JP2004200378A - 半導体装置の作製方法 - Google Patents

半導体装置の作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004200378A
JP2004200378A JP2002366618A JP2002366618A JP2004200378A JP 2004200378 A JP2004200378 A JP 2004200378A JP 2002366618 A JP2002366618 A JP 2002366618A JP 2002366618 A JP2002366618 A JP 2002366618A JP 2004200378 A JP2004200378 A JP 2004200378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive layer
pattern
etching
mask pattern
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002366618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004200378A5 (ja
Inventor
Shigeharu Monoe
滋春 物江
Takashi Yokoshima
尚 横島
Shinya Sasagawa
慎也 笹川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP2002366618A priority Critical patent/JP2004200378A/ja
Priority to US10/731,000 priority patent/US7163852B2/en
Priority to TW092135241A priority patent/TWI317170B/zh
Publication of JP2004200378A publication Critical patent/JP2004200378A/ja
Publication of JP2004200378A5 publication Critical patent/JP2004200378A5/ja
Priority to US11/524,958 priority patent/US7253044B2/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66757Lateral single gate single channel transistors with non-inverted structure, i.e. the channel layer is formed before the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32139Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42384Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate for thin film field effect transistors, e.g. characterised by the thickness or the shape of the insulator or the dimensions, the shape or the lay-out of the conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • H01L29/78621Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • H01L29/78621Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile
    • H01L2029/7863Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile with an LDD consisting of more than one lightly doped zone or having a non-homogeneous dopant distribution, e.g. graded LDD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】エッチング加工の選択比に関する問題で、第1の導電層パターンを形成するに際し、マスクパターンとチタンなどの金属との間で高い選択比を有するエッチング条件でエッチング加工することで、自己整合的にゲート電極にオーバーラップするLDDの設計自由度を与えることを目的とする。
【解決手段】半導体層上にゲート絶縁膜を介して下層部側の第1導電層と上層部側の第2導電層とから成る積層構造体を形成し、その積層構造体上にマスクパターンを形成し、このマスクパターンのエッチングレートが速い条件で第2導電層及び第1導電層をエッチングして端部にテーパー部を有する第1の導電層パターンを形成し、残存するマスクパターンに基づいて第1の導電層パターンにおける第2導電層を選択的にエッチングして、第2の導電層パターンを形成することで第1導電層の方が長い第2の導電層パターンを形成する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、絶縁ゲート型電界効果トランジスタの作製方法に係り、特にゲートオーバーラップ構造の薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)に適用することができる半導体装置の作製方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
液晶を用いた表示装置は、液晶テレビ受像機に代表されるように20インチを越える大型画面の部品が実用化されている。近年では多結晶シリコン膜を活性層に用いたTFTで、駆動回路一体型も液晶表示装置が実現されている。
【0003】
しかし、多結晶シリコン膜を用いたTFTはドレイン接合耐圧が低く、接合漏れ電流(以下、オフリーク電流と呼ぶ)が大きくなるという欠点が指摘されている。その対策として、低濃度ドレイン(LDD:Lightly Doped Drain)構造を形成することが有効であることが知られている。
【0004】
また、ドレイン領域近傍での高電界が生じ、発生したホットキャリアがLDD領域上のゲート絶縁膜にトラップされ、しきい値電圧など素子特性が大幅に変動し、低下する現象が問題として指摘されている。ホットキャリアによる劣化を防止するためにはLDD領域がゲート電極とオーバーラップしたTFTが開示されている(例えば、特許文献1参照。)。ゲートオーバーラップLDD構造のTFTは、通常のLDD構造のTFTと比較して電流駆動能力が高く、ドレイン領域近傍での高電界を有効に緩和してホットキャリアによる劣化を抑止している。
【0005】
【特許文献1】
特開2000−294787号公報
【0006】
しかしながら、上記公報に開示されたゲートオーバーラップLDD構造のTFTは、LDDを形成する不純物領域を半導体層に形成した後ゲート電極を重ね合わせることにより、設計ルールの縮小に伴いゲート電極とのオーバーラップ量を正確に作り込むことができない。
【0007】
一方、自己整合的にゲートオーバーラップLDD構造のTFTを作製する方法として、少なくとも二層積層した導電層を1回の光露光処理と複数回のエッチング加工により上層部と下層部の導電層の寸法を異ならせ、その寸法差と膜厚差を利用してイオンドーピングすることにより自己整合的にゲート電極とオーバーラップするLDD領域を形成する技術が開示されている(例えば、特許文献2参照。)。
【0008】
【特許文献2】
特開2002−14337号公報
【0009】
勿論、ホットキャリアの劣化対策としてゲート電極とオーバーラップするLDDの機能を最大限に発揮させるためには、TFTの駆動電圧に応じてLDDの長さ(チャネル長に対する長さ)を最適化する必要がある。すなわち、ドレイン領域近傍の高電界を有効に緩和するのに最適な長さがある。
【0010】
上記特許文献2が開示する技術は、二層積層された導電層をテーパー形状にエッチング加工する第1段階と、テーパー形状を有する導電層のうち、上層のみを選択的に異方性エッチング加工する第2段階とを有し、テーパー角を制御することによりLDDの長さを調節できる点に特徴がある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
ゲート電極に限らず、マスクパターンに基づいて被膜の端部又は側壁部をテーパー形状にエッチング加工するには、ドライエッチング法でマスクパターンの幅を同時に後退させながら被加工物をエッチングすることで可能となる。その為にはエッチングするガス種の選択と、バイアス電圧の制御、マスクパターンの材料と被膜との選択比が重要となる。
【0012】
少なくとも二層の積層構造を有するゲート電極を用いる従来の技術では、LDDの長さを制御するにはゲート電極の加工段階における端部のテーパー角(基板表面と成す角度)を小さくする必要がある。それにはマスクパターンの後退量を大きくする必要がある。マスクパターンは触刻されて後退するため膜厚を厚くしてマージンを見込んでおく必要がある。その結果、微細なマスクパターンを形成できなくなるという問題点がある。
【0013】
また、エッチング加工の選択比に関する問題は、エッチングガスと被加工物の材質との関係を考慮する必要がある。
【0014】
チャネル長10μm程度のTFTに対し10〜20Vで駆動するには、1μm以上(好ましくは1.5μm以上)のLDD長さ(ゲート電極とオーバーラップする部位の長さ)が必要となる。この場合、上記従来技術に従えば、厚さ0.5μmのチタン膜に対し、概略20度のテーパー角を設ける必要がある。しかし、チタンはテーパー加工が困難な材料であり、このような小さい角度のテーパー角をドライエッチング法で作り込むことは不可能であった。
【0015】
本発明は、コストの高いタングステンに代って、コストの安いチタンを用いており、第1導電層は窒化タンタル、第2導電層はチタン又はチタンを主成分とする合金もしくは化合物からなる積層体からなる。またはさらに第3導電層として窒化チタンを第2導電層の上に積層する場合もある。
【0016】
本発明は、エッチング加工の選択比に関する問題で、第1の導電層パターンを形成するに際し、マスクパターンとチタン又はチタンを主成分とする合金もしくは化合物又は窒化チタンとの間で高い選択比(マスクパターン/導電層)を有するエッチング条件でエッチング加工することで、自己整合的に形成するゲート電極にオーバーラップするLDDの寸法の設計自由度を与え、特にホットキャリア耐性に優れたTFTを再現性よく作成する技術を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】
本出願人によれば、ホットキャリアに対する劣化を制御するために必要なゲート電極とオーバーラップするLDDの長さ(以下、この長さを便宜上Lovと表記する)については以下のように考察されている。
【0018】
まず、TFTの劣化に対してLovが所定の値である場合に、電界効果移動度の最大値が10%低下する時間を寿命時間と定義して、図9で示すようにドレイン電圧の逆数を片対数グラフにプロットして得られる直線的な関係から、寿命時間が10年となる電圧を10年保証電圧として導出する。たとえば、図9において、Lovが1.0μmのTFTにおける10年保証電圧は16Vである。図10はこのようにして求めた推定保証電圧を、Lovが0.5μm、0.78μm、1.0μm、1.5μm、1.7μmのそれぞれの場合における値をプロットしたグラフである。また、図10では、バイアスストレス試験で、TFTのオン電流値が10%変動するまでの時間が20時間となるドレイン電圧値を20時間保証電圧として示している。
【0019】
ホットキャリア効果による劣化は、駆動電圧が低ければほとんど問題とならないが、10V以上で駆動する場合には無視出来なくなる。図10から明らかなように、駆動電圧が16Vである場合には、Lovが1μm以上、好ましくは1.5μm以上とする必要があることを示している。
【0020】
上記の要件を満足するために、本発明は、自己整合的にゲート電極とオーバーラップするLDDを形成する半導体装置の作製方法であって、ゲート電極を複数の導電層から成る積層体で形成し、その形状を第1導電層と第2導電層のチャネル長方向の幅が、下層である第1導電層の方が長い形状とすると共に、当該ゲート電極をLDDを形成するイオンドーピング時のマスクとして利用するものである。この時、ゲート電極とオーバーラップするLDD、すなわちLovを1μm以上、好ましくは1.5μm以上とするために、ゲート電極を形成するマスクパターンの後退量の多い条件でドライエッチングすることで最適な形状を得ることを特徴とする。
【0021】
