JP2004194102A - デジタルカメラ - Google Patents

デジタルカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2004194102A
JP2004194102A JP2002361238A JP2002361238A JP2004194102A JP 2004194102 A JP2004194102 A JP 2004194102A JP 2002361238 A JP2002361238 A JP 2002361238A JP 2002361238 A JP2002361238 A JP 2002361238A JP 2004194102 A JP2004194102 A JP 2004194102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
lens unit
image
digital camera
reference position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002361238A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihisa Matsuda
典久 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2002361238A priority Critical patent/JP2004194102A/ja
Publication of JP2004194102A publication Critical patent/JP2004194102A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】動作モードを切り替える際の操作性を向上させる。
【解決手段】デジタルカメラ2に、レンズ部11のカメラ本体10に対する回転角を検出する回転角検出センサ45を設ける。CPU30は、回転角検出センサ45からの検出信号に基づいて、通常撮影モード、再生モード、セルフ撮影モード、マクロ・文字撮影モードの切替を行うとともに、切り替えたモードに対応した処理を施す。レンズ部11が撮像レンズ15がカメラ本体10の正面に向いた基準位置にある場合は通常撮影モード、レンズ部11が基準位置から上方に90°回転された位置にある場合は再生モード、レンズ部11が基準位置から180°回転された位置にある場合はセルフ撮影モード、レンズ部11が基準位置から下方に90°回転された位置にある場合はマクロ・文字撮影モードとしてそれぞれ作動する。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、撮像レンズと撮像素子とからなるレンズ部がカメラ本体に対して回転自在で、異なる動作を実行する少なくとも2つの動作モードを有するデジタルカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】
CCDイメージセンサなどの撮像素子で撮像した被写体画像をデジタルの画像データに変換し、内蔵メモリやメモリカードなどの記憶媒体に保存するデジタルカメラが普及している。デジタルカメラには、撮像レンズと撮像素子とからなるレンズ部がカメラ本体に対して回転する、いわゆるレンズ部回転型デジタルカメラがある。
【0003】
レンズ部回転型デジタルカメラには、撮影者が自分自身を撮影するセルフ撮影を行う際に、カメラ本体背面に設けられた液晶表示器を確認しながら撮影することができるという利点がある。この利点を活用するために、レンズ部の回転を検知する回転検知手段を設け、この回転検知手段で撮像レンズが撮影者自身に向けられたと検知した場合に、自動的に人物撮影に必要な補正処理を施して、人物を明るく健康的なイメージで撮影するレンズ部回転型デジタルカメラが提案されている(特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開2000−23020号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、デジタルカメラには、被写体撮影を行う撮影モードや撮影した画像を液晶表示器で再生する再生モードがあり、撮影モードの中には通常撮影モード、近景を撮影するマクロモードや文字撮影モード、遠景、夜景を撮影するモードなど様々な動作モードがあるが、特許文献1に記載されるデジタルカメラでは、レンズ部回転機構は被写体を撮影するアングルを変更する手段に過ぎず、動作モードを切り替える手段としては機能していない。
【0006】
本発明は、動作モードを切り替える際の操作性を向上させることができるデジタルカメラを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、被写体画像を撮影するための撮像レンズと撮像素子とからなるレンズ部がカメラ本体に対して回転自在で、異なる動作を実行する少なくとも2つの動作モードを有するデジタルカメラにおいて、前記レンズ部のカメラ本体に対する回転角を検出する回転角検出手段と、この回転角検出手段からの検出信号に基づいて前記動作モードの切替を行うとともに、切り替えた動作モードに対応した処理を施す制御手段とを備えたことを特徴とする。
【0008】
なお、前記動作モードは、少なくとも前記撮像レンズがカメラ本体正面に向いた基準位置にレンズ部が回転された位置にある場合に作動し、通常の被写体撮影を行う通常撮影モードと、レンズ部が前記基準位置から上方に90°回転された位置にある場合に作動し、カメラ本体に設けられた画像表示手段で撮影した画像の再生を行う再生モードと、レンズ部が前記基準位置から180°回転された位置にある場合に作動し、撮影者が自分自身を撮影するセルフ撮影モードと、レンズ部が前記基準位置から下方に90°回転された位置にある場合に作動し、近景撮影を行うマクロ・文字撮影モードとの少なくともいずれか2つであることが好ましい。
【0009】
また、前記制御手段は、前記再生モードの作動時に、再生モードの作動位置と基準位置との間、または再生モードの作動位置とセルフ撮影モードの作動位置との間の少なくともいずれかに前記レンズ部が回転された際、この回転角に応じて再生する画像の表示を変化させることが好ましい。
【0010】
さらに、前記セルフ撮影モードおよびマクロ・文字撮影モードへの切替をするか否かを設定する設定手段を設けることが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1および図2において、デジタルカメラ2は、カメラ本体10とレンズ部11とから構成される。このカメラ本体10とレンズ部11とは、連結部12を介して連結されている。連結部12は回転機構(図示せず)を有しており、レンズ部11はカメラ本体10に対して360°回転可能となっている。また、この連結部12には、レンズ部11が図示する基準位置から90°回転する毎に回転がロックされるクリック機構(図示せず)が設けられている。
【0012】
カメラ本体10には、光学ファインダを構成するファインダ対物窓13とファインダ接眼窓14とが設けられており、これらを通して被写体画像のフレーミングが行われる。
【0013】
レンズ部11は、撮像レンズ15と、その背後に配置されたCCD31(図3参照)とからなる。撮像レンズ15で結像された被写体画像は、CCD31にアナログの撮像信号として取り込まれる。CCD31からの撮像信号は、A/D変換器34(図3参照)により、デジタルの画像データに変換される。この画像データは、カメラ本体10の背面に設けられた液晶表示器(LCD)16で、いわゆるスルー画像として表示される。
【0014】
カメラ本体10の上面には、レリーズボタン17が設けられている。このレリーズボタン17は、2段階押しのスイッチとなっており、LCD16または光学ファインダによるフレーミングの後にレリーズボタン17を軽く押圧すると、露光調整、撮像レンズ15の焦点調整などの各種撮影準備処理が施される。撮影準備処理が施された撮像信号は、レリーズボタン17を離すまでデータロックされる。そして、この状態でレリーズボタン17をもう1度強く押圧すると、撮影準備処理が施された1画面分の撮像信号が画像データに変換された後、図示しないメモリカードスロットに着脱自在に装填されるメモリカード40や内蔵メモリ38(ともに図3参照)などの記憶媒体に保存される。
【0015】
図2に示すように、カメラ本体10の背面には、LCD16のほかに、電源のオン/オフ切替えを行う電源ボタン18、撮像レンズ15のズームレンズをワイド側、テレ側に変倍するズーム操作ボタン19、およびLCD16に表示されるメニュー画面内でカーソルを移動させるカーソル操作板20などからなる操作部21が設けられている。この操作部21は、後述するセルフ撮影モードおよびマクロ・文字撮影モードへの切替をするか否かを設定することが可能となっている。
【0016】
デジタルカメラ2の電気的構成を示す図3において、撮像レンズ15には、図示しないズームモータと、アイリスモータと、フォーカスモータとが接続されている。これらのモータは、CPU30に接続されたモータドライバを介して駆動制御され、レリーズボタン17の1回目の押圧操作により撮影準備処理を行う。ズームモータは、ズームレンズをワイド側、あるいはテレ側に動作させ、撮像レンズ15のズーミングを行う。また、アイリスモータおよびフォーカスモータは、図示しないアイリスおよびフォーカスレンズを動作させ、撮影条件が最適となるように撮像レンズ15の露光調整、焦点調整を行う。
【0017】
CCD31から出力された撮像信号は、相関二重サンプリング回路(CDS)32に入力され、CCD31の各セルの蓄積電荷量に正確に対応したR、G、Bの画像データとして出力される。CDS32から出力された画像データは、増幅器(AMP)33で増幅され、A/D変換器34でデジタルデータに変換される。
【0018】
画像入力コントローラ35は、データバス36を介してCPU30に接続され、CPU30の制御命令に応じてCCD31、CDS32、AMP33、およびA/D変換器34を制御する。A/D変換器34から出力された画像データは、LCDドライバ37を介してLCD16に表示される。または、図示しない光学ファインダドライバを介して光学ファインダに表示される。あるいは、内蔵メモリ38に保存される。内蔵メモリ38に保存された画像データは、メディアコントローラ39を介してメモリカード40に記録される。
【0019】
画像信号処理回路41は、階調変換、色変換、ハイパートーン処理、ハイパーシャープネス処理などの各種画像処理を画像データに施す。圧縮処理回路42は、デジタルカメラ2をパーソナルコンピュータなどの外部機器に接続して、撮像された画像データを転送する際に、画像データを所定のファイル形式(例えばJPEG形式)に圧縮する。
【0020】
データバス36には、撮像レンズ15の焦点調整が撮影に適切か否かを検出するAF検出回路43と、撮像レンズ15の露光調整およびホワイトバランス補正が撮影に適切か否かを検出するAE/AWB検出回路44が接続されている。これらの検出回路43、44は、レリーズボタン17の1回目の押圧操作で撮影準備処理が行われた後、データバス36を介してCPU30に検出結果を送信する。
【0021】
デジタルカメラ2では、被写体撮影を行う撮影モード(動画および静止画)、撮影した画像をLCD16に表示する再生モード、および各種設定を行うセットアップモードなどが選択可能となっている。また、撮影モードには、通常の撮影を行う通常撮影モード、撮影者が自分自身を撮影するセルフ撮影モード、および近景撮影を行うマクロ・文字撮影モードなどがある。
