JP2004202888A - グラビア製版方法 - Google Patents

グラビア製版方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004202888A
JP2004202888A JP2002375367A JP2002375367A JP2004202888A JP 2004202888 A JP2004202888 A JP 2004202888A JP 2002375367 A JP2002375367 A JP 2002375367A JP 2002375367 A JP2002375367 A JP 2002375367A JP 2004202888 A JP2004202888 A JP 2004202888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
nickel alloy
alloy plating
cells
plate making
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002375367A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Inoue
学 井上
Tatsuo Shigeta
龍男 重田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Think Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Think Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Think Laboratory Co Ltd filed Critical Think Laboratory Co Ltd
Priority to JP2002375367A priority Critical patent/JP2004202888A/ja
Publication of JP2004202888A publication Critical patent/JP2004202888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

【課題】耐刷力を担持するクロムメッキに替わり、クロムメッキと同等の耐刷力を担持し得るニッケル合金鍍金を設ける、グラビア製版方法。
【解決手段】版形成面である硫酸銅メッキ面にセルを形成し、セルが形成された面の全面に、Ni−P、Ni−W、Ni−Bのいずれか一のニッケル合金鍍金、又は、これらのいずれか一のニッケル合金鍍金にSiC、Al、TiC、ZrCのいずれか一の分散微粒子を共析するニッケル合金鍍金を数μm付け、次いで、高周波焼入れによりニッケル合金鍍金がビッカース硬度が1000以上となるように高周波焼入れを行なうことを特徴とするグラビア製版方法。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本願発明は、耐刷力を担持するクロムメッキに替わり、クロムメッキと同等の耐刷力を担持し得るニッケル合金鍍金を設ける、グラビア製版方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のグラビア版は、硫酸銅メッキ面にセルを形成し、セルが形成された面の全面に耐刷力を担持するクロムメッキを7〜8μm付けていた。このクロムメッキのビッカース硬度が1000前後である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
クロムメッキは六価クロムという有害な化合物になるので、グラビア製版工場における作業環境への悪影響を与える原因になっている。クロムメッキ液の廃液処理は容易でなく、回収業者に高コストで引き取ってもらっていた。クロムメッキ液の廃液処理装置の故障事故等により中水に濃厚なクロム廃液が入り込み、土壌や架線の汚染等の惧れがある。
【0004】
クロムメッキを行なうことは好ましくなく、世界的に禁止される方向にあり、従って、グラビア製版ラインからクロムメッキ工程、リーユースロールのクロム剥離もしくはクロムメッキを含む落版工程を排除したい。
【0005】
本願発明は、耐刷力を担持するクロムメッキに替わり、クロムメッキと同等の耐刷力を担持し得るニッケル合金鍍金を設ける、グラビア製版方法を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本願発明は、版形成面である硫酸銅メッキ面にセルを形成し、セルが形成された面の全面に、Ni−P、Ni−W、Ni−Bのいずれか一のニッケル合金鍍金、又は、これらのいずれか一のニッケル合金鍍金にSiC、Al、TiC、ZrC等の分散微粒子を共析するニッケル合金鍍金を数μm付け、次いで、ニッケル合金鍍金に高周波焼入れを行なうことを特徴とするグラビア製版方法を提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
