JP2004191045A - 製氷機 - Google Patents

製氷機 Download PDF

Info

Publication number
JP2004191045A
JP2004191045A JP2003410538A JP2003410538A JP2004191045A JP 2004191045 A JP2004191045 A JP 2004191045A JP 2003410538 A JP2003410538 A JP 2003410538A JP 2003410538 A JP2003410538 A JP 2003410538A JP 2004191045 A JP2004191045 A JP 2004191045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
ice making
ice
water supply
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003410538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3913213B2 (ja
Inventor
Cheol-Ho Choi
鐵 鎬 崔
Hideo Nakajo
英穗 中條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Gwangju Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Gwangju Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Gwangju Electronics Co Ltd
Publication of JP2004191045A publication Critical patent/JP2004191045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3913213B2 publication Critical patent/JP3913213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C1/00Producing ice
    • F25C1/22Construction of moulds; Filling devices for moulds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C1/00Producing ice
    • F25C1/08Producing ice by immersing freezing chambers, cylindrical bodies or plates into water
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C1/00Producing ice
    • F25C1/22Construction of moulds; Filling devices for moulds
    • F25C1/25Filling devices for moulds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C2400/00Auxiliary features or devices for producing, working or handling ice
    • F25C2400/12Means for sanitation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C2400/00Auxiliary features or devices for producing, working or handling ice
    • F25C2400/14Water supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2323/00General constructional features not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2323/122General constructional features not provided for in other groups of this subclass the refrigerator is characterised by a water tank for the water/ice dispenser

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Production, Working, Storing, Or Distribution Of Ice (AREA)

Abstract

【課題】 ケース内部に給水槽および排水槽を備え、その設置位置が制限されない製氷機を提供する。
【解決手段】 製氷機本体110と、製氷機本体110内に設けられ、水を結氷させて氷を作るための製氷ユニット130と、製氷ユニット130に連結される冷却システム30と、製氷ユニット130で作られた氷を貯蔵するための氷貯蔵庫112と、水を製氷ユニット130に供給するための製氷機本体110内部に設けられる給水槽141と、製氷ユニット130から排出される水を貯留するため製氷機本体110の内部に設けられる排水槽154を備えてなる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、製氷機に関し、より詳しくは、ケース内部に給水槽および排水槽を設けることで、その設置位置を自由に変えることのできる製氷機に関する。
一般に、製氷機は、供給された水を冷却させて氷を作る装置であって、図1には、特許文献1に開示の従来の製氷機が示されている。
図1に示されたように、従来の製氷機は、ケース10および製氷ユニット20を備えている。
ケース10の内部には、製氷ユニット20で作られた氷を貯蔵するための氷貯蔵庫11が設けられ、氷貯蔵庫11の下部には、圧縮機31と凝縮機32を有する冷却システム30が設けられている。また、ケース10には、水を製氷ユニット20に供給するための給水管12および製氷ユニット20で結氷されずに残っている水を製氷機本体10の外部に排出させるための排水管13が連結される。給水管12は、図示しない給水設備から製氷ユニット20まで延長するように設けられ、排水管13は、氷貯蔵庫11に設けられた集水部14から図示しない排水設備まで延長するように設けられている。
