JP2004204949A - ディファレンシャル装置の潤滑構造 - Google Patents

ディファレンシャル装置の潤滑構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2004204949A
JP2004204949A JP2002374556A JP2002374556A JP2004204949A JP 2004204949 A JP2004204949 A JP 2004204949A JP 2002374556 A JP2002374556 A JP 2002374556A JP 2002374556 A JP2002374556 A JP 2002374556A JP 2004204949 A JP2004204949 A JP 2004204949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring gear
oil
pinion
oil passage
differential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002374556A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Kamiya
弘樹 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2002374556A priority Critical patent/JP2004204949A/ja
Publication of JP2004204949A publication Critical patent/JP2004204949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/0421Guidance of lubricant on or within the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes, pipes, grooves, channels or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/048Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0482Gearings with gears having orbital motion
    • F16H57/0483Axle or inter-axle differentials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

【課題】リングギヤに纏わりついたオイルを、ピニオン軸に嵌装されたベアリング等に導くディファレンシャル装置の潤滑構造を提供する。
【解決手段】ディファレンシャル装置の潤滑構造1は、アクスルシャフト2と一体に回転するサイドギヤと該ギヤに噛み合うピニオンギヤとを収納するディファレンシャルケースに固定されたリングギヤ6と、該ギヤ6に噛み合うデフピニオン7aのピニオン軸7をその両端に嵌装された各ベアリング8、9を介して支持するキャリア10とから構成されている。キャリア10には、ピニオン軸7を支持する支持部13と、リングギヤ6に対向する空間部14とを連通するオイル通路部15内に横設した壁部20の一端部20aが、リングギヤ被覆部の内壁面より突出するので、リングギヤ6に纏わりついたオイルを、この壁部20によりオイル通路部15から支持部13に順次導入できる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ディファレンシャル装置の潤滑構造、特に、リングギヤに纏わりつくオイルをそぎ落とすディファレンシャル装置の潤滑構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のディファレンシャル装置の潤滑構造を図8に基いて説明する。
従来のディファレンシャル装置の潤滑構造50は、図8に示すように、アクスルシャフト2とディファレンシャルケース5を介して一体に回転するリングギヤ6と、このリングギヤ6と噛み合うデフピニオン7aのピニオン軸7の両端に嵌装されたフロントベアリング8及びリアベアリング9を介してピニオン軸7を支持するキャリア51とから概略構成されている。
【0003】
このキャリア51には、ピニオン軸7を支持する略筒状の支持部52が形成されている。また、キャリア51には、カバー56と対向する位置に設けた開口53と、支持部52の上壁でピニオン軸7の両端に設けたフロントベアリング8とリアベアリング9との間の位置に設けた開口54とを連通する、略矩形状の中空を有したオイル通路部55が形成されている。
そして、リングギヤ6の回転により飛散されるオイルを、このオイル通路部55を経由して支持部52内に流入させ、支持部52内のフロント及びリアベアリング8、9へ飛散させている。
【0004】
また、リングギヤの回転により飛散されるオイルを、ピニオン軸に嵌装されるベアリングに導く従来技術として、例えば特許文献1には、ケーシング内に配置されるリングギヤの外周面と離間する位置に、この外周面のほぼ接線方向に、リングギヤの回転により飛散された潤滑油を収集してリングギヤ近傍のベアリングの上方に導くガイドを設けたディファレンシャル装置が開示されている。
【0005】
【特許文献1】
特開2001−159460号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
従来のディファレンシャル装置の潤滑構造によると、図8に示すように、ピニオン軸7の両端に嵌装されたフロントベアリング8及びリアベアリング9への潤滑は、特に前進時の場合、矢印に示すように、リングギヤ6の回転により掻き揚げられたオイルを、オイル通路55を経由して、支持部52内のフロントベアリング8及びリアベアリング9へ飛散させている。
その際、リングギヤからのオイルの飛散方向は、オイル粘度(油温等に依存)及びリングギヤによる遠心力(回転数に依存)の影響を受けるため、様々な条件下において良好な潤滑状態を確保するためには、オイル通路部の開口面積を大きく取る必要があり、キャリアの剛性が低下する原因となっていた。
【0007】
その他、後進時についても同様にして潤滑を行うため、後進時には潤滑性能が低下しやすく、キャリアのオイル通路部を設計する際、十分な検討・実験等が不可欠であった。また、油量を増やすことは、オイルの劣化(酸化等)を遅延させるための有効な手段ではあるが、その際、油面高さが増加するため、リングギヤによる攪拌抵抗が増加し、結果として燃費の悪化を招くことになる。
【0008】
また、特許文献1のディファレンシャル装置は、リングギヤの回転に依り飛散された潤滑油を収集してリングギヤ近傍のベアリングの上方に導くガイドをケーシング内に形成しているが、確かに前進時には、リングギヤから飛散された潤滑油をこのガイドにより収集してベアリングの上方に導くことができるが、リングギヤに纏わりついた潤滑油をベアリングの上方に導くことは困難であり、しかも、後進時において、このガイドにより潤滑油をベアリングの上方に導くことは困難であり、まだ課題を残している。
【0009】
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、前進時及び後進時にも、リングギヤに纏わりついたオイルを、効率良くピニオン軸に嵌装されたベアリング等に導くディファレンシャル装置の潤滑構造を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するための手段として、請求項1に記載した発明は、アクスルシャフトと一体に回転するサイドギヤとこのサイドギヤと噛み合うピニオンギヤとを収納するディファレンシャルケースにリングギヤを取り付け、このリングギヤに噛み合うデフピニオンのピニオン軸の両端にベアリングを設け、該各ベアリングを介して前記ピニオン軸をキャリアに支持するディファレンシャル装置の潤滑構造において、前記キャリアは、ピニオン軸を支持する略筒状の支持部と、該支持部から連設し前記リングギヤを覆う空間部を備えたリングギヤ被覆部と、一端側を前記支持部内の各ベアリングの間の位置に開口すると共に他端側を前記キャリアに取り付けられるカバー側に開口して前記支持部と前記空間部とを連通させるオイル通路部とを有し、該オイル通路部内に壁部を設け、該壁部の前記リングギヤ側の一端部が、前記リングギヤ被覆部の内壁面から前記リングギヤ側に突出するように形成したことを特徴とするものである。
このように構成することにより、壁部の一端部が、リングギヤに纏わりついたオイルをそぎ落としオイル通路部に導くので、オイル通路部内のオイルの量を増加させることができる。
【0011】
請求項2に記載した発明は、請求項1に記載した発明において、前記壁部は、前記オイル通路部を形成する両側壁に連結されることを特徴とするものである。
このように構成することにより、壁部をキャリアに設けたオイル通路部の両側壁に連結したので、この壁部が補強部材となりキャリアの剛性を向上できる。
【0012】
請求項3に記載した発明は、請求項1または2に記載した発明において、前記壁部の他端部を、前記ピニオン軸の両端に設けた各ベアリングの間まで延出させ、前記壁部により前記オイル通路部を前進側通路と後進側通路とに区画することを特徴とするものである。
