JP2004196647A - 水過酸化チタン溶液の製造方法 - Google Patents

水過酸化チタン溶液の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004196647A
JP2004196647A JP2003316998A JP2003316998A JP2004196647A JP 2004196647 A JP2004196647 A JP 2004196647A JP 2003316998 A JP2003316998 A JP 2003316998A JP 2003316998 A JP2003316998 A JP 2003316998A JP 2004196647 A JP2004196647 A JP 2004196647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
solution
water
hydroxide precipitate
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003316998A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Ando
暹 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IZUMO SANGYO KK
MONET ASSOCIATES KK
Original Assignee
IZUMO SANGYO KK
MONET ASSOCIATES KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IZUMO SANGYO KK, MONET ASSOCIATES KK filed Critical IZUMO SANGYO KK
Priority to JP2003316998A priority Critical patent/JP2004196647A/ja
Publication of JP2004196647A publication Critical patent/JP2004196647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

【課題】中性の水過酸化チタン溶液を低コストで製造する製造方法を提供する。
【解決手段】洗浄工程で回収された水酸化チタン沈殿の湿潤ケーキは、反応容器301の中で蒸留水に分散させられる。この水酸化チタン沈殿が分散された蒸留水には、常圧下においてオゾンガスが導入される。そして、水酸化チタン沈殿にオゾンが作用することによって、反応容器301の中には、淡黄色かつ中性の水過酸化チタン溶液が生成する。
【選択図】図3