【0022】
回転角検出センサ45は、カメラ本体10に対するレンズ部11の回転角θを検出し、データバス36を介してCPU30に検出信号を送信する。CPU30は、回転角検出センサ45からの検出信号に基づいて、通常撮影モード、再生モード、セルフ撮影モード、マクロ・文字撮影モードの切替を行うとともに、切り替えたモードに対応した処理を施す。
【0023】
すなわち、レンズ部11が図1および図2に示す基準位置(撮像レンズ15がカメラ本体10の正面に向いた位置、回転角θ=0°とする。)にある場合は通常撮影モード、レンズ部11が基準位置から上方に90°(θ=90°)回転された図4に示す位置にある場合は再生モード、レンズ部11が基準位置から180°(θ=180°)回転された図5に示す位置(撮像レンズ15がカメラ本体10の背面に向いた位置)にある場合はセルフ撮影モード、レンズ部11が基準位置から下方に90°(θ=270°)回転された図6に示す位置にある場合はマクロ・文字撮影モードとしてそれぞれ作動する。
【0024】
図7および図8に示すように、再生モードの作動時に、レンズ部11が(A)のθ=60°の位置に回転された場合、再生する画像の早送り(動画再生時)、またはコマ送り(静止画再生時)は標準の表示速度で行われる。また、(B)に示すθ=45°の位置に回転された場合、再生する画像の早送り、またはコマ送りは標準の表示速度よりも速い速度で行われる。
【0025】
一方、レンズ部11が図8(C)のθ=120°の位置に回転された場合、再生する画像の巻き戻し(動画再生時)、またはコマ戻し(静止画再生時)は標準の表示速度で行われ、(D)に示すθ=135°の位置に回転された場合、再生する画像の巻き戻し、またはコマ戻しは標準の表示速度よりも速い速度で行われる。これらの表示動作を停止させる場合には、レンズ部11を再びθ=90°の位置に戻す。
【0026】
なお、上記段落に挙げたθ(45°、60°、120°、135°)は一例であって、本発明を特に限定するものではない。また、表示動作、表示速度と角度との関係も特に限定されず、表示速度を低速、標準、高速など2段階以上に分けてもよいし、段階を分けずに直線的に変化させてもよい。換言すれば、再生モードの作動位置と基準位置との間(0°<θ<90°)、または再生モードの作動位置とセルフ撮影モードの作動位置との間(90°<θ<180°)の少なくともいずれかにレンズ部11が回転された際に、これに応じて再生する画像の表示を変化させればよい。
【0027】
上記のような構成であると、モードや再生画像の表示の切替を行うボタンやスイッチなどを別個に設ける必要がなく、モードや再生画像の表示の切替の操作ステップを短縮させることができる。また、モード切り替え後のレンズ部11が、それぞれの動作モードで操作を行う際に好適な位置にあるので、切り替え後直ちに操作を開始することができる。
【0028】
なお、セルフ撮影モードに切り替えた場合は、セルフタイマー機能が自動的に作動する。また、レンズ部11の回転により切り替わる動作モードとしては、上記実施形態で挙げたものに限らず、適宜変更することが可能である。
【0029】
【発明の効果】
以上のように、本発明のデジタルカメラによれば、レンズ部のカメラ本体に対する回転角を検出する回転角検出手段と、この回転角検出手段からの検出信号に基づいて動作モードの切替を行うとともに、切り替えた動作モードに対応した処理を施す制御手段とを備えたので、動作モードを切り替える際の操作性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施したデジタルカメラの正面概観斜視図である。
【図2】図1に示したデジタルカメラの背面概観斜視図である。
【図3】デジタルカメラの電気的構成を示す図である。
【図4】レンズ部が基準位置から上方に90°回転された位置にあり、再生モードが作動した状態を示す図である。
【図5】レンズ部が基準位置から180°回転された位置にあり、セルフ撮影モードが作動した状態を示す図である。
【図6】レンズ部が基準位置から下方に90°回転された位置にあり、マクロ・文字撮影モードが作動した状態を示す図である。
【図7】再生モード作動時に再生する画像の早送り、またはコマ送りを行う際のレンズ部の位置を示す図であり、(A)は表示速度が標準の場合、(B)は表示速度が高速の場合をそれぞれ示す。
【図8】再生モード作動時に再生する画像の巻き戻し、またはコマ戻しを行う際のレンズ部の位置を示す図であり、(C)は表示速度が標準の場合、(D)は表示速度が高速の場合をそれぞれ示す。
【符号の説明】
2 デジタルカメラ
10 カメラ本体
11 レンズ部
12 連結部
15 撮像レンズ
16 液晶表示器(LCD)
17 レリーズボタン
21 操作部
30 CPU
31 CCD
38 内蔵メモリ
40 メモリカード
45 回転角検出センサ

Claims (4)

  1. 被写体画像を撮影するための撮像レンズと撮像素子とからなるレンズ部がカメラ本体に対して回転自在で、異なる動作を実行する少なくとも2つの動作モードを有するデジタルカメラにおいて、
    前記レンズ部のカメラ本体に対する回転角を検出する回転角検出手段と、この回転角検出手段からの検出信号に基づいて前記動作モードの切替を行うとともに、切り替えた動作モードに対応した処理を施す制御手段とを備えたことを特徴とするデジタルカメラ。
  2. 前記動作モードは、前記撮像レンズがカメラ本体正面に向いた基準位置にレンズ部が回転された位置にある場合に作動し、通常の被写体撮影を行う通常撮影モードと、
    レンズ部が前記基準位置から上方に90°回転された位置にある場合に作動し、カメラ本体に設けられた画像表示手段で撮影した画像の再生を行う再生モードと、
    レンズ部が前記基準位置から180°回転された位置にある場合に作動し、撮影者が自分自身を撮影するセルフ撮影モードと、
    レンズ部が前記基準位置から下方に90°回転された位置にある場合に作動し、近景撮影を行うマクロ・文字撮影モードとの少なくともいずれか2つであることを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ。
  3. 前記制御手段は、前記再生モードの作動時に、再生モードの作動位置と基準位置との間、または再生モードの作動位置とセルフ撮影モードの作動位置との間の少なくともいずれかに前記レンズ部が回転された際、この回転角に応じて再生する画像の表示を変化させることを特徴とする請求項1または2に記載のデジタルカメラ。
  4. 前記セルフ撮影モードおよびマクロ・文字撮影モードへの切替をするか否かを設定する設定手段を設けたことを特徴とする請求項1乃至3に記載のデジタルカメラ。
JP2002361238A 2002-12-12 2002-12-12 デジタルカメラ Pending JP2004194102A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002361238A JP2004194102A (ja) 2002-12-12 2002-12-12 デジタルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002361238A JP2004194102A (ja) 2002-12-12 2002-12-12 デジタルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004194102A true JP2004194102A (ja) 2004-07-08

Family

ID=32760068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002361238A Pending JP2004194102A (ja) 2002-12-12 2002-12-12 デジタルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004194102A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009267467A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Nikon Corp 撮影装置
JP2016063249A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 キヤノン株式会社 撮像装置、画像処理装置およびその制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009267467A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Nikon Corp 撮影装置
JP2016063249A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 キヤノン株式会社 撮像装置、画像処理装置およびその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4178484B2 (ja) モニタ付きカメラ
JP5383356B2 (ja) 撮像装置、情報処理装置、撮像装置の制御方法、情報処理装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2007163589A (ja) 表示装置
JP2002064738A (ja) 電子カメラ
KR20100069497A (ko) 순간 포착을 위한 촬영 제어 방법 및 장치
JP3501035B2 (ja) デジタルカメラ
JP4732387B2 (ja) 表示装置及びその表示制御方法、並びに撮像装置
JP4367539B2 (ja) モニタ付きカメラ
JP2006060585A (ja) デジタルカメラ
JP4253396B2 (ja) 電子カメラ装置
JP3774308B2 (ja) デジタルカメラ
JP2004194102A (ja) デジタルカメラ
JP4565276B2 (ja) カメラ及びそのモード切換方法
JP2005033454A (ja) 撮影装置
JP2005045511A (ja) 立体撮影装置及びその制御方法
US7982780B2 (en) Photographing apparatus having multiple control button sets and displays and method of displaying image
JP4161710B2 (ja) 音楽再生機能付きカメラ
JP2005151349A (ja) デジタルカメラ
JP3913046B2 (ja) 撮像装置
JP2004193890A (ja) デジタルカメラ
JP2004118033A (ja) カメラ
JPH11112841A (ja) デジタルカメラ
JP2004023632A (ja) デジタルカメラ
JP4011471B2 (ja) デジタルカメラ
JP4412416B2 (ja) モニタ付きカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050217

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080409