JP2004191535A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004191535A
JP2004191535A JP2002357697A JP2002357697A JP2004191535A JP 2004191535 A JP2004191535 A JP 2004191535A JP 2002357697 A JP2002357697 A JP 2002357697A JP 2002357697 A JP2002357697 A JP 2002357697A JP 2004191535 A JP2004191535 A JP 2004191535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
voltage
display
image display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002357697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4529351B2 (ja
Inventor
Yoshinori Machida
義則 町田
Yasushi Suwabe
恭史 諏訪部
Yoshiro Yamaguchi
善郎 山口
Takeshi Matsunaga
健 松永
Motohiko Sakamaki
元彦 酒巻
Kiyoshi Shigehiro
清 重廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2002357697A priority Critical patent/JP4529351B2/ja
Publication of JP2004191535A publication Critical patent/JP2004191535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4529351B2 publication Critical patent/JP4529351B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

【課題】解像度を低下させずに、より多くの色を表示することができる画像表示装置を提供する。
【解決手段】画像表示装置10は画像表示媒体12及び電圧印加部14から構成される。画像表示媒体12は透明な表示基板16と背面基板18との間に帯電極性が異なる黒色粒子22及び白色粒子24が封入されて構成される。表示基板16は基板26上に表示側電極28及び絶縁層30が形成された構成であり、背面基板18は、基板32上に内側電極34、外側電極36、着色部40、絶縁層42が形成された構成である。着色部40の色による表示を行なう場合には、電圧印加部14は外側電極36を接地し且つ内側電極34に交番電圧を印加して粒子を外側電極36上に移動させる。電圧印加部14は、交番電圧のサイクル数等を変更することにより着色部40の色の階調制御を行なう。
【選択図】 図4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、反射型の画像表示装置に係り、特に、電界によって着色粒子を駆動することにより繰り返し書き換えが可能な画像表示媒体を用いた画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の着色粒子を使用した画像表示装置においてカラー画像を表示するには、表示基板側にカラーフィルタを配置する方法が一般的であった。しかしながら、この方法では白色度及び白黒画像の解像度が低下してしまうという問題があった。そこで、本発明者らは、背面基板面を着色し、着色粒子による色表示に加え背面基板による色表示を行うことで、白黒表示画質を損なうことなくカラー表示を行う方法を提案した(例えば特許文献1参照)。
【0003】
この方法は、従来の着色粒子を表示基板に付着させて着色粒子の色を表示するのに加え、着色粒子を基板面と水平方向に移動集合させて所望の部位の着色粒子を退避させ、透明な表示基板を介して背面基板面の色を表示させるものである。
【0004】
【特許文献1】
特開2002−169191号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来技術では、着色粒子の色を表示するか、背面基板の色を表示するかの2値表示しかできず、表示濃度を変更することができない。このため、例えば粒子として白色粒子と黒色粒子を用いると共に、背面基板がR(赤)、G(緑)、B(青)に各々着色されたセルを1つの画素とした場合、1画素で最大8色(白、黒、赤、緑、青、シアン、マゼンダ、イエロー)しか表示することができず、カラー表示性能が十分ではない。
【0006】
また、より多くの色を表示するには、1画素当たりのセルの数を多くすればよいが、解像度が低下して画像の粗さが目立ち、表示品質が劣化してしまう。
【0007】