このように構成することにより、壁部を、ピニオン軸の両端に位置するベアリングの間まで延出させ、オイル通路部を前進側通路と後進側通路とに区画するので、前進の場合は、壁部の一端部によりリングギヤに纏わりついたオイルを相当量前進側通路に導き、後進の場合は、壁部の一端部によりリングギヤに纏わりついたオイルを、相当量後進側通路に導くことができる。
【0013】
請求項4に記載した発明は、請求項1〜3のいずれかに記載した発明において、前記壁部の一端部を、前記リングギヤの外周面に近接するように延出することを特徴とするものである。
このように構成することにより、オイルはリングギヤのデフピニオンとの噛み合い面以外の部位、例えばその外周面に纏わりつくため、特に、壁部の一端部をリングギヤの外周面に近接するように延出して効果的にオイルをそぎ落とすことができる。
【0014】
請求項5に記載した発明は、請求項1〜4のいずれかに記載した発明において、前記壁部の一端部を、前記リングギヤの前記デフピニオンと噛み合う面の裏側に近接するように延出することを特徴とするものである。
このように構成することにより、オイルは、デフピニオンとの噛み合い面以外の部位、例えばデフピニオンとの噛み合い面の裏側に纏わりつくため、特に、壁部の一端部をリングギヤのデフピニオンとの噛み合い面の裏側に近接するように延出して効果的にオイルをそぎ落とすことができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態に係るディファレンシャル装置の潤滑構造を図1〜図6に基いて詳細に説明する。なお、本発明の実施の形態の説明において従来例と同一部材及び相当する部品は、同一の符号を使用して説明する。
本発明の実施の形態に係るディファレンシャル装置の潤滑構造1は、図1及び図2に示すように、アクスルシャフト2と一体に回転するサイドギヤ3とこのサイドギヤ3と噛み合うピニオンギヤ4とを収納するディファレンシャルケース5に取り付けられたリングギヤ6と、このリングギヤ6に噛み合うデフピニオン7aのピニオン軸7の両端にフロント及びリアベアリング8、9を嵌装し、これらのベアリング8、9を介してピニオン軸7を支持するキャリア10とから概略構成されている。
【0016】
車両の左右両側それぞれに延在するアクスルシャフト2、2は、それぞれの中央側端部に一体に回転するサイドギヤ3、3が嵌装され、これらのサイドギヤ3、3と噛み合うピニオンギヤ4、4が、ディファレンシャルケース5に支持されたシャフト11の両端に嵌装されている。
ディファレンシャルケース5は、これらのサイドギヤ3、3及びピニオンギヤ4、4を収納するように略円筒形状に形成されており、一端に取付フランジ部5aを連設している。この取付フランジ5aに、リングギヤ6が取付ボルト12で取り付けられている。
【0017】
キャリア10は、図1〜図6に示すように、ピニオン軸7を支持する支持部13と、この支持部13から連設されリングギヤ6を覆う空間部14を備えたリングギヤ被覆部22と、支持部13と空間部14とを連通するオイル通路部15とから構成されている。
支持部13は、略円筒状に形成されており、両端にフロントベアリング8とリアベアリング9とを嵌装するピニオン軸7を、これらフロントベアリング8とリアベアリング9を介して支持している。また、この支持部13の上壁には、フロントベアリング8とリアベアリング9との間の位置に、略矩形状の開口13aが穿設されている。
リングギヤ被覆部22は、支持部13から連設されリングギヤ6を覆う空間部14を備え、略椀状に形成されている。リングギヤ被覆部22の上壁には、図6に示すように、リングギヤ6と対向する位置に、略矩形状の開口22bが穿設されている。この開口22bは、ピニオン軸7の軸心方向から見て中心直上より右側に片寄らせて設けている。また、このリングギヤ被覆部22の取付フランジ22cには、リングギヤ6を収容するようにカバー21が取り付けられている。
【0018】
オイル通路部15は、縦方向に延在する縦オイル通路部15bと、この縦オイル通路部15bと連通し横方向に延在する横オイル通路部15aとから構成されている。
縦オイル通路部15bは、略矩形状の中空を有し、支持部13の上壁に設けた開口13aから上方に突出している。横オイル通路部15aは、略矩形状の中空を有し、縦オイル通路部15bの上端から連続して、カバー21側に延び後端をリングギヤ被覆部22に設けた開口22bに連通している。そして、このオイル通路部15により支持部13と空間部14とを連通している。
【0019】
このオイル通路部15の横オイル通路部15aの上下方向ほぼ中央部には、板状の壁部20をピニオン軸7の軸心方向から見て幅方向で、両端を横オイル通路部15aの両側壁に連結するように設けている。
また、この壁部20のリングギヤ6側の一端部20aは、リングギヤ被覆部22に設けた開口面22b、すなわちリングギヤ被覆部22の内壁面22aよりリングギヤ6側に突出して、リングギヤ6の外周面6a、あるいはリングギヤ6のデフピニオン7aと噛み合う面の裏側6bに近接している。この一端部20aと、リングギヤ6の外周面6a、あるいはリングギヤ6のデフピニオン7aと噛み合う面の裏側6bとの間の距離は、約2〜3mmに設定されている。