この実施の形態にかかるグラビア製版方法は、
(1)鉄又はアルミニウムの版母材に硫酸銅メッキを例えば100〜120μmの厚さとなるように付ける。版母材は、ロール版について説明するが、板状の版であっても良い。
鉄の版母材に硫酸銅メッキを付けるには、例えば、円筒研磨又は円筒切削加工して脱脂−水洗−酸処理・中和―水洗を行ないニッケルメッキを2〜3μm付けてから硫酸銅メッキを付ける。
アルミニウムの版母材に硫酸銅メッキを付けるには、アノダール法又はジンケート法により脱スマット処理を行なってから、ピロリン酸銅メッキ又はニッケルメッキを2〜3μm付けてから硫酸銅メッキを付ける。
その他、バラード厚付硫酸銅メッキを付けても良い。
(2)次いで、該硫酸銅メッキ面を例えば#1000の研磨砥石で仕上げ研磨してさらに#6000の研磨砥石で鏡面研磨してからセルを形成する。このセルは、AMスクリーンとFMスクリーンのいずれでも良い。
セルの形成は、
(a)ネガ型の感光剤を塗布して感光膜を形成し、デジタル版情報に基づいて、紫外線波長領域のレーザーで露光して現像し食刻してセルを形成しレジスト剥離する。
(b)ポジ型の感光剤を塗布して感光膜を形成し、デジタル版情報に基づいて、赤外線波長領域のレーザーでアブレーションが伴う露光を行ない現像し食刻してセルを形成しレジスト剥離する。
(c) アブレーション型の黒色感光剤を塗布して感光膜を形成し、デジタル版情報に基づいて、熱線レーザーで露光しアブレーションし食刻してセルを形成しレジスト剥離する。
(d) 電子彫刻機のスタイラス(ダイヤモンド彫刻針)でデジタル版情報に基づいて、硫酸銅メッキ面に直接にセルを彫刻する。
(e) 炭酸ガスレーザーやYAGレーザーなどの高出力レーザーでデジタル版情報に基づいて、硫酸銅メッキ面に直接にセルを彫刻する。・・・方法がある。
(3)次いで、セルが形成された硫酸銅メッキ面の全面に、従来の硬質クロムメッキに替えて、Ni−P、Ni−W、Ni−Bのいずれか一のニッケル合金鍍金、又は、これらのいずれか一のニッケル合金鍍金にSiC、Al、TiC、ZrC等の分散微粒子を共析するニッケル合金鍍金を例えば7〜8μm付ける。
このメッキは電解メッキが好ましいが、無電解メッキでも良い。
Ni−P、Ni−W又はNi−Bのニッケル合金鍍金を付けるためのメッキ液はそれぞれ所定のメッキ液(公知)が使用される。
分散微粒子を共析する複合メッキを行なうには、Ni−P、Ni−W又はNi−Bのニッケル合金鍍金を付けるためのメッキ液中に、SiC、Al、TiC、又はZrCの微粉末を分散する。
(4)次いで、高周波焼入れによりニッケル合金鍍金がビッカース硬度が1000以上となるように高周波焼入れを行なう。高周波焼入れの温度は200〜400℃である。Ni−P、Ni−W、Ni−B、Ni−P−SiC、Ni−W−SiC、Ni−B−SiCのいずれも、ビッカース硬度が1000以上となるから、耐刷力を担持する従来のクロムメッキに替わり、クロムメッキと同等の耐刷力を担持し得る。
【0008】
【実施例】
表1は、Ni−P、Ni−W、Ni−Bの各一のニッケル合金鍍金を付けて、析出鍍金金属のビッカース硬度と、高周波焼入れを行なった後のビッカース硬度を測定した。
又、Ni−P、Ni−W、Ni−Bの各一のニッケル合金鍍金を行なうメッキ液にSiCの微粉末を混ぜて複合メッキを行い、Ni−P、Ni−W、Ni−Bの各一のニッケル合金鍍金中にSiCの微粉末が分散した複合メッキであるNi−P−SiC、Ni−W−SiC、Ni−B−SiCの各一のニッケル合金鍍金を付けて、析出鍍金金属のビッカース硬度と、高周波焼入れを行なった後のビッカース硬度を測定した。いずれのケースも、ビッカース硬度が1000以上となるから、従来のクロムメッキに対して代替できる。
なお、Ni−P、Ni−W、Ni−Bの各一のニッケル合金鍍金を行なうメッキ液にSiCの微粉末に替えて、Al、TiC、又はZrCの微粉末を混ぜて複合メッキを行い、Ni−P、Ni−W、Ni−Bの各一のニッケル合金鍍金中にAl、TiC、又はZrCの微粉末が分散した複合メッキであるNi−P−Al、Ni−W−Al、Ni−B−Al、Ni−P−TiC、Ni−W−TiC、Ni−B−TiC、Ni−P−ZrC、Ni−W−ZrC、ZrCの各一のニッケル合金鍍金を付けて、析出鍍金金属のビッカース硬度と、高周波焼入れを行なった後のビッカース硬度も、ビッカース硬度が同様の値になり、従来のクロムメッキに対して代替できる。
【0009】
【表1】
Figure 2004202888
【0010】
【発明の効果】
以上説明してきたように、本願発明のグラビア製版方法によれば、
(1)クロムメッキと同等の耐刷力を担持し得るグラビア印刷ロールを提供できる。
(2)グラビア製版ラインからクロムメッキ工程、リーユースロールのクロム剥離もしくはクロムメッキを含む落版工程を排除できる。
(3) グラビア製版工程からクロムメッキを排除できることにより、グラビア製版工場における作業環境を改善でき、クロムメッキ液の廃液処理装置の故障事故等により中水に濃厚なクロム廃液が入り込み、土壌や架線の汚染等の惧れを回避できる。

Claims (1)

  1. 版形成面である硫酸銅メッキ面にセルを形成し、セルが形成された面の全面に、Ni−P、Ni−W、Ni−Bのいずれか一のニッケル合金鍍金、又は、これらのいずれか一のニッケル合金鍍金にSiC、Al、TiC、ZrC等の分散微粒子を共析するニッケル合金鍍金を数μm付け、次いで、ニッケル合金鍍金に高周波焼入れを行なうことを特徴とするグラビア製版方法。
JP2002375367A 2002-12-25 2002-12-25 グラビア製版方法 Pending JP2004202888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002375367A JP2004202888A (ja) 2002-12-25 2002-12-25 グラビア製版方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002375367A JP2004202888A (ja) 2002-12-25 2002-12-25 グラビア製版方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004202888A true JP2004202888A (ja) 2004-07-22

Family

ID=32813139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002375367A Pending JP2004202888A (ja) 2002-12-25 2002-12-25 グラビア製版方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004202888A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008045206A (ja) * 2006-07-21 2008-02-28 Think Laboratory Co Ltd ニッケル合金メッキ方法、ニッケル合金、グラビア製版ロール及びその製造方法
JP2015178224A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 凸版印刷株式会社 凹版印刷版
KR20160148199A (ko) 2015-06-16 2016-12-26 한양대학교 에리카산학협력단 크롬을 사용하지 않은 인쇄롤 및 그 제조방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008045206A (ja) * 2006-07-21 2008-02-28 Think Laboratory Co Ltd ニッケル合金メッキ方法、ニッケル合金、グラビア製版ロール及びその製造方法
JP2015178224A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 凸版印刷株式会社 凹版印刷版
KR20160148199A (ko) 2015-06-16 2016-12-26 한양대학교 에리카산학협력단 크롬을 사용하지 않은 인쇄롤 및 그 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6877423B2 (en) Method to produce a printing form for rotogravure, printing form for rotogravure and their use
ES2187777T3 (es) Procedimiento de elctrodeposicion para fabricar una cuchilla de barredora.
JP2004202888A (ja) グラビア製版方法
JPH11291438A (ja) 凹版印刷版の製作方法及び凹版印刷版
CH694159A5 (de) Verfahren zum Gravieren von Gravurzylindern.
JP3865085B2 (ja) 電鋳製品の製造方法
KR20170092598A (ko) 그라비아 실린더 및 그 제조 방법
JP2008143169A (ja) グラビア製版ロール及びその製造方法
US2678299A (en) Method of making planographic printing plates
DE10063819B4 (de) Maskenerstellung zur Herstellung einer Druckform
JPH11309951A (ja) グラビア印刷版、及び、グラビア印刷版の製造方法
KR20110003084A (ko) 오프셋 인쇄용 요판 및 그 제조 방법
JP2004268538A (ja) グラビア印刷ロールの製作方法
JP2800476B2 (ja) 凹版の製造方法
JPH04312889A (ja) 印刷用凹版およびその製造方法
JP2010094687A (ja) 圧延ロール及びスクリーン印刷用メッシュ
JPH0516323A (ja) 印刷版の製造方法
JP2004136674A (ja) 凹版印刷に用いられる印刷版を製造するための方法、凹版印刷に用いられる印刷版およびその使用
JPH0550775A (ja) 凹版印刷用基材及びその製造方法
JP2008045206A (ja) ニッケル合金メッキ方法、ニッケル合金、グラビア製版ロール及びその製造方法
JP2007125730A (ja) グラビア製版ロール及びその製造方法
JP2986673B2 (ja) クリーム印刷用マスクの製造方法
JPH028377A (ja) エンボスロールの製造方法
JP5151376B2 (ja) 印刷用凹版およびその製造方法
JPH11180061A (ja) グラビア印刷用版材およびその製造方法、およびグラビア印刷版の製版方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041105

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20041125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A02 Decision of refusal

Effective date: 20081215

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02