JP2004188985A - 画像形成装置のアクセスドア - Google Patents

画像形成装置のアクセスドア Download PDF

Info

Publication number
JP2004188985A
JP2004188985A JP2003412201A JP2003412201A JP2004188985A JP 2004188985 A JP2004188985 A JP 2004188985A JP 2003412201 A JP2003412201 A JP 2003412201A JP 2003412201 A JP2003412201 A JP 2003412201A JP 2004188985 A JP2004188985 A JP 2004188985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
image forming
forming apparatus
housing
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003412201A
Other languages
English (en)
Inventor
Julie B Jensen
ジュリー・ビー・ジェンセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2004188985A publication Critical patent/JP2004188985A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00543Allowing easy access, e.g. for maintenance or in case of paper jam

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】開閉スペースが小さい開閉パネルを有する画像形成装置を提供すること。
【解決手段】内部112および外部114を画定する画像形成装置であって、前記内部を前記外部から部分的に分離するハウジング110と、該ハウジングにヒンジ式に取り付けられて、第1ベクトルを画定する第1パネル170と、該第1パネル170にヒンジ式に取り付けられて、第2ベクトルを画定する第2パネル190とを備えており、第1状態および第2状態を有し、該第1状態において、前記第1ベクトルおよび第2ベクトルは平行であり、前記第1パネル170および前記第2パネル190は、前記内部112を前記外部114から分離し、前記第2状態において、前記第1ベクトルおよび前記第2ベクトルは非平行であることを特徴とする。
【選択図】図6