本発明は、上記問題点に鑑みて成されたものであり、解像度を低下させずに、より多くの色を表示することができる画像表示装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため請求項1記載の発明は、少なくとも透光性を有する表示基板と、前記表示基板と対向した背面基板と、前記背面基板側に設けられた着色部と、前記表示基板と前記背面基板との基板間に印加された電圧により形成された電界により前記基板間を移動可能に封入され、前記着色部の色と異なる粒子群と、を備えた画像表示媒体と、前記粒子群の色による表示を行なう場合、直流電圧又は第1の交番電圧を前記基板間に印加し、前記着色部の色による表示を行なう場合、前記表示基板を含む面と平行方向に前記粒子群を移動させるための第2の交番電圧を前記基板間に印加すると共に、前記第2の交番電圧のサイクル数、周波数、及び電圧値の少なくとも1つを画像情報に応じて変更する電圧印加手段と、を備えたことを特徴とする。
【0009】
この発明によれば、画像表示媒体は、表示基板と背面基板との基板間に、着色部の色と異なる粒子群が封入されて構成されている。粒子群は、基板間に印加された電圧により形成された電界により基板間を移動可能に封入されている。着色部は、背面基板に設けてもよく、背面基板と別個独立に設けてもよいが、背面基板が着色部を兼用してもよい。すなわち、背面基板そのものが着色されていてもよく、背面基板の素材そのものの色が粒子群の色と異なっていても良い。
【0010】
なお、表示基板は、透光性を有しており、例えば透明、半透明、有色透明の何れかであるガラス基板や絶縁性の樹脂等の誘電体等で構成することができる。また、粒子は例えば絶縁性の粒子や導電性の粒子を用いることができる。また、表示基板と背面基板との基板間に電界を形成するための電極は、表示基板及び背面基板の対向面に各々設けてもよいし、表示基板及び背面基板の対向面と反対側の面、すなわち外側の面に各々設けてもよいし、基板の中に各々設けてもよいし、表示基板及び背面基板の外側に別個独立に各々設けてもよい。
【0011】
粒子群が1種類の場合には、粒子と着色部の色とのコントラストで画像を表示することができる。請求項4に記載したように、色及び帯電特性が異なる複数種類の粒子群を用いた場合には、異なる種類の粒子群のコントラスト又は粒子群と着色部とのコントラストにより画像を表示することができる。また、請求項5に記載したように、白色及び黒色の粒子群を用いることにより、無彩色を表示することができると共に、白色度及び黒色度の高い表示を行うことが可能となる。
【0012】
電圧印加手段は、粒子群の色による表示を行なう場合、直流電圧又は第1の交番電圧を基板間に印加する。例えば、正に帯電した粒子群の色を表示する場合には、負の直流電圧を表示基板側に印加する。または、例えば数サイクル程度の第1の交番電圧を印加し、最終パルスを負の電圧とする。これにより、正に帯電した粒子群が表示基板側に移動する。
【0013】
一方、負に帯電した粒子群の色を表示する場合には、正の直流電圧を表示基板側に印加する。または、例えば数サイクル程度の第1の交番電圧を印加し、最終パルスを正の電圧とする。これにより、負に帯電した粒子群が表示基板側に移動する。このようにして、所望の粒子群の色を表示することができる。なお、電圧の印加を停止した後も、鏡像力やファンデルワース力等の付着力により粒子は表示基板又は背面基板に付着したままとなり、画像表示が維持される。
【0014】
また、着色部の色による表示を行なう場合は、電圧印加手段は、表示基板を含む面と平行方向に粒子群を移動させるための第2の交番電圧、すなわち、粒子群を周囲へ移動させるための第2の交番電圧を基板間に印加する。これにより、粒子群が周辺へ移動して着色部が露呈し、表示基板側から着色部の色を視認することができる。
【0015】
また、第2の交番電圧のサイクル数、周波数、電圧値と、着色部の表示濃度との関係は、サイクル数、周波数、電圧値が高くなるに従って表示濃度も高くなる関係にある。これは、サイクル数、周波数、電圧値が高くなるに従って前記平行方向へ移動する粒子の量も多くなり、その結果着色部の露出の度合いが大きくなって着色部の表示濃度が高くなると考えられる。
【0016】
そこで、電圧印加手段は、第2の交番電圧を印加する際には、そのサイクル数、周波数、及び電圧値の少なくとも1つを画像情報(濃度情報)に応じて変更する。これにより、着色部の色を階調制御、すなわち濃度制御することができ、より多くの色を表示することができる。
【0017】
請求項2記載の発明は、前記電圧印加手段は、前記第2の交番電圧のサイクル数、周波数、及び電圧値の少なくとも2つ以上を画像情報に応じて変更することを特徴とする。例えば、第2の交番電圧のサイクル数と表示濃度との関係に非線形部分が存在する場合には、例えば周波数や電圧値を適宜変更することにより、非線形部分が線形となるように補正することができる。これにより、階調数を増加させることができる。
【0018】
請求項3記載の発明は、前記電圧印加手段は、表示切り替えを行なう前に、予め前記直流電圧又は第3の交番電圧を前記基板間に印加して前記粒子群を移動させ、同一色が表示されるようにすることを特徴とする。
【0019】
この発明によれば、表示切り替えを行なう場合、その前に、一旦粒子群を移動させて表示面を同一色にしてから表示切り替えを行なう。すなわち、粒子群の配置状態が均一化した状態から表示切替えを行なうため、より安定した階調表示を行なうことができる。
【0020】
なお、第3の交番電圧は特に周波数や電圧値を限定するものでなく、粒子群を移動させ、粒子群の配置状態を均一にするものであれば第1の交番電圧あるいは第2の交番電圧と同一の周波数、電圧値であってもよい。
