JP2004200479A - 半導体チップの実装方法 - Google Patents

半導体チップの実装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004200479A
JP2004200479A JP2002368328A JP2002368328A JP2004200479A JP 2004200479 A JP2004200479 A JP 2004200479A JP 2002368328 A JP2002368328 A JP 2002368328A JP 2002368328 A JP2002368328 A JP 2002368328A JP 2004200479 A JP2004200479 A JP 2004200479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
composition
substrate
mounting
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002368328A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Tanahashi
棚橋  昭
Shinji Ota
真治 太田
Masaru Oshiro
大 大城
Zenji Sakamoto
善次 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2002368328A priority Critical patent/JP2004200479A/ja
Publication of JP2004200479A publication Critical patent/JP2004200479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】接合する半導体チップと基板をはんだ付け工程内で確実に密着させて実装しうる方法を提供する。
【解決手段】半導体チップ搭載可能な配線を有する基板上にエリアアレイ配置型の半導体チップをはんだ付け実装する際に、固液共存領域が存在する組成のバンプを用いてはんだ付けを行なうことを特徴とする半導体チップの実装方法。半導体チップとしてはCSP(チップサイズパッケージ)、FC(フリップチップ)もしくはBGA(ボールグリッドアレイ)半導体チップが挙げられる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体チップの実装方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、電子製品の小型化、高機能化に伴い、電子部品のプリント基板への高密度実装が通常となっており、その中で、電極を格子状に配列したCSP(チップサイズパッケージ)や外部端子がはんだボールで形成されるBGA(ボールグリッドアレイ),パンプ(突起状電極)を形成した半導体チップと基板の配線パッド電極を直接に接続するFC(フリップチップ)等のエリアアレイ配置型パッケージが特に重要となっている。しかしながら、このようなエリアアレイ配置型パッケージにおいては、半導体素子の多端子化に伴う不充分な接合等の信頼性に係る問題が生じている。このため、全端子を一括して確実に実装できる技術が望まれており、種々の改良方法が提案されている(たとえば、特許文献1〜5)。
【0003】
【特許文献1】
特開2001−85558号公報
【特許文献2】
特開平9−8081号公報
【特許文献3】
特開平10−135276号公報
【特許文献4】
特開平11−54908号公報
【特許文献5】
特開平11−243156号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、不充分な接合等の課題を解決し、接合する半導体チップと基板をはんだ付け工程内で確実に密着させて実装しうる方法を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の半導体チップの実装方法においては、半導体チップ搭載可能な配線を有する基板上にエリアアレイ配置型の半導体チップをはんだ付け実装する際に、固液共存領域(半溶融領域)が存在する組成のはんだバンプ(バンプ)を用いてはんだ付けを行なう。はんだ組成はたとえばSn−Ag−Cu系であり、好適にはSn−(0.5〜2.5)Ag−(0〜0.7)Cu、さらに好適にSn−1Ag−0.5CuもしくはSn−2Ag−0.5Cuである。さらに、はんだ組成として、(8〜59)Sn−(92〜41)Pbもしくは(69〜98)Sn−(31〜2)Pbも好適に使用されうる。そして、バンプ組成は半溶融温度領域ΔTが、好ましくは4℃以上、さらに好ましくは5℃以上であるものが使用される。
【0006】
本発明において、半導体チップ搭載可能な配線を有する基板としては、たとえばセラミック基板が挙げられる。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明方法においては、半導体チップ搭載可能な配線を有する基板上にエリアアレイ配置型の半導体チップをはんだ付け実装する際に、固液共存領域が存在する組成のバンプを用いてはんだ付けが行われる。このような基板としては、セラミックス基板、プリント基板等が挙げられるエリアアレイ配置型の半導体チップとしてはCSP(チップサイズパッケージ)、FC(フリップチップ)もしくはBGA(ボールグリッドアレイ)半導体チップが挙げられる。上記のはんだ付けとしてはリフローはんだ付けが好適である。このリフローはんだ付け自体は、常法によることができ、はんだ付けする部分に予め適量のはんだを供給しておき、その後加熱処理によりはんだ付けされる。バンプは半導体チップと基板とを接続する部分の突起状電極をいう。
【0008】
以下に、好適な実施態様により本発明を詳細に説明する。たとえば、まずCu厚膜電極が表面に施されたアルミナセラミック基板上において、CSP部品を実装する電極部位全面にフラックスを約5mg塗布する。次に、例えばSn−2Ag−0.5Cu組成はんだバンプが形成されたCSP部品を上記配線基板上にマウントする。マウントされたものを、おおよそリフローピーク温度が240℃の条件において、リフローはんだ付けを実施する(図1)( 図4はSn−XAg−0.5Cuの状態図である。)。
【0009】
さらに、セラミック基板に代えて、たとえばプリント配線基板を用いても同様な効果が得られる。たとえば、図6に示されるように、プリント配線基板上において、BGA部品を上記配線基板上にマウントする。マウントされたものを、おおよそリフローピーク温度が230℃の条件において、リフローはんだ付けを実施する。
【0010】
上記のフラックスとしては特に制限されないが、ロジンをはじめとする樹脂系が好適である。
【0011】
バンプ組成としては、固体と液体が固液共存領域を有する組成が使用される。このような固液共存領域(=半溶融状態)が存在する組成は、そうでない組成(共晶)と比較すると、半溶融状態(溶解初期)の表面張力が小さいため、はんだが溶解した直後において、共晶組成と比較して表面張力が小さくなるため、より沈み込み(=基板とチップが接触する方向の移動)が期待できる。具体的には、同条件でCSP部品をリフローはんだ付けした場合において、3元共晶組成に近いSn−3Ag−0.5Cu(半溶融温度領域:ΔTが概3℃)よりも半溶融温度領域が概5℃あるSn−2Ag−0.5Cu組成の方が最大沈み込み量が大きい(図2)。沈み込み量の測定は、図3に示すようにレーザ変位計(キーエンス社製)にて、熱板上に置いたチップの表面の動きを測定することにより行なわれる。
【0012】
この結果は、半溶融状態を有する組成の方が基板とチップのギャップがより接近することを意味しており、基板の反りやチップ側のバンプ高さがばらついた場合において、より接続しやすい(=未接触になる確率が減る)方向になることがわかる。CSPバンプ組成については、63Sn−37Pb共晶及びSn−1Ag−0.5Cuはんだについても沈み込み量を測定すると、SnPb共晶はんだは、Sn−3Ag−0.5Cuに近い値(=はんだが溶融する初期において沈み込み現象がない)を示し、Sn−1Ag−0.5Cu組成は、Sn−2Ag−0.5Cuと同様な沈み込みが存在する。このようにバンプは、共晶組成である場合と固液共存領域を跨ぐ場合において、溶解した直後の挙動が異なる。はんだ溶融した直後に沈み込み現象を発揮する組成(=半溶融状態を有する組成)は、最終組み付け高さよりもさらに下に到達しているため、そうでない組成と比較すると、より多いバンプ接合をより確実な接合にする組成であるといえる。図7は、バンプ、基板の公差が沈み込みにより吸収され、本発明の効果が発現されることを説明するものである。
【0013】
本発明において、上述のように固液共存領域が存在する半溶融組成のバンプ形成に好適なはんだ組成は、たとえばSn−(0.5〜2.5)Ag−(0〜0.7)Cu(半溶融温度領域ΔTが4℃以上)であり、好適にはSn−1Ag−0.5CuもしくはSn−2Ag−0.5Cuが挙げられる。さらに、Sn−Pb系の場合においても、半溶融温度領域が概5℃以上となり、好適には、(8〜59)Sn−(92〜41)Pbもしくは(69〜98)Sn−(31〜2)Pbであり、Sn−Ag−Cu系と同様な効果を期待し得る(図5は、Sn−Pbの状態図である。)。
【0014】
【発明の効果】
電極の高さバラツキ及び基板の反りを吸収し、オープン不良なく確実に実装可能である。はんだバンプの高さが大きくばらついたCSP等であったり、多層配線により基板の反りが大きい基板であっても、確実に実装可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適な態様を示す工程フローを示す。
【図2】はんだ溶融後のチップの沈み込み量の測定結果を示す。
【図3】レーザ変位計によるチップ表面の動き測定を示す。
【図4】Sn−XAg−0.5Cuの状態図。
【図5】Sn−Pbの状態図。
【図6】本発明の好適な態様の1例を示す工程フローを示す。
【図7】本発明における効果の発現を示す説明図。

Claims (8)

  1. 半導体チップ搭載可能な配線を有する基板上にエリアアレイ配置型の半導体チップをはんだ付け実装する際に、固液共存領域が存在する半溶融組成のバンプを用いてはんだ付けを行なうことを特徴とする半導体チップの実装方法。
  2. はんだ組成がSn−Ag−Cu系である請求項1記載の半導体チップの実装方法。
  3. はんだ組成がSn−(0.5〜2.5)Ag−(0〜0.7)Cuである請求項2記載の半導体チップの実装方法。
  4. はんだ組成がSn−1Ag−0.5CuもしくはSn−2Ag−0.5Cuである請求項3記載の半導体チップの実装方法。
  5. 半溶融温度領域が4℃以上である組成を用いる請求項1記載の半導体チップの実装方法。
  6. 半溶融温度領域が5℃以上である組成を用いる請求項5記載の半導体チップの実装方法。
  7. はんだ組成が(8〜59)Sn−(92〜41)Pbもしくは(69〜98)Sn−(31〜2)Pbである請求項1記載の半導体チップの実装方法。
  8. 基板が、セラミック基板である請求項1〜7のいずれか記載の半導体チップの実装方法。
JP2002368328A 2002-12-19 2002-12-19 半導体チップの実装方法 Pending JP2004200479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002368328A JP2004200479A (ja) 2002-12-19 2002-12-19 半導体チップの実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002368328A JP2004200479A (ja) 2002-12-19 2002-12-19 半導体チップの実装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004200479A true JP2004200479A (ja) 2004-07-15

Family

ID=32764929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002368328A Pending JP2004200479A (ja) 2002-12-19 2002-12-19 半導体チップの実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004200479A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016100361A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 株式会社日立製作所 寿命予測機能を備えた回路基板及びはんだ接続寿命予測方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016100361A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 株式会社日立製作所 寿命予測機能を備えた回路基板及びはんだ接続寿命予測方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100398716B1 (ko) 반도체 모듈 및 반도체 장치를 접속한 회로 기판
JP5204241B2 (ja) 半導体の実装構造体およびその製造方法
US7256072B2 (en) Semiconductor device, electronic device, electronic apparatus, and method of manufacturing semiconductor device
KR101014756B1 (ko) 전자 장치 및 전자 부품 실장 방법
Mannan et al. Materials and processes for implementing high-temperature liquid interconnects
US20060043603A1 (en) Low temperature PB-free processing for semiconductor devices
JP2003007960A5 (ja)
KR100636364B1 (ko) 플립칩 패키지의 솔더패드 접합방법
US6619536B2 (en) Solder process and solder alloy therefor
JP2009135479A (ja) 実装構造体
KR100648039B1 (ko) 솔더 볼 형성 방법과 이를 이용한 반도체 패키지의 제조방법 및 구조
JP3425903B2 (ja) Bga実装方法およびその実装構造
JP2004200479A (ja) 半導体チップの実装方法
JP3942952B2 (ja) リフロー半田付け方法
JP2002076605A (ja) 半導体モジュール及び半導体装置を接続した回路基板
Chan et al. Study of the self-alignment of no-flow underfill for micro-BGA assembly
JPH11168116A (ja) 半導体チップ用電極バンプ
ZHONG et al. Flip chip on FR-4, ceramics and flex
JP2011216813A (ja) はんだ接合方法、半導体装置及びその製造方法
JP2000151086A (ja) プリント回路ユニット及びその製造方法
KR101005505B1 (ko) 배선 기판으로의 전자 부품 탑재 방법
US20040217380A1 (en) Semiconductor device, electronic device, electronic apparatus, method for manufacturing a semiconductor device, and method for manufacturing an electronic device
JP2001156207A (ja) バンプ接合体及び電子部品
JP3175786B2 (ja) フリップチップの実装方法
JPH11243156A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050119

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060724

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060822

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02