Description

多くの形式の従来型画像形成装置は、相当に大きい「開閉スペース(clearance space)」を必要とするアクセスドアを備えている。本明細書で使用する「開閉スペース」という用語は、画像形成装置付近の塞がれていない空間であって、アクセスドアが、開閉位置間の移動時に通る空間を意味する。この開閉スペースが塞がれている場合、アクセスドアは、適切に機能することが妨害されるであろう。
従来型画像形成装置20の1つの例示的な例が、図1〜図4に示されている。特に図1を参照すると、この例示的な従来型画像形成装置20は、内部22、外部24およびハウジング30を備えることができる。ハウジング30は、内部22を外部24から実質的に分離するであろう。
ハウジング30は、底部32、上部34、第1側部36、第2側部38、前部40および後部42を有することができる。ハウジング底部32、上部34、第1側部36、第2側部38、前部40および後部42は、概して平行六面体の構造に配置することができる。この構造の結果として、上部34が、底部32に概して対向する位置にあるであろう。第2側部38が、第1側部36に概して平行なかつ対向する位置にあるであろう。さらに、前部40が、後部42に概して平行なかつ対向する位置にあるであろう。
続けて図1を参照すると、画像形成装置20は、アクセスパネル60をさらに備えることができる。このアクセスパネル60は、ハウジング30の任意の表面に、たとえば、上部34に配置することができる。アクセスパネル60を上部34にこのように配置することは、説明のためにすぎない(必要に応じて、アクセスパネル60をハウジング30の他の表面に取り付けることもできる)。アクセスパネル60は、内側表面62(図2)および対向する位置の外側表面64を備えることができる。ほとんどの作動状態では、アクセスパネル内側表面62が、画像形成装置内部22に隣接することができ、また、アクセスパネル外側表面64が、画像形成装置外部24に隣接することができる。
図2を参照すると、アクセスパネル60は、第1ヒンジ70、第2ヒンジ72および第1縁部74をさらに有することができる。第1ヒンジ70および第2ヒンジ72は、第1軸A1上に位置することができる(図3は、第1軸A1に垂直な側面図を示す)。ヒンジ70、72は、アクセスパネル60をハウジング30に旋回式に取り付けることができる。この旋回式取り付けによって、物体(たとえば、トナーカートリッジ)が外部24および内部22間を通過することができる。第1縁部74は、第1軸A1から第1長さL1だけ離れた位置でそれに対向する位置にあるであろう。
図3に示されているように、画像形成装置20ではまた、ハウジング底部32とアクセスパネル60の取り付け点(すなわち、第1軸A1)との間を第2長さL2にすることができる。
1つの形式の例示的な従来型画像形成装置20を簡単に説明したが、図4を参照しながら、それの動作を説明する。たとえば、消耗品や部品の交換か、または詰まりを取り除くために、内部22(図1、図2)にアクセスする必要がある時、アクセスパネル60を第1軸A1を中心にして回転させることができる。アクセスパネル60を回転させる時、アクセスパネル60は、開閉スペース80と呼ばれる領域を通る。開閉スペース80は、ハウジング底部32の上方に第3距離L3にわたって延在するであろう。この第3距離L3は、第1距離L1および第2距離L2の合計であろう。
この形式の画像形成装置20の作動に精通している者であれば、この開閉スペース80のため、塞がれない空間が十分である場所に画像形成装置20を配置することが必要であることを理解できるであろう。この開閉スペース80が何らかの形で塞がれる場合、画像形成装置内部22にアクセスするのに、画像形成装置20を通常の作動場所から移動させて、アクセスパネル60の障害物を取り除く必要があるであろう。
本発明の目的は、開閉スペースが小さい開閉パネルを有する画像形成装置を提供することである。
1つの例示的な実施形態において、内部および外部を画定する画像形成装置は、内部を外部から部分的に分離するハウジングと、内部および外部間を通過できるようにする新規なアクセスドアとを備えることができる。
図5〜図11に示された1つの例示的な実施形態において、画像形成装置100は、ハウジング110、内部112および外部114を備えることができる。ハウジング110は、内部112を外部114から実質的に分離することができる。詳細に後述するように、画像形成装置100は、開閉スペース(たとえば、図11の開閉スペース220)の必要量を減少させるアクセスドア160を備えることができる。開閉スペースをこのように減少させることによって、込み合った領域で内部および外部112、114間を通過することが可能になる。
図5を参照すると、画像形成装置ハウジング110は、底部120、上部122、第1側部124、第2側部126、前部128および後部130を有することができる。ハウジング底部120、上部122、第1側部124、第2側部126、前部128および後部130は、概して平行六面体の構造に構成することができる。この構造のため、上部122が、底部120に概して対向する位置にあるであろう。第2側部126が、第1側部124に概して平行なかつ対向する位置にあるであろう。さらに、前部128が、後部130に概して平行なかつ対向する位置にあるであろう。