本発明は、半導体層上にゲート絶縁膜を介して下層部側の第1導電層と、上層部側の第2導電層とから成る積層構造体を形成し、その積層構造体上にマスクパターンを形成し、このマスクパターンのエッチングレートが速い条件で第2導電層及び第1導電層をエッチングして端部にテーパー部を有する第1の導電層パターンを形成し、第1の導電層パターン上に残存するマスクパターンに基づいて、第1の導電層パターンにおける第2導電層を選択的にエッチングして、第2の導電層パターンを形成することで第1導電層と第2導電層のチャネル長方向の幅が異なり、第1導電層の方が長い第2の導電層パターンが形成される。第1導電層が突出する長さは1μm以上とすることが可能となる。この第2の導電層パターンにおける第2導電層を電界で加速されたイオンの遮蔽マスクとして用いることで、第2の導電層パターンにおける第1導電層と重なる領域に低濃度ドレイン領域を形成することが可能となる。即ち、自己整合的に低濃度ドレイン領域を形成することができる。勿論、第2の導電層パターンはゲート電極として用いることができる。
【0022】
上記発明の構成において、適した第1導電層と第2導電層の組み合わせは、第1導電層は窒化タンタルであり、第2導電層はチタン、又は、チタンを主成分とする合金もしくは化合物である。また、第2導電層のマスクパターンの端部を後退させるには六フッ化硫黄(SF6)を添加したプラズマが適している。
【0023】
本発明は、半導体層上にゲート絶縁膜を介して、第1導電層と、第2導電層、第3導電層を順次積層して積層構造体を形成し、その積層構造体上にマスクパターンを形成して、このマスクパターンのエッチングレートが速い条件で第3導電層、第2導電層及び第1導電層をエッチングして端部にテーパー部を有する第1の導電層パターンを形成し、第1の導電層パターン上に残存するマスクパターンに基づいて、第1の導電層パターンにおける第3導電層及び第2導電層を選択的にエッチングして、第2の導電層パターンを形成することで第1導電層と第3導電層及び第2導電層のチャネル長方向の幅が異なり、第1導電層の方が長い第2の導電層パターンが形成される。第1導電層が突出する長さは1μm以上とすることが可能となる。この第2の導電層パターンにおける第3導電層及び第2導電層を電界で加速されたイオンの遮蔽マスクとして用いることで、第2の導電層パターンにおける第1導電層と重なる領域に低濃度ドレイン領域を形成することが可能となる。即ち、自己整合的に低濃度ドレイン領域を形成することができる。勿論、第2の導電層パターンはゲート電極として用いることができる。
【0024】
上記発明の構成において、適した第1導電層と第2導電層と第3導電層の組み合わせは、第1導電層は窒化タンタルであり、第2導電層はチタン、又は、チタンを主成分とする合金もしくは化合物であり、前記第3導電層は窒化チタンである。また、第3導電層のマスクパターンの端部を後退させるには六フッ化硫黄(SF6)を添加したプラズマが適している。
【0025】
上記の様にゲート電極を複数の導電層から成る積層体で形成し、その形状を第1導電層と第2導電層のチャネル長方向の幅が、第1導電層の方が長い形態とする場合において、テーパーエッチング加工時にマスクパターンの端部をより後退させることにより、第1導電層が突出する長さが1μm以上のハットシェイプ構造を形成することが可能となる。このゲート電極をイオンドーピング時のマスクとすることで、ゲート電極とオーバーラップするLDD領域の長さを1μm以上とし、ホットキャリア劣化に対する寿命時間を長大することができる。また、以下に示す実施形態の全体を通して同じ要素には同じ符号を付するものとする。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、本発明は以下に示す実施の形態に限定されるものでなく、その要旨を逸脱しない範囲で各種の変形を許容するものである。
【0027】
本実施形態は、第1導電層は窒化タンタル、第2導電層はチタン又はチタンを主成分とする合金もしくは化合物からなる積層体について、ゲート電極をイオンドーピング時のマスクとして用い、Lovを自己整合的に形成し、且つその長さ(Lov)を1μm以上とするための工程について示す。詳しくは、第1の導電層パターンを形成する際、マスクパターンの後退量の多い条件でエッチングし、その上に残存するパターンに基づいて第1の導電層パターンにおける第2導電層を選択的にエッチングして第2の導電層パターンを形成する一態様について説明する。
【0028】
図1(A)においてガラス基板100上に第1絶縁膜(下地膜)101、半導体層102、第2絶縁膜(ゲート絶縁膜)103が形成され、その上に第1導電層104、第2導電層105、第3導電層106が形成されている。マスクパターン107は光露光工程によりフォトレジストを用いて形成する。
【0029】
第1導電層はタングステン(W)、クロム(Cr)、タンタル(Ta)、窒化タンタル(TaN)またはモリブデン(Mo)などの高融点金属を30〜50nmの厚さで形成し、第2導電層はチタン又はチタンを主成分とする合金もしくは化合物で300〜600nmの厚さに形成する。
【0030】
次に、図1(B)に示すように、ドライエッチングにより第2導電層105のエッチングを行う。エッチングガスには、CF4、SF6、Cl2、O2を用いる。エッチング速度の向上にはECR(Electron Cyclotron Resonance)やICP(Inductively Coupled Plazma)などの高密度プラズマ源を用いたドライエッチング装置を用いる。また、マスクパターンに基づく加工形状において、端部もしくは側壁部をテーパー形状に加工するためには、基板側に負のバイアス電圧を印加する。
【0031】
レジストで形成したマスクパターン106は電界で加速されたイオンによりスパッタされ、反応副生成物が被加工物の側壁に付着する。これは側壁保護膜とも呼ばれるが、この段階の加工でチタンを主成分とする第2導電層をテーパー形状とする理由は、この側壁保護膜の排除である。つまり、図3(A)で示すようにテーパー部を有する第2導電層105’に対し、その後異方性エッチングを行っても反応副生成物が側壁に堆積しにくいので、図3(B)にで示すように残渣をなくすことなくエッチング加工して105’’のパターンを形成することができる。これに対し図4(A)のように第2導電層105’の側壁がほぼ垂直であるとエッチング加工時に反応副生成物が堆積し、図4(B)で示すようにその後異方性エッチングしても、その反応副生成物が残ってしまい形状不良となる。すなわち、この段階で少なくとも第2導電層をテーパー形状に加工しておくと側壁保護膜を排除することができる。
【0032】
次に、図1(C)に示すようにエッチングガスをCF4、Cl2に切り替えて第1導電層である窒化タンタルのエッチングを行う。
【0033】
こうして図1(C)で示すように、第2絶縁膜103上に第1導電層104’、第2導電層105’からなる第1の導電層パターン107が形成される。端部におけるテーパー形状の基板100の表面と成す角度は10〜30度にする。この角度は主に第2導電層の膜厚との関係で決まるが、このテーパー部の占める長さが概略0.5〜1.5μmとなるようにする。
【0034】