製氷ユニット20は、図2に示されたように、水が満たされる水皿21、冷却板22および蒸発管23を含む。水皿21は、旋回軸24に回転可能に支持される支持部材25と結合され、その内部に揺動板26が設けられる。支持部材25は、旋回モータ(AM)によって旋回軸24を中心に回転しながら水皿21を一側方向に傾けて水皿21内に残っている水を排出させ、揺動板26は、揺動モータ(RM)によって上下に揺動しながら水皿21内の水を揺動させ、水中の気泡を除去する。水皿21の一側には、水皿21から排出される水を集水部14に案内する排水案内板27が設けられている。
冷却板22の下面には、水中に浸漬され、その周りに氷が成長する多数の冷却突起28が設けられている。
蒸発管23は、冷却板22上面に設けられ、冷却システム30(図参照)と連結される。蒸発管23内へは冷媒が流れ、この冷媒の熱交換によって冷却板22および冷却突起28が冷却される。
以下、図1および図2を参照して上記の構成を有する従来の製氷機の作用について説明する。
給水設備から供給された水が給水管12を介して水皿21内に流入され、冷却突起28が水に浸漬されると、蒸発管23内を流れる冷媒の熱交換によって氷点以下に冷却された冷却突起28の周りにおける水の結氷が始まる。この時、揺動モータ(RM)が作動し、水に浸っている揺動板26が上下に揺動しながら水中の気泡を除去する。
冷却突起28の周りに所定大きさの氷が生成されると、次いで、揺動板26は、揺動を止め、蒸発管23内には、凝縮機32を経ずに圧縮機31から吐出された高熱の冷媒が直接供給され、生成された氷を冷却突起28から外す。そして、水皿21は、旋回モータ(AM)によって支持部材25と共に旋回軸24を中心に傾ける。従って、生成された氷は、氷貯蔵庫11に落ち、水皿21内に結氷されずに残っている水は、排水案内板27に沿って集水部14に流れ込む。集水部14へ案内された水は、排水管13を介して排水設備に排出される。
しかし、このような従来の製氷機では、製氷ユニット20に水を供給するための水道直結の給水設備および結氷されずに残っている多量の水を排出させるための排水設備と連結しなければならないため、製氷機の設置場所が制限されるという問題点がある。
実開平4−61010号公報
本発明は、上記のような問題点を解決するためになされたもので、本発明の目的は、水の最小使用および最小排水の発生で製品運用が可能であるように技術的に構成し、ケース内に給水槽および排水槽を構成することによって、すぐ隣に運営者が居なくても数日間運用でき、その設置位置が自由な製氷機を提供することにある。
上記の目的を達成するための本発明による製氷機は、水を結氷させて氷を作るための製氷ユニットと、前記製氷ユニットに連結される冷却システムと、前記製氷ユニットで作られた氷を貯蔵するための氷貯蔵庫と、前記製氷ユニットに水を流入させるための第1の給水管と、前記製氷ユニットで結氷されずに残っている水を排出させるための第1の排水管とを備える製氷機本体、および、前記製氷機本体と分離可能であり、その内部にそれぞれ所定大きさの水貯留空間を有する給水槽および排水槽と、前記給水槽の水を前記製氷ユニットに供給し得るように前記第1の給水管と選択的に連結される第2の給水管と、前記製氷ユニットから排出される水を前記排水槽に流入し得るように前記第1の排水管と選択的に連結される第2の排水管とを備える補助テーブルを含み、前記製氷機本体の第1給水管は、水を供給するための外部給水設備と、また、前記第1の排水管は、前記製氷ユニットで結氷されずに残っている水を排出させるための外部排水設備と、にそれぞれ選択的に連結され得ることを特徴とする。
ここで、前記給水槽および前記排水槽は、前記補助テーブルから分離可能であることが好ましい。
上記の構成を有する本発明による製氷機は、前記給水槽に貯留された水を前記製氷ユニットに強制送出させるための給水ポンプ、前記給水槽から前記製氷ユニットに供給される水の流量を検知する流量検知センサ、および、前記流量検知センサからの信号を受けて前記給水ポンプを制御する制御装置を備えることが好ましい。
また、前記給水ポンプと前記給水槽との間には、前記給水槽に供給される水の流れを選択的に遮断する給水弁が設けられることが好ましい。
また、前記製氷ユニットと前記給水槽との間には浄水装置が設けられることが好ましく、前記製氷ユニットと前記浄水装置との間の水の流路上には殺菌灯が設けられることが好ましい。
また、前記製氷ユニットは、前記冷却システムと連結される蒸発管、水が満たされる多数の製氷溝が形成され、前記ケースに旋回可能に取り付けられるベースフレーム、前記蒸発管に設けられ、前記製氷溝に供給された水の中に浸漬され、その周りに氷が生成される冷却突起を有する冷却板、および、前記ベースフレームの一側に設けられる排水案内路を含み、前記ベースフレームが旋回して一側に傾くことで前記各製氷溝内に結氷されずに残っている水が前記排水案内路に沿って前記排水槽に流れ込むことが好ましい。
また、前記氷貯蔵庫の一側には、前記排水案内路に沿って流れる水を受けて前記排水槽に案内する排水案内部材が設けられることが好ましく、前記排水案内部材は、前記排水槽に連結される管部および前記排水案内部材から流れる水を前記管部に案内する拡張部を備えてなることが好ましい。
また、前記氷貯蔵庫には、前記排水槽と連結される連結管が設けられ、前記氷貯蔵庫で発生する解氷水が前記連結管を介して前記排水槽に流入されることが好ましい。
さらに、本発明の他の実施例による製氷機は、ケース、前記ケース内に設けられ、水を結氷させて氷を作るための製氷ユニット、前記製氷ユニットと連結される冷却システム、前記製氷ユニットで作られた氷を貯蔵するための氷貯蔵庫、前記ケース内に設けられ、その内部に貯留された水を前記製氷ユニットに供給する供水槽、および、前記ケースに設けられ、前記製氷ユニットに結氷されずに残っている水が排出されて貯留される排水槽を備えることを特徴とする。
ここで、前記給水槽および前記排水槽は、前記ケース内部から分離可能であることが好ましい。
本発明によれば、水を結氷させて氷を作る製氷ユニット130に水を供給するための給水槽141と、製氷ユニット130で結氷されずに排出される水を収容し得る排水槽154とが製氷機本体110内に設けられているため、給水設備および排水設備と連結しなければならない従来の製氷機に比べて設置場所が制限されないという効果を奏する。
また、本発明によれば、製氷に必要な適正量の水のみを製氷ユニット130に供給するため、捨てられる水の量を減らし水資源の浪費を防ぐことができるという効果を奏する。