【0021】
請求項6記載の発明は、前記着色部は、赤、緑、青で着色された領域を含むことを特徴とする。これにより、様々な色を表示することができる。
【0022】
請求項7記載の発明は、前記着色部は、イエロー、マゼンダ、シアンで着色された領域を含むことを特徴とする。このように、着色部を赤、緑、青と補色の関係にあるイエロー、マゼンダ、シアンで着色された領域を含むようにすることでも、様々な色を表示することができる。
【0023】
請求項8記載の発明は、前記背面基板及び前記着色部が光透過性を有し、前記背面基板及び前記着色部に光を照射するためのバックライトをさらに備えたことを特徴とする。
【0024】
この発明によれば、バックライトの光を背面基板に照射することにより、着色部の色をより鮮明に表示することができる。
【0025】
請求項9記載の発明は、前記背面基板が透明であり、前記背面基板の背後に前記着色部が設けられたことを特徴とする
この発明によれば、着色部を背面基板の背後に別個独立に設けることにより、着色部を交換するだけで容易に他の色を表示させることができる。また、画像表示媒体の構成を簡単にすることができ、製造を容易化することができる。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。
【0027】
図1に示すように、画像表示装置10は、画像表示媒体12及び電圧印加手段としての電圧印加部14から構成されている。なお、図1では、説明の簡単のため、1つのセル(画素)についてのみ模式的に示した。このセルを多数備えた画像表示媒体を構成することにより、所望の画像を表示することができる。
【0028】
画像表示媒体12は、画像表示面を形成する透明な表示基板16と背面基板18との間に間隙部材20が設けられ、この間隙部材20によって形成されたセル内に正に帯電した黒色粒子22及び負に帯電した白色粒子24が封入された構成である。
【0029】
表示基板16は、透明な基板26上に透明な表示側電極28及び透明な絶縁層30が形成された構成である。背面基板18は、基板32上に、内側電極34及び外側電極36から成る背面側電極を含む電極層38、着色部40、及び透明な絶縁層42が形成された構成である。なお、図1(B)に示すように内側電極34は矩形状の銅薄膜から成り、外側電極36は矩形輪状の銅薄膜から成る。
【0030】
本実施の形態では、一例として内側電極34は0.9mm×0.9mmの正方形、外側電極36は約0.1mm幅の矩形輪状とし、内側電極34と外側電極36の間隙は0.03mmとした。
【0031】
また、表示側電極28は接地されており、内側電極34及び外側電極36は電圧印加部14に接続されており、画像情報に応じて各々独立して電圧が印加されるように構成されている。
【0032】
本実施の形態では、表示基板16は、例えば基板26及び表示側電極28として透明なITO基板を使用し、この表面を例えばポリカーボネートによりコーティングして絶縁層30を形成することにより作製した。また、表示基板16上に所謂フォトリソグラフィによって高さ300umの間隙部材20を形成した。
【0033】
また、背面基板18は、ガラスエポキシ基板から成る基板32上に銅箔膜から成る内側電極34及び外側電極36を形成し、その上に印刷によって着色部40(例えばマゼンダ)を形成し、その表面をポリカーボネートから成る絶縁層42を形成することにより作製した。
【0034】
そして、各基板の電極面が対向するように両基板を重ね、基板間に正に帯電した黒色粒子22及び負に帯電した白色粒子24を封入して画像表示媒体12を作製した。
【0035】
なお、本実施の形態では、電圧印加の方式として、画素毎に独立して電圧を印加する所謂アクティブマトリクス方式を用いた場合について説明する。
【0036】
このような画像表示装置10において、図2に示すような白表示を行う場合には、電圧印加部14は、内側電極34及び外側電極36の各々に、負の直流電圧(例えば−200V)を所定時間(例えば20msec)印加する。これにより、基板間に発生した電界の作用により、図2に示すように、背面基板18側の負に帯電した白色粒子24が表示基板16側へ移動し、表示基板側16側の正に帯電した黒色粒子22は、背面基板18側へ移動し、白表示となる。また、第1の交番電圧として例えば数サイクル程度の交番電圧を印加し、最終パルスを負の電圧としても同様に白表示状態とすることができる。
【0037】
一方、図3に示すような黒表示を行う場合には、電圧印加部14は、内側電極34及び外側電極36の各々に、正の直流電圧(例えば+200V)を所定時間(例えば20msec)印加する。これにより、基板間に発生した電界の作用により、図3に示すように、背面基板18側の正に帯電した黒色粒子22が表示基板16側へ移動し、表示基板側16側の負に帯電した白色粒子24は、背面基板18側へ移動し、黒表示となる。また、第1の交番電圧として例えば数サイクル程度の交番電圧を印加し、最終パルスを正の電圧としても同様に黒表示状態とすることができる。
【0038】
なお、電圧の印加を停止した後も、鏡像力やファンデルワース力等の付着力により粒子は表示基板16又は背面基板18に付着したままとなり、表示状態は維持される。
【0039】
また、図4に示すように、黒色粒子22及び白色粒子24をセルの外側に退避させ、着色部40の色を表示させる場合には、電圧印加部14は、内側電極34に第2の交番電圧(例えば±200V、周波数200Hz、サイクル数50)を印加し、外側電極36を接地する。これにより、図4に示すように、黒色粒子22及び白色粒子24は基板面と平行な方向へ移動し、接地された外側電極36側、すなわち電界が発生していない基板間に集まる。従って、内側電極34上に殆ど粒子が存在しなくなり、着色部40の色を表示基板16側から視認することができる。
【0040】
また、この状態から、内側電極34と外側電極36とに、前記第2の交番電圧を印加すると、外側電極36上に集合した粒子が分散していき、粒子の分布を均一な状態に戻すことができる。
【0041】
ここで、図5に周波数が一定(200Hz)且つ振幅が一定(±200V)の場合における第2の交番電圧のサイクル数と着色部40の表示濃度との関係を、図6に電圧印加時間が一定(200msec)且つ振幅が一定(±200V)の場合における第2の交番電圧の周波数と着色部40の表示濃度との関係を、図7に周波数が一定(200Hz)且つサイクル数が一定(30回)の場合における第2の交番電圧の振幅と着色部40の表示濃度との関係をそれぞれ示した。なお、表示濃度はX−Rite404(X−Rite社製)を用いて測定した。
【0042】
図5〜7に示すように、第2の交番電圧のサイクル数、周波数、振幅が増加するに従って、着色部40の色の表示濃度が徐々に高くなる領域が存在することがわかる。
【0043】
図5に示すように、第2の交番電圧のサイクル数が0〜10の範囲、40以上の範囲では表示濃度がほぼ一定であるが、サイクル数が10〜40の範囲ではサイクル数が増加するに従ってほぼ線形的に表示濃度も増加する。
【0044】
また、図6に示すように、第2の交番電圧の周波数が0〜50の範囲、200以上の範囲では表示濃度がほぼ一定であるが、周波数が50〜200の範囲では周波数が増加するに従ってほぼ線形的に表示濃度も増加する。
【0045】
また、図7に示すように、第2の交番電圧の振幅が0〜100の範囲、500以上の範囲では表示濃度がほぼ一定であるが、周波数が100〜500の範囲では周波数が増加するに従ってほぼ線形的に表示濃度も増加する。
【0046】
従って、このような第2の交番電圧のサイクル数と表示濃度との関係、第2の交番電圧の周波数と表示濃度との関係、第2の交番電圧の振幅と表示濃度との関係の少なくとも1つの関係を用いて、線形性を有する範囲で第2の交番電圧のサイクル数、周波数、振幅をの少なくとも1つを制御することにより、着色部40の色の階調制御、すなわち濃度制御を行なうことができる。
【0047】
このため、電圧印加部14では、画像情報に応じて第2の交番電圧のサイクル数、周波数、振幅の少なくとも1つを制御し、着色部40の色の階調制御を行なう。特に、第2の交番電圧のサイクル数又は周波数を制御することにより階調制御を行なう場合は、粒子を移動させるのに十分な電圧値で階調制御を行うことができるため、表示の安定性が高く且つ表示濃度のむらがほとんどないため好ましい。
【0048】
このように、電圧印加部14は、画像情報に応じて第2の交番電圧のサイクル数、周波数、振幅の少なくとも1つを変更することにより着色部40の色の濃度制御を行なうため、解像度を低下させることなく階調制御することができる。
【0049】
なお、画像情報に応じて第2の交番電圧のサイクル数、周波数、振幅の少なくとも2つを制御することにより着色部40の色の階調制御を行なうようにしてもよい。例えば、第2の交番電圧のサイクル数と表示濃度との関係における非線形部分について、周波数や電圧値を適宜変更することにより、非線形部分が線形となるように補正することができる。これにより、ダイナミックレンジを拡大することが可能となる。
【0050】
また、着色部40の色による階調表示を切り替える場合、一旦白表示状態又は黒表示状態とした後に表示を切替えることが好ましい。これにより、粒子群の配置状態が均一化した状態から表示切替えが行なわれる、より安定した階調表示を行なうことができる。
【0051】
また、図7に示すように、着色部40を、イエローに着色された着色部40Y、マゼンダに着色された着色部40M、シアンに着色された着色部40Cを規則的に配置した構成にすると共に、各着色部に対応して表示側電極28、内側電極34及び外側電極36から成る背面側電極を設け、各着色部毎にセル44Y、44M、44Cを形成するようにしてもよい。そして、図9の点線で示すように、セル44Y、44M、44Cにより1つの画素を構成し、カラー画像情報に応じて任意のセルの粒子移動や着色部の表示濃度を制御することにより、所望の色を表示することができる。また、イエロー、マゼンダ、シアンではなく、これと補色の関係にある赤、緑、青の着色部を用いてもよい。
【0052】
また、背面基板18の基板32、電極層38、及び絶縁層42を透明にすると共に、着色部40Y、40M、40Cを透光性を有するものとし、図10に示すように、背面基板18の背後にバックライト46を設けた構成としてもよい。この場合、バックライト46の光を背面基板18に照射すると共に、所望のセルの粒子を周囲へ退避させることにより、そのセルの着色部の色をより明るく表示することができる。また、図11に示すように、例えば隣接するセル44Y、44Mの粒子を周囲に退避させることにより、R(Y+M)を表示することができる。
【0053】