そして、エッチングガスに、BCl3、Cl2、O2を用いて、第2導電層105’をマスクパターン106'に基づいて選択的にエッチングする。この場合、基板側に印加するバイアス電圧は低くして第1導電層104’は残存せしめるようにする。第2導電層105’の端部は第1導電層104’よりも内側に後退し、後述するようにその後退量でLovの長さが決まる。こうして第1導電層104’、第2導電層105’’から成る第2の導電層パターン108が形成され、これが半導体層102と交差する部位においてゲート電極となる。(図1(D))
【0035】
半導体層103への一導電型不純物の添加、すなわちLDDやソース・ドレイン領域の形成は、第2の導電層パターン109を用いて自己整合的に形成することができる。図2(A)はゲート電極とオーバーラップするLDDを形成するためのドーピング処理であり、一導電型不純物のイオンを第1導電層104’を透過させて、その下層部に位置する半導体層102に添加して第1濃度の一導電型不純物領域109を形成する。第2絶縁層や第1導電層の膜厚にもよるが、この場合には50kV以上の加速電圧を要する。第1濃度の一導電型不純物領域109の不純物領域の不純物濃度は、LDDを前提とすると1×1016〜5×1018/cm3(ピーク値)とする。
【0036】
ソース・ドレイン領域を形成するドーピング処理は、第2の導電層パターン108をイオンの遮蔽マスクとして用い、第1濃度の一導電型不純物109の外側に第2濃度の一導電型不純物領域110を形成する。この場合には加速電圧を30kV以下として行なう。第2濃度の一導電型不純物領域110の不純物濃度は1×1019〜5×1021/cm3(ピーク値)とする。
【0037】
その後、窒化珪素を用いる第3絶縁層111、低誘電率の有機化合物材料を用いた第4絶縁膜112、配線113を形成する。
【0038】
以上のように、本実施形態は、ゲート電極をイオンドーピング時のマスクとして用い、ゲート電極とオーバーラップするLDDを自己整合的に形成し、且つ、その長さ(Lov)を1μm以上有するTFTを形成することができる。ゲート電極とオーバーラップするLDD領域の長さを1μm以上とし、ホットキャリア劣化に対する寿命時間を長大することができる。
【0039】
【実施例】
(実施例1)
本実施例は、実施形態1に基づく工程に従って、ゲート電極を加工する一例について示す。本実施例は図1を参照して説明する。
【0040】
まず、アルミノシリケートガラス基板100上にプラズマCVD法で150nmの酸窒化珪素膜で第1絶縁層101を形成する。半導体層102は50nmの非晶質珪素膜をレーザーアニールにより結晶化した結晶性珪素膜で形成し、島状に孤立分離するように形成する。第2絶縁膜103は、SiH4とN2OをソースガスとしてプラズマCVD方により115nmの酸窒化珪素膜を形成する。窒化タンタル(TaN)で形成する第1導電層104は30nmの厚さとし、チタンで形成する第2導電層105は370nmの厚さで形成する。マスクパターン106はポジ型のフォトレジストで1.5μmの厚さに形成する。マスクパターンの幅は適宜設定すれば良いが、本実施例においては4.5μmと10μmのマスクパターンで光露光形成した。(図1(A))
【0041】
次に、ドライエッチングにより第2導電層(チタン)105のエッチングを行う。エッチングにはICPエッチング装置を用いる。図5はICPエッチング装置の構成を示す。反応室801にはエッチング用のガス供給手段803、反応室内を減圧状態に保持する排気手段804が連結されている。プラズマ生成手段は反応室801に石英板を介して誘導結合するスパイラルコイル802、高周波(13.56MHz)電力供給手段805から成っている。基板側へのバイアス印加は高周波(13.56MHz)電力供給手段806で行ない、基板を載置するステージに自己バイアスが発生するような構成となっている。エッチング加工には供給するエッチングガス種と、高周波(13.56MHz)電力供給手段806、807より供給されるそれぞれの高周波電力、エッチング圧力が主なパラメーターとなる。
【0042】
図1(B)のエッチング加工には、エッチングガスとしてCF4、Cl2、O2のほかにSF6を添加する。エッチング圧力は1.3Paとし、800Wのプラズマ生成用の電力、300Wの基板バイアス用の電力を供給する。続いて、図1(C)に示すようにエッチングガスをCF4、Cl2に切り替えて第1導電層である窒化タンタルのエッチングを行う。この時のエッチング条件は、エッチング圧力1.3Pa、500Wのプラズマ生成用の電力、10Wの基板バイアス用の電力を供給する。以上のようにして、第1の導電層パターン107を形成することができる。
【0043】
次に、エッチングガスにBCl3、Cl2、O2を用いて異方性エッチングを行ない、主として第2導電層105’の加工を行う。エッチング圧力は1.9Paとし、500Wのプラズマ生成用の電力、3Wの基板バイアス用の電力を供給する。第2導電層105’の端部は第1導電層104’よりも内側に後退する。こうして第2の導電層パターン108が形成され、これが半導体層102と交差する部位においてゲート電極となる。そして、第1導電層104’の端部からの後退幅は1μm以上とすることが可能である。図6で示すようにこの後退幅dがLov長を決める長さとなる。表1は本実施例と同様の工程において、上記のSF6添加処理の有無による後退幅dを比較した表である。
【0044】
【表1】
Figure 2004200378
【0045】
表1から明らかなように、SF6添加処理がある場合には1.351μmの後退幅が得られるのに対し、SF6添加処理が無い場合それが0.963μmに留まっている。
【0046】
【表2】
Figure 2004200378
【0047】
表2に各条件に対するエッチング特性を示す。マスクパターンの後退量を多くするにはP.R(Resist)とTiの選択比(P.R/Ti)を上げてやればいい。一般にO2の量を増やしてやればいいが、Tiの場合はTiが酸化されてしまいエッチストップがかかってしまう。SF6ガス単独でのエッチング特性を調べるとP.RとTiの選択比(P.R/Ti)が8.11も取れ、なおかつP.Rのエッチレート、Tiエッチレートともに大きく取れた。これは、SF6を添加すれば選択比(P.R/Ti)が稼げることを意味する。
【0048】
図7はSF6添加処理有りの場合の、図8はSF6添加処理無しの場合代表的な加工形状を示す走査電子顕微鏡(SEM)像である。下層から窒化タンタル層、チタン層が積層形成されている状態を示している。同図は斜方から観察したSEM像であるが、チタン層の後退幅もしくは窒化タンタル層の突出幅はSF6添加処理有りの場合で1.30μm程度、SF6添加処理無しの場合で0.80μm程度と見込まれる。CF4を5sccmSF6に置き換えるだけで、大きな効果が得られる。
【0049】
