structure and design structure for customizing history effects of SOI circuits
US8637929B2 (en) 2010-12-28 2014-01-28 Fujitsu Semiconductor Limited LDMOS transistor having a gate electrode formed over thick and thin portions of a gate insulation film

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1927128A2 (en) * 2005-09-22 2008-06-04 International Business Machines Corporation Multiple low and high k gate oxides on single gate for lower miller capacitance and improved drive current
EP1927128A4 (en) * 2005-09-22 2009-01-28 Ibm MISCELLANEOUS G LARGE AND LOW GRID OXIDES ON A SINGLE GRID FOR LOWER MILLER CAPACITY AND IMPROVED ATTACK CURRENT
JP2009509359A (ja) * 2005-09-22 2009-03-05 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ミラー容量低下及び駆動電流改善のための単一ゲート上の複数の低及び高kゲート酸化物
US7964467B2 (en) 2008-03-26 2011-06-21 International Business Machines Corporation Method, structure and design structure for customizing history effects of soi circuits
US8410554B2 (en) 2008-03-26 2013-04-02 International Business Machines Corporation Method, structure and design structure for customizing history effects of SOI circuits
US8420460B2 (en) * 2008-03-26 2013-04-16 International Business Machines Corporation Method, structure and design structure for customizing history effects of SOI circuits
US20130187243A1 (en) * 2008-03-26 2013-07-25 International Business Machines Corporation Method, structure and design structure for customizing history effects of soi circuits
US8963211B2 (en) * 2008-03-26 2015-02-24 International Business Machines Corporation Method, structure and design structure for customizing history effects of SOI circuits
US9286425B2 (en) 2008-03-26 2016-03-15 Globalfoundries Inc. Method, structure and design structure for customizing history effects of SOI circuits
US9349852B2 (en) 2008-03-26 2016-05-24 Globalfoundries Inc. Method, structure and design structure for customizing history effects of SOI circuits
KR101108915B1 (ko) * 2009-09-02 2012-01-31 서강대학교산학협력단 고유전율막을 갖는 터널링 전계효과 트랜지스터
US8637929B2 (en) 2010-12-28 2014-01-28 Fujitsu Semiconductor Limited LDMOS transistor having a gate electrode formed over thick and thin portions of a gate insulation film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6406945B1 (en) Method for forming a transistor gate dielectric with high-K and low-K regions
US20170365677A1 (en) Nonplanar device with thinned lower body portion and method of fabrication
US7531437B2 (en) Method of forming metal gate electrodes using sacrificial gate electrode material and sacrificial gate dielectric material
US9153657B2 (en) Semiconductor devices comprising a fin
US8617956B2 (en) Method and structure for forming high-K/metal gate extremely thin semiconductor on insulator device
US20060172497A1 (en) Nonplanar semiconductor device with partially or fully wrapped around gate electrode and methods of fabrication
US20070102761A1 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
US20050124101A1 (en) Oxide/nitride stacked in finfet spacer process
JP2006505950A (ja) 分離した複数のゲートを有するダブルゲート半導体デバイス
JP2006505949A (ja) 半導体デバイスのゲートのクリティカルディメンションを改善するためのゲート材料のプレーナ化
US7948307B2 (en) Dual dielectric tri-gate field effect transistor
US8283217B2 (en) Prevention of oxygen absorption into high-K gate dielectric of silicon-on-insulator based finFET devices
WO2012162943A1 (zh) 鳍式场效应晶体管的制造方法
US6951783B2 (en) Confined spacers for double gate transistor semiconductor fabrication process
JP2002184973A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100592740B1 (ko) 쇼트키 장벽 관통 단전자 트랜지스터 및 그 제조방법
JP4348757B2 (ja) 半導体装置
JP2004207517A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
WO2013155740A1 (zh) 一种半导体结构及其制造方法
WO2012088796A1 (zh) 半导体器件的形成方法
CN113314605B (zh) 半导体结构及半导体结构的形成方法
US20050045949A1 (en) Ultra-thin body transistor with recessed silicide contacts
CN113314595B (zh) 半导体结构及半导体结构的形成方法
US20220328642A1 (en) Semiconductor structure and forming method thereof
KR100386939B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050131