以下、添付の図面を参照して本発明の好適な実施例による製氷機について説明する。なお、従来の技術と構成および作用が同様な部分については、同一の参照符号を付して説明する。
図3に示されたように、本発明による製氷機100は、大きく、製氷機本体110と補助テーブル120とが分離可能に結合される構成となっており、より具体的には、製氷機本体110の外観をなす上部ケース111と、補助テーブル120の外観をなす下部ケース121と、供給された水を結氷させて氷を作る製氷ユニット130と、製氷ユニット130に水を供給するための給水システム140と、製氷ユニット130の水を排出させるための排水システム150とを含む。
上部ケース111内の一側には、圧縮機31および凝縮機32(図1参照)を含む冷却システム30が設けられている。上部ケース111には、水を供給されて氷を作る製氷ユニット130と、製氷ユニット130で作られた氷を貯蔵する氷貯蔵庫112が設けられている。また、下部ケース121には、給水槽141および排水槽154が設けられ、氷貯蔵庫112は、連結管113を介して排水槽154と連結される。
また、上部ケース111には、第1の給水管114および第1の排水管115が結合され、下部ケース121には、第2の給水管122および第2の排水管123が結合される。上部ケース111は、下部ケース121の上方に置かれるように設けられ、第1の給水管114は第2の給水管122と、第1の排水管115は第2の排水管123と連結される。
製氷ユニット130は、図3および図4に示されたように、蒸発管131、ベースフレーム132および冷却板133を含む。
蒸発管131は、冷却システム30と連結され、冷却板133に形成された収容リセス133aにその一部が埋め込まれるように配設される。蒸発管131内には冷媒が流れ、この冷媒の熱交換によって蒸発管131の周囲が冷却される。
ベースフレーム132は、水が満たされる複数の製氷溝134を有し、一側方向に傾け得るように旋回軸135を基準にして90°下方向に旋回できるように設けられる。製氷溝134は、冷却システム30の冷却容量などを考慮して適正な数が全て同じ体積を有するように形成される。各製氷溝134は、隣接した製氷溝134とその一部が重なり、このように製氷溝134が重なった部分には水の流路となる交差部134aが形成される。
冷却板133は、その上方には蒸発管131が設けられ、その下方にはベースフレーム132の各製氷溝134に満たされる水の中に浸漬される複数の冷却突起136が設けられている。冷却突起136は、蒸発管131内を流れる冷媒の熱交換によって氷点以下に冷却され、その周りに水が結氷され、氷が成長する。
給水システム140は、図4に示されたように、給水槽141、給水ポンプ142、浄水装置143、殺菌灯144、給水弁145および流量検知センサ146を含む。
給水槽141は、製氷溝134に供給される水を貯留し、下部ケース121内に設けられる。給水槽141内の水が使い尽くされると、管理者は、給水槽141を下部ケース121から分離して水を補充した後、再度下部ケース121に入れる。水の充填された給水槽141は重いため、管理者が給水槽141を容易に扱うことができるように給水槽141の両側には、移動輪141aが設けられている。
給水ポンプ142は、給水槽141内の水を製氷溝134に強制送出させるためのもので、給水槽141と連結されるように設けられる。給水ポンプ142が作動し、給水槽141から送出された水が浄水装置143と殺菌灯144を通過しながら浄化がなされる。殺菌灯144は、防水処理が施されたチューブ147内に設けられ、浄水装置143を通過した水は、チューブ147と殺菌灯144との間の空間を介して給水弁145に移動される。そして、給水弁145に移動された水は、流量感知センサ146を経た後、給水チューブ148を介してベースフレーム132の各製氷溝134に供給される。流量検知センサ146は、給水チューブ148を介して製氷溝134に供給される水の流量を検知し、その検知された流量がベースフレーム132の各製氷溝134を完全に満たすことのできる流量となると、その信号を制御装置160(図6参照)に送る。給水チューブ148は、冷却板133の一側に形成された貫通孔134bを介してその端部がベースフレーム132の製氷溝134と所定距離だけ隔てて設けられる。
排水システム150は、図5に示されたように、旋回モータ151、排水案内路152、排水案内部材153および排水槽154を含む。
旋回モータ151は、ベースフレーム132を一側方向に傾けるためもので、ギヤボックス155および回転軸156(図4参照)を介してベースフレーム132と連結される。旋回モータ151が駆動されると、その駆動力は、ギヤボックス155を介して回転軸156に伝達され、回転軸156と結合されたベースフレーム132は、旋回軸135(図3参照)を中心にほぼ90°下方向に旋回される。
排水案内路152は、各製氷溝134内に結氷されずに残っている水の排出をガイドするためのもので、ベースフレーム132の一側に設けられている。製氷の完了後、旋回モータ151によってベースフレーム132が傾くと、各製氷溝134内の水は、排水案内路152を介して排水案内部材153に流れ込む。
排水案内部材153は、排水案内路152から落ちる水が他のところに落ちることなく排水槽154に流れ込むように誘導するためのもので、氷貯蔵庫112の一側に設けられる。また、排水案内部材153は、管部153aと拡張部153bとで構成される。管部153aは、拡張部153bに落ちた水を排水槽154に誘導するため排水槽154に連結される。拡張部153bは、ベースフレーム132が水平状態でほぼ90°下方向に旋回する時、排水案内路152がどの位置にあっても水が他のところに落ちることなく管部153aに流れ込むように入口の広い漏斗状となっている。
排水槽154は、ベースフレーム132の各製氷溝134から排出された水を貯留するためのもので、製氷ユニット130(図3参照)の下部に設けられる。排水槽154に水が満たされると、管理者は、排水槽154を下部ケース121(図3参照)から分離して水をあけた後、再度下部ケース121に入れる。
以下、図3乃至図6を参照して本発明の好適な実施例による製氷機の作用について説明する。
先ず、製氷溝134に水を供給するため給水ポンプ142が作動すると、給水ポンプ142は、給水槽141内の水を強制送出させる。給水槽141から引き上げられた水は、浄水装置143を通過した後、殺菌灯144が設けられたチューブ147に移動される。この時、水中に含まれている不純物や細菌などが除去される。このように浄化された水は、第2の給水管122および第1の給水管114を介して給水弁145に移動された後、流量検知センサ146を通過し、給水チューブ148を介して製氷溝134に供給される。給水チューブ148から吐出されて1つの製氷溝を満たした水は、製氷溝134と製氷溝134との間の交差部134aを介して隣接した他の製氷溝134に移動しながらベースフレーム132の全ての製氷溝134に流れ込む。