以降、LDDを形成する第1濃度の一導電型不純物領域109に1×1016〜5×1018/cm3(ピーク値)の濃度でリンまたはボロンを50kVの加速電圧でイオンドーピング処理により添加する。(図2(A))
【0050】
さらに、ソース・ドレイン領域を形成するドーピング処理は、第2の導電層パターン108をイオンの遮蔽マスクとして用い、第1濃度の一導電型不純物領域109の外側に第2濃度の一導電型不純物領域110を形成する。この場合には加速電圧を10kVとして、リン又はボロンの濃度を1×1019〜5×1021/cm3(ピーク値)として形成する。(図2(B))
【0051】
その後、プラズマCVD法で水素を含有する酸窒化珪素111を100nmの厚さで形成し、感光性または非感光性のアクリルまたはポリイミド樹脂を1μmの厚さに形成して第4絶縁膜112を形成する。さらに必要に応じて配線113を形成する。
【0052】
以上のようにして、ゲート電極とオーバーラップするLDDを自己整合的に形成し、且つ、その長さ(Lov)を1μm以上とするTFTを形成することができる。
【0053】
(実施例2)
本発明は様々な表示画面を設けた半導体装置に適用することができる。
【0054】
図12は表示パネル901を筐体900に組み込んだ半導体装置の一構成例であり、テレビ受信機やコンピュータのモニタシステムとして適用できるものである。筐体900には半導体集積回路で形成した増幅器や高周波回路、及びメモリ機能として半導体メモリもしくはハードディスクなど磁気メモリなどを組み込んで画像表示機能を充足させる電子回路基板902や音声を再生するスピーカ903が装着されている。
【0055】
表示パネル901は本発明に係るゲートオーバーラップTFTを用いて、TFTをマトリクス状に配列させてなるアクティブマトリクス画素回路904、走査線駆動回路905、データ線駆動回路906を一体形成したドライバ一体型とすることができる。
【0056】
図11はアクティブマトリクス画素回路904の主要な構成を示す図である。半導体層301と交差するゲート電極302とデータ信号線303が同一層で形成されている。すなわち、少なくともチタンを主成分とする導電層を一層含む積層体で形成され、そのゲート電極もしくは配線のパターンを形成するエッチング加工は実施例1により行なうものである。これにより、Lov長が1μm以上のゲートオーバーラップTFTを低コストで形成することが可能である。ゲート信号線304は層間絶縁膜を介してその上層に形成され、コンタクトホールを介してゲート電極302と接続する構成となっている。勿論、この配線もチタンおよびアルミニウムで形成可能である。データ信号線303と半導体層301を接続する配線305もゲート信号線304と同一層で形成可能である。画素電極306は酸化インジウムと酸化スズの化合物であるITO(Indium Tin Oxide)を用いて形成している。なお、このような画素の詳細については、特開2001−3133−97号公開で開示されている。
【0057】
本実施例では半導体装置に一例を示したが、本発明は本実施例に限定されず様々な半導体装置に適用することができる。例えば、ナビゲーションシステム、音響再生装置(カーオーディオ、オーディオコンポ等)、ノート型パーソナルコンピュータ、ゲーム機器、携帯情報端末(モバイルコンピュータ、携帯電話、携帯型ゲーム機又は電子書籍等)に加え、冷蔵庫装置、洗濯機、炊飯器、固定電話装置、真空掃除機、体温系など家庭電化製品から、電車内の吊り広告、鉄道駅や空港の発着案内版などのインフォーメーションディスプレイまで様々な分野に適応することができる。
【0058】
なお、本発明における実施例については以上のように示されているが、本発明の趣旨及びその範囲から逸脱することなく、その形態及び詳細を様々に変更し得ることは、当業者であれば容易に理解されるものである。
【0059】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、ゲート電極を複数の導電層からなる積層体で形成し、その形状を第1導電層と第2導電層のチャネル長方向の幅が、第1導電層の方が長い形態とする加工工程において、第1導電層が窒化タンタル第2導電層がチタンとする積層体としたときその積層構造体上にマスクパターンを形成し、CF4、Cl2、O2にSF6を添加したプラズマを用いてこのマスクパターンの後退量を多くすることで、長いテーパー部を有する第1の導電層パターンを形成するエッチング加工をすることで、第1導電層のチャネル長方向の長さを1μm以上とするハットシェイプ構造を形成することができる。このゲート電極をイオンドーピング時のマスクとすることで、ゲート電極とオーバーラップするLDD領域の長さを1μm以上とし、ホットキャリア劣化に対する寿命を長大することができる。
【0060】
また、本発明により、ゲート電極をイオンドーピング時のマスクとして用い、ゲート電極とオーバーラップするマスクとして用い、ゲート電極とオーバーラップするLDDを自己整合的に形成し、且つ、その長さ(Lov)を1μm以上有するTFTを形成することができる。ゲート電極とオーバーラップするLDD領域の長さを1μm以上とし、ホットキャリア劣化に対する寿命時間を長大化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の作成工程を説明する断面図である。
【図2】本発明の半導体装置の作成工程を説明する断面図である。
【図3】テーパーエッチングによる反応副生成物除去効果を説明する図である。
【図4】テーパーエッチングを行わない場合における反応副生成物の影響を説明する図である。
【図5】ICPエッチング装置の構成を説明する図である。
【図6】第2導電層の後退幅dとゲートオーバーラップTFTのLov長の関係を説明する図である。
【図7】実施例1に従いエッチング加工された導電層パターンの形状を示すSEM像である。
【図8】実施例1に従いエッチング加工された導電層パターンの形状を示すSEM像である。
【図9】バイアスストレス試験に基づくTFTの寿命を推定する特性図でありLov依存性について示すグラフである。
【図10】推定保証電圧(オン電流10%劣化)のLov長依存性を示すグラフである。
【図11】本発明に係る半導体装置のアクティブマトリクス型の画素を示す上面図である。
【図12】半導体装置の一例を示す図である。

Claims (6)

  1. 半導体層上に、ゲート絶縁膜を介して、下層部側の第1導電層と、上層部側の第2導電層とから成る積層構造体を形成し、
    前記積層構造体上にマスクパターンを形成し、
    前記マスクパターンのエッチングレートが速い条件で前記第2導電層及び第1導電層をエッチングして、端部にテーパー部を有する第1の導電層パターンを形成し、