また、壁部20の他端部20bは、ピニオン軸7の両端に嵌装されているフロントベアリング8とリアベアリング9との間の位置、すなわち縦オイル通路部15b手前の位置までピニオン軸7の長手方向に沿ってピニオン軸7側(下側)に傾斜して延出している。
このように壁部20を横オイル通路部15a内に横設することにより、横オイル通路部15aを上下に前進側通路部15cと後進側通路部15dとに区画することになる。また、上側の前進側通路部15cの開口面積は、下側の後進側通路部15dの開口面積より大きく形成されている。
【0020】
次に、本発明の実施の形態に係るディファレンシャル装置の潤滑構造のオイルの流れを図7に基いて説明する。
まず、前進する場合を図7(a)に基いて説明する。この場合には、リングギヤ6が矢印A方向に回転すると、このリングギヤ6に纏わりつくようにオイルが矢印A方向に流動する。ここで、オイルが纏わり付き易い部位は、デフピニオン7aと噛み合う面以外の部位で、例えばリングギヤ6の外周面6aやリングギヤ6のデフピニオン7aとの噛み合う面の裏側6bの部位(図2参照)である。
そして、リングギヤ6に纏わりついたオイルは、矢印Bに示すように、壁部20の一端部20aの上面により、リングギヤ6からそぎ落とされるように、横オイル通路部15aの前進側通路15cに流入し、縦オイル通路部15bに導かれて、支持部13内に流入する。
【0021】
次に、後進する場合を図7(b)に基いて説明する。この場合には、リングギヤ6が矢印A’方向に回転すると、前進時と同様にリングギヤ6に纏わりつくようにオイルが矢印A’方向に流動する。
そして、リングギヤ6に纏わりついたオイルは、矢印B’に示すように、壁部20の一端部20aの下面により、リングギヤ6からそぎ落とされるように、横オイル通路部15aの後進側通路15dに流入し、縦オイル通路15bに導かれて、支持部13内に流入する。
【0022】
本発明の実施の形態に係るディファレンシャル装置の潤滑構造によれば、キャリア10に設けたオイル通路部15の横オイル通路部15aに、板状の壁部20を横設し横オイル通路部15aの両壁部に連結して、この壁部20のリングギヤ6側の一端部20aをリングギヤ6のオイルが纏わり付き易い部位、例えば外周面6aやデフピニオン7aとの噛み合い面の裏側6bに近接するように延出したので、前進、または後進時において、リングギヤ6に纏わりつくオイルは、壁部20の一端部20aによりそぎ落とされるようにして、オイル通路部15の横オイル通路部15aに流入し、縦オイル通路部15bに導かれ、支持部13内に流入することができる。
【0023】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1に記載した発明によれば、オイル通路部に形成した壁部により、リングギヤの回転方向、遠心力及びオイル粘度に関係なく、リングギヤに纏わりついたオイルをそぎ落とすことができ、オイルを効率的に支持部に導くことができるので、支持部内の各ベアリング等を確実に潤滑できると共に、リングギヤ内のオイルの油面高さを下げることが可能となりリングギヤの攪拌抵抗を減少することができる。また、この壁部は、キャリアのオイル通路部に一体に形成されるので、コストの上昇や部品点数が増加することなく、潤滑性能を向上させることができる。
【0024】
請求項2に記載した発明によれば、壁部が、キャリアの補強材としての機能するので、キャリアの剛性を向上させることができる。
【0025】
請求項3に記載した発明によれば、前進、後進のそれぞれの場合、壁部の一端部によりオイルを前進側通路部、または後進側通路部に導くことができるので、オイルを効率良く、しかも相当量支持部に流入させることができ、潤滑効率を向上させることができる。
【0026】
請求項4に記載した発明によれば、壁部の一端部を、リングギヤのオイルの纏わりつきやすい部位である外周面に近接するように延出したので、オイルを効率的にそぎ落とすことができる。
【0027】
請求項5に記載した発明によれば、壁部の一端部を、リングギヤのオイルの纏わりつきやすい部位であるデフピニオンと噛み合う面の裏側に近接するように延出したので、オイルを効率的にそぎ落とすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の実施の形態に係るディファレンシャル装置の潤滑構造を示す縦断面図である。
【図2】図2は、本発明の実施の形態に係るディファレンシャル装置の潤滑構造を示す横断面図である。
【図3】図3は、本発明の実施の形態に係るディファレンシャル装置の構成品であるキャリアを示す斜視図である。
【図4】図4は、本発明の実施の形態に係るディファレンシャル装置の構成品であるキャリアを示す斜視図である。
【図5】図5は、本発明の実施の形態に係るディファレンシャル装置の構成品であるキャリアの内部をほぼ後方側から見た斜視図である。
【図6】図6は、図1のA−A線に沿って後方から見た図である。
【図7】図7は、本発明の実施の形態に係るディファレンシャル装置の潤滑構造のオイルの流れを示す図であり、(a)は前進時を示す図であり、(b)は後進時を示す図である。
【図8】図8は、従来のディファレンシャル装置の潤滑構造を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 ディファレンシャル装置の潤滑構造
2 アクスルシャフト
3 サイドギヤ
4 ピニオンギヤ
5 ディファレンシャルケース
6 リングギヤ
6a 外周面
6b 噛み合う面の裏側
7 ピニオン軸
7a デフピニオン
8 フロントベアリング
9 リアベアリング
10 キャリア
13 支持部
14 空間部
15 オイル通路部
15a 横オイル通路部
15b 縦オイル通路部
15c 前進側通路部
15d 後進側通路部
20 壁部
20a 一端部
20b 他端部
21 カバー
22 リングギヤ被覆部
22a 内壁面

Claims (5)

  1. アクスルシャフトと一体に回転するサイドギヤとこのサイドギヤと噛み合うピニオンギヤとを収納するディファレンシャルケースにリングギヤを取り付け、このリングギヤに噛み合うデフピニオンのピニオン軸の両端にベアリングを設け、該各ベアリングを介して前記ピニオン軸をキャリアに支持するディファレンシャル装置の潤滑構造において、
    前記キャリアは、ピニオン軸を支持する略筒状の支持部と、該支持部から連設し前記リングギヤを覆う空間部を備えたリングギヤ被覆部と、一端側を前記支持部内の各ベアリングの間の位置に開口すると共に他端側を前記キャリアに取り付けられるカバー側に開口して前記支持部と前記空間部とを連通させるオイル通路部とを有し、該オイル通路部内に壁部を設け、該壁部の前記リングギヤ側の一端部が、前記リングギヤ被覆部の内壁面から前記リングギヤ側に突出するように形成したことを特徴とするディファレンシャル装置の潤滑構造。
  2. 前記壁部は、前記オイル通路部を形成する両側壁に連結されることを特徴とする請求項1に記載のディファレンシャル装置の潤滑構造。
  3. 前記壁部の他端部を、前記ピニオン軸の両端に設けた各ベアリングの間まで延出させ、前記壁部により前記オイル通路部を前進側通路と後進側通路とに区画することを特徴とする請求項1または2に記載のディファレンシャル装置の潤滑構造。
  4. 前記壁部の一端部を、前記リングギヤの外周面に近接するように延出することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のディファレンシャル装置の潤滑構造。
  5. 前記壁部の一端部を、前記リングギヤの前記デフピニオンと噛み合う面の裏側に近接するように延出することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のディファレンシャル装置の潤滑構造。
JP2002374556A 2002-12-25 2002-12-25 ディファレンシャル装置の潤滑構造 Pending JP2004204949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002374556A JP2004204949A (ja) 2002-12-25 2002-12-25 ディファレンシャル装置の潤滑構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002374556A JP2004204949A (ja) 2002-12-25 2002-12-25 ディファレンシャル装置の潤滑構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004204949A true JP2004204949A (ja) 2004-07-22

Family

ID=32812548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002374556A Pending JP2004204949A (ja) 2002-12-25 2002-12-25 ディファレンシャル装置の潤滑構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004204949A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010022223A2 (en) * 2008-08-22 2010-02-25 American Axle & Manufacturing, Inc. Differential cover providing lubricant flow control