Description

本発明は、水過酸化チタン溶液の製造方法に関する。
医療機関や食品工場等の衛生維持や居住空間の生活環境向上のために、建材、建具、調度および用品等に抗菌機能や有害化学物質の分解機能を付与することが行われている。これらの機能の付与には、光触媒特性を有する酸化チタンが使用されることが多い。
この目的で使用される酸化チタンは、酸化チタン粉体を溶媒に分散させたスラリーや、酸化チタンのゾル(コロイド溶液)として提供される。特に、低温で触媒活性を発現可能であるとともに、可視光に対する透過性を有しながら紫外線を吸収するため紫外線遮蔽剤としても利用可能な酸化チタンのゾルは、多くの検討の対象となっている。あるいは、加熱等によって容易に酸化チタンとなるチタン化合物のゾルも、多くの検討の対象となっている。
例えば、特許文献1には、チタン塩溶液にアルカリを添加して水酸化チタンを析出させた後に、当該水酸化チタンと酸とを反応させて、コロイド状無定形酸化チタンを生成させる技術が開示されている。
また、特許文献2には、チタン化合物水溶液を加熱加水分解して得た酸化チタン微粒子、あるいはチタン化合物水溶液にアルカリを添加し中和して得た酸化チタン微粒子を酸と混合して加熱処理を行い、当該加熱処理後の酸化チタンの表面を表面処理してからスラリー中の不純物の除去処理を行ってゾルを生成する技術が開示されている。
また、特許文献3には、酸性酸化チタンゾルにアルカリ成分を添加してpHを調整した後に、脱イオン処理を施してゾルを生成する技術が開示されている。
また、特許文献4には、チタン溶液と塩基性溶液から作成した水酸化チタンゲルに過酸化水素水を作用させてゾル化する技術が開示されている。
特開平8−208228号公報 特開平10−158015号公報 特開2000−119019号公報 特開平9−71418号公報
しかし、特許文献1〜4の技術においては、製造の中間工程で混入する不純物を除去するための煩雑な処理が必要であり、ゾルの製造コストの点で不利であるという問題がある。
また、特許文献1および特許文献2の技術においては、ゾルが中性ではないので、ゾルの塗布対象に制約があり、その取り扱いも難しいという問題がある。
また、特許文献4の技術においては、過酸化水素水を作用させる工程で加圧を行う必要があり、やはりゾルの製造コストの点で不利であるとともに、小ロットの生産に対応しにくいという問題がある。
本発明は、これらの問題を解決するためになされたもので、中性の水過酸化チタン溶液を低コストで製造するための製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1の発明は、水過酸化チタン溶液の製造方法であって、(a)水酸化チタン沈殿を生成する沈殿生成工程と、(b)前記水酸化チタン沈殿に水中でオゾンを作用させて水過酸化チタン溶液を生成する溶液生成工程とを備えることを特徴とする。
また、請求項2の発明は、請求項1に記載の水過酸化チタン溶液の製造方法であって、前記水酸化チタン沈殿は、本質的に不純物を含まない水と、本質的に不純物を含まない四塩化チタンとを反応させて得られた、四塩化チタンの加水分解物であることを特徴とする。
また、請求項3の発明は、請求項1または請求項2に記載の水過酸化チタン溶液の製造方法であって、前記溶液生成工程が常圧下で行われることを特徴とする。
請求項1ないし請求項3の発明によれば、中性の水過酸化チタン溶液を低コストで製造可能となる。
本実施形態に係る水過酸化チタン溶液は、水酸化チタン沈殿に水中でオゾンを作用させることにより製造される。
オゾンの作用対象となる水酸化チタン沈殿の製造方法は必ずしも制限されないが、水と四塩化チタンとを反応させて得られた加水分解物であることが望ましい。この場合、出発原料となる水と四塩化チタンとは、不可避的に混入するコンタミネーションを除いては、本質的に不純物を含有しないことが望ましい。また、加水分解工程においては、水酸化ナトリウムやアンモニア等のアルカリをはじめとする不純物成分を不可避的に混入する以上に添加しないことが望ましい。また、加水分解工程においては、水と四塩化チタンとの混合溶液の液温を室温以上とすることにより、水酸化チタン沈殿を効率的に製造可能である。具体的には、液温を常温で水酸化チタンの沈殿を効率的に製造可能である。
このようにして製造された水酸化チタン沈殿は所定の方法で洗浄される。洗浄方法は、水酸化チタン沈殿の製造工程において混入した不純物あるいは出発原料に含まれる不純物を有効に除去可能な方法であれば特に制限されず、製造量に応じて周知の様々な方法の中から適宜選択される。
例えば、製造量が比較的少量であるならば、洗浄水を用いたデカンテーションにより水酸化チタン沈殿の洗浄を行ってもよい。製造量がより大量の場合、水および水に溶解している不純物を吸引ろ過や遠心分離等により水酸化チタン沈殿から除去してもよい。このとき、洗浄水を必要に応じて追加してもよい。また、プレスろ過や絞りろ過等のより大量製造に向いたろ過方法を使用することも許容される。洗浄水には、一般工業用水を使用してもよいが、蒸留水や脱イオン水等の不純物含有量が一般工業用水より少ない水を使用することが望まれる。なお、上述の水酸化チタン沈殿の製造方法においては、水酸化ナトリウムやアンモニア等のアルカリをはじめとする不純物成分を添加しないので、特許文献4等で開示されている技術よりも洗浄方法を簡略化しても実用上十分な純度の水酸化チタンの沈殿を得ることが可能である。
このようにして洗浄が終了した水酸化チタン沈殿は水と混合される。この水酸化チタン沈殿と水との混合物には気体酸化剤(過酸化物)であるオゾンが導入され、水酸化チタンの酸化処理が行われる。オゾン導入は常圧で実施可能であり、酸化剤として過酸化水素水を使用する従来技術のように加圧装置は必要とされない。したがって、この方法によれば簡便な設備で水過酸化チタン溶液を生成可能であり、水過酸化チタン溶液の製造コストを低減可能であるとともに、小ロットの製造にも対応しやすい。
以下では実施形態に係る実施例について図1〜図3を参照しながら説明する。なお、本実施例は、特許請求の範囲で特定される発明を説明するための一例に過ぎず、様々に変形可能である。特に、本実施例で説明する出発原料や溶媒の量や製造装置の規模は、必要な最終製品量に応じて適宜変更可能である。
○沈殿生成工程;
まず、水酸化チタンの沈殿生成工程で使用される沈殿生成装置1について図1の断面図(模式図)を参照しながら説明する。沈殿生成装置1は、液体を保持可能な有底の反応容器101を備える。反応容器101は、マグネチックスターラー装置102の上に載置されており、内容物の液体の中にはマグネチックスターラー装置によって回転可能な回転子(スターラーバー)103が沈められている。反応容器101の内部の液体は、回転子103の回転によって攪拌可能である。なお、この攪拌は、マグネチックスターラー装置102以外の機械的攪拌手段や超音波洗浄器等によって行われてもよい。
反応容器101は、蓋104によって封示されている。蓋104には、四塩化チタンの投入口105と、反応時に発生する塩化水素ガスおよび塩素ガスを排気するための排気系106が接続される。排気系106は、塩化水素ガスおよび塩素ガスを吸収除去する水酸化ナトリウム中和槽107に接続される。また、反応容器101の側面下部には、生成した水酸化チタン沈殿を回収する回収口108が設けられている。回収口108は、チューブポンプ109等の液体搬送手段を介して、洗浄工程で使用される洗浄装置2へ接続されている。
続いて、沈殿生成装置を用いた水酸化チタン沈殿の製造方法を説明する。
まず、反応容器101の内容物として、7リットルの蒸留水Wが準備された状態で、マグネチックスターラー装置102を始動して、蒸留水Wの攪拌を開始した。蒸留水Wの攪拌を継続しながら、100ミリリットルの四塩化チタンを10ミリリットル/分のスピードで投入口から投入して加水分解反応を進行させた。これにより、反応容器101の中には、水酸化チタン沈殿が生成した。このとき、必要に応じて反応容器101の内容物を加温することにより、水酸化チタン沈殿の生成効率を向上可能である。また、加水分解反応に伴って発生する塩化水素ガスおよび塩素ガスは、排気系106を介して水酸化ナトリウム中和層107へ導かれて、水酸化ナトリウム水溶液に吸収除去される。このようにして生成された水酸化チタン沈殿は、水との混合スラリーとして回収口108から回収され、後述する洗浄装置2へ送られる。
○洗浄工程;
先述の沈殿生成工程で得られた水酸化チタン沈殿の洗浄に使用される洗浄装置2について図2の断面図(模式図)を参照しながら説明する。
洗浄装置2は、一般的な吸引ろ過装置である。洗浄装置2は、ブフナー漏斗201を備える。ブフナー漏斗201の吸引面201aには、水酸化チタン沈殿Mを透過しないろ紙202が載置されている。ブフナー漏斗201の吸引口203には、穴開きゴム栓204が取り付けられている。そして、ブフナー漏斗201は、ゴム栓204を用いて吸引ろ過物を受け止める吸引管205に固定されている。また、吸引管205の側面に設けられた吸気口206は、減圧用のアスピレータ(不図示)に接続されている。さらに、吸引管205の下部には、吸引ろ過物を排水する排水系207が接続されている。この排水系207は図示しない廃水処理装置へ接続される。
続いて、洗浄装置2を用いた水酸化チタン沈殿の洗浄について説明する。
アスピレータを起動して吸引口203からの吸引が行われている状態で、沈殿生成装置1から送られてきた水酸化チタン沈殿と水との混合スラリーを、ブフナー漏斗201の開口部から投入した。このとき、必要に応じて蒸留水を追加してもよい。これにより、ろ紙201aの上には、水酸化チタン沈殿Mが堆積した。この水酸化チタン沈殿Mは、湿潤ケーキとして回収され、次の溶液生成工程で使用される。
○溶液生成工程;
溶液生成工程においては、図3の断面図に示す溶液生成装置3が使用される。溶液生成装置3は、反応容器301と、反応容器301に保持されている液体内にオゾンガスを導入するガス配管302とを備える。ガス配管302は、オゾンガスの供給源303に接続されている。
先述した洗浄工程で回収された水酸化チタン沈殿の湿潤ケーキは、反応容器301の中で420ミリリットルの蒸留水に分散させられる。この水酸化チタン沈殿が分散された蒸留水には、常圧下において0.2リットル/分でオゾンガスが導入される。この溶液生成工程で水中の水酸化チタン沈殿にオゾンが作用(酸化)することにより、水酸化チタンが酸化される。そして、水酸化チタンは、ペルオキソチタン酸イオンとして水に溶解するとともに、高分子鎖が切断されて低分子のゾルへと変化する。この溶液生成工程における生成物は、淡黄色に着色した水過酸化チタン溶液である。この水過酸化チタン溶液は、塗布対象物質上に塗布して膜を形成することにより、抗菌機能や有害化学物質の分解機能を塗布対象物質に付与することが可能である。あるいは、この水過酸化チタン溶液は、対象物に浸漬させることも可能である。この水過酸化チタン溶液は中性であるので、塗布または浸漬対象物が金属であっても腐食させることはなく、皮膚等に接触させても特に問題は発生しないので容易に取り扱うことが可能である。
また、この水過酸化チタン水溶液によって形成された膜は、可視光に対する透過性を有する一方で、紫外線の遮蔽効果を有している。
水酸化チタンの沈殿生成工程で使用される沈殿生成装置1の断面図である。 水酸化チタン沈殿の洗浄工程で使用される洗浄装置2の断面図である。 水過酸化チタン溶液の溶液生成工程で使用される溶液生成装置3の断面図である。
符号の説明
1 沈殿生成装置
2 洗浄装置
3 溶液生成装置
101 反応容器
102 マグネチックスターラー装置
103 回転子
201 ブフナー漏斗
202 吸引管
301 反応容器
303 オゾン供給源

Claims (3)

  1. 水過酸化チタン溶液の製造方法であって、
    (a) 水酸化チタン沈殿を生成する沈殿生成工程と、
    (b) 前記水酸化チタン沈殿に水中でオゾンを作用させて水過酸化チタン溶液を生成する溶液生成工程と、
    を備えることを特徴とする水過酸化チタン溶液の製造方法。
  2. 請求項1に記載の水過酸化チタン溶液の製造方法であって、
    前記水酸化チタン沈殿は、
    本質的に不純物を含まない水と、
    本質的に不純物を含まない四塩化チタンと、
    を反応させて得られた、四塩化チタンの加水分解物であることを特徴とする水過酸化チタン溶液の製造方法。
  3. 請求項1または請求項2に記載の水過酸化チタン溶液の製造方法であって、
    前記溶液生成工程が常圧下で行われることを特徴とする水過酸化チタン溶液の製造方法。
JP2003316998A 2003-09-09 2003-09-09 水過酸化チタン溶液の製造方法 Pending JP2004196647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003316998A JP2004196647A (ja) 2003-09-09 2003-09-09 水過酸化チタン溶液の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003316998A JP2004196647A (ja) 2003-09-09 2003-09-09 水過酸化チタン溶液の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004196647A true JP2004196647A (ja) 2004-07-15

Family

ID=32768041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003316998A Pending JP2004196647A (ja) 2003-09-09 2003-09-09 水過酸化チタン溶液の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004196647A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62252302A (ja) * 1986-04-23 1987-11-04 Natl Inst For Res In Inorg Mater 高純度過酸化水素化チタン水溶液の製造法
JPH07286114A (ja) * 1994-04-19 1995-10-31 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 被膜形成用塗布液および被膜付基材
JPH1053437A (ja) * 1996-08-06 1998-02-24 Tao:Kk アモルファス型過酸化チタンのコーティング方法
JPH1067516A (ja) * 1996-05-07 1998-03-10 Saga Pref Gov アナターゼ分散液およびその製造方法
JP2000225339A (ja) * 1999-02-04 2000-08-15 Kawasaki Heavy Ind Ltd 酸化チタンコート材の製造方法
JP2001025667A (ja) * 1999-07-15 2001-01-30 Daisuke Tokunaga 光触媒の透明膜塗布方法
JP2003239088A (ja) * 2002-02-18 2003-08-27 Tosoh Corp チタン酸化物の溶解方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62252302A (ja) * 1986-04-23 1987-11-04 Natl Inst For Res In Inorg Mater 高純度過酸化水素化チタン水溶液の製造法
JPH07286114A (ja) * 1994-04-19 1995-10-31 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 被膜形成用塗布液および被膜付基材
JPH1067516A (ja) * 1996-05-07 1998-03-10 Saga Pref Gov アナターゼ分散液およびその製造方法
JPH1053437A (ja) * 1996-08-06 1998-02-24 Tao:Kk アモルファス型過酸化チタンのコーティング方法
JP2000225339A (ja) * 1999-02-04 2000-08-15 Kawasaki Heavy Ind Ltd 酸化チタンコート材の製造方法
JP2001025667A (ja) * 1999-07-15 2001-01-30 Daisuke Tokunaga 光触媒の透明膜塗布方法
JP2003239088A (ja) * 2002-02-18 2003-08-27 Tosoh Corp チタン酸化物の溶解方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Soltani et al. Sonocatalytic degradation of tetracycline antibiotic using zinc oxide nanostructures loaded on nano-cellulose from waste straw as nanosonocatalyst
JP2017225972A (ja) シリコン微細ナノ粒子及び/又はその凝集体及び生体用水素発生材及びその製造方法並びに水素水とその製造方法及び製造装置
CN106731886A (zh) 一种介孔复合膜的制备方法
CN109607739A (zh) 一种压电材料钛酸钡超声激活过硫酸盐在处理废水中的应用
EP0766647B1 (en) Photoelectrochemical reactor
CN110272157A (zh) 一种紫外/二氧化氯组合工艺去除水中碘帕醇的方法
JP6933976B2 (ja) シリカ系粒子分散液及びその製造方法
KR102018645B1 (ko) 과산화수소 분해 촉매 및 그 제조방법, 상기 촉매를 이용한 과산화수소 분해 장치 및 방법
CN1068563C (zh) 铈化合物的高pH胶态分散体及其制备方法
CN214635350U (zh) 一种处理氟化氢气体的装置
JP4954131B2 (ja) ホウフッ化物含有水の処理方法
JP2004196647A (ja) 水過酸化チタン溶液の製造方法
JP2007111627A (ja) 廃水処理方法及び廃水処理システム
CN107537468A (zh) 一种负载氧化石墨的钨酸铋基光催化剂的制备方法
CN104709964A (zh) 一种羟基自由基生产方法
CN207904036U (zh) 一种能够对污水中的重金属和化学物质进行处理的污水处理装置
JP2005279615A (ja) 有機物の光分解方法および排水処理方法
JPS5930153B2 (ja) 殺菌・消毒液を含有する排液の処理方法
JP2003080276A (ja) 難分解性有機物の処理方法
JP4384741B2 (ja) 洗浄剤及び洗浄方法
TWI606864B (zh) 用於製備光觸媒的膏體以及光觸媒的製備方法
JP2000288536A (ja) 過酸化水素含有廃水の処理方法及び処理装置
CN210915888U (zh) 一种硅氧烷制备系统
CN108671881A (zh) 一种无机盐联用map化学沉淀吸附法脱除氨氮的废水处理方法
JP2003001272A (ja) マンガンの除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040426

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090105

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090105

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090217