    前記第1の導電層パターン上に残存するマスクパターンに基づいて、前記第1の導電層パターンにおける第2導電層を選択的にエッチングして、第2の導電層パターンを形成し、
    前記半導体層に、前記第2の導電層パターンにおける第2導電層を、電界で加速されたイオンの遮蔽マスクとして、前記第2の導電層パターンにおける第1導電層と重なる領域に低濃度ドレイン領域を形成する各段階を含むこと
    を特徴とする半導体装置の作製方法。
  2. 請求項1において、前記第1導電層は、窒化タンタルであり、前記第2導電層は、チタン、又は、チタンを主成分とする合金もしくは化合物であることを特徴とする半導体装置の作製方法。
  3. 請求項1において、六フッ化硫黄を添加したプラズマにより前記積層構造体上のマスクパターンの後退量を増やしつつ、前記第2導電層及び第1導電層をエッチングして、端部にテーパー部を有する前記第1の導電層パターンを形成することを特徴とする半導体装置の作製方法。
  4. 半導体層上に、ゲート絶縁膜を介して、第1導電層、第2導電層、第3導電層を順次積層して積層構造体を形成し、
    前記積層構造体上にマスクパターンを形成し、前記マスクパターンのエッチングレートが速い条件で前記第3導電層、第2導電層及び第1導電層をエッチングして、端部にテーパー部を有する第1の導電層パターンを形成し、
    前記第1の導電層パターン上に残存するマスクパターンに基づいて、前記第1の導電層パターンにおける第3導電層及び第2導電層を選択的にエッチングして、第2の導電層パターンを形成し、
    前記半導体層に、前記第2の導電層パターンにおける第3導電層及び第2導電層を、電界で加速されたイオンの遮蔽マスクとして、前記第2の導電層パターンにおける第1導電層と重なる領域に低濃度ドレイン領域を形成する各段階を含むことを特徴とする半導体装置の作製方法。
  5. 請求項4において、前記第1導電層は、窒化タンタルであり、前記第2導電層は、チタン、又は、チタンを主成分とする合金もしくは化合物であり、前記第3導電層は窒化チタンであることを特徴とする半導体装置の作製方法。
  6. 請求項4において、六フッ化硫黄を添加したプラズマにより前記積層構造体上のマスクパターンの後退量を増やしつつ、前記第3導電層、第2導電層及び第1導電層をエッチングして、端部にテーパー部を有する前記第1の導電層パターンを形成することを特徴とする半導体装置の作製方法。
JP2002366618A 2002-12-18 2002-12-18 半導体装置の作製方法 Withdrawn JP2004200378A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002366618A JP2004200378A (ja) 2002-12-18 2002-12-18 半導体装置の作製方法
US10/731,000 US7163852B2 (en) 2002-12-18 2003-12-10 Manufacturing method for semiconductor device
TW092135241A TWI317170B (en) 2002-12-18 2003-12-12 Manufacturing method for semiconductor device
US11/524,958 US7253044B2 (en) 2002-12-18 2006-09-22 Manufacturing method for semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002366618A JP2004200378A (ja) 2002-12-18 2002-12-18 半導体装置の作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004200378A true JP2004200378A (ja) 2004-07-15
JP2004200378A5 JP2004200378A5 (ja) 2006-02-02

Family

ID=32763768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002366618A Withdrawn JP2004200378A (ja) 2002-12-18 2002-12-18 半導体装置の作製方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7163852B2 (ja)
JP (1) JP2004200378A (ja)
TW (1) TWI317170B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006165246A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Tokyo Electron Ltd プラズマエッチング方法
JP2010166092A (ja) * 2010-04-15 2010-07-29 Tokyo Electron Ltd プラズマエッチング方法
WO2012048079A2 (en) * 2010-10-06 2012-04-12 Advanced Technology Materials, Inc. Composition and process for selectively etching metal nitrides

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7485579B2 (en) * 2002-12-13 2009-02-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device
JP4663963B2 (ja) * 2003-02-17 2011-04-06 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4707721A (en) * 1986-02-20 1987-11-17 Texas Instruments Incorporated Passivated dual dielectric gate system and method for fabricating same
US4963504A (en) * 1987-11-23 1990-10-16 Xerox Corporation Method for fabricating double implanted LDD transistor self-aligned with gate
US5498573A (en) * 1989-11-29 1996-03-12 General Electric Company Method of making multi-layer address lines for amorphous silicon liquid crystal display devices
JPH0465168A (ja) * 1990-07-05 1992-03-02 Hitachi Ltd 薄膜トランジスタ
US5302240A (en) * 1991-01-22 1994-04-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing semiconductor device
JPH0653324A (ja) 1992-07-29 1994-02-25 Kawasaki Steel Corp 多層配線形成工程における層間絶縁膜のスルーホール形成方法
US5583067A (en) * 1993-01-22 1996-12-10 Intel Corporation Inverse T-gate semiconductor device with self-aligned punchthrough stops and method of fabrication
JPH0730125A (ja) * 1993-07-07 1995-01-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
US5729503A (en) * 1994-12-23 1998-03-17 Micron Technology, Inc. Address transition detection on a synchronous design
JP3009032B2 (ja) 1996-06-25 2000-02-14 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP3254678B2 (ja) 1999-03-16 2002-02-12 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP3403115B2 (ja) 1999-04-02 2003-05-06 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法
US6646287B1 (en) * 1999-11-19 2003-11-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device with tapered gate and insulating film
US7301520B2 (en) * 2000-02-22 2007-11-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Image display device and driver circuit therefor
US7023021B2 (en) 2000-02-22 2006-04-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
TW495854B (en) 2000-03-06 2002-07-21 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and manufacturing method thereof
TW513753B (en) 2000-03-27 2002-12-11 Semiconductor Energy Lab Semiconductor display device and manufacturing method thereof
US7525165B2 (en) * 2000-04-17 2009-04-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and manufacturing method thereof
US6706544B2 (en) * 2000-04-19 2004-03-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and fabricating method thereof
JP5057613B2 (ja) 2000-04-27 2012-10-24 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及び電子機器
US6747289B2 (en) * 2000-04-27 2004-06-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating thereof
TWI224806B (en) * 2000-05-12 2004-12-01 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and manufacturing method thereof
US6872604B2 (en) * 2000-06-05 2005-03-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of fabricating a light emitting device
TW501282B (en) * 2000-06-07 2002-09-01 Semiconductor Energy Lab Method of manufacturing semiconductor device
AU2001268266A1 (en) * 2000-06-08 2001-12-17 Fluoroware, Inc. Plastic fitting for flared tubing
US6690034B2 (en) * 2000-07-31 2004-02-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
JP4939690B2 (ja) * 2001-01-30 2012-05-30 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP4926329B2 (ja) * 2001-03-27 2012-05-09 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置およびその作製方法、電気器具
JP4869509B2 (ja) * 2001-07-17 2012-02-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
CN101257743B (zh) * 2001-08-29 2011-05-25 株式会社半导体能源研究所 发光器件及这种发光器件的驱动方法