また、図12に示すように、背面基板18を透明にすると共に、着色部40を背面基板18内に設けずに背面基板18と別個独立に設け、背面基板18の背後に配置するようにしてもよい。これにより、着色部40を交換するだけで容易に他の色を表示することができる。また、画像表示媒体12の製造を容易にすることができる。
【0054】
本実施の形態では、1つのセルについて矩形状の内側電極34及び矩形輪状の外側電極36が設けられると共に1種類の着色部が設けられた構成の画像表示媒体を用いた画像表示装置に本発明を適用した場合について説明したが、本発明はこれに限られるものではない。例えば本発明者らにより提案された特願2002−250214号に記載されているように、1つのセルに複数種類の色の着色部が規則的に配置された構成の画像表示媒体を用いた画像表示装置にも本発明を適用可能である。
【0055】
図13(A)には、このような画像表示媒体50の1つのセルの構成について示した。画像表示媒体50は、画像が表示される側の透明な表示基板52と、これと微小間隙をもって対向する着色された背面基板54との間に、基板間を一定に保持するための間隙部材56と、帯電特性が異なる例えば負に帯電した白色粒子58及び正に帯電した黒色粒子60とが封入された構成となっている。
【0056】
また、背面基板54は、ガラス基板62、ITO導電膜64、白色反射層66、及び着色層68が積層された構成となっている。
【0057】
図13(B)には、背面基板54の平面図を示した。図13(B)に示すように、着色層68は、長方形状の赤の着色部68R、長方形状の緑の着色部68G、長方形状の青の着色部68Bが規則的に並べて配置されている。
【0058】
図14には、画像表示媒体50を用いた画像表示装置70の概略構成を示した。画像表示装置70は、画像表示媒体50、電圧印加部72、及び電極ヘッド74で構成される。なお、図14では、画像表示媒体50及び電極ヘッド74は1セル分について示した。
【0059】
電圧印加部72は、画像入力装置75から入力された画像情報に基づいて電極ヘッド74を制御する。
【0060】
電極ヘッド74は、図15に示したように独立して電圧を印加可能な孤立電極76を所定間隔で1列に配置されて構成されている。この電極ヘッド74を、図16に示すように画像表示媒体50の表示面に沿って移動させながら画像情報に応じて孤立電極76に電圧を印加することにより、画像を形成する。
【0061】
次に、画像表示媒体50の画像表示方法について説明する。
【0062】
図14に示した白表示状態から、電極ヘッド74の孤立電極76A及び76Cを接地し、孤立電極76Bに例えば−200Vのパルス電圧を印加すると、図17に示したように着色部68G上の区画では黒色粒子60が表示基板52側へ移動する。また、孤立電極76Bに例えば+200Vのパルス電圧を印加すると、図17に示した表示状態から図14に示した白表示状態に戻すことができる。
【0063】
同様に、画像情報に応じて任意の孤立電極76に+200V又は−200Vのパルス電圧を印加することにより、コントラストの高い白黒画像表示を行うことができる。
【0064】
また、電極ヘッド74の孤立電極76A及び76Cを接地し、孤立電極76Bに±200V、周波数200Hzの交番電圧を印加すると、図18に示したように、着色部68G上の区画内の白色粒子58及び黒色粒子60が着色部68R、68B上の区画へ移動してほとんど存在しなくなり、表示基板52側から着色部68Gの色である緑色を視認することができる。
【0065】
また、電極ヘッド74の孤立電極76Cを接地し、孤立電極76Aと76Bに交番電圧を印加すると、図19に示したように、着色部68R、68G上の区画の白色粒子58及び黒色粒子60が着色部68B上の区画へ移動してほとんど存在しなくなり、着色部68R、68Gの色であるR色とG色とを合わせたY色が表示される。
【0066】
このような構成の画像表示装置においても、着色部の色を表示する場合には、前述した交番電圧のサイクル数、周波数、振幅の少なくとも1つを制御することにより着色部の色の階調制御を行なうことができる。
【0067】
また、電極ヘッド74を所定方向に移動させながら電圧を印加する構成に限らず、背面基板54に着色部68R、68G、68Bに対応して同一形状の複数のライン状の背面側電極を設けると共に、画像表示媒体50を平面視したときに背面側電極と直交する複数のライン状の表示側電極を表示基板52に設け、所謂パッシブマトリクス(単純マトリクス)駆動するようにしてもよい。
【0068】
なお、本実施の形態では、2種類の粒子を用いた場合について説明したが、これに限らず、1種類又は3種類以上の粒子を用いてもよい。
【0069】
【発明の効果】
本発明によれば、解像度を低下させずに、より多くの色を表示することができる、という効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は画像表示装置の概略構成図、(B)は着色部と電極層の配置を示す平面図である。
【図2】画像表示装置の概略構成図である。
【図3】画像表示装置の概略構成図である。
【図4】画像表示装置の概略構成図である。
【図5】交番電圧のサイクル数と着色部の色の表示濃度との関係を示すグラフである。
【図6】交番電圧の周波数と着色部の色の表示濃度との関係を示すグラフである。
【図7】交番電圧の振幅と着色部の色の表示濃度との関係を示すグラフである。
【図8】画像表示媒体の断面図である。
【図9】セルの配置を示す図である。
【図10】画像表示媒体の断面図である。
【図11】画像表示媒体の断面図である。
【図12】着色部と背面基板とが分離した構成の画像表示媒体の断面図である。
【図13】(A)は画像表示媒体の断面図、(B)は背面基板の平面図である。
【図14】画像表示装置の概略構成図である。
【図15】電極ヘッドの概略構成図である。
【図16】電極ヘッドの走査について説明するための図である。
【図17】画像表示装置の概略構成図である。
【図18】画像表示装置の概略構成図である。
【図19】画像表示装置の概略構成図である。
【符号の説明】
10 画像表示装置
12 画像表示媒体
14 電圧印加部
16 表示基板
18 背面基板
20 間隙部材
22 黒色粒子
24 白色粒子
26、32 基板
28 表示側電極
30、42 絶縁層
34 内側電極
36 外側電極
38 電極層
40 着色部
46 バックライト

Claims (9)

  1. 少なくとも透光性を有する表示基板と、前記表示基板と対向した背面基板と、前記背面基板側に設けられた着色部と、前記表示基板と前記背面基板との基板間に印加された電圧により形成された電界により前記基板間を移動可能に封入され、前記着色部の色と異なる粒子群と、を備えた画像表示媒体と、
    前記粒子群の色による表示を行なう場合、直流電圧又は第1の交番電圧を前記基板間に印加し、前記着色部の色による表示を行なう場合、前記表示基板を含む面と平行方向に前記粒子群を移動させるための第2の交番電圧を前記基板間に印加すると共に、前記第2の交番電圧のサイクル数、周波数、及び電圧値の少なくとも1つを画像情報に応じて変更する電圧印加手段と、
    を備えた画像表示装置。
  2. 前記電圧印加手段は、前記第2の交番電圧のサイクル数、周波数、及び電圧値の少なくとも2つ以上を画像情報に応じて変更することを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。
  3. 前記電圧印加手段は、表示切り替えを行なう前に、予め前記直流電圧又は第3の交番電圧を前記基板間に印加して前記粒子群を移動させ、同一色が表示されるようにすることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の画像表示装置。
  4. 前記粒子群は、色及び帯電特性が異なる複数種類の粒子群であることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の画像表示装置。
  5. 前記複数種類の粒子群は、白色及び黒色の粒子群からなることを特徴とする請求項4記載の画像表示装置。
  6. 前記着色部は、赤、緑、青で着色された領域を含むことを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか1項に記載の画像表示装置。
  7. 前記着色部は、イエロー、マゼンダ、シアンで着色された領域を含むことを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか1項に記載の画像表示装置。
  8. 前記背面基板及び前記着色部が光透過性を有し、前記背面基板及び前記着色部に光を照射するためのバックライトをさらに備えたことを特徴とする請求項1乃至請求項7の何れか1項に記載の画像表示装置。
  9. 前記背面基板が透明であり、前記背面基板の背後に前記着色部が設けられたことを特徴とする請求項1乃至請求項8の何れか1項に記載の画像表示装置。
JP2002357697A 2002-12-10 2002-12-10 画像表示装置 Expired - Fee Related JP4529351B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002357697A JP4529351B2 (ja) 2002-12-10 2002-12-10 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002357697A JP4529351B2 (ja) 2002-12-10 2002-12-10 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004191535A true JP2004191535A (ja) 2004-07-08
JP4529351B2 JP4529351B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=32757623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002357697A Expired - Fee Related JP4529351B2 (ja) 2002-12-10 2002-12-10 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4529351B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007322785A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Bridgestone Corp カラーフィルターおよび情報表示用パネル
JP2007322803A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Bridgestone Corp 情報表示用パネル
JP2008164862A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Mitsubishi Pencil Co Ltd 電気泳動表示装置、制御装置、制御方法、および表示システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002169191A (ja) * 2000-09-21 2002-06-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示媒体及び画像表示装置
JP2002311461A (ja) * 2001-04-17 2002-10-23 Sharp Corp 表示素子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002169191A (ja) * 2000-09-21 2002-06-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示媒体及び画像表示装置
JP2002311461A (ja) * 2001-04-17 2002-10-23 Sharp Corp 表示素子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007322785A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Bridgestone Corp カラーフィルターおよび情報表示用パネル
JP2007322803A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Bridgestone Corp 情報表示用パネル
JP2008164862A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Mitsubishi Pencil Co Ltd 電気泳動表示装置、制御装置、制御方法、および表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4529351B2 (ja) 2010-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6879430B2 (en) Image display medium and image writing device
US6239777B1 (en) Display device
JP3991367B2 (ja) 電気泳動装置
US8355196B2 (en) Electrophoretic display device
JP3667257B2 (ja) 電気泳動表示装置
EP0542924A1 (en) OPTICAL DISPLAY.
JP2005003964A (ja) 画像表示媒体、画像表示装置、及び画像表示方法
JP2002214650A (ja) 電気泳動表示装置
JPH1195693A (ja) 表示装置
US8405599B2 (en) Image display medium, drive device for image display medium and image display device
US20060152472A1 (en) Display and method for driving same
JP4529351B2 (ja) 画像表示装置
US8248362B1 (en) Method of manufacturing an electrophoretic display
US8629833B1 (en) Single particle electrophoretic display and method of manufacturing same
JP4378939B2 (ja) 画像表示装置
JP4529385B2 (ja) 画像表示装置
JPH1069241A (ja) 電気泳動表示装置
JP2003005229A (ja) 電気泳動表示装置
EP1793268A1 (en) Reflective display device having divided electrodes
US8519944B2 (en) Dual particle electrophoretic display and method of manufacturing same
JP2005265921A (ja) 表示装置及びその製造方法
JPH11219135A (ja) 電気泳動表示装置
JP2004198861A (ja) 画像表示装置
JP2004163567A (ja) 画像表示装置
CN108681178B (zh) 一种电子纸显示面板及其制作方法、电子纸显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4529351

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140618

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees