JP2004189199A - 自動車用灰皿 - Google Patents

自動車用灰皿 Download PDF

Info

Publication number
JP2004189199A
JP2004189199A JP2002383039A JP2002383039A JP2004189199A JP 2004189199 A JP2004189199 A JP 2004189199A JP 2002383039 A JP2002383039 A JP 2002383039A JP 2002383039 A JP2002383039 A JP 2002383039A JP 2004189199 A JP2004189199 A JP 2004189199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire extinguisher
ashtray
lid
fire
ash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002383039A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kitamura
賢一 北村
Osamu Suzuki
修 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Napolex Corp
Original Assignee
Napolex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Napolex Corp filed Critical Napolex Corp
Priority to JP2002383039A priority Critical patent/JP2004189199A/ja
Publication of JP2004189199A publication Critical patent/JP2004189199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Passenger Equipment (AREA)

Abstract

【課題】自動車用の灰皿に設けられた着火したタバコを消火するための消火筒を、灰やヤニで詰まらせることのない確実で効果的なクリーニングをするための構造を提供する。
【解決手段】自動車用灰皿に設けられた消火筒5を第1消火筒部材5aと第2消火筒部材とで構成し、第1消火筒部材5aと指掛部6を一体に形成したことで、容易に確実に内部に溜まった灰を、クリーニングできるようにした。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車用の灰皿に関し、特に消火筒のクリーニング構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、自動車用の灰皿には、着火したタバコを容易に消火するための消火筒が設けられている。消火筒は概ねタバコの直径と同一の内寸で、着火したタバコの先端部から挿入してタバコが自立保持できる程度の深さからなっており、底部には消火時に生じた灰を灰皿の吸殻捨部に落下させるための灰落孔が設けられている。また、このような消火筒を縦方向に2分割して開放可能に構成することにより、消火筒に溜まった灰を適宜開放させて吸殻捨部に落下させるようにしたものがある。(例えば、特許文献1参照。)
【0003】
以下、図5、図6により従来の消火筒について説明する。
図5の1は灰皿本体で、吸殻を捨てるための吸殻捨部2、吸殻捨部2の上方開放部に嵌合された枠部材3とからなり、枠部材3には消火筒部5が形成される。
消火筒部5は、上方が開放され底部に灰を吸殻捨部2に落とすための灰落孔5eが開口されている。
また図6は、特許文献1の実開昭61−30541号公報の第2図を引用し、符号は本発明に合わせるため変更して説明する。
図中1は灰皿本体、5aは第1消火筒部材、5bは第2消火筒部材、5fは凸片、7はタバコであり、灰皿を引き出した状態を示している。図面視左方向に灰皿本体を収納すると凸片5fが上部の壁に当接し、第1消火筒部材5aが回動し、下方向に開口し、消火筒5内に溜まった灰を落下させる。
【特許文献1】実開昭61−30541号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記した従来例の消火筒は底部に灰落孔が設けられているとはいえ、度重なる使用によって灰とヤニで閉鎖して詰まってしまい、そのまま使用を継続すると灰とヤニが堆積し、消火筒が徐々に浅くなってタバコを挿入しても自立保持できなくなり倒れてしまう。このような状態では消火筒としての意味を全くなさない。このような問題点を解決するために特許文献1に示した考案が提案されている。特許文献1は自動車に既設された灰皿で、開放可能に構成された消火筒を灰皿の使用、不使用の挿脱操作(収納、引き出し操作)で連動させ、収納させるときに消火筒が開放され、溜まった灰が灰皿内部に落下し消火筒をクリーニングされる考案が開示されている。しかしならがら、このような構成であると、灰皿の挿脱操作でしか消火筒の開放動作が行われず、しかも挿脱操作自体動きが緩慢なものであるので、溜まった灰がさらさらな状態であるならば問題なく落下しクリーニングされるが、タバコの消火時には灰だけではなくヤニも生じるため、使用を重ねることで、徐々にベタつきだし、落下しない状態をきたすことになる。灰皿の挿脱動作をさせずに手で直接筒状部材の開放動作をさせてもよいが、そのような操作を想定していないため、操作しづらく手が汚れることになり現実的ではない。また、道具を使ってクリーニングすることも手間がかかり同様に現実的ではない。