JP2010203493A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Toyota Motor Corp 車両の動力伝達装置
CN111706667A (zh) * 2020-06-29 2020-09-25 江西江铃底盘股份有限公司 一种新能源轻卡驱动桥用减速器
EP4296543A1 (en) * 2022-06-22 2023-12-27 ArvinMeritor Technology, LLC Axle assembly having a lubricant deflector

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010022223A2 (en) * 2008-08-22 2010-02-25 American Axle & Manufacturing, Inc. Differential cover providing lubricant flow control
WO2010022223A3 (en) * 2008-08-22 2010-05-14 American Axle & Manufacturing, Inc. Differential cover providing lubricant flow control
US8109174B2 (en) 2008-08-22 2012-02-07 American Axle & Manufacturing, Inc. Differential cover providing lubricant flow control
KR101513330B1 (ko) 2008-08-22 2015-04-17 아메리칸 액슬 앤드 매뉴팩쳐링, 인코포레이티드 윤활제 흐름제어를 제공하는 차동장치의 커버
JP2010203493A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Toyota Motor Corp 車両の動力伝達装置
US8602935B2 (en) 2009-03-02 2013-12-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Lubrication of a planetary gear device
CN111706667A (zh) * 2020-06-29 2020-09-25 江西江铃底盘股份有限公司 一种新能源轻卡驱动桥用减速器
EP4296543A1 (en) * 2022-06-22 2023-12-27 ArvinMeritor Technology, LLC Axle assembly having a lubricant deflector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4074278B2 (ja) バッフルプレート排油構造
JP6564812B2 (ja) 変速機の潤滑構造
JP4671267B2 (ja) 自動変速機の漏油防止装置
JP5534603B2 (ja) 車両用変速装置の潤滑構造
JPH09170650A (ja) 歯車変速機
JP2015218865A (ja) 電動駆動装置
JP5952665B2 (ja) 動力伝達装置の潤滑・ブリーザ構造
JP2004204949A (ja) ディファレンシャル装置の潤滑構造
JP5802586B2 (ja) 動力伝達機構の潤滑装置
JP2007192309A (ja) 動力伝達装置の潤滑構造
JP6426981B2 (ja) 内燃機関のバランサ装置
EP2187099B1 (en) Lubrication structure of gear train encased in gear case
JP2003042273A (ja) 変速機用潤滑装置
JP7400291B2 (ja) モータユニット
JP2011202534A (ja) 真空ポンプ
JPH0610655U (ja) 動力伝達装置
JP2013060976A (ja) 終減速装置の潤滑構造
JPS6140863B2 (ja)
JP2010048410A (ja) 潤滑装置
JP7310400B2 (ja) 変速機の潤滑構造
JP3862125B2 (ja) トランスアクスルの潤滑構造
JP4672312B2 (ja) 変速機ユニットの潤滑構造
JP7455784B2 (ja) オイル潤滑構造
JP7268525B2 (ja) 変速機の潤滑構造
JPH0469445A (ja) 変速機の潤滑構造