なお、ベースフレーム132の各製氷溝134を全て満たすことのできる量の水が流量検知センサ146を通過すると、流量検知センサ146は、その信号を制御装置160に送る。流量検知センサ146からの信号を受けた制御装置160は、給水弁145が水の流れを遮断するようにすると共に、給水ポンプ142の作動を止めるようにする。従って、製氷に必要な適正な量の水のみが製氷溝134内に流入される。
製氷溝134内に水が満たされた後、制御装置160は、冷却システム30を稼動させ、製氷ユニット130の蒸発管131内に冷媒が流れるようにすると共に氷が透明に結氷されるようにベースフレーム132を上下に揺動させ、製氷動作を進行させる。蒸発管131内を流れる冷媒の熱交換によって冷却板133および冷却突起136が氷点以下に冷却されながら冷却突起136の周りに水が結氷され、氷が成長する。
冷却突起136の周りに所定大きさの氷が生成されると、製氷完了検出手段170は、製氷完了時点を検出し、その信号を制御装置160に送る。この時、制御装置160は、冷却システム30を制御して蒸発管131内に圧縮機31から凝縮機32(図1参照)を経ずにバイパスされた高熱の冷媒が流れるようにすると共に、旋回モータ151を駆動させ、ベースフレーム132を旋回軸135を中心に旋回させる。この時、ベースフレーム132は、水平状態でほぼ垂直の下方向に傾きながら製氷溝134内に結氷されずに残っている水は、排水案内路152に流入される。次いで、排水案内路152の水は、排水案内路152に沿って流れ、排水案内部材153の拡張部153bに落ちた後、管部153aと第1および第2の排水管115、123を介して排水槽154に流入される。
また、蒸発管131は、その内部を流れる高熱の冷媒によって加熱され、冷却突起136の周りに生成された氷は、冷却突起136から分離され、氷貯蔵庫112に落ちる。氷貯蔵庫112において氷が溶けて生成される解氷水は、連結管113および第2の排水管123を介して排水槽154に流入される。
なお、前述の実施例による製氷機100は、製氷機本体110を補助テーブル120から分離して水を供給するための外部給水設備および水を排出させるための外部排水設備と連結し、別に使用することができる。
図7には、本発明の他の実施例による製氷機が示されている。本発明の他の実施例による製氷機200は、前述の好適な実施例による製氷機100とその構成が類似している。但し、上部および下部チャンバー211、212に仕切られた1つのケース210内に製氷ユニット220と、冷却システム230と、給水システム240と、排水システム250とが設けられている。
上部チャンバー211には、水を供給されて氷を作る製氷ユニット220と、製氷ユニット220と連結される冷却システム230と、製氷ユニット220で作られた氷を貯蔵する氷貯蔵庫213とが設けられている。
下部チャンバー212には、給水システム240を構成する給水槽241、給水ポンプ242、浄水装置243および殺菌灯244が設けられ、また、下部チャンバー212の一側には、排水システム250を構成する排水槽251が設けられている。
給水槽241内の水は、給水ポンプ242によって送出され、浄水装置243、殺菌灯244、給水弁245および流量検知センサ246を介して製氷ユニット220に供給される。そして、製氷ユニット220で結氷されずに残っている水は、下部チャンバー212の排水槽251に落ち、貯留される。
他の構成は、図3に示されている製氷機100の構成と同様であるため、その詳細な説明および製氷機の作用に関する説明は、省略する。
前述の実施例に係る本発明の製氷機は、所定の体積を有する複数の製氷溝134へ製氷に必要な所定量の水のみが供給されるため、製氷に必要な水の量および結氷されずに捨てられる水の量が少ない。従って、下部ケース212内に設けられる給水槽141および排水槽154のみによっても水の供給および排水が円滑に行われる。
以上の実施例は、本発明の原理を例示するためのほんの一例にすぎず、本発明がこのような場合にのみ限定されるものではないことはいうまでもない。本発明の当業者であれば、特許請求の範囲の思想および範疇を逸脱することなく本発明を種々に変更および修正して実施することができ、その変更および修正は、本発明の範囲に属するものとみなされるべきである。
従来の製氷機の構成を概略的に示す断面図である。 図1に示された製氷機の製氷ユニットの構成を概略的に示す断面図である。 本発明の好適な実施例による製氷機の構成を概略的に示す斜視図である。 図3に示された製氷機の給水システムの構成を概略的に示す断面図である。 図3に示された製氷機の排水システムの構成を概略的に示す断面図である。 本発明の好適な実施例による製氷機の概略的な制御ブロック図である。 本発明の他の実施例による製氷機の構成を概略的に示す斜視図である
符号の説明
100 製氷機
110 製氷機本体
120 補助テーブル
111、121 上・下部ケース
112 氷貯蔵庫
130 製氷ユニット
131 蒸発管
132 ベースフレーム
133 冷却板
134 製氷溝
135 旋回軸
136 冷却突起
140 給水システム
141 給水槽
142 給水ポンプ
143 浄水装置
144 殺菌灯
145 給水弁
146 流量検知センサ
150 排水システム
151 旋回モータ
152 排水路
153 排水案内部材
154 排水槽
160 制御装置
170 製氷完了検出手段

Claims (20)

  1. 水を結氷させて氷を作るための製氷ユニットと、該製氷ユニットに連結される冷却システムと、前記製氷ユニットで作られた氷を貯蔵するための氷貯蔵庫と、前記製氷ユニットに水を流入させるための第1の給水管と、前記製氷ユニットで結氷されずに残っている水を排出させるための第1の排水管とを備える製氷機本体と、
    前記製氷機本体と分離可能であり、その内部にそれぞれの所定サイズの水貯留空間を有する給水槽および排水槽と、前記給水槽内の水を前記製氷ユニットに供給し得るように前記第1の給水管と選択的に連結される第2の給水管と、前記製氷ユニットから排出される水を前記排水槽に流入させ得るように前記第1の排水管と選択的に連結される第2の排水管とを備える補助テーブルとを含み、
    前記製氷機本体の第1給水管は、水を供給するための外部給水設備と、また、前記第1の排水管は、前記製氷ユニットで結氷されずに残っている水を排出させるための外部排水設備と、にそれぞれ選択的に連結され得ることを特徴とする製氷機。
  2. 前記給水槽および前記排水槽は、前記補助テーブルから分離可能であることを特徴とする請求項1に記載の製氷機。
  3. 前記給水槽に貯留された水を前記製氷ユニットに強制送出させるための給水ポンプと、
    前記給水槽から前記製氷ユニットに供給される水の流量を検知する流量検知センサと、
    前記流量検知センサからの信号を受けて前記給水ポンプを制御する制御装置とを含むことを特徴とする請求項1に記載の製氷機。
  4. 前記給水ポンプと前記給水槽との間に設けられ、前記給水槽に供給される水の流れを選択的に遮断する給水弁を含むことを特徴とする請求項3に記載の製氷機。
  5. 前記製氷ユニットと前記給水槽との間には、浄水装置が設けられることを特徴とする請求項1に記載の製氷機。
  6. 前記製氷ユニットと前記浄水装置との間の水の流路上には、殺菌灯が設けられることを特徴とする請求項5に記載の製氷機。
  7. 前記製氷ユニットは、
    前記冷却システムと連結される蒸発管と、
    水が充填される多数の製氷溝が形成され、前記製氷機本体に旋回自在に取り付けられるベースフレームと、
    前記蒸発管に設けられ、前記製氷溝に供給された水の中に浸漬され、その周りに氷が生成される冷却突起を有する冷却板と、
    前記ベースフレームの一側に設けられる排水案内路とを含み、
    前記ベースフレームが旋回して一側に傾くことで前記各製氷溝内に結氷されずに残っている水が前記排水案内路に沿って前記排水槽に流れ込むことを特徴とする請求項1に記載の製氷機。
  8. 前記氷貯蔵庫の一側には、前記排水案内路に沿って流れる水を受けて前記排水槽に案内する排水案内部材が設けられることを特徴とする請求項7に記載の製氷機。
  9. 前記排水案内部材は、
    前記排水槽に連結される管部と、
    前記排水案内部材から流れる水を前記管部に案内する拡張部とを含んでなることを特徴とする請求項8に記載の製氷機。
  10. 前記氷貯蔵庫には、前記排水槽と連結される連結管が設けられ、前記氷貯蔵庫で発生する解氷水が前記連結管を介して前記排水槽に流入されることを特徴とする請求項1に記載の製氷機。
  11. ケースと、
    前記ケース内に設けられ、水を結氷させて氷を作るための製氷ユニットと、
    前記製氷ユニットと連結される冷却システムと、
    前記製氷ユニットで作られた氷を貯蔵するための氷貯蔵庫と、
    前記ケース内に設けられ、その内部に貯留された水を前記製氷ユニットに供給する供水槽と、
    前記ケースに設けられ、前記製氷ユニットに結氷されずに残っている水が排出されて貯留される排水槽とを含むことを特徴とする製氷機。
  12. 前記給水槽および前記排水槽は、前記ケース内部から分離可能であることを特徴とする請求項11に記載の製氷機。
  13. 前記給水槽に貯留された水を前記製氷ユニットに強制送出させるための給水ポンプと、
    前記給水槽から前記製氷ユニットに供給される水の流量を検知する流量検知センサと、
    前記流量感知センサからの信号を受けて前記給水ポンプを制御する制御装置とを含むことを特徴とする請求項11に記載の製氷機。
  14. 前記給水ポンプと前記給水槽との間に設けられ、前記給水槽に供給される水の流れを選択的に遮断する給水弁を含むことを特徴とする請求項13に記載の製氷機。
  15. 前記製氷ユニットと前記給水槽との間には、浄水装置が設けられることを特徴とする請求項11に記載の製氷機。
  16. 前記製氷ユニットと前記浄水装置との間の水の流路上には、殺菌灯が設けられることを特徴とする請求項15に記載の製氷機。
  17. 前記製氷ユニットは、
    前記冷却システムと連結される蒸発管と、
    水が充填される多数の製氷溝が形成され、前記ケースに旋回自在に取り付けられるベースフレームと、
    前記蒸発管に設けられ、前記製氷溝に供給された水の中に浸漬され、その周りに氷が生成される冷却突起を有する冷却板と、
    前記ベースフレームの一側に設けられる排水案内路とを含み、
    前記ベースフレームが旋回して一側に傾くことで前記各製氷溝内に結氷されずに残っている水が前記排水案内路に沿って前記排水槽に流れ込むことを特徴とする請求項11に記載の製氷機。
  18. 前記氷貯蔵庫の一側には、前記排水案内路に沿って流れる水を受けて前記排水槽に案内する排水案内部材が設けられることを特徴とする請求項17に記載の製氷機。
  19. 前記排水案内部材は、
    前記排水槽に連結される管部と、
    前記排水案内部材から流れる水を前記管部に案内する拡張部とを含んでなることを特徴とする請求項18に記載の製氷機。
  20. 前記氷貯蔵庫には、前記排水槽と連結される連結管が設けられ、前記氷貯蔵庫で発生する解氷水が前記連結管を介して前記排水槽に流入されることを特徴とする請求項11に記載の製氷機。
JP2003410538A 2002-12-10 2003-12-09 製氷機 Expired - Fee Related JP3913213B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0078074A KR100507929B1 (ko) 2002-12-10 2002-12-10 제빙기

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004191045A true JP2004191045A (ja) 2004-07-08
JP3913213B2 JP3913213B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=32322362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003410538A Expired - Fee Related JP3913213B2 (ja) 2002-12-10 2003-12-09 製氷機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6952937B2 (ja)
EP (1) EP1429091A3 (ja)
JP (1) JP3913213B2 (ja)
KR (1) KR100507929B1 (ja)
CN (1) CN1570525A (ja)
RU (1) RU2235951C1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011058732A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Toshiba Electric Appliance Co Ltd 製氷機
JP2015531470A (ja) * 2012-09-28 2015-11-02 ニュー アイシズ テクノロジーズ, ソシエダッド リミターダNew Ices Technologies, Sociedad Limitada 方法、装置、産物および使用を含むアイスキューブの急速冷凍
KR101893533B1 (ko) * 2017-09-04 2018-08-30 주식회사 에스앤아이 제빙장치

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040074280A1 (en) * 2002-10-16 2004-04-22 Daniel Klees Calibration rig
KR100729962B1 (ko) * 2005-10-21 2007-06-19 청호나이스 주식회사 하나의 증발기로 제빙과 동시에 냉수를 얻을 수 있는냉온정수시스템 및 장치
US7869901B2 (en) * 2005-10-26 2011-01-11 General Electric Company Control systems and methods for a water dispenser assembly
US7475555B2 (en) * 2005-10-26 2009-01-13 General Electric Company Water dispenser assembly and method of assembling same
US7841198B2 (en) * 2006-07-18 2010-11-30 Whirpool Corporation Ice maker with water quantity sensing
DE102006061087A1 (de) * 2006-12-22 2008-06-26 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kältegerät mit einem Eisbereiter
DE102006061090A1 (de) * 2006-12-22 2008-06-26 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kältegerät mit einem Eisbereiter
US8448462B2 (en) * 2007-01-03 2013-05-28 Lg Electronics Inc. System and method for making ice
US8408023B2 (en) * 2007-01-03 2013-04-02 Lg Electronics Inc. Refrigerator and ice maker
US8443621B2 (en) * 2007-01-03 2013-05-21 Lg Electronics Inc. Ice maker and method for making ice
US8459056B2 (en) * 2007-01-03 2013-06-11 Lg Electronics Inc. Refrigerator
BRPI0700975A (pt) * 2007-02-05 2008-09-23 Whirlpool Sa máquina de produzir gelo
WO2008130712A1 (en) * 2007-04-24 2008-10-30 Scotsman Group Llc Ice machine with drain
WO2008130714A1 (en) * 2007-04-24 2008-10-30 Scotsman Group Llc Ice machine with removable liner
JP5097459B2 (ja) * 2007-06-22 2012-12-12 ホシザキ電機株式会社 製氷機の運転方法
KR101437173B1 (ko) * 2008-01-31 2014-09-03 엘지전자 주식회사 냉장고
KR101480549B1 (ko) * 2008-02-28 2015-01-08 엘지전자 주식회사 냉장고의 제빙장치 및 그 제어방법
KR100982700B1 (ko) * 2008-04-22 2010-09-17 웅진코웨이주식회사 두 개의 물받이를 구비하는 얼음 정수기
KR101527227B1 (ko) * 2009-01-09 2015-06-16 엘지전자 주식회사 제빙장치 및 이를 포함하는 냉장고
KR101665545B1 (ko) * 2009-06-23 2016-10-14 삼성전자 주식회사 제빙유닛 및 이를 포함하는 냉장고
KR101164158B1 (ko) * 2009-08-13 2012-07-11 웅진코웨이주식회사 얼음정수기
KR101613415B1 (ko) * 2010-01-04 2016-04-20 삼성전자 주식회사 제빙유닛 및 이를 구비하는 냉장고
US9217596B2 (en) * 2010-04-28 2015-12-22 Electrolux Home Products, Inc. Mechanism for ice creation
KR101264618B1 (ko) * 2010-06-24 2013-05-27 코웨이 주식회사 얼음제조방법
KR101264619B1 (ko) * 2010-06-24 2013-05-27 코웨이 주식회사 얼음제조방법
JP5687018B2 (ja) * 2010-10-01 2015-03-18 ホシザキ電機株式会社 自動製氷機
KR20120035426A (ko) * 2010-10-05 2012-04-16 정휘동 얼음 정수기용 얼음 녹은 물의 재활용 장치 및 그 방법
PL2463603T3 (pl) 2010-12-10 2014-09-30 Scotsman Group Llc Przegubowe kurtynowe ścianki do wytwornic lodu
KR101262109B1 (ko) * 2011-03-30 2013-05-14 정휘동 정수기
US8919145B2 (en) * 2011-06-22 2014-12-30 Whirlpool Corporation Vertical ice maker with microchannel evaporator
US8695359B2 (en) 2011-06-22 2014-04-15 Whirlpool Corporation Water circulation and drainage system for an icemaker
US9127871B2 (en) 2011-06-22 2015-09-08 Whirlpool Corporation Ice making, transferring, storing and dispensing system for a refrigerator
US8844314B2 (en) * 2011-06-22 2014-09-30 Whirlpool Corporation Clear ice making system and method
US8950197B2 (en) 2011-06-22 2015-02-10 Whirlpool Corporation Icemaker with swing tray
US8756951B2 (en) 2011-06-22 2014-06-24 Whirlpool Corporation Vertical ice maker producing clear ice pieces
KR101890939B1 (ko) * 2011-07-15 2018-08-23 엘지전자 주식회사 아이스 메이커
ES2798098T3 (es) * 2011-10-17 2020-12-09 Brema Group S P A Máquina para hacer hielo con boquillas de suministro de agua ocultas
US9273894B1 (en) * 2011-10-18 2016-03-01 K&M Ice, Llc Auxiliary water reservoir for ice makers
KR101513876B1 (ko) 2012-01-06 2015-04-21 삼성전자 주식회사 냉장고
CN102679655B (zh) * 2012-06-01 2017-04-26 海尔集团公司 冰箱的制冰机的供水管路及具有其的冰箱
KR102009350B1 (ko) * 2012-06-12 2019-08-09 엘지전자 주식회사 냉장고의 제어 방법
KR102023412B1 (ko) * 2012-06-12 2019-09-20 엘지전자 주식회사 냉장고
US10415865B2 (en) * 2012-10-08 2019-09-17 Whirlpool Corporation Refrigerator with wet ice storage
US20140137594A1 (en) 2012-11-21 2014-05-22 True Manufacturing Company, Inc. Ice storage bin with improved door and improved door incorporating hooks
WO2014081991A1 (en) * 2012-11-21 2014-05-30 True Manufacturing Co., Inc. Ice maker with bucket filling feature
WO2014081990A1 (en) * 2012-11-21 2014-05-30 True Manufacturing Co., Inc. Ice maker with slush-avoiding sump
CN102980336A (zh) * 2012-12-17 2013-03-20 合肥美的荣事达电冰箱有限公司 制冰机
US20140209125A1 (en) * 2013-01-25 2014-07-31 True Manufacturing Company, Inc. Ice maker with slide out sump
KR102262388B1 (ko) * 2013-05-07 2021-06-08 코웨이 주식회사 얼음 정수기 및 저장 유닛
KR102267108B1 (ko) * 2014-03-31 2021-06-22 코웨이 주식회사 얼음 정수기 및 얼음 생성 장치
RU2569021C1 (ru) * 2014-08-07 2015-11-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования Воронежский государственный университет инженерных технологий (ФГБОУ ВПО ВГУИТ) Устройство для концентрирования жидких сред вымораживанием и получения льда
KR20160148194A (ko) * 2015-06-16 2016-12-26 동부대우전자 주식회사 냉장 기기용 제빙 장치 및 그 방법
KR101661615B1 (ko) * 2015-06-16 2016-09-30 동부대우전자 주식회사 냉장고의 제빙 장치 및 제빙 방법
KR101813655B1 (ko) 2016-04-04 2018-01-30 주식회사 에스앤아이 제빙기의 얼음 생성용 냉매 유도관
KR101813653B1 (ko) 2016-04-04 2017-12-29 주식회사 에스앤아이 제빙기의 얼음 생성용 일체형 냉매 유도관
US20180010837A1 (en) * 2016-07-06 2018-01-11 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Stand-Alone Ice Making Appliance
KR102311405B1 (ko) * 2017-03-09 2021-10-12 에스케이매직 주식회사 제빙기
WO2019127236A1 (zh) * 2017-12-28 2019-07-04 深圳前海小有技术有限公司 一种制冰机及制冰方法
US11243017B2 (en) * 2019-09-09 2022-02-08 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Drained plumbing system for an ice maker
US11620624B2 (en) 2020-02-05 2023-04-04 Walmart Apollo, Llc Energy-efficient systems and methods for producing and vending ice

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2648956A (en) * 1950-01-19 1953-08-18 Carrier Corp Ice maker
US2921447A (en) * 1954-01-12 1960-01-19 Carrier Corp Ice making apparatus
US4338794A (en) * 1980-03-17 1982-07-13 Haasis Jr Hans High efficiency ice-making system
JPS57121885U (ja) * 1981-01-23 1982-07-29
US5025641A (en) * 1989-02-24 1991-06-25 Broadhurst John A Modular ice machine
JPH03170760A (ja) * 1989-11-29 1991-07-24 Matsushita Refrig Co Ltd 自動製氷装置
JPH087321Y2 (ja) * 1990-04-09 1996-03-04 ホシザキ電機株式会社 貯水式製氷装置
US5425243A (en) 1992-08-05 1995-06-20 Hoshizaki Denki Kabushiki Kaisha Mechanism for detecting completion of ice formation in ice making machine
US5484538A (en) * 1993-09-14 1996-01-16 Texavia International, Inc. Multiple service water purifier and dispenser and process of purifying water
JP2883274B2 (ja) * 1994-04-28 1999-04-19 ホシザキ電機株式会社 貯水式製氷装置
KR100243516B1 (ko) * 1997-05-31 2000-03-02 이일용 제빙기
US5987900A (en) * 1998-05-06 1999-11-23 Maximicer, Llc Method and system for prechilling ambient waters for beverage dispensing machines and ice machines
JP2951325B1 (ja) * 1998-09-01 1999-09-20 株式会社メリックス 室内冷房機
JP2000220929A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Hoshizaki Electric Co Ltd 定量給水装置
US6460367B1 (en) * 2001-04-20 2002-10-08 Emerson Electric Co. Water delivery system for refrigerator
KR20040039091A (ko) * 2002-10-31 2004-05-10 히데오 나까조 제빙기

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011058732A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Toshiba Electric Appliance Co Ltd 製氷機
JP2015531470A (ja) * 2012-09-28 2015-11-02 ニュー アイシズ テクノロジーズ, ソシエダッド リミターダNew Ices Technologies, Sociedad Limitada 方法、装置、産物および使用を含むアイスキューブの急速冷凍
KR101893533B1 (ko) * 2017-09-04 2018-08-30 주식회사 에스앤아이 제빙장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR100507929B1 (ko) 2005-08-17
US6952937B2 (en) 2005-10-11
EP1429091A2 (en) 2004-06-16
KR20040050285A (ko) 2004-06-16
JP3913213B2 (ja) 2007-05-09
CN1570525A (zh) 2005-01-26
RU2235951C1 (ru) 2004-09-10
US20040107721A1 (en) 2004-06-10
EP1429091A3 (en) 2010-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004191045A (ja) 製氷機
RU2232953C1 (ru) Льдогенератор
RU2229067C1 (ru) Машина для изготовления льда
JP2004150785A (ja) 製氷機
KR100982700B1 (ko) 두 개의 물받이를 구비하는 얼음 정수기
JP2004150786A (ja) 製氷機
KR100988467B1 (ko) 보조탱크를 구비하는 얼음 정수기
KR100995151B1 (ko) 투명얼음 제빙장치
JP2006022980A (ja) 製氷装置
KR102316928B1 (ko) 제빙기
KR101482097B1 (ko) 제빙장치
JPH1148698A (ja) 人工雪景を具現するための室内装飾装置
CN101696838A (zh) 一种带有载气装置的制冰机
JP2006177600A (ja) 製氷装置
KR101075060B1 (ko) 투명얼음 제조기 및 투명얼음 제조방법
JP6482199B2 (ja) 製氷機構付きアイスディスペンサ
CN218033859U (zh) 一种可高效脱冰的新型制冰机
KR102422378B1 (ko) 투명얼음 제빙기
KR20220143218A (ko) 기능성 제빙기
KR20210143041A (ko) 제빙기
JP2003130511A (ja) 流下式製氷機の製氷方法
JP2001165536A (ja) 製氷清水機
KR200325136Y1 (ko) 제빙기
JP2005188919A (ja) 製氷装置
JP2007017067A (ja) 自動製氷装置を備えた冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees