JP2004192440A - 記録媒体読取装置、記録媒体読取プログラムおよび記録媒体 - Google Patents

記録媒体読取装置、記録媒体読取プログラムおよび記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004192440A
JP2004192440A JP2002361005A JP2002361005A JP2004192440A JP 2004192440 A JP2004192440 A JP 2004192440A JP 2002361005 A JP2002361005 A JP 2002361005A JP 2002361005 A JP2002361005 A JP 2002361005A JP 2004192440 A JP2004192440 A JP 2004192440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recording medium
identification information
recording
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002361005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4245911B2 (ja
Inventor
Kohei Yamaguchi
高平 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002361005A priority Critical patent/JP4245911B2/ja
Publication of JP2004192440A publication Critical patent/JP2004192440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4245911B2 publication Critical patent/JP4245911B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】記録媒体の不正な複製を防止できる記録媒体読取装置、記録媒体読取プログラムおよび記録媒体を提供すること。
【解決手段】記録媒体から記録情報を読み取る記録情報読取手段1120と、記録媒体識別情報を読み取る識別情報読取手段1110と、使用が許可された記録媒体を表す許可媒体情報に記録媒体識別情報が含まれるか否かを判断する識別情報判断手段1112と、許可媒体情報を更新するための更新情報が記録された記録媒体を表す更新媒体識別情報に記録媒体識別情報が含まれるか否かを判断する更新媒体識別情報判断手段1151と、これらの判断に基づいて記録情報読取手段1120を制御する記録情報読取制御手段1113と、記録媒体識別情報が更新媒体識別情報に含まれると判断されたときに許可媒体情報記憶手段1111に記憶された許可媒体情報を更新する許可媒体情報更新手段1160と、を備える。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、メモリカードよりシステムプログラム、アプリケーションプログラム、ファームウェアを構成するプログラム及びこれらプログラムが参照するデータを読み取る記録媒体読取装置、記録媒体読取プログラムおよび記録媒体に関し、詳しくは、メモリカードの不正使用を防止するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、複写機等の複数の機能を有する情報処理装置にプログラムを実行、追加、または更新する記録媒体読取装置に関する技術としては、プログラムを書き込んだICカードを情報処理装置に装着し、装着されたICカードに書き込まれたプログラムを情報処理装置に転送するという方法が一般的である。
【0003】
例えば、特許文献1には、画像処理装置を制御するためのプログラムを格納したICカード等の記録媒体より読み出したプログラムおよびそのプログラムの種類を示す種類データを記憶し、記憶された種類データが特定のプログラムを示すデータであれば、プログラムの転送を禁止し、記憶された種類データが特定のプログラムを示すデータでなければプログラムの転送を許容し、プログラムのバージョンに応じた更新を行う技術が開示されている。
【0004】
また、特許文献2には、ハードディスク装置などのディスク装置に格納された更新プログラムのバージョンを検知してバージョンが新しい場合のみ更新し、容易にプログラムの更新を行う技術が開示されている。
【0005】
また、特許文献3には、ホスト装置によってプログラムのバージョン情報を要求し、この要求に応じてクライアント装置がバージョン情報をホスト装置へ送信し、ホスト装置は送信されたバージョン情報に基づいてプログラムを送信し、クライアント装置が送信されたプログラムを受信して、プログラムを更新する技術が開示されている。
【0006】
一方、プリント回路基板(Printed Circuit Board、PCB)は、多様化する機能に伴って、1部品あたりに占める実装スペースの削減が求められている。そこで、ICカードの代わりに実装スペースが小さいメモリカードを実装することによる実装スペースの削減が行われている。また、メモリカードは、ビットあたりの単価が安価であるためコストダウンにも繋がる。
【0007】
例えば、特許文献4には、メモリカードに記憶された更新プログラムを以ってプログラムの種別やバージョンに応じて当該装置の制御プログラムをメモリカードに記憶された制御プログラムに更新する技術が開示されている。
【0008】
また、特許文献5には、メモリカードにCPUと暗号化回路とを設けてデータを暗号化すると共に、データ毎にアクセス権を設ける等の条件を設けるよってデータの読み出し及び書き込みを制限し、データのセキュリティを強化する技術が開示されている。
【0009】
【特許文献1】
特開平5−216637号公報
(段落番号0068乃至段落番号0072、図7)
【特許文献2】
特開平6−219021号公報
(段落番号0013乃至段落番号0016)
【特許文献3】
特開平2000−194544号公報
(段落番号0034乃至段落番号0041、図3及び図4)
【特許文献4】
特開平2001−34822号公報
(段落番号0022乃至段落番号0024、図2)
【特許文献5】
特開平2001−51903号公報
(段落番号0156乃至段落番号0163、図11)
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上述したメモリカードはパーソナルコンピュータ用に普及している汎用のオペレーティングシステムによって容易に読み取り可能なファイルシステムを採用していることにより、メモリカードに記録されたプログラム及びプログラムが参照するデータを容易に複製できるため、不正な複製を防止できないといった課題が残されていた。
【0011】
本発明は、このような課題を解決するためになされたもので、記録媒体の不正な複製を防止することができる記録媒体読取装置、記録媒体読取プログラムおよび記録媒体を提供するものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1に係る記録媒体読取装置は、記録媒体に記録された記録情報を読み取る記録情報読取手段と、前記記録媒体を識別するために前記記録媒体に改変できないよう記録された記録媒体識別情報を読み取る識別情報読取手段と、使用が許可された記録媒体の記録媒体識別情報を表す許可媒体情報を予め記憶する許可媒体情報記憶手段と、前記識別情報読取手段によって読み取られた記録媒体識別情報が前記許可媒体情報に含まれるか否かを判断する識別情報判断手段と、前記許可媒体情報を更新するための更新情報を含む記録情報が記録された記録媒体の記録媒体識別情報を表す更新媒体識別情報を予め記憶する更新媒体識別情報記憶手段と、前記識別情報読取手段によって読み取られた記録媒体識別情報が前記更新媒体識別情報に含まれるか否かを判断する更新媒体識別情報判断手段と、前記識別情報読取手段によって読み取られた記録媒体識別情報が前記許可媒体情報及び前記更新媒体識別情報のいずれにも含まれないと判断されたときに前記記録情報を読み取らせないよう前記記録情報読取手段を制御する記録情報読取制御手段と、前記更新媒体識別情報判断手段によって前記記録媒体識別情報が前記更新媒体識別情報に含まれると判断されたときに前記更新情報を以って前記許可媒体情報記憶手段に記憶された許可媒体情報を更新する許可媒体情報更新手段と、を備えている。
【0013】
この構成により、記録媒体に改変できないよう記録された記録媒体を識別するための記録媒体識別情報が、使用を許可された記録媒体の記録媒体識別情報を表す許可媒体情報に含まれるか否かによって、不正に複製された記録媒体の使用を禁止するため、記録媒体の不正な複製を防止することができる。