「前部」、「後部」、「上部」、「底部」、「水平」、「垂直」、「下側」などの用語は、本明細書では説明のためだけに使用されている。実際の使用では、画像形成装置100は、ほとんどいずれの向きにも構成かつ/または使用することができ、したがって、「前部」、「後部」、「上部」、「底部」、「水平」、「垂直」などの用語は、画像形成装置100の向きを基準にすることができる。
図6を参照すると、画像形成装置のハウジング上部122は、外側表面132および対向する位置の内側表面134を備えることができる。上部外側表面132は、画像形成装置外部114に隣接することができ、また、上部内側表面134は、画像形成装置内部112に隣接することができる。ハウジング上部122は、第1側部136および第2側部138をさらに有することができる。ハウジング上部第1側部136は、ハウジング第1側部124に概して近い位置で上部内側表面134に形成することができる。ハウジング上部第2側部138は、ハウジング第2側部126に概して近い位置で上部内側表面134に形成することができる。ハウジング上部第1側部136は、第1ストップ140を有することができる。第1ストップ140は、第1側部136から突出するようにしてそれに形成することができる。ハウジング上部第2側部138は、第2ストップ142を有することができる。第2ストップ142は、第2側部138から突出するようにしてそれに形成することができる。
続けて図6を参照すると、ハウジング上部第1側部136は、第1ボス144をさらに有し、この第1ボス144は、ハウジング後部130に概して近い位置で第1側部136から突出することができる。ハウジング上部第2側部138は、第2ボス146をさらに有し、この第2ボス146は、ハウジング後部130に概して近い位置で第2側部138から突出することができる。第1および第2ボス144、146は、第2軸A2上に互いに同軸的に形成することができる。
図5を参照すると、画像形成装置100は、アクセスドア160をさらに備えることができる。このアクセスドア160は、ハウジング110の任意の表面に、たとえば、上部122に配置することができる。図示のようにアクセスドア160をハウジング上部122に配置することは、説明のためにすぎない。
続けて図5を参照すると、アクセスドア160は、内側表面162(図6)および対向する位置の外側表面164を備えることができる。ほとんどの作動状態では、アクセスドア内側表面162(図6)が、画像形成装置内部112に隣接することができ、また、アクセスドア外側表面164が、画像形成装置外部114に隣接することができる。
図7を参照すると、アクセスドア160は、第1パネル170および第2パネル190を備えていることができる。第1パネル170は、ランプ(ramp)172、第1側部174、第2側部176、第1ヒンジ178、第2ヒンジ180、第1ボス182および第2ボス184を備えることができる。第1側部174は、ランプ172に概して垂直に形成された部分を有することができる。第2側部176は、ランプ172に概して垂直に形成された部分を有することができ、また、第2側部176は、第1側部174と対向する位置にあるであろう。第1ヒンジ178は、第1側部174に形成することができる。第1ボス182は、第1ヒンジ178と概して対向する位置で第1側部174に形成することができる。第1ボス182は、第1ヒンジ178から第4距離D4(図8)だけ離すことができる。第4距離D4は、第1ヒンジ178の中心で発生して第1ボス182の中心で終了する第1ベクトルV1を画定することができる。続けて図7を参照すると、第2ヒンジ180は、第2側部176に形成することができる。第2ボス184は、第2ヒンジ180と概して対向する位置で第2側部176に形成することができる。第2ボス184は、第2ヒンジ180から第5距離D5だけ離すことができる。第4および第5距離D4、D5は、ほぼ同一にすることができる。
続けて図7を参照すると、第1ヒンジ178および第2ヒンジ180は、第3軸A3に対して共軸の位置にあるであろう。また、第1ボス182および第2ボス184は、第4軸A4に対して共軸の位置にあるであろう。第1パネル170は、第1接触パッチ186および第2接触パッチ188をさらに備えることができる。第1接触パッチ186は、第1側部174に配置することができる。第2接触パッチ188は、第2側部176に配置することができる。
続けて図7を参照すると、第2パネル190は、ランプ(ramp)192、第1側部194、第2側部196、第1ヒンジ198、第2ヒンジ200および縁部202を備えることができる。第1側部194は、ランプ192に概して垂直に形成された部分を有することができる。第2側部196は、ランプ192に概して垂直に形成された部分を有することができ、また、第1側部194と対向する位置にあるであろう。第1ヒンジ198は、第1側部194に形成することができる。縁部202は、第1ヒンジ198から第6距離D6(図8)だけ離すことができる。第6距離D6は、第1ヒンジ198の中心で発生して縁部202で終了する第2ベクトルV2を画定することができる。第2ヒンジ200は、第2側部196に形成することができる。縁部202は、第2ヒンジ200から第7距離D7だけ離すことができる。第6および第7距離D6、D7は、ほぼ同一にすることができる。第1ヒンジ198および第2ヒンジ200は、第5軸A5に対して共軸の位置にあるであろう。第2パネル190は、第1ストップ204および第2ストップ206をさらに備えることができる。第1ストップ204は、第1側部194に形成される一方、第2ストップ206は第2側部196に形成されるであろう。
続けて図7を参照すると、アクセスドアの第1および第2パネル170、190は、互いにヒンジ式に取り付けることができる。図7に示されているように、パネル170、190のこのような取り付けの結果として、第4軸A4および第5軸A5が共直線関係にある。このような取り付けの結果として、第1パネルの第1ボス182が、第2パネルの第1ヒンジ198と接触するであろう。また、第1パネルの第2ボス184が、第2パネルの第2ヒンジ200と接触するであろう。図8は、このような第1パネル170を第2パネル190に取り付けた側面図である。
続けて図6を参照すると、アクセスドア160は、画像形成装置ハウジング110にヒンジ式に取り付けることができる。アクセスドアの第1パネル170(およびそれにヒンジ式に取り付けられた第2パネル190)をハウジング110にヒンジ式に取り付けることができ、それによって第2軸A2および第3軸A3が同一位置をとる。この取り付けの結果として、ハウジング上部の第1側部の第1ボス144が、アクセスドア第1パネルの第1側部の第1ヒンジ178と接触するであろう。また、この取り付けの結果として、ハウジング上部の第2側部の第2ボス146が、アクセスドア第1パネルの第2側部の第2ヒンジ180と接触するであろう。
当該技術分野の専門家であれば理解できるように、アクセスドア160は、画像形成装置ハウジング110を通る通路を提供するように機能することができる。この通路は、たとえば、プリンタ内に配置されている消耗品(たとえば、トナーカートリッジ)の交換に役立つであろう。図9を参照すると、アクセスドア160の動作には2段階プロセスが含まれるであろう。図9aは、通常の動作構成配置を示すのに対して、図9bおよび図9cは、アクセスドア160を操作することによって画像形成装置内部112にアクセスするための2段階プロセスの2つの「スナップショット」を示す。これらの2段階は、第2パネル折り畳み段階と、第1パネル折り畳段階とを含む。第2パネル折り畳み段階の最終点が図9bに示され、第1パネル折り畳み段階の最終点が図9cに示されている。
画像形成装置100のほとんどの作動中には、アクセスドア160は、(図9aに示された)通常の動作構成配置にある。この通常の動作構成配置では、第1アクセスパネル170および第2アクセスパネル190が、ハウジング上部の第1側部第1ストップ140(図6)および第2側部第2ストップ142(図6)に隣接した(すなわち、その上に載った)位置にあることができる。
図9を参照すると、ユーザが画像形成装置内部112にアクセスドア160を通してアクセスしたい時、アクセスドア160を「折り畳む」であろう。本明細書で使用する「折り畳む」という用語は、1つのパネルを、それを取り付けた物体を中心にして回転させる(たとえば、第2パネル190を第1パネル170の方へ折り畳む)動作のことである。この折り畳みは、「折り畳む」物体に力F(図9b)を加えることによって生じるであろう。内部112へアクセスする動作は、力Fを加えることで第2パネル190を第1パネル170の方へ折り畳む(本明細書では第2パネル折り畳み段階と呼ぶ)ことによって開始することができる。第2パネル190を第1パネル170の方へ折り畳むことによって、第2パネル第1側部第1ストップ204が、第1パネル第1側部第1接触パッチ186と接触するであろう。さらに、第2パネル第2側部第2ストップ206が、第1パネル第2側部第2接触パッチ188と接触するであろう。第1パネル接触パッチ186、188および第2パネルストップ204、206間が接触する時、第2パネル190を引き続いて折り畳むことで、第1パネル170の「折り畳み」を行うこともできる。第1パネル170の折り畳みを生じる第2パネル190のさらなる折り畳みは、第2パネル190に力Fを続けて加える結果として生じるであろう。
図9aに示された通常の動作状態にある時、第1ベクトルV1および第2ベクトルV2がほぼ平行である(この平行関係が図8にはっきり示されている)ことに注意されたい。通常の動作状態から図9bおよび図9cに示された状態へ移動した後では、第1および第2ベクトルV1、V2が非平行状態になるであろう(この非平行向きが図11にはっきり示されている)。
第1パネル折り畳み段階(図9cに示された構成配置の最終点)では、第2パネル190の連続折り畳みの結果として、第1パネル170がハウジング後部130の方へ折り畳まれるであろう。第1パネル170のこの折り畳みによって、第1パネル第1ヒンジ178(図7)が、ハウジング第1側部第1ボス144(図6)を中心にして回転するであろう。また、この折り畳みによって、第1パネル第2ヒンジ180(図7)が、ハウジング第2側部第2ボス146(図6)を中心にして回転するであろう。画像形成装置100を図9cに示された構成配置に置くと、アクセスドア160は、部品(たとえば、トナーカートリッジ)が画像形成装置の内部および外部112、114間を通過できるようにする位置にあるであろう。
