JP2004198538A - 顕微鏡に載置した被観察物を長時間生かすことができる恒温・恒湿装置 - Google Patents

顕微鏡に載置した被観察物を長時間生かすことができる恒温・恒湿装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004198538A
JP2004198538A JP2002364234A JP2002364234A JP2004198538A JP 2004198538 A JP2004198538 A JP 2004198538A JP 2002364234 A JP2002364234 A JP 2002364234A JP 2002364234 A JP2002364234 A JP 2002364234A JP 2004198538 A JP2004198538 A JP 2004198538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microscope
temperature
humidity
constant
internal space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002364234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4180902B2 (ja
Inventor
Izumi Ogawa
いずみ 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002364234A priority Critical patent/JP4180902B2/ja
Publication of JP2004198538A publication Critical patent/JP2004198538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4180902B2 publication Critical patent/JP4180902B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/12Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/22Transparent or translucent parts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/12Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of temperature
    • C12M41/14Incubators; Climatic chambers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/30Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration
    • C12M41/34Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration of gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/30Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration
    • C12M41/36Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration of biomass, e.g. colony counters or by turbidity measurements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

【課題】顕微鏡載置観察にあって被観察物が定常状態で存続できる恒温・恒湿度状態を提供する。
【解決手段】顕微鏡に載置した被観察物を収容する内部空間を有し且つ顕微鏡に取り付けることができるサイズに構成され、上記内部空間の温度を制御すべく少なくとも周面部分に調温手段(5, 6)を備え、更に上記内部空間の湿度を制御するための手段(9)を内包した恒温・恒湿装置。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、顕微鏡を用いて被観察物を長時間、例えば24時間以上にわたって観察するために、恒温、恒湿度、恒気相を実現する装置に関するものである。上記被観察物は例えば生きた細胞である。
【0002】
【従来の技術】
従来から、例えばプラスチック製容器に微生物を培養したペトリ皿を入れ、これを顕微鏡にセットし、微生物を経時的に撮影することによって、それら微生物の動きを観察することが行われている。このような観察は、本来、微生物が恒常的な環境で生存していることが前提である。
【0003】
しかしながら顕微鏡観察下という特殊な状況下では、顕微鏡へ放熱があったり、顕微鏡の機械機構の動きがあったりなどの理由のために、微生物が恒常的な環境にあるとは言いがたい。
【0004】
そのような顕微鏡観察に従来公知の静置型培養装置の技術を転用することも事実上不可能であった。例えばアルプ株式会社から市販されている恒温器は内部温度を37℃程度で、内部温度差を1℃程度以下に制御するようになっており、この種の静置型培養装置は温度、湿度、CO濃度を制御した培養環境を提供するが、実験器具や試料をケース内に収納した上、培養装置内部の所定位置にセットして実験を行う構成となっているために、顕微鏡操作のために付加的な構造が必要となり、金銭的負担が飛躍的に増加し、実機として得ることができない。
【0005】
また有限会社トッケン等から市販されている顕微鏡載置型細胞培養容器は、温度、湿度などを調整した気体を循環させるものが殆どであり、これは振動源となるために、顕微鏡観察下、特にCCDカメラなどにて撮像する条件では使用できない。そのような場合には目視による観察にしか容認されていなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
以上のことから本発明の根底をなす課題は、顕微鏡載置観察にあって被観察物が定常状態で存続できる恒温・恒湿度状態を提供できるようにすることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この課題は本発明に従い、顕微鏡に載置した被観察物を収容する内部空間を有し且つ顕微鏡に取り付けることができるサイズに構成され、上記内部空間の温度を制御すべく少なくとも周面部分に調温手段を備え、更に上記内部空間の湿度を制御するための手段を内包した恒温・恒湿装置により解決される。上記恒温状態は例えば37℃±1℃であり、恒湿状態は相対湿度80%以上であって、更には内部空間内のCO濃度が5%程度に調節される。
【0008】
観察面側をエアカーテンで構成すれば好適である。また観察面若しくは上記内部空間での対向面を発熱ガラスで構成すれば、一層効果的である。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明を好適な実施の形態を基に、図面を用いて詳細に説明する。
図1に、倒立型顕微鏡1に対して本発明に係る恒温・恒湿装置を装着した状態を概略的に示す。本発明に係る恒温・恒湿装置は、顕微鏡1の本体に載置される直方体形状のインキュベータ2を備えて成っている。このインキュベータ2は、顕微鏡1の対物レンズ3上の観察ステージに配されマイクロプレート4にある被観察対象をすっぽり覆い、対物レンズ3と共に被対象物を閉鎖空間に閉じこめるようになっている。
【0010】
インキュベータ2は、観察ステージを境に、アッパー容器部分2aとロウアー容器部分2bに分けられる。これら容器部分2a,2bは側面を自律温度調整機能を有した金属板で構成されている。例えば金属板側面に、ヒータ5を備えた断熱材6が取り付けられることで自律温度調整機能を備えるようにする。図示の例では、アッパー容器部分2aの側面にのみヒータが備えられているが、ロウアー容器部分2bにもヒータが備えられていてもよいのは当然である。ロウアー容器部分2bの側面は顕微鏡レンズ部に対するカバー機能を果たしている。
【0011】
アッパー容器部分2aの上面は、自律温度調節発熱ガラス7で覆われている。またアッパー容器部分2aの内部空間側に温度・湿度センサ8が取り付けられ、恒温恒湿の監視を行っている。
【0012】
アッパー容器部分2aのロウアー容器部分2bとの境界近傍で内側空間側には貯水部9が設けられている。必要に応じて外部から水を供給できるように、温度調整された無菌水を循環できるポンプ付き給水タンク10が備えられている。この給水タンク10はSUS製で、20リットルの水を貯留できるようになっており、オーバーフロー方式でインキュベータ2の貯水部9に循環給水する。これによりアッパー容器部分2aの内部空間における相対湿度をほぼ飽和状態にすることができる。結露廃液は排出部から廃棄されるようになっている。
【0013】
ロウアー容器部分2bの内部空間、レンズ3の近傍に自律温度調節エアカーテンを構成する。これは、インキュベータ2の外部に設置されたSUS製のエアタンク11からブロアー12を用いて温度調整されたエアを、ロウアー容器部分2bのアッパー容器部分2aとの境界近傍(観察面)へ噴出することで実現し、レンズ3近傍の気体条件(温度、湿度、気相濃度)を一定に保つことができる。
【0014】
図2に、正立型顕微鏡のための本発明に係る恒温・恒湿装置を概略的に示す。本例の恒温・恒湿装置は、試料載置台20を収容する円筒部21とこれを担持する容器床板22から成っている。試料載置台20は、試料の大きさ或いはペトリ皿の大きさに応じて上下に高さを変えることができるようになっている。円筒部21の側面は、上記の例におけるインキュベータと同じく、自律温度調整機能を有した金属板で構成されている。円筒部21の上面は、自律温度調節発熱ガラス23で構成されている。円筒部21の内部で、容器床板22に接し、試料載置台20の周囲には水路24が形成され、ここに水を溜めることができ、更に必要に応じて外部から給水できるようになっている。その結果、円筒部21の内部空間は相対湿度がほぼ飽和状態に調整されている。円筒部20の上部側方には、混合気体取り入れ口25と排出口26が取り付けられている。
【0015】
【発明の効果】
本発明によれば、顕微鏡に載置される恒温・恒湿容器自体が温度調節機構を備えており、容器内部の温度ムラをなくし、また容器内部の温度ムラがなくなることで湿度も一定に保つことができることになって、被観察物が定常状態で長期間にわたり生存することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る倒立顕微鏡用恒温・恒湿装置の概略図である。
【図2】本発明に係る正立顕微鏡用恒温・恒湿装置の概略図である。
【符号の説明】
1 倒立顕微鏡本体
2 インキュベータ
2a アッパー容器部分
2b ロウアー容器部分
3 対物レンズ
4 マイクロプレート
5 ヒータ
6 断熱材
7 発熱ガラス
8 温度・湿度センサ
9 貯水部
10 給水タンク
11 エアタンク
12 ブロアー

Claims (3)

  1. 顕微鏡に載置した被観察物を収容する内部空間を有し且つ顕微鏡に取り付けることができるサイズに構成され、上記内部空間の温度を制御すべく少なくとも周面部分に調温手段を備え、更に上記内部空間の湿度を制御するための手段を内包したことを特徴とする、被観察物を長時間生かすことができる恒温・恒湿装置。
  2. 観察面側をエアカーテンで構成することを特徴とする、請求項1に記載の恒温・恒湿装置。
  3. 観察面若しくは上記内部空間での対向面を発熱ガラスで構成することを特徴とする、請求項1に記載の恒温・恒湿装置。
JP2002364234A 2002-12-16 2002-12-16 顕微鏡に載置した培養容器内の被観察物を長時間生かすことができる恒温・恒湿装置 Expired - Lifetime JP4180902B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002364234A JP4180902B2 (ja) 2002-12-16 2002-12-16 顕微鏡に載置した培養容器内の被観察物を長時間生かすことができる恒温・恒湿装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002364234A JP4180902B2 (ja) 2002-12-16 2002-12-16 顕微鏡に載置した培養容器内の被観察物を長時間生かすことができる恒温・恒湿装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004198538A true JP2004198538A (ja) 2004-07-15
JP4180902B2 JP4180902B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=32762160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002364234A Expired - Lifetime JP4180902B2 (ja) 2002-12-16 2002-12-16 顕微鏡に載置した培養容器内の被観察物を長時間生かすことができる恒温・恒湿装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4180902B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006126364A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Olympus Corp 培養標本観察装置
US7557988B2 (en) 2003-06-02 2009-07-07 Nikon Corporation Microscope system
WO2015136794A1 (ja) * 2014-03-10 2015-09-17 株式会社Screenホールディングス 撮像装置、撮像システムおよびインキュベーター
CN109154554A (zh) * 2016-05-27 2019-01-04 卓金星 微生物检测系统
CN112210470A (zh) * 2020-10-14 2021-01-12 方莹峰 一种微振动式恒湿型恒温箱
CN114480097A (zh) * 2022-02-09 2022-05-13 青岛海信日立空调系统有限公司 一种离子发生器微生物净化效果测试装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11269168B2 (en) * 2018-07-24 2022-03-08 King Abdullah University Of Science And Technology Printed catadioptric high numerical aperture lens and method

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7557988B2 (en) 2003-06-02 2009-07-07 Nikon Corporation Microscope system
JP2006126364A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Olympus Corp 培養標本観察装置
WO2015136794A1 (ja) * 2014-03-10 2015-09-17 株式会社Screenホールディングス 撮像装置、撮像システムおよびインキュベーター
CN106103688A (zh) * 2014-03-10 2016-11-09 株式会社斯库林集团 摄像装置、摄像系统以及培养箱
JPWO2015136794A1 (ja) * 2014-03-10 2017-04-06 株式会社Screenホールディングス 撮像装置、撮像システムおよびインキュベーター
EP3118303A4 (en) * 2014-03-10 2017-11-08 SCREEN Holdings Co., Ltd. Imaging device, imaging system, and incubator
CN109154554A (zh) * 2016-05-27 2019-01-04 卓金星 微生物检测系统
CN112210470A (zh) * 2020-10-14 2021-01-12 方莹峰 一种微振动式恒湿型恒温箱
CN112210470B (zh) * 2020-10-14 2021-06-29 太仓艺斯高医疗器械科技有限公司 一种微振动式恒湿型恒温箱
CN114480097A (zh) * 2022-02-09 2022-05-13 青岛海信日立空调系统有限公司 一种离子发生器微生物净化效果测试装置
CN114480097B (zh) * 2022-02-09 2023-12-29 青岛海信日立空调系统有限公司 一种离子发生器微生物净化效果测试装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4180902B2 (ja) 2008-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7816126B2 (en) Culture observation apparatus, sample tray heat-insulating device and lid
JP5943956B2 (ja) 培養物観察システム
JP4321841B2 (ja) 顕微鏡観察用培養器
WO2018212029A1 (ja) インキュベータ
JP5084187B2 (ja) インキュベータ及びインキュベータ用加湿皿
KR101741650B1 (ko) 현미경 관찰용 배양장치 및 그 사용 방법
US20080131922A1 (en) Cell culture detection apparatus, cell culture observation apparatus, and cell culture observation method
US7885000B2 (en) Apparatus for imaging cells
KR101421150B1 (ko) 다기능 인큐베이터
WO2004021066A1 (ja) 顕微鏡観察用培養器
US7628536B2 (en) Microscope apparatus
JP2008054647A (ja) 培養装置
US6802347B2 (en) Electronic fill for water jacketed incubators
KR101912197B1 (ko) 무인무균 자동 세포 배양 장치
Mckenna et al. Culturing cells on the microscope stage
JP2004198538A (ja) 顕微鏡に載置した被観察物を長時間生かすことができる恒温・恒湿装置
JP4740554B2 (ja) 培養顕微鏡装置
JPH1028576A (ja) 顕微鏡観察用透明恒温培養容器
JP4631339B2 (ja) 環境制御装置、温度調節装置および環境制御型分析装置
JP2007166982A (ja) 生体試料培養観察装置
KR101706153B1 (ko) 미세유체칩 기반 세포 배양 시스템
JP2007174982A (ja) 生体試料培養装置
JP2005323509A (ja) 遺伝子発現計測用細胞培養観察装置
JP4804002B2 (ja) 培養観察装置
JP2006000054A (ja) 培養容器および生体試料観察システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080408

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4180902

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term