【0014】
また、許可媒体情報を更新するための更新情報を含む記録情報が記録された記録媒体の記録媒体識別情報を表す更新媒体識別情報に記録媒体識別情報が含まれるか否かによって、許可媒体情報の更新を許可するため、使用を許可する記録媒体を追って登録することができる。
【0015】
本発明の請求項2に係る記録媒体読取装置は、請求項1において、前記許可媒体情報更新手段によって前記許可媒体情報が更新されたときに記録情報の書き込みを禁止するよう前記記録媒体を設定する書込禁止設定手段を備えている。
【0016】
この構成により、請求項1の効果に加えて、更新情報が記録された記録媒体の使用回数が制限されるため、更新情報が記録された記録媒体の乱用を防止できる。
【0017】
本発明の請求項3に係る記録媒体読取装置は、記録媒体に記録された記録情報を読み取る記録情報読取手段と、前記記録情報に関する属性を表すために前記記録媒体に記録された属性情報を読み取る属性情報読取手段と、読み取りが許可された記録情報の属性情報を表す許可属性情報を予め記憶する許可属性情報記憶手段と、前記属性情報読取手段によって読み取られた属性情報が前記許可属性情報に含まれるか否かを判断する属性情報判断手段と、前記記録媒体を識別するために前記記録媒体に改変できないよう記録された記録媒体識別情報を読み取る識別情報読取手段と、前記許可属性情報を更新するための更新情報を含む記録情報が記録された記録媒体の記録媒体識別情報を表す更新媒体識別情報を予め記憶する更新媒体識別情報記憶手段と、前記識別情報読取手段によって読み取られた記録媒体識別情報が前記更新媒体識別情報に含まれるか否かを判断する更新媒体識別情報判断手段と、前記属性情報判断手段によって前記属性情報が前記許可属性情報に含まれないと判断され、かつ、前記更新媒体識別情報判断手段によって前記記録媒体識別情報が前記更新媒体識別情報に含まれないと判断されたときに前記記録情報を読み取らせないよう前記記録情報読取手段を制御する記録情報読取制御手段と、前記更新媒体識別情報判断手段によって前記記録媒体識別情報が前記更新媒体識別情報に含まれると判断されたときに前記更新情報を以って前記許可属性情報記憶手段に記憶された許可属性情報を更新する許可属性情報更新手段と、を備えている。
【0018】
この構成により、記録媒体に記録された記録情報に関する属性情報が、読み取りを許可された記録情報の属性情報を表す許可属性情報に含まれるか否かによって、不正に複製された記録媒体に記録された記録情報の読み取りを禁止するため、記録媒体の不正な複製を防止することができる。
【0019】
また、許可属性情報を更新するための更新情報を含む記録情報が記録された記録媒体の記録媒体識別情報を表す更新媒体識別情報に記録媒体識別情報が含まれるか否かによって、許可属性情報の更新を許可するため、読み取りを許可する記録情報を追って登録することができる。
【0020】
本発明の請求項4に係る記録媒体読取装置は、請求項3において、前記許可属性情報更新手段によって許可属性情報が更新されたときに記録情報の書き込みを禁止するよう前記記録媒体を設定する書込禁止設定手段を備えている。
【0021】
この構成により、請求項3の効果に加えて、更新情報が記録された記録媒体の使用回数が制限されるため、更新情報が記録された記録媒体の乱用を防止できる。
【0022】
本発明の請求項5に係る画像形成装置は、請求項1乃至請求項4の何れかに記載の記録媒体読取装置と、前記記録媒体読取装置に装着される記録媒体に記録された記録情報が動作手順を表す場合に前記動作手順に基づいた処理を行う中央処理装置と、を備えている。
【0023】
この構成により、請求項1乃至請求項4の何れかに記載の記録媒体読取装置による効果を以って、画像形成装置の動作手順を表す記録情報が記録された記録媒体の不正な複製を防止することができる。
【0024】
本発明の請求項6に係る記録媒体読取プログラムは、記録媒体を識別するために前記記録媒体に改変できないよう記録された記録媒体識別情報を読み取る識別情報読取ステップと、前記記録媒体に記録された記録情報を読み取る記録情報読取ステップと、使用を許可された記録媒体の記録媒体識別情報を表す許可媒体情報に前記識別情報読取ステップで読み取られた記録媒体識別情報が含まれるか否かを判断する識別情報判断ステップと、前記許可媒体情報を更新するための更新情報を含む記録情報が記録された記録媒体の記録媒体識別情報を表す更新媒体識別情報に前記識別情報読取ステップで読み取られた記録媒体識別情報が含まれるか否かを判断する更新媒体識別情報判断ステップと、前記識別情報読取ステップで読み取られた記録媒体識別情報が前記許可媒体情報及び前記更新媒体識別情報のいずれにも含まれないと判断されたときに前記記録情報読取ステップで前記記録情報を読み取らせないよう制御する記録情報読取制御ステップと、前記更新媒体識別情報判断ステップで前記記録媒体識別情報が前記更新媒体識別情報に含まれると判断されたときに前記更新情報を以って前記許可媒体情報を更新する許可媒体情報更新ステップと、を備えている。
【0025】
このプログラムにより、記録媒体に改変できないよう記録された記録媒体を識別するための記録媒体識別情報が、使用を許可された記録媒体の記録媒体識別情報を表す許可媒体情報に含まれるか否かによって、不正に複製された記録媒体の使用を禁止するため、記録媒体の不正な複製を防止することができる。
【0026】
また、許可媒体情報を更新するための更新情報を含む記録情報が記録された記録媒体の記録媒体識別情報を表す更新媒体識別情報に記録媒体識別情報が含まれるか否かによって、許可媒体情報の更新を許可するため、使用を許可する記録媒体を追って登録することができる。
【0027】
本発明の請求項7に係る記録媒体読取プログラムは、請求項6において、前記許可媒体情報更新ステップで前記許可媒体情報が更新されたときに記録情報の書き込みを禁止するよう前記記録媒体を設定する書込禁止設定ステップを備えている。
【0028】
このプログラムにより、請求項6の効果に加えて、更新情報が記録された記録媒体の使用回数が制限されるため、更新情報が記録された記録媒体の乱用を防止できる。
【0029】
本発明の請求項8に係る記録媒体読取プログラムは、記録媒体に記録された記録情報を読み取る記録情報読取ステップと、前記記録情報に関する属性を表すために前記記録媒体に記録された属性情報を読み取る属性情報読取ステップと、読み取りを許可された記録情報の属性情報を表す許可属性情報に前記属性情報読取ステップで読み取られた属性情報が含まれるか否かを判断する属性情報判断ステップと、前記記録媒体を識別するために前記記録媒体に改変できないよう記録された記録媒体識別情報を読み取る識別情報読取ステップと、前記許可属性情報を更新するための更新情報を含む記録情報が記録された記録媒体の記録媒体識別情報を表す更新媒体識別情報に前記識別情報読取ステップで読み取られた記録媒体識別情報が含まれるか否かを判断する更新媒体識別情報判断ステップと、前記属性情報判断ステップで前記属性情報が前記許可属性情報に含まれないと判断され、かつ、前記更新媒体識別情報判断ステップで前記記録媒体識別情報が前記更新媒体識別情報に含まれないと判断されたときに前記記録情報読取ステップで前記記録情報を読み取らせないよう制御する記録情報読取制御ステップと、前記更新媒体識別情報判断ステップで前記記録媒体識別情報が前記更新媒体識別情報に含まれると判断されたときに前記更新情報を以って前記許可属性情報を更新する許可属性情報更新ステップと、を備えている。
【0030】
このプログラムにより、記録媒体に記録された記録情報に関する属性情報が、読み取りを許可された記録情報の属性情報を表す許可属性情報に含まれるか否かによって、不正に複製された記録媒体に記録された記録情報の読み取りを禁止するため、記録媒体の不正な複製を防止することができる。
【0031】
また、許可属性情報を更新するための更新情報を含む記録情報が記録された記録媒体の記録媒体識別情報を表す更新媒体識別情報に記録媒体識別情報が含まれるか否かによって、許可属性情報の更新を許可するため、読み取りを許可する記録情報を追って登録することができる。
【0032】
本発明の請求項9に係る記録媒体読取プログラムは、請求項8において、前記許可属性情報更新ステップで前記許可属性情報が更新されたときに記録情報の書き込みを禁止するよう前記記録媒体を設定する書込禁止設定ステップを備えている。
【0033】
このプログラムにより、請求項8の効果に加えて、更新情報が記録された記録媒体の使用回数が制限されるため、更新情報が記録された記録媒体の乱用を防止できる。
【0034】
本発明の請求項10に係るコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、請求項6乃至請求項9の何れかに記載の記録媒体読取プログラムを記録している。