画像形成装置100の側面図を示す図10を参照すると、第2パネル折り畳み段階の最終点は、内部および外部112、114間の通過を部分的に可能にする。図10は、第2および第3軸A2、A3がハウジング底部120から第8距離D8の位置にあることを示す。図10はさらに、上述の第2パネル折り畳み段階中に生じる第2パネル開閉スペース210も示す。第2パネル開閉スペース210は、第2パネル折り畳み段階中に第2パネル190が通過する空間である。
第1パネル折り畳み段階の最終点にある画像形成装置100の側面図を示す図11を参照すると、アクセスドア160は、画像形成装置の内部112(図5)および外部114間を通過できるようにする位置にある。図11に示された第1パネル折り畳み段階中、第1パネル開閉スペース220は、アクセスドア160を適切に折り畳むのに必要な開閉スペースを画定することができる。物体が第2パネル開閉スペース210(図10)または第1パネル開閉スペース220のいずれかに入っていると、アクセスドア160の適当な動作が妨害されるであろう。第9距離D9は、ハウジング底部120および第1パネル開閉スペース220間に必要な開閉スペースを示す。この第9距離D9は、第4、第5、第6、第7および第8距離D4、D5、D6、D7およびD8の関数である。
当該技術分野の専門家であれば理解できるように、(本アクセスドア160を示す)図11に示された第9距離D9は、図4に示された第3距離L3より短い。したがって、本アクセスドア160は、画像形成装置100を(図1〜図4に示された従来型装置に比べた時)開閉スペースが少ない場所に設置できるようにする。画像形成装置内部112へアクセスできるようにするために必要な開閉スペースがこのように減少することによって、隙間が極めて狭い場所(たとえば、本棚の上、デスクの下、別の物体を上に載せるライザ(riser)の下など)に設置することができる。さらに、必要な開閉スペースがこのように減少することによって、(開閉スペースの必要量が満たされる限り)他の装置(たとえば、スキャナ)を画像形成装置100の真上に配置することができる。
本発明者がさまざまな代替実施形態を考えていることを理解されたい。1つの例示的な代替実施形態では、アクセスパネル160を画像形成装置ハウジング110の他の表面(たとえば、前部120または後部130)に形成してもよい。
さらに、本アクセスドア160は、図面に示された形式の画像形成装置だけでなく、当該技術分野の専門家に既知の他の形式の画像形成装置か、または後に開発されるもので実施することができる。同様に、アクセスドア160を画像形成装置100の場合について図示して説明しているが、必要に応じて他の電子機器にも用いることができる。
図10に示された別の代替実施形態では、画像形成装置ハウジング底部120を第1平面P1上に置くことができる。この第1平面P1は、大地に対してほぼ平行な向きにある(たとえば、平らな棚、デスク、床などの上に位置する)であろう。第2平面P2を画像形成装置ハウジング110の概して内部に(少なくとも部分的に)置くことができる。第2平面P2は、第1平面とある角度、たとえば、13.5度をなして交差することができる。第1パネルランプ172および第2パネルランプ192を第2平面P2上に配置することができる。ランプ172、192をこのように傾斜した構成配置にすることは、アクセスドア160上に載せた紙または他の媒体シートが適切に積み重なることを確保するのに役立つであろう。
別の代替実施形態では、アクセスドア160を、3つ以上のパネルを有する構造にすることができる。追加パネルを使用することによって、必要な開閉スペースをさらに減少させることができる。
以上に図示の実施形態を詳細に記載してきたが、その概念をそれ以外でさまざまに具現かつ使用することができ、また、添付の特許請求の範囲は、従来技術によって制限されない限り、そのような変更形態を含むと解釈されるべきであると意図されることを理解されたい。
本発明は、プリンタ、スキャナー、コピー機等の画像形成装置に適用可能である。
従来型アクセスドアを備えた従来型画像形成装置の1つの形式の斜視図である。 図1の従来型画像形成装置の、アクセスドアが画像形成装置の内部にアクセスできるようにする位置にある時の斜視図である。 図1の従来型画像形成装置の側面図である。 図2の従来型画像形成装置の、アクセスドアが内部にアクセスできるようにする位置にある時の側面図である。 開閉スペース必要量を減少させるアクセスドアを備えた画像形成装置の1つの例示的な実施形態の斜視図である。 図5の画像形成装置の、アクセスドアが画像形成装置の内部にアクセスできるようにする位置にある時の斜視図である。 第1パネルおよび第2パネルを備える1つの例示的なアクセスドアの斜視図である。 図7に示された例示的なアクセスドアの側面図である。 1つの形式の画像形成装置の一連の3つの例示的な構成配置の1つを示す図である。 1つの形式の画像形成装置の一連の3つの例示的な構成配置の1つを示す図である。 1つの形式の画像形成装置の一連の3つの例示的な構成配置の1つを示す図である。 第2パネル折り畳み段階の最終点における例示的な画像形成装置の側面図である。 第1パネル折り畳み段階の最終点における例示的な画像形成装置の側面図である。
符号の説明
100 画像形成装置
110 ハウジング
112 内部
114 外部
170 第1パネル
190 第2パネル
V1 第1ベクトル
V2 第2ベクトル
A2 第1軸
A4 第2軸

Claims (10)

  1. 内部および外部を画定する画像形成装置であって、
    前記内部を前記外部から部分的に分離するハウジングと、
    該ハウジングにヒンジ式に取り付けられて、第1ベクトルを画定する第1パネルと、
    該第1パネルにヒンジ式に取り付けられて、第2ベクトルを画定する第2パネルとを備えており、
    第1状態および第2状態を有し、
    該第1状態において、前記第1ベクトルおよび第2ベクトルは平行であり、前記第1パネルおよび前記第2パネルは、前記内部を前記外部から分離し、
    前記第2状態において、前記第1ベクトルおよび前記第2ベクトルは非平行であることを特徴とする画像形成装置。
  2. 画像形成装置であって、
    前記ハウジング上に位置する第1軸と、
    該第1軸に平行であって、前記第1パネル上に位置する第2軸とをさらに備えており、
    前記第1パネルは、前記第1軸を中心にして前記ハウジングにヒンジ式に取り付けられており、
    前記第2パネルは、前記第2軸を中心にして前記第1パネルにヒンジ式に取り付けられていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 内部および外部を画定する画像形成装置であって、
    ハウジングと、
    該ハウジングにヒンジ式に取り付けられた第1パネルと、
    該第1パネルにヒンジ式に取り付けられた第2パネルとを備えており、
    前記ハウジング、前記第1パネルおよび前記第2パネルは、前記内部を前記外部から部分的に分離することを特徴とする画像形成装置。
  4. 画像形成装置であって、
    前記ハウジング上に位置する第1軸と、
    該第1軸に平行であって、前記第1パネル上に位置する第2軸とをさらに備えており、
    前記第1パネルは、前記第1軸を中心にして前記ハウジングにヒンジ式に取り付けられており、
    前記第2パネルは、前記第2軸を中心にして前記第1パネルにヒンジ式に取り付けられていることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 画像形成装置であって、
    前記第1パネルに形成された第1ランプと、
    前記第2パネルに形成された第2ランプとをさらに備えており、
    前記第1パネルおよび前記第2パネルが前記内部を前記外部から分離する時、前記第1ランプは、前記第2ランプと共平面関係にあることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  6. 画像形成装置であって、
    前記第1ランプに垂直に形成された第1側部をさらに備えており、
    該第1側部の少なくとも一部分が、前記第1軸上に位置することを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 画像形成装置であって、
    前記第2ランプに垂直に形成された第2壁と、
    前記第1壁に形成されたボスと、
    前記第2壁に形成されたヒンジとをさらに備えており、
    前記ボスおよび前記ヒンジは、前記第2軸を中心にしてヒンジ式に接続されていることを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 画像形成装置のハウジングによって画定された内部にアクセスする方法であって、
    前記画像形成装置ハウジングにヒンジ式に取り付けられる第1パネルを設けること、
    該第1パネルにヒンジ式に取り付けられる第2パネルを設けること、
    該第2パネルを前記第1パネルの方へ折り畳むこと、および
    前記第2パネルの前記折り畳みの後、前記第1パネルを前記ハウジングの方へ折り畳むことであって、それによって前記内部にアクセスすることができる、折り畳むことを含むことを特徴とする方法。
  9. 力を与えることをさらに含み、
    該力は、前記第2パネルの前記第1パネルの方への前記折り畳みをもたらし、
    前記力は、前記第1パネルの前記ハウジングの方への前記折り畳みをさらにもたらすことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 画像形成装置を組み立てる方法であって、
    ハウジング、第1パネルおよび第2パネルを設けること、
    前記第1パネルを前記ハウジングにヒンジ式に取り付けること、および
    前記第2パネルを前記第1パネルにヒンジ式に取り付けることを含むことを特徴とする方法。
JP2003412201A 2002-12-12 2003-12-10 画像形成装置のアクセスドア Withdrawn JP2004188985A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/317,643 US7431447B2 (en) 2002-12-12 2002-12-12 Imaging apparatus access door

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004188985A true JP2004188985A (ja) 2004-07-08

Family

ID=32506179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003412201A Withdrawn JP2004188985A (ja) 2002-12-12 2003-12-10 画像形成装置のアクセスドア

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7431447B2 (ja)
JP (1) JP2004188985A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010164614A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2010191117A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2010191032A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2011215407A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2015210300A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2015210301A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD619589S1 (en) * 2008-09-05 2010-07-13 Pfu Limited Scanner
USD616889S1 (en) * 2008-09-05 2010-06-01 Pfu Limited Scanner
USD610151S1 (en) * 2008-09-05 2010-02-16 Pfu Limited Portion of a scanner
USD610150S1 (en) * 2008-09-05 2010-02-16 Pfu Limited Portion of a scanner
USD619588S1 (en) * 2008-09-05 2010-07-13 Pfu Limited Scanner
USD638018S1 (en) 2010-04-07 2011-05-17 Pfu Limited Scanner
USD636776S1 (en) * 2010-04-07 2011-04-26 Pfu Limited Scanner
USD637191S1 (en) * 2010-04-07 2011-05-03 Pfu Limited Scanner
USD636775S1 (en) * 2010-04-07 2011-04-26 Pfu Limited Scanner
US8858107B2 (en) * 2010-04-12 2014-10-14 Zih Corp. Media processing device with enhanced media and ribbon loading and unloading features
USD642179S1 (en) * 2010-05-20 2011-07-26 Pfu Limited Scanner
USD668668S1 (en) 2010-05-20 2012-10-09 Pfu Limited Touch panel for scanner with graphical user interface
USD668259S1 (en) 2010-05-20 2012-10-02 Pfu Limited Touch panel for scanner with graphical user interface
USD669089S1 (en) 2010-05-20 2012-10-16 Pfu Limited Touch panel for scanner with graphical user interface
JP1437655S (ja) * 2011-09-07 2015-03-30
JP1438725S (ja) * 2011-09-07 2015-04-06
USD700908S1 (en) * 2012-09-27 2014-03-11 Pfu Limited Scanner
JP5994600B2 (ja) * 2012-11-26 2016-09-21 株式会社リコー 画像形成装置
USD699724S1 (en) * 2012-11-28 2014-02-18 Fujifilm Corporation Industrial image reader
USD692891S1 (en) * 2012-12-12 2013-11-05 Pfu Limited Scanner
USD735723S1 (en) * 2013-12-05 2015-08-04 Zhuhai Seine Technology Co., Ltd. Imaging device
WO2017074322A1 (en) * 2015-10-27 2017-05-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Imaging device with translatable hinge pin
JP1549837S (ja) * 2015-11-02 2016-05-23
USD831654S1 (en) * 2015-12-03 2018-10-23 Avision Inc. Scanner
US9744784B1 (en) 2016-02-05 2017-08-29 Zih Corp. Printhead carriers and adapters
US9908351B1 (en) * 2017-02-27 2018-03-06 Datamax-O'neil Corporation Segmented enclosure
US11890877B2 (en) 2019-08-30 2024-02-06 Primera Technology, Inc. Food product platform for food product printer
JP1685734S (ja) * 2020-07-07 2021-05-24 スキャナー
JP1685733S (ja) * 2020-07-07 2021-05-24 スキャナー
JP1686553S (ja) * 2020-11-13 2021-05-31
JP1686554S (ja) * 2020-11-13 2021-05-31
USD1024694S1 (en) * 2022-05-04 2024-04-30 Joël Tremblay Lunch box

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1422433A (en) 1919-10-02 1922-07-11 Fries Rudolf Typewriting machine
JPS6032594B2 (ja) * 1979-08-04 1985-07-29 日立工機株式会社 ラインプリンタのアッパカバ−装置
DE3211757C2 (de) 1982-03-30 1984-11-08 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Gehäuseabdeckung für wahlweise mit Endlos- und Einzelpapier betriebene Druckeinrichtungen
US4828417A (en) 1986-10-02 1989-05-09 Osamu Tano Printer housing
JPH0512062Y2 (ja) * 1986-11-18 1993-03-26
JPH01120374A (ja) 1987-11-04 1989-05-12 Hitachi Ltd 文書作成印字装置
US5207521A (en) * 1989-08-21 1993-05-04 Aldo Ricca Guide and cover arrangement for printers
US5242217A (en) 1992-01-06 1993-09-07 Gonnet Henry M Desk with computer work station
IT1257545B (it) * 1992-06-15 1996-01-30 Olivetti & Co Spa Apparecchiatura facsimile con stampante a getto d'inchiostro.
US5567068A (en) * 1994-06-30 1996-10-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multifunction printer
US5704167A (en) 1996-04-09 1998-01-06 Martin Engineering Company Removable access door with multiple pivot axes
JP3760024B2 (ja) 1997-06-16 2006-03-29 株式会社コダックデジタルプロダクトセンター 記録媒体の保管装置
US6038099A (en) 1997-07-14 2000-03-14 Seagate Technology, Inc. Multiple cartridge tape auto loader utilizing a drive plate for positioning of drive mechanism
USD414751S (en) * 1998-10-02 1999-10-05 Gowry Yogalingam Combination computer and briefcase
US6256192B1 (en) * 1999-08-09 2001-07-03 Packard Bell Nec, Inc. Accordion-fold laptop computer
JP4542249B2 (ja) * 2000-08-29 2010-09-08 有限会社エフ・アンド・エフ プリンタ
US6494633B1 (en) * 2001-05-31 2002-12-17 Lexmark International, Inc Transportable ink jet printer apparatus
JP4153184B2 (ja) * 2001-09-17 2008-09-17 株式会社リコー プリンタ
US7029113B2 (en) * 2002-09-20 2006-04-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Tray-access door device and method
US6942211B2 (en) * 2003-07-11 2005-09-13 Hewlett-Packard Development Company, Lp Mobile printer and paper feeder

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010164614A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2010191117A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2010191032A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2011215407A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2015210300A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2015210301A (ja) * 2014-04-24 2015-11-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040114192A1 (en) 2004-06-17
US7431447B2 (en) 2008-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004188985A (ja) 画像形成装置のアクセスドア
US7029113B2 (en) Tray-access door device and method
US7458830B2 (en) Connector system
US20060291342A1 (en) Multi-purpose feeder for office automation machinery
US20240129390A1 (en) Rotating Shaft Assembly and Electronic Device
JP2535248B2 (ja) 二つ折り電子機器の配線カバ―機構
US7333745B2 (en) Power supply device and electronic apparatus employing the same
JP2008232274A (ja) ねじりばねの取り付け構造
TW202125150A (zh) 電子裝置
RU2693374C1 (ru) Структура задней двери
JP4847377B2 (ja) 画像処理装置システム
KR102451812B1 (ko) 제품용 이중관절장치
US7360818B1 (en) Structure of auxiliary tail gate of vehicle
JP2017193826A (ja) 支持金物変形防止部材
KR20150000407U (ko) 현관문 설치형 택배함
JP2006232456A (ja) エレベータ装置
KR100705131B1 (ko) 도어힌지구조
KR102102895B1 (ko) 차일드 시트용 앵커 커버 장치
KR200496934Y1 (ko) 모헤어 설치용 브라켓을 구비한 회전 경첩
JP7412217B2 (ja) 電気機器収納用箱体における扉体の蝶番構造
JP2003182186A (ja) プリンタのアクセスドアおよび使用方法
JP6859829B2 (ja) ステップを備えた車両後部両開きドア構造
KR100373653B1 (ko) 소형 수송트럭
JP2668654B2 (ja) 折畳み扉の自動振止め解除装置
JPH1061358A (ja) 天井収納用梯子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060901

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080508