本発明は、このような問題を解消し、灰皿の消火筒に溜まった灰を効果的にクリーニングすることのできる自動車用灰皿を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の課題は本発明によれば、着火したタバコを挿入して酸欠消火するための消火筒を有し、該消火筒は第1消火筒部材と、第2消火筒部材とで上方を開放し有底の筒状部を形成するとともに、第1消火筒部材は上方部を回動可能に軸支することにより、第1消火筒部材と第2消火筒部材とで筒状部をなしていた消火筒の下方を回動操作により開放可能に構成し、消火筒に溜まった灰を灰皿の灰受部に落下させるようにした自動車用灰皿において、第1消火筒部材と灰皿本体の蓋を開けるための指掛部とを一体に形成したことで解決される。
【0006】
【発明の実施の形態】
次に本発明を図1から図4に示す実施の形態に基づいて詳細に説明する。
図中1は、本発明の自動車用灰皿本体であり、吸殻や灰を捨てるための吸殻捨部2と、吸殻捨部2の上方開放端に位置する枠部材3から構成されている。
枠部材3には、灰皿本体1の背面側上縁部に蓋部4を軸支し、着火したタバコを挿入して酸欠消火させるための消火筒5と、指掛部6から構成されている。
消火筒5は図3に示されるように、第1消火筒部材5aと、第2消火筒部材5bとで、上方を開放された有底の筒状部5cを形成する。
第1消火筒部材5aは指掛部6と一体に形成され、指掛部6と第1消火筒部材5aとの概ね中間に軸支部5dを設け回動可能に枠部材3の前方側に構成される。第1消火筒部材5aは、図示しないが軸支部5dにスプリングを内装することによって、常に第2消火筒部材5bとで、側面及び底面を閉鎖された状態の消火筒5cを構成するために付勢されている。
また蓋部4は、枠部材3とのヒンジ部(図示しない)に常に開蓋状態を保つ方向にスプリングが内装され、閉蓋時は指掛部6の後方に設けられた蓋係止部4bに蓋部4に設けられた蓋係止爪4aが係止されることで閉蓋されるが、開蓋する際は、指掛部6を下に押し下げることにより、蓋係止爪4aが蓋係止部4bから係止解除されることで、上方に跳ね上がり開蓋される。
【0007】
以上のような構成になっているので、タバコを消火する際は、着火したタバコの先端から消火筒5の筒状部5cに挿入する。このとき筒状部5cの内部は酸欠状態になり概ね10秒ほどで消火される。消火されたタバコは、その後喫煙者によって筒状部5cから抜き取られ灰捨部2に吸殻として廃棄されるが、筒状部5cの底部には灰が残る。
その際、指掛部6を下に押し下げると、側面と底面を閉鎖した状態の筒状部5cの下方向が開放され、筒状部5cに溜まっていた灰が吸殻捨部2に落下し、筒状部5cはクリーニングされる。
【0008】
前記した筒状部5cの下方向が開放される動作は、蓋部4を開けるために指掛部6を押し下げるときにとどまらず、蓋部4を閉めるときにも、蓋係止部4bに蓋部4の蓋係止爪4aが係止される途中の段階で必然的に開放動作され、また、既に蓋部4を開けたままにした状態においても、任意に指掛部6の押し下げることで、必要に応じて筒状部5cのクリーニングを行うことができる。
また、指掛部6と一体に形成された第1消火筒部材5aは、スプリングによって常に第2消火筒部材5bに付勢されているので、指掛部6を指でパチンパチンと弾くように操作することで、第1消火筒部材5aが衝撃的に第2消火筒部材5bに当たり、消火筒5の内部に強い衝撃が加わることとなる。このように指掛部6を指で弾くことにより、度重なる使用で筒状部5cにこびりついた灰やヤニを効果的にクリーニングすることが可能になる。
本実施例では蓋部4がある自動車用灰皿を説明したが、蓋部4のない自動車用灰皿でもよいことはいうまでもない。
【0009】
【発明の効果】
以上説明した本発明により、着火したタバコを挿入して酸欠消火するための消火筒を有し、該消火筒は第1消火筒部材と、第2消火筒部材とで上方を開放し有底の筒状部を形成するとともに、第1消火筒部材は上方部を回動可能に軸支し、回動操作することにより、第1消火筒部材と第2消火筒部材とで筒状部をなしていた消火筒の下方を開放可能に構成し、消火筒5に溜まった灰を灰皿の吸殻捨部2に落下させるようにした自動車用灰皿において、第1消火筒部材5aと指掛部6とを一体に形成したので、蓋部4を開ける際や、任意に指掛部6を押し下げることで筒状部5cが下方向に開放され、容易に消火筒5の内部に溜まった灰を吸殻捨部2に落下させクリーニングすることが可能になる。
この筒状部5cの開放動作は、前記の蓋部4を開ける際や、任意に指掛部6を押し下げることにとどまらず、蓋部4を閉めるときにも、蓋係止部4bに蓋部4の蓋係止爪4aが係止することでも自動的に開放動作しクリーニングされる。
しかも、指掛部6と一体に形成された第1消火筒部材5aは、スプリングによって常に第2消火筒部材に付勢されているので、指掛部6を指でパチンパチンと数回弾くように操作することで、第1消火筒部材5aが衝撃的に第2消火筒部材5bに当たり、消火筒5の内部に強い衝撃を与えることができる。その結果、度重なる使用で筒状部5cにこびりついた灰やヤニを効果的にクリーニングすることが可能になり、消火筒5内部に溜まる灰やヤニを効果的にワンタッチで確実にクリーニングすることができ、実用性に優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の蓋部4を開けた状態の外観説明図である。
【図2】本発明の指掛部6を押し下げた状態を示す外観図である。
【図3】本発明の消火筒部5の閉鎖した状態を示す断面図である。
【図4】本発明の消火筒部5を開放させた状態を示す断面図である。
【図5】従来例の灰皿の消火筒を示した図である。
【図6】特許文献1の第2図である。
【符号の説明】
1 自動車用灰皿本体
2 吸殻捨部
3 枠部材
4 蓋部
4a 蓋係止爪部
4b 蓋係止部
5 消火筒
5a 第1消火筒部材
5b 第2消火筒部材
5c 筒状部
5d 軸支部
5f 凸片
6 指掛部
7 タバコ