【0035】
この記録媒体により、請求項6乃至請求項9の何れかに記載の記録媒体読取プログラムを提供することができる。
【0036】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
まず、本発明の実施の形態の説明に先立って、本発明に適用する記録媒体についてメモリカードを例に説明する。
【0037】
図2は、本発明の実施の形態に係るメモリカードの構成を示すブロック図である。
メモリカード100は、制御回路101と、読み取り専用メモリ(Read Only Memory、以下単にROMという)102と、フラッシュメモリ103と、を備えている。
【0038】
フラッシュメモリ103には、プログラムやデータ等を表す記録情報が記録されている。ROM102には、メモリカード100を識別するための記録媒体識別情報とメモリカード100の製造日時等のメモリカード100に関する情報とが予め記憶されている。制御回路101は、ROM102およびフラッシュメモリ103に記憶された情報の送受信やアクセス制御を行うようになっている。
【0039】
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置1000の構成を示すブロック図である。以下に説明する本発明の第1の実施の形態は、複写機を構成する画像形成装置1000をメモリカード100に記録されたシステムプログラム、アプリケーションプログラム、ファームウェアを構成するプログラム、及びこれらプログラムが参照するデータを読み取る記録媒体読取装置1100によって構成した例である。
【0040】
画像形成装置1000は、システムバス10を介して接続された、中央処理装置(Central Processing Unit、以下単にCPUという)1011と、CPU1011によって実行されるプログラム等を格納するROM1012と、ROM1012に記憶されたプログラムを一時的に格納すると共にプログラムが使用するデータを一時的に記憶する読み込みと書き込みの両方が行なえるメモリ(Random Access Memory、以下単にRAMという)1013と、原稿から画像を読み込むスキャナ1014と、スキャナ1014によって読み込まれた画像データを保存するハードディスク1015と、スキャナ1014によって読み込まれた画像データに基づいて画像を転写紙に転写するプロッタ1016と、CPU1011と装置各部とを同期させるためのタイミングをカウントするタイマ1017と、画像形成装置1000の駆動条件、装置状態、及び入力条件などの各種情報を表示すると共に利用者による機能選択などの選択入力や設定入力等の入力操作と行うためのタッチパネル付きディスプレイ機器(Liquid Crystal Display、LCD)よりなる操作表示部1018と、画像形成装置1000の設定データを保存する不揮発性メモリ1019と、ネットワークを介してコンピュータ装置からプリントコマンド等の制御情報を送受信するネットワークインタフェース1020と、メモリカード100に記録されたプログラム及びプログラムが参照するデータを読み取る記録媒体読取装置1100と、を備える。
【0041】
なお、画像形成装置1000は、複写機を構成するほかに、コンピュータ装置からネットワークインタフェース1020を介して画像データを受け取ってプロッタ1016によって画像を転写紙に転写するプリンタ装置、スキャナ1014によって読み込まれた画像データをコンピュータ装置にネットワークインタフェース1020を介して送信するスキャナ装置、または、前述した複写機、プリンタ装置、及びスキャナ装置を構成する複合機を構成するようにしてもよい。
【0042】
図3は、本発明の第1の実施の形態に係る記録媒体読取装置1100の構成を示すブロック図である。
記録媒体読取装置1100は、メモリカード100が着脱可能に装着される複数の記録媒体装着手段1101と、メモリカード100より記録情報を読み取る記録情報読取手段1120と、メモリカード100より記録媒体識別情報を読み取る識別情報読取手段1110と、記録媒体読取装置1100による使用が許可されたメモリカードの記録媒体識別情報を表す許可媒体情報を予め記憶する許可媒体情報記憶手段1111と、識別情報読取手段1110によって読み取られた記録媒体識別情報が許可媒体情報に含まれるか否かを判断する識別情報判断手段1112と、許可媒体情報を更新するための更新情報を含む記録情報が記録されたメモリカードの記録媒体識別情報を表す更新媒体識別情報を予め記憶する更新媒体識別情報記憶手段1150と、識別情報読取手段1110によって読み取られた記録媒体識別情報が更新媒体識別情報に含まれるか否かを判断する更新媒体識別情報判断手段1151と、識別情報読取手段1110によって読み取られた記録媒体識別情報が許可媒体情報及び更新媒体識別情報のいずれにも含まれないと判断されたときに記録情報を読み取らせないよう記録情報読取手段1120を制御する記録情報読取制御手段1113と、記録情報が読み取れない際にその旨を出力する読取情報出力手段1130と、記録情報が読み取れない際に画像形成装置1000の動作を停止する装置動作停止手段1140と、更新媒体識別情報判断手段1151によって記録媒体識別情報が更新媒体識別情報に含まれると判断されたときに更新情報を以って許可媒体情報記憶手段1111に記憶された許可媒体情報を更新する許可媒体情報更新手段1160と、許可媒体情報更新手段1160によって許可媒体情報が更新されたときに記録情報の書き込みを禁止するようメモリカード100を設定する書込禁止設定手段1161と、を備えている。
【0043】
なお、記録媒体読取装置1100は、複数の記録媒体装着手段1101によって構成されるが、図3において、記録媒体読取装置1100は、3つの記録媒体装着手段1101によって構成されているものとして図示されている。
【0044】
また、記録媒体読取装置1100は、記録媒体装着手段1101を備える代わりに、メモリカード100が着脱可能に装着される外付けの記録媒体装着装置とUSB(Universal Serial Bus)等の通信規格に準拠した情報の送受信を行う記録媒体装着装置インタフェース回路を備え、外付けの記録媒体装着装置と接続されたケーブルを介してメモリカード100に記録された情報の送受信を行うようにしてもよい。
【0045】
識別情報読取手段1110は、記録媒体装着手段1101に装着されたメモリカード100のROM102に記憶された記録媒体識別情報をそれぞれ読み取り、読み取られた記録媒体識別情報を識別情報判断手段1112に出力するようになっている。
【0046】
許可媒体情報記憶手段1111は、不揮発性の記憶媒体によって構成され、記録媒体読取装置1100による使用が許可されたメモリカードの記録媒体識別情報を表す許可媒体情報を予め記憶するようになっている。
【0047】
更新媒体識別情報記憶手段1150は、不揮発性の記憶媒体によって構成され、許可媒体情報を更新するための更新情報を含む記録情報が記録されたメモリカードの記録媒体識別情報を表す更新媒体識別情報を予め記憶するようになっている。
【0048】
なお、本実施の形態においては、画像形成装置1000を構成する不揮発性メモリ1019によって許可媒体情報記憶手段1111及び更新媒体識別情報記憶手段1150を構成するようにしてもよい。
【0049】
図4は、不揮発性メモリ1019によって許可媒体情報記憶手段1111及び更新媒体識別情報記憶手段1150を構成した場合の不揮発性メモリ1019のメモリ構成を示す説明図である。図4に示すように、不揮発性メモリ1019は、複数の記録媒体識別情報によって構成される許可媒体情報を記憶し許可媒体情報記憶手段1111を構成する許可媒体情報記憶領域410と、複数の記録媒体識別情報によって構成される更新媒体識別情報を記憶し更新媒体識別情報記憶手段1150を構成する更新媒体識別情報記憶領域420と、を有する。
【0050】
識別情報読取手段1110によって出力された記録媒体識別情報は、識別情報判断手段1112に入力されるようになっており、識別情報判断手段1112は、許可媒体情報記憶手段1111に記憶されている許可媒体情報を取得し、入力された記録媒体識別情報が取得された許可媒体情報に含まれるか否かを判断し、判断された結果を表す許可媒体識別判断情報を記録情報読取制御手段1113に出力するようになっている。
【0051】
また、識別情報読取手段1110によって出力された記録媒体識別情報は、更新媒体識別情報判断手段1151に入力されるようになっており、更新媒体識別情報判断手段1151は、更新媒体識別情報記憶手段1150に記憶されている更新媒体識別情報を取得し、入力された記録媒体識別情報が取得された更新媒体識別情報に含まれるか否かを判断し、判断された結果を表す更新媒体識別判断情報を記録情報読取制御手段1113に出力するようになっている。