US6773944B2 (en) * 2001-11-07 2004-08-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device
JP3840123B2 (ja) 2002-03-07 2006-11-01 株式会社日立ハイテクノロジーズ 難エッチング材のエッチング方法
JP4408012B2 (ja) 2002-07-01 2010-02-03 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US6894353B2 (en) * 2002-07-31 2005-05-17 Freescale Semiconductor, Inc. Capped dual metal gate transistors for CMOS process and method for making the same
US7485579B2 (en) * 2002-12-13 2009-02-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device
JP4663963B2 (ja) * 2003-02-17 2011-04-06 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006165246A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Tokyo Electron Ltd プラズマエッチング方法
JP2010166092A (ja) * 2010-04-15 2010-07-29 Tokyo Electron Ltd プラズマエッチング方法
WO2012048079A2 (en) * 2010-10-06 2012-04-12 Advanced Technology Materials, Inc. Composition and process for selectively etching metal nitrides
WO2012048079A3 (en) * 2010-10-06 2012-06-28 Advanced Technology Materials, Inc. Composition and process for selectively etching metal nitrides
CN103154321A (zh) * 2010-10-06 2013-06-12 高级技术材料公司 选择性蚀刻金属氮化物的组合物及方法
US9831088B2 (en) 2010-10-06 2017-11-28 Entegris, Inc. Composition and process for selectively etching metal nitrides
KR101827031B1 (ko) 2010-10-06 2018-02-07 엔테그리스, 아이엔씨. 질화 금속을 선택적으로 에칭하기 위한 조성물 및 방법
KR20180016619A (ko) * 2010-10-06 2018-02-14 엔테그리스, 아이엔씨. 질화 금속을 선택적으로 에칭하기 위한 조성물 및 방법
KR101868319B1 (ko) * 2010-10-06 2018-06-15 엔테그리스, 아이엔씨. 질화 금속을 선택적으로 에칭하기 위한 조성물 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20070015321A1 (en) 2007-01-18
US7163852B2 (en) 2007-01-16
TW200417032A (en) 2004-09-01
US20040209409A1 (en) 2004-10-21
US7253044B2 (en) 2007-08-07
TWI317170B (en) 2009-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4408012B2 (ja) 半導体装置の作製方法
US7560315B2 (en) Manufacturing method for semiconductor device
US6773944B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
EP3355360B1 (en) Manufacturing method for thin film transistor
US7485579B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
WO2010119689A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7253044B2 (en) Manufacturing method for semiconductor device
US8653426B2 (en) Heat treatment apparatus and method for manufacturing SOI substrate using the heat treatment apparatus
KR102103428B1 (ko) 박막 트랜지스터를 제조하는 방법, 박막 트랜지스터 및 디스플레이 장치
KR20020050085A (ko) 박막 트랜지스터
US8592276B2 (en) Fabrication method of vertical silicon nanowire field effect transistor
CN102217075A (zh) 半导体层及其形成方法
US20100133544A1 (en) Thin film transistor and fabricating method thereof
JP4666907B2 (ja) 半導体装置の作製方法
CN110085520B (zh) 薄膜电晶体及其制作方法
JP2008098375A (ja) 半導体装置の製造方法、電子機器の製造方法および半導体製造装置
JP2003273124A (ja) 半導体装置の作製方法
JP2006202874A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法及び薄膜トランジスタ
KR20140063308A (ko) 액정표시 장치용 어레이 기판의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091022

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091117

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091207