Claims (1)

  1. 着火したタバコを挿入して酸欠消火するための消火筒を有し、該消火筒は第1消火筒部材と、第2消火筒部材とで上方を開放し有底の筒状部を形成するとともに、第1消火筒部材は上方部を回動可能に軸支することにより、第1消火筒部材と第2消火筒部材とで筒状部をなしていた消火筒の下方を回動操作により開放可能に構成し、消火筒に溜まった灰を灰皿の吸殻捨部に落下させるようにした自動車用灰皿において、第1消火筒部材と灰皿本体の蓋を開けるための指掛部とを一体に形成したことを特徴とする自動車用灰皿。
JP2002383039A 2002-12-09 2002-12-09 自動車用灰皿 Pending JP2004189199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002383039A JP2004189199A (ja) 2002-12-09 2002-12-09 自動車用灰皿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002383039A JP2004189199A (ja) 2002-12-09 2002-12-09 自動車用灰皿

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004189199A true JP2004189199A (ja) 2004-07-08

Family

ID=32766871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002383039A Pending JP2004189199A (ja) 2002-12-09 2002-12-09 自動車用灰皿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004189199A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007151499A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Car Mate Mfg Co Ltd 火消し部材を有する灰皿
JP2011042347A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Napolex Co 自動車用灰皿

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007151499A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Car Mate Mfg Co Ltd 火消し部材を有する灰皿
JP2011042347A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Napolex Co 自動車用灰皿

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004189199A (ja) 自動車用灰皿
US7380553B2 (en) Receptacle for extinguishing and storing cigarette butts
JP2005212769A (ja) 自動車用灰皿
JP2004017786A (ja) タバコの火消し機能付灰皿
US7650890B2 (en) Trash container for disposal of cigarette waste
JP2001327276A (ja) エチケットタバコケース
JP3142224U (ja) 車載用灰皿
JP5506027B2 (ja) 自動車用灰皿
JP6013237B2 (ja) 灰皿
KR100840354B1 (ko) 스탠드형 재떨이
JP4958449B2 (ja) 火消し用筒状部を有する灰皿
JP3097236U (ja) タバコ火消し装置
FR2927229A1 (fr) Dispositif individuel et personnel de collecte et de transport de cendres et de megots.
KR970002623Y1 (ko) 재떨이가 부설된 쓰레기통
JPS629830Y2 (ja)
JP4750546B2 (ja) 火消し部材を有する灰皿
KR200346459Y1 (ko) 휴대용 재떨이
CN201308102Y (zh) 一种烟灰缸
JP2005130723A (ja) 清掃機能付き灰皿
KR200262614Y1 (ko) 재떨이가 부설된 쓰레기통
JPH1023884A (ja) 携帯用灰皿
KR200354516Y1 (ko) 금연용 다기능 재떨이
KR200237195Y1 (ko) 재떨이가 부설된 쓰레기통
FR2836017A1 (fr) Dispositif pour confiner les cendres et les megots de cigarettes et eteindre prealablement ces dernieres
JP3035783U (ja) 消火装置付灰皿