【0052】
識別情報判断手段1112によって出力された許可媒体識別判断情報、及び更新媒体識別情報判断手段1151によって出力された更新媒体識別判断情報は、記録情報読取制御手段1113に入力されるようになっており、記録情報読取制御手段1113は、入力された許可媒体識別判断情報に記録媒体識別情報が許可媒体情報に含まれる旨が示されていた場合には、記録情報読取手段1120に記録情報を読み取らせるよう制御する読取制御信号を生成するようになっている。
【0053】
また、記録情報読取制御手段1113は、入力された更新媒体識別判断情報に記録媒体識別情報が更新媒体識別情報に含まれる旨が示されていた場合には、記録情報読取手段1120に記録情報を読み取らせるよう制御する読取制御信号を生成するようになっている。
【0054】
また、記録情報読取制御手段1113は、入力された許可媒体識別判断情報に記録媒体識別情報が許可媒体情報に含まれない旨が示され、かつ、入力された更新媒体識別判断情報に記録媒体識別情報が更新媒体識別情報に含まれない旨が示されていた場合には、記録情報読取手段1120に記録情報を読み取らせないよう制御する読取制御信号を生成するようになっている。
【0055】
記録情報読取制御手段1113は、前述のように生成された読取制御信号を記録情報読取手段1120、読取情報出力手段1130、及び装置動作停止手段1140に出力し、記録情報読取手段1120には、入力された更新媒体識別判断情報をさらに出力するようになっている。
【0056】
記録情報読取制御手段1113によって出力された読取制御信号及び更新媒体識別判断情報は、記録情報読取手段1120に入力されるようになっており、記録情報読取手段1120は、入力された読取制御信号に記録情報の読み取りを許可する旨が示され、かつ、入力された更新媒体識別判断情報に記録媒体識別情報が更新媒体識別情報に含まれない旨が示されていた場合には、記録媒体装着手段1101に装着されたメモリカード100のフラッシュメモリ103に記録された記録情報を読み取り、画像形成装置1000を構成するRAM1013に読み取られた記録情報を出力してRAM1013に記録情報を格納するようになっている。
【0057】
すなわち、メモリカード100に記録された記録情報がプログラムの場合には、使用が許可されているメモリカード100に記録されたプログラムは、画像形成装置1000を構成するCPU1011によって実行され、使用が許可されていないメモリカード100に記録されたプログラムは、記録情報読取手段1120によって読み取られないため、CPU1011によって実行されない。
【0058】
また、記録情報読取手段1120は、入力された読取制御信号に記録情報の読み取りを許可する旨が示され、かつ、入力された更新媒体識別判断情報に記録媒体識別情報が更新媒体識別情報に含まれる旨が示されていた場合には、記録媒体装着手段1101に装着されたメモリカード100のフラッシュメモリ103に記録された記録情報を読み取り、読み取られた記録情報、すなわち更新情報を許可媒体情報更新手段1160に出力するようになっている。
【0059】
記録情報読取制御手段1113によって出力された読取制御信号は、読取情報出力手段1130に入力されるようになっており、読取情報出力手段1130は、入力された読取制御信号に記録情報読取手段1120に記録情報を読み取らせないよう制御する旨が示されていたときには、使用することが許可されていないメモリカード100が記録媒体装着手段1101に装着された旨を示す不許可媒体使用情報を生成し、生成された不許可媒体使用情報を出力するようになっている。
【0060】
本実施の形態においては、読取情報出力手段1130によって出力された不許可媒体使用情報は、画像形成装置1000を構成する操作表示部1018に入力されるようになっており、操作表示部1018は、入力された不許可媒体使用情報に応じて、使用が許可されていないメモリカード100が記録媒体装着手段1101に装着された旨を操作表示部1018に表示させるようになっている。
【0061】
なお、本実施の形態においては、読取情報出力手段1130によって出力された不許可媒体使用情報が、画像形成装置1000を構成するネットワークインタフェース1020に入力されるようにし、ネットワークインタフェース1020は、画像形成装置1000のサービス拠点、販売拠点、又は管理センター等の監視機関に設置された監視装置にネットワークを介して、使用が許可されていないメモリカード100が記録媒体装着手段1101に装着された旨、メモリカード100の記録媒体識別情報、及び画像形成装置1000の製造番号等の通報情報を送信するようにしてもよい。
【0062】
また、本実施の形態においては、読取情報出力手段1130によって出力された不許可媒体使用情報が、画像形成装置1000を構成する不揮発性メモリ1019に入力されるようにし、メモリカード100の記録媒体識別情報や利用者を識別するための情報等の追跡情報を不揮発性メモリ1019に格納するようにしてもよい。
【0063】
記録情報読取制御手段1113によって出力された読取制御信号は、装置動作停止手段1140に入力されるようになっており、装置動作停止手段1140は、入力された読取制御信号に記録情報読取手段1120に記録情報を読み取らせないよう制御する旨が示されていたときには、画像形成装置1000の動作を停止するようになっている。
【0064】
なお、使用が許可されていないメモリカード100が記録媒体装着手段1101に装着された場合に、画像形成装置1000の動作を停止するようにしないときには、装置動作停止手段1140は、記録媒体読取装置1100の構成要素から除いてもよい。
【0065】
記録情報読取手段1120によって出力された更新情報は、許可媒体情報更新手段1160に入力されるようになっており、許可媒体情報更新手段1160は、入力された更新情報を以って許可媒体情報記憶手段1111に記憶された許可媒体情報を更新するようになっている。
【0066】
また、許可媒体情報更新手段1160は、許可媒体情報の更新が完了したときに許可媒体情報の更新が完了した旨を表す更新完了信号を生成し、生成された更新完了信号を書込禁止設定手段1161に出力するようになっている。
【0067】
許可媒体情報更新手段1160によって出力された更新完了信号は、書込禁止設定手段1161に入力されるようになっており、書込禁止設定手段1161は、入力された更新完了信号に応じて記録媒体装着手段1101に装着されたメモリカード100の記録情報の書き込みを禁止するようメモリカード100を設定するための制御信号を生成し、生成された制御信号をメモリカード100の制御回路101に出力するようになっている。これにより、更新情報が記録されたメモリカード100の使用が一回に制限されるため、更新情報が記録されたメモリカード100の乱用を防止できる。
【0068】
メモリカードには、記録情報の書き込みを恒久的に禁止する状態に設定できるものと設定できないものがあるが、本実施の形態においては、記録媒体読取装置1100には、記録情報の書き込みを恒久的に禁止する状態に設定できるメモリカード100が適用される。
【0069】
なお、更新情報が記録されたメモリカード100を特定の管理者が管理する等、メモリカード100が厳重に管理される環境で記録媒体読取装置1100が使用される場合には、書込禁止設定手段1161は、記録媒体読取装置1100の構成要素から除いてもよい。
【0070】
以下、記録媒体読取装置1100の動作について、フローチャートを参照して説明する。
図5は、記録媒体読取装置1100の動作を示すフローチャートである。なお、以下に示す動作は、利用者によって画像形成装置1000を構成する操作表示部1018を介してメモリカード100に記録されたプログラムの実行の要求が入力される等の記録情報の読み取り要求が発生したとき、または、記録媒体装着手段1101にメモリカード100が装着されたときにスタートする。
【0071】
まず、記録媒体装着手段1101に装着されたメモリカード100に記憶された記録媒体識別情報が、識別情報読取手段1110によって読み取られる(S110)。
【0072】
次に、許可媒体情報記憶手段1111に記憶された許可媒体情報が、識別情報判断手段1112によって取得される(S111)。
また、更新媒体識別情報記憶手段1150に記憶された更新媒体識別情報が、更新媒体識別情報判断手段1151によって取得される(S120)。
【0073】
次に、識別情報読取手段1110によって読み取られた記録媒体識別情報が識別情報判断手段1112によって取得された許可媒体情報に含まれるか否かが識別情報判断手段1112によって判断される(S130)。
【0074】
また、識別情報読取手段1110によって読取られた記録媒体識別情報が更新媒体識別情報判断手段1151によって取得された更新媒体識別情報に含まれるか否かが更新媒体識別情報判断手段1151によって判断される(S130)。
【0075】
ステップS130において記録媒体識別情報が許可媒体情報または更新媒体識別情報に含まれると判断された場合には、記録情報読取制御手段1113によって記録情報読取手段1120がメモリカード100に記録された記録情報を読み取らせるよう制御され(S140)、メモリカード100に記録された記録情報が記録情報読取手段1120によって読み取られる(S150)。
【0076】
次に、更新媒体識別情報判断手段1151によって記録媒体識別情報が更新媒体識別情報に含まれると判断された場合(S160)には、記録情報読取手段1120によって読み取られた記録情報、すなわち更新情報を以って許可媒体情報記憶手段1111に記憶された許可媒体情報が許可媒体情報更新手段1160によって更新される(S170)。
【0077】
次に、記録媒体装着手段1101に装着されたメモリカード100の記録情報の書き込みを禁止するようメモリカード100を設定するための制御信号が書込禁止設定手段1161によって生成されメモリカード100の制御回路101に出力される(S171)。
【0078】
一方、ステップS130において記録媒体識別情報が許可媒体情報または更新媒体識別情報の何れにも含まれないと判断された場合には、記録情報読取制御手段1113によって記録情報読取手段1120がメモリカード100に記録された記録情報を読み取らせないよう制御され(S180)、使用が許可されていないメモリカード100が記録媒体装着手段1101に装着された旨が読取情報出力手段1130によって出力され(S181)、装置動作停止手段1140によって画像形成装置1000の動作が停止される(S182)。
【0079】
本実施の形態において説明した記録媒体読取装置1100は、上記で説明した動作を記述したプログラムをCPUに実行させるようにしてもよい。
すなわち、識別情報読取手段1110、識別情報判断手段1112、記録情報読取制御手段1113、記録情報読取手段1120、読取情報出力手段1130、装置動作停止手段1140、更新媒体識別情報判断手段1151、許可媒体情報更新手段1160、及び書込禁止設定手段1161は、上記プログラムを実行する画像形成装置1000を構成するCPU1011によって構成するようにしてもよい。
【0080】
以上に説明したように、記録媒体読取装置1100によれば、記録媒体に改変できないよう記録された記録媒体を識別するための記録媒体識別情報が、記録媒体読取装置1100による使用が許可された記録媒体の記録媒体識別情報を表す許可媒体情報に含まれるか否かによって、不正に複製された記録媒体の使用を禁止するため、記録媒体の不正な複製を防止することができる。
【0081】
また、記録媒体読取装置1100によれば、許可媒体情報を更新するための更新情報を含む記録情報が記録された記録媒体の記録媒体識別情報を表す更新媒体識別情報に記録媒体識別情報が含まれるか否かによって、許可媒体情報の更新を許可するため、使用を許可する記録媒体を追って登録することができる。
【0082】
(第2の実施の形態)
図6は、本発明の第2の実施の形態に係る画像形成装置2000の構成を示すブロック図である。以下に説明する本発明の第2の実施の形態は、複写機を構成する画像形成装置2000をメモリカード100に記録されたシステムプログラム、アプリケーションプログラム、ファームウェアを構成するプログラム、及びこれらプログラムが参照するデータを読み取る記録媒体読取装置2100によって構成した例である。
【0083】
なお、本発明の第2の実施の形態に係る画像形成装置2000においては、本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置1000の構成要素と同一の構成要素に本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置1000の構成要素と同一の符号を付して、その説明を省略する。
【0084】
画像形成装置2000は、システムバス10を介して接続された、CPU1011と、ROM1012と、RAM1013と、スキャナ1014と、ハードディスク1015と、プロッタ1016と、タイマ1017と、操作表示部1018と、不揮発性メモリ1019と、ネットワークインタフェース1020と、メモリカード100に記録されたプログラム及びプログラムが参照するデータを読み取る記録媒体読取装置2100と、を備える。
【0085】
画像形成装置2000は、複写機を構成するほかに、コンピュータ装置からネットワークインタフェース1020を介して画像データを受け取ってプロッタ1016によって画像を転写紙に転写するプリンタ装置、スキャナ1014によって読み込まれた画像データをコンピュータ装置にネットワークインタフェース1020を介して送信するスキャナ装置、または、前述した複写機、プリンタ装置、及びスキャナ装置を構成する複合機を構成するようにしてもよい。
【0086】
図7は、本発明の第2の実施の形態に係る記録媒体読取装置2100の構成を示すブロック図である。なお、本発明の第2の実施の形態に係る記録媒体読取装置2100においては、本発明の第1の実施の形態に係る記録媒体読取装置1100の構成要素と同一の構成要素に本発明の第1の実施の形態に係る記録媒体読取装置1100の構成要素と同一の符号を付して、その説明を省略する。
【0087】
記録媒体読取装置2100は、メモリカード100が着脱可能に装着される複数の記録媒体装着手段1101と、メモリカード100より記録情報を読み取る記録情報読取手段2120と、記録情報に関する属性を表すために記録媒体に記録された属性情報を読み取る属性情報読取手段2170と、記録媒体読取装置2100による読み取りが許可された記録情報の属性情報を表す許可属性情報を予め記憶する許可属性情報記憶手段2171と、属性情報読取手段2170によって読み取られた属性情報が許可属性情報に含まれるか否かを判断する属性情報判断手段2172と、メモリカード100より記録媒体識別情報を読み取る識別情報読取手段2110と、許可属性情報を更新するための更新情報を含む記録情報が記録された記録媒体の記録媒体識別情報を表す更新媒体識別情報を予め記憶する更新媒体識別情報記憶手段2150と、識別情報読取手段1110によって読み取られた記録媒体識別情報が更新媒体識別情報に含まれるか否かを判断する更新媒体識別情報判断手段1151と、属性情報判断手段2172によって属性情報が許可属性情報に含まれないと判断され、かつ、更新媒体識別情報判断手段1151によって記録媒体識別情報が更新媒体識別情報に含まれないと判断されたときに記録情報を読み取らせないよう記録情報読取手段2120を制御する記録情報読取制御手段2113と、記録情報が読み取れない際にその旨を出力する読取情報出力手段1130と、記録情報が読み取れない際に画像形成装置2000の動作を停止する装置動作停止手段1140と、更新媒体識別情報判断手段1151によって記録媒体識別情報が更新媒体識別情報に含まれると判断されたときに更新情報を以って許可属性情報記憶手段2171に記憶された許可属性情報を更新する許可属性情報更新手段2160と、許可属性情報更新手段2160によって許可属性情報が更新されたときに記録情報の書き込みを禁止するようメモリカード100を設定する書込禁止設定手段1161と、を備えている。
【0088】
本発明の第2の実施の形態に係る記録媒体読取装置2100に適用されるメモリカード100のフラッシュメモリ103には、記録情報に関する属性を表す属性情報が格納されている。この属性情報は、記録情報を識別するための識別情報、記録情報の種類及び版数等の記録情報に関する情報によって構成されている。
【0089】
属性情報読取手段2170は、記録媒体装着手段1101に装着されたメモリカード100のフラッシュメモリ103に記憶された属性情報をそれぞれ読み取り、読み取られた属性情報判断手段2172に出力するようになっている。
【0090】
許可属性情報記憶手段2171は、不揮発性の記憶媒体によって構成され、記録媒体読取装置2100による読み取りが許可された記録情報の属性を表す許可属性情報を予め記憶するようになっている。
【0091】
識別情報読取手段2110は、記録媒体装着手段1101に装着されたメモリカード100のROM102に記憶された記録媒体識別情報をそれぞれ読み取り、読み取られた記録媒体識別情報を更新媒体識別情報判断手段1151に出力するようになっている。
【0092】
更新媒体識別情報記憶手段2150は、不揮発性の記憶媒体によって構成され、許可属性情報を更新するための更新情報を含む記録情報が記録されたメモリカードの記録媒体識別情報を表す更新媒体識別情報を予め記憶するようになっている。
【0093】
なお、本実施の形態においては、画像形成装置2000を構成する不揮発性メモリ1019によって許可属性情報記憶手段2171及び更新媒体識別情報記憶手段2150を構成するようにしてもよい。
【0094】
図8は、不揮発性メモリ1019によって許可属性情報記憶手段2171及び更新媒体識別情報記憶手段2150を構成した場合の不揮発性メモリ1019のメモリ構成を示す説明図である。図8に示すように、不揮発性メモリ1019は、複数の属性情報によって構成される許可属性情報を記憶し許可属性情報記憶手段2171を構成する許可属性情報記憶領域810と、複数の記録媒体識別情報によって構成される更新媒体識別情報を記憶し更新媒体識別情報記憶手段2150を構成する更新媒体識別情報記憶領域420と、を有する。
【0095】
属性情報読取手段2170によって出力された属性情報は、属性情報判断手段2172に入力されるようになっており、属性情報判断手段2172は、許可属性情報記憶手段2171に記憶されている許可属性情報を取得し、入力された属性情報が取得された許可属性情報に含まれるか否かを判断し、判断された結果を表す属性判断情報を記録情報読取制御手段2113に出力するようになっている。
【0096】
属性情報判断手段2172によって出力された属性判断情報、及び更新媒体識別情報判断手段1151によって出力された更新媒体識別判断情報は、記録情報読取制御手段2113に入力されるようになっており、記録情報読取制御手段2113は、入力された属性判断情報に属性情報が許可属性情報に含まれる旨が示されていた場合には、記録情報読取手段2120に記録情報を読み取らせないよう制御する読取制御信号を生成するようになっている。
【0097】
また、記録情報読取制御手段2113は、入力された更新媒体識別判断情報に記録媒体識別情報が更新媒体識別情報に含まれる旨が示されていた場合には、記録情報読取手段2120に記録情報を読み取らせるよう制御する読取制御信号を生成するようになっている。
【0098】
また、記録情報読取制御手段2113は、入力された属性判断情報に属性情報が許可属性情報に含まれない旨が示され、かつ、入力された更新媒体識別判断情報に記録媒体識別情報が更新媒体識別情報に含まれない旨が示されていた場合には、記録情報読取手段2120に記録情報を読み取らせないよう制御する読取制御信号を生成するようになっている。
【0099】
記録情報読取制御手段2113は、前述のように生成された読取制御信号を記録情報読取手段2120、読取情報出力手段1130、及び装置動作停止手段1140に出力し、記録情報読取手段2120には、入力された更新媒体識別判断情報をさらに出力するようになっている。
【0100】
記録情報読取制御手段2113によって出力された読取制御信号及び更新媒体識別判断情報は、記録情報読取手段2120に入力されるようになっており、記録情報読取手段2120は、入力された読取制御信号に記録情報の読み取りを許可する旨が示され、かつ、入力された更新媒体識別判断情報に記録媒体識別情報が更新媒体識別情報に含まれない旨が示されていた場合には、記録媒体装着手段1101に装着されたメモリカード100のフラッシュメモリ103に記録された記録情報を読み取り、画像形成装置2000を構成するRAM1013に読み取られた記録情報を出力してRAM1013に記録情報を格納するようになっている。
【0101】
すなわち、メモリカード100に記録された記録情報がプログラムの場合には、使用が許可されているメモリカード100に記録されたプログラムは、画像形成装置2000を構成するCPU1011によって実行され、使用が許可されていないメモリカード100に記録されたプログラムは、記録情報読取手段2120によって読み取られないため、CPU1011によって実行されない。
【0102】
また、記録情報読取手段2120は、入力された読取制御信号に記録情報の読み取りを許可する旨が示され、かつ、入力された更新媒体識別判断情報に記録媒体識別情報が更新媒体識別情報に含まれる旨が示されていた場合には、記録媒体装着手段1101に装着されたメモリカード100のフラッシュメモリ103に記録された記録情報を読み取り、読み取られた記録情報、すなわち更新情報を許可属性情報更新手段2160に出力するようになっている。
【0103】
記録情報読取手段2120によって出力された更新情報は、許可属性情報更新手段2160に入力されるようになっており、許可属性情報更新手段2160は、入力された更新情報を以って許可属性情報記憶手段2171に記憶された許可属性情報を更新するようになっている。
【0104】
また、許可属性情報更新手段2160は、許可属性情報の更新が完了したときに許可属性情報の更新が完了した旨を表す更新完了信号を生成し、生成された更新完了信号を書込禁止設定手段1161に出力するようになっている。
【0105】
以下、記録媒体読取装置2100の動作について、フローチャートを参照して説明する。
図9は、記録媒体読取装置2100の動作を示すフローチャートである。なお、以下に示す動作は、利用者によって画像形成装置2000を構成する操作表示部1018を介してメモリカード100に記録されたプログラムの実行の要求が入力される等の記録情報の読み取り要求が発生したとき、または、記録媒体装着手段1101にメモリカード100が装着されたときにスタートする。
【0106】
なお、記録媒体読取装置2100の動作において、本発明の第1の実施の形態で説明した記録媒体読取装置1100の動作におけるステップと同様のステップには、同一の符号が付してある。
【0107】
まず、メモリカード100に記憶された属性情報が、属性情報読取手段2170によって読み取られる(S2011)。
また、記録媒体装着手段1101に装着されたメモリカード100に記憶された記録媒体識別情報が、識別情報読取手段2110によって読み取られる(S110)。
【0108】
次に、許可属性情報記憶手段2171に記憶された許可属性情報が、属性情報判断手段2172によって取得される(S211)。
また、更新媒体識別情報記憶手段2150に記憶された更新媒体識別情報が、更新媒体識別情報判断手段1151によって取得される(S120)。
【0109】
次に、属性情報読取手段2170によって読み取られた属性情報が、属性情報判断手段2172によって取得された許可属性情報に含まれるか否かが属性情報判断手段2172によって判断される(S230)。
【0110】
また、識別情報読取手段2110によって読取られた記録媒体識別情報が、更新媒体識別情報判断手段1151によって取得された更新媒体識別情報に含まれるか否かが更新媒体識別情報判断手段1151によって判断される(S230)。
【0111】
ステップS230において、属性情報が許可属性情報に含まれ、又は記録媒体識別情報が更新媒体識別情報に含まれると判断された場合には、記録情報読取制御手段2113によって記録情報読取手段2120がメモリカード100に記録された記録情報を読み取らせるよう制御され(S140)、メモリカード100に記録された記録情報が記録情報読取手段2120によって読み取られる(S150)。
【0112】
次に、更新媒体識別情報判断手段1151によって記録媒体識別情報が更新媒体識別情報に含まれると判断された場合(S160)には、記録情報読取手段2120によって読み取られた記録情報、すなわち更新情報を以って許可属性情報記憶手段2171に記憶された許可属性情報が許可属性情報更新手段2160によって更新される(S170)。
【0113】
次に、記録媒体装着手段1101に装着されたメモリカード100の記録情報の書き込みを禁止するようメモリカード100を設定するための制御信号が書込禁止設定手段1161によって生成されメモリカード100の制御回路101に出力される(S171)。
【0114】
一方、ステップS230において、属性情報が許可属性情報に含まれず、かつ、記録媒体識別情報が更新媒体識別情報にも含まれないと判断された場合には、記録情報読取制御手段2113によって記録情報読取手段2120がメモリカード100に記録された記録情報を読み取らせないよう制御され(S180)、使用が許可されていないメモリカード100が記録媒体装着手段1101に装着された旨が読取情報出力手段1130によって出力され(S181)、装置動作停止手段1140によって画像形成装置2000の動作が停止される(S182)。
【0115】
本実施の形態において説明した記録媒体読取装置2100は、上記で説明した動作を記述したプログラムをCPUに実行させるようにしてもよい。
すなわち、記録情報読取手段2120、属性情報読取手段2170、属性情報判断手段2172、識別情報読取手段2110、更新媒体識別情報判断手段1151、記録情報読取制御手段2113、読取情報出力手段1130、装置動作停止手段1140、許可属性情報更新手段2160、及び書込禁止設定手段1161は、上記プログラムを実行する画像形成装置2000を構成するCPU1011によって構成するようにしてもよい。
【0116】
以上に説明したように、記録媒体読取装置2100によれば、記録媒体に記録された記録情報に関する属性情報が、記録媒体読取装置2100による読み取りが許可された記録情報の属性情報を表す許可属性情報に含まれるか否かによって、不正に複製された記録媒体に記録された記録情報の読み取りを禁止するため、記録媒体の不正な複製を防止することができる。
【0117】
また、記録媒体読取装置2100によれば、許可属性情報を更新するための更新情報を含む記録情報が記録された記録媒体の記録媒体識別情報を表す更新媒体識別情報に記録媒体識別情報が含まれるか否かによって、許可属性情報の更新を許可するため、読み取りを許可する記録情報を追って登録することができる。
【0118】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明は、記録媒体の不正な複製を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施の形態に係るメモリカードの構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態に係る記録媒体読取装置の構成を示すブロック図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態に係る不揮発性メモリのメモリ構成を示す説明図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態に係る記録媒体読取装置の動作を示すフローチャートである。
【図6】本発明の第2の実施の形態に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。
【図7】本発明の第2の実施の形態に係る記録媒体読取装置の構成を示すブロック図である。
【図8】本発明の第2の実施の形態に係る不揮発性メモリのメモリ構成を示す説明図である。
【図9】本発明の第2の実施の形態に係る記録媒体読取装置の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 システムバス
100 メモリカード
101 制御回路
102 ROM
103 フラッシュメモリ
410 許可媒体情報記憶領域
420 更新媒体識別情報記憶領域
810 許可属性情報記憶領域
1000、2000 画像形成装置
1011 CPU
1012 ROM
1013 RAM
1014 スキャナ
1015 ハードディスク
1016 プロッタ
1017 タイマ
1018 操作表示部
1019 不揮発性メモリ
1020 ネットワークインタフェース
1100、2100 記録媒体読取装置
1101 記録媒体装着手段
1110、2110 識別情報読取手段
1111 許可媒体情報記憶手段
1112 識別情報判断手段
1113、2113 記録情報読取制御手段
1120、2120 記録情報読取手段
1130 読取情報出力手段
1140 装置動作停止手段
1150 更新媒体識別情報記憶手段
1151 更新媒体識別情報判断手段
1160 許可媒体情報更新手段
1161 書込禁止設定手段
2150 更新媒体識別情報記憶手段
2160 許可属性情報更新手段
2170 属性情報読取手段
2171 許可属性情報記憶手段
2172 属性情報判断手段

Claims (10)

  1. 記録媒体に記録された記録情報を読み取る記録情報読取手段と、
    前記記録媒体を識別するために前記記録媒体に改変できないよう記録された記録媒体識別情報を読み取る識別情報読取手段と、
    使用が許可された記録媒体の記録媒体識別情報を表す許可媒体情報を予め記憶する許可媒体情報記憶手段と、
    前記識別情報読取手段によって読み取られた記録媒体識別情報が前記許可媒体情報に含まれるか否かを判断する識別情報判断手段と、
    前記許可媒体情報を更新するための更新情報を含む記録情報が記録された記録媒体の記録媒体識別情報を表す更新媒体識別情報を予め記憶する更新媒体識別情報記憶手段と、
    前記識別情報読取手段によって読み取られた記録媒体識別情報が前記更新媒体識別情報に含まれるか否かを判断する更新媒体識別情報判断手段と、
    前記識別情報読取手段によって読み取られた記録媒体識別情報が前記許可媒体情報及び前記更新媒体識別情報のいずれにも含まれないと判断されたときに前記記録情報を読み取らせないよう前記記録情報読取手段を制御する記録情報読取制御手段と、
    前記更新媒体識別情報判断手段によって前記記録媒体識別情報が前記更新媒体識別情報に含まれると判断されたときに前記更新情報を以って前記許可媒体情報記憶手段に記憶された許可媒体情報を更新する許可媒体情報更新手段と、を備えたことを特徴とする記録媒体読取装置。
  2. 前記許可媒体情報更新手段によって前記許可媒体情報が更新されたときに記録情報の書き込みを禁止するよう前記記録媒体を設定する書込禁止設定手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の記録媒体読取装置。
  3. 記録媒体に記録された記録情報を読み取る記録情報読取手段と、
    前記記録情報に関する属性を表すために前記記録媒体に記録された属性情報を読み取る属性情報読取手段と、
    読み取りが許可された記録情報の属性情報を表す許可属性情報を予め記憶する許可属性情報記憶手段と、
    前記属性情報読取手段によって読み取られた属性情報が前記許可属性情報に含まれるか否かを判断する属性情報判断手段と、
    前記記録媒体を識別するために前記記録媒体に改変できないよう記録された記録媒体識別情報を読み取る識別情報読取手段と、
    前記許可属性情報を更新するための更新情報を含む記録情報が記録された記録媒体の記録媒体識別情報を表す更新媒体識別情報を予め記憶する更新媒体識別情報記憶手段と、
    前記識別情報読取手段によって読み取られた記録媒体識別情報が前記更新媒体識別情報に含まれるか否かを判断する更新媒体識別情報判断手段と、
    前記属性情報判断手段によって前記属性情報が前記許可属性情報に含まれないと判断され、かつ、前記更新媒体識別情報判断手段によって前記記録媒体識別情報が前記更新媒体識別情報に含まれないと判断されたときに前記記録情報を読み取らせないよう前記記録情報読取手段を制御する記録情報読取制御手段と、
    前記更新媒体識別情報判断手段によって前記記録媒体識別情報が前記更新媒体識別情報に含まれると判断されたときに前記更新情報を以って前記許可属性情報記憶手段に記憶された許可属性情報を更新する許可属性情報更新手段と、を備えたことを特徴とする記録媒体読取装置。
  4. 前記許可属性情報更新手段によって許可属性情報が更新されたときに記録情報の書き込みを禁止するよう前記記録媒体を設定する書込禁止設定手段を備えたことを特徴とする請求項3に記載の記録媒体読取装置。
  5. 請求項1乃至請求項4の何れかに記載の記録媒体読取装置と、
    前記記録媒体読取装置に装着される記録媒体に記録された記録情報が動作手順を表す場合に前記動作手順に基づいた処理を行う中央処理装置と、を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  6. 記録媒体を識別するために前記記録媒体に改変できないよう記録された記録媒体識別情報を読み取る識別情報読取ステップと、
    前記記録媒体に記録された記録情報を読み取る記録情報読取ステップと、
    使用を許可された記録媒体の記録媒体識別情報を表す許可媒体情報に前記識別情報読取ステップで読み取られた記録媒体識別情報が含まれるか否かを判断する識別情報判断ステップと、
    前記許可媒体情報を更新するための更新情報を含む記録情報が記録された記録媒体の記録媒体識別情報を表す更新媒体識別情報に前記識別情報読取ステップで読み取られた記録媒体識別情報が含まれるか否かを判断する更新媒体識別情報判断ステップと、
    前記識別情報読取ステップで読み取られた記録媒体識別情報が前記許可媒体情報及び前記更新媒体識別情報のいずれにも含まれないと判断されたときに前記記録情報読取ステップで前記記録情報を読み取らせないよう制御する記録情報読取制御ステップと、
    前記更新媒体識別情報判断ステップで前記記録媒体識別情報が前記更新媒体識別情報に含まれると判断されたときに前記更新情報を以って前記許可媒体情報を更新する許可媒体情報更新ステップと、をコンピュータに実行させるための記録媒体読取プログラム。
  7. 前記許可媒体情報更新ステップで前記許可媒体情報が更新されたときに記録情報の書き込みを禁止するよう前記記録媒体を設定する書込禁止設定ステップを備えたことを特徴とする請求項6に記載の記録媒体読取プログラム。
  8. 記録媒体に記録された記録情報を読み取る記録情報読取ステップと、
    前記記録情報に関する属性を表すために前記記録媒体に記録された属性情報を読み取る属性情報読取ステップと、
    読み取りを許可された記録情報の属性情報を表す許可属性情報に前記属性情報読取ステップで読み取られた属性情報が含まれるか否かを判断する属性情報判断ステップと、
    前記記録媒体を識別するために前記記録媒体に改変できないよう記録された記録媒体識別情報を読み取る識別情報読取ステップと、
    前記許可属性情報を更新するための更新情報を含む記録情報が記録された記録媒体の記録媒体識別情報を表す更新媒体識別情報に前記識別情報読取ステップで読み取られた記録媒体識別情報が含まれるか否かを判断する更新媒体識別情報判断ステップと、
    前記属性情報判断ステップで前記属性情報が前記許可属性情報に含まれないと判断され、かつ、前記更新媒体識別情報判断ステップで前記記録媒体識別情報が前記更新媒体識別情報に含まれないと判断されたときに前記記録情報読取ステップで前記記録情報を読み取らせないよう制御する記録情報読取制御ステップと、
    前記更新媒体識別情報判断ステップで前記記録媒体識別情報が前記更新媒体識別情報に含まれると判断されたときに前記更新情報を以って前記許可属性情報を更新する許可属性情報更新ステップと、をコンピュータに実行させるための記録媒体読取プログラム。
  9. 前記許可属性情報更新ステップで前記許可属性情報が更新されたときに記録情報の書き込みを禁止するよう前記記録媒体を設定する書込禁止設定ステップを備えたことを特徴とする請求項8に記載の記録媒体読取プログラム。
  10. 請求項6乃至請求項9の何れかに記載の記録媒体読取プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2002361005A 2002-12-12 2002-12-12 記録媒体読取装置、記録媒体読取プログラムおよび記録媒体 Expired - Fee Related JP4245911B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002361005A JP4245911B2 (ja) 2002-12-12 2002-12-12 記録媒体読取装置、記録媒体読取プログラムおよび記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002361005A JP4245911B2 (ja) 2002-12-12 2002-12-12 記録媒体読取装置、記録媒体読取プログラムおよび記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004192440A true JP2004192440A (ja) 2004-07-08
JP4245911B2 JP4245911B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=32759906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002361005A Expired - Fee Related JP4245911B2 (ja) 2002-12-12 2002-12-12 記録媒体読取装置、記録媒体読取プログラムおよび記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4245911B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006279935A (ja) * 2005-03-04 2006-10-12 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、その制御方法及びコンピュータ読取可能記録媒体
JP2011040109A (ja) * 2004-07-30 2011-02-24 Fujitsu Social Science Laboratory Ltd コンピュータおよび簡易媒体使用プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011040109A (ja) * 2004-07-30 2011-02-24 Fujitsu Social Science Laboratory Ltd コンピュータおよび簡易媒体使用プログラム
JP2006279935A (ja) * 2005-03-04 2006-10-12 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、その制御方法及びコンピュータ読取可能記録媒体
JP4704233B2 (ja) * 2005-03-04 2011-06-15 株式会社リコー 情報処理装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4245911B2 (ja) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8164771B2 (en) Image processing apparatus for treating recording medium provided with RFID chip
JP2006309309A (ja) ソフトウェア認証装置及び画像形成装置
US20040230842A1 (en) Image forming apparatus, launching method of program in the apparatus, image forming system, and program and storage medium therefor
JP2008245099A (ja) 複写機制御装置および複写機制御方法
US20080281837A1 (en) Image forming apparatus controlling use of medium inserted thereinto
JP2006343887A (ja) 記憶媒体、サーバ装置、情報セキュリティシステム
JP3989827B2 (ja) 画像処理装置、記録媒体読取プログラムおよび記憶媒体
JP2008022525A (ja) 通信システム、端末装置及びその制御方法
KR100352905B1 (ko) 출력문서보안 시스템, 방법 및 프로그램을 기록한 기록매체
US8689320B2 (en) Image forming apparatus with hard disk drive securely formatted
JP2009058993A (ja) 画像形成システム、管理装置、それらの制御方法及びコンピュータプログラム
JP4710674B2 (ja) 画像処理装置、ワークフロー実行処理方法並びに実行処理プログラム
JP2004192440A (ja) 記録媒体読取装置、記録媒体読取プログラムおよび記録媒体
US8570548B2 (en) Image forming apparatus and access control method between an image forming apparatus and a device external to the image forming apparatus
JP2004185299A (ja) 記録媒体読取装置、記録媒体読取プログラムおよび記録媒体
JP4021315B2 (ja) 記録媒体書込装置、記録媒体読取装置、記録媒体書込プログラム、記録媒体読取プログラムおよび記録媒体
JP2008046977A (ja) 画像処理システム及び画像形成装置
JPH0934799A (ja) データプロテクト方法
JP4882219B2 (ja) 情報通知システム、情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4906434B2 (ja) ソフトウェア認証装置及び画像形成装置
JP2004213409A (ja) 画像形成装置、記録媒体読書きプログラムおよび記録媒体
JP4803601B2 (ja) 画像処理装置および画像形成装置
JP2004302870A (ja) メディアリーダ/ライタの書込禁止方法
JP4530736B2 (ja) 画像形成装置およびデータ処理システム
JP2007079871A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4245911

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees