JP2004187749A - 内視鏡用処置具 - Google Patents

内視鏡用処置具 Download PDF

Info

Publication number
JP2004187749A
JP2004187749A JP2002356304A JP2002356304A JP2004187749A JP 2004187749 A JP2004187749 A JP 2004187749A JP 2002356304 A JP2002356304 A JP 2002356304A JP 2002356304 A JP2002356304 A JP 2002356304A JP 2004187749 A JP2004187749 A JP 2004187749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
flexible sheath
distal end
endoscope
distal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002356304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4131013B2 (ja
Inventor
Tomoshi Iwakawa
知史 岩川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Pentax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentax Corp filed Critical Pentax Corp
Priority to JP2002356304A priority Critical patent/JP4131013B2/ja
Publication of JP2004187749A publication Critical patent/JP2004187749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4131013B2 publication Critical patent/JP4131013B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

【課題】内視鏡先端から処置の対象である患部までの距離に関係なく患部付近にある狭窄を開拡して、処置対象の患部を観察しながら安全に内視鏡的処置を行うことができる内視鏡用処置具を提供すること。
【解決手段】手元側からの遠隔操作により作動する先端処置片2が可撓性シース1の先端部分に配置された内視鏡用処置具において、可撓性シース1の手元側からの遠隔操作により可撓性シース1の先端から突没し、可撓性シース1の先端から突出するにしたがって先端処置片2を間に挟んでその両側に広がる開拡腕3を、先端処置片2とは独立して遠隔操作できるように併設した。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、内視鏡の処置具挿通チャンネルに挿脱されて人体内における医療処置を行うのに用いられる内視鏡用処置具に関する。
【0002】
【従来の技術】
内視鏡用処置具は一般に、内視鏡の処置具挿通チャンネルに挿脱される可撓性シースの先端に、手元側からの遠隔操作により作動する先端処置片が配置された構成になっている。
【0003】
しかし、そのような構成だけでは、処置の対象である体内患部付近に狭窄等がある場合に、内視鏡の視野が妨げられて患部を目視しながら安全に処置を行うことができない。
【0004】
そこで従来は、内視鏡の挿入部の先端に筒状の透明フード等を取り付けることにより狭窄部位の粘膜を押し退けて、前方の視野を確保するようにしていた(例えば、特許文献1)。
【0005】
【特許文献1】
実用新案登録第3077478号
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、内視鏡の挿入部先端に透明フード等を取り付けるやり方では、挿入部先端から例えば10mm以内程度の至近距離の範囲しか開拡することができないので、患部との間に内視鏡的処置を最も行い易い20〜50mm程度の距離をとろうとすると、患部が狭窄部の向こう側に隠れてしまって安全に処置を行うことができない。
【0007】
そこで本発明は、内視鏡先端から処置の対象である患部までの距離に関係なく患部付近にある狭窄を開拡して、処置対象の患部を観察しながら安全に内視鏡的処置を行うことができる内視鏡用処置具を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明の内視鏡用処置具は、手元側からの遠隔操作により作動する先端処置片が可撓性シースの先端部分に配置された内視鏡用処置具において、可撓性シースの手元側からの遠隔操作により可撓性シースの先端から突没し、可撓性シースの先端から突出するにしたがって先端処置片を間に挟んでその両側に広がる開拡腕を、先端処置片とは独立して遠隔操作できるように併設したものである。
【0009】
なお、先端処置片を遠隔操作するための処置片操作ワイヤと、可撓性シース先端からの開拡腕の突没を遠隔操作するための開拡腕操作ワイヤとが、各々独立して長手方向に進退自在に可撓性シース内に並んで挿通配置されていてもよい。
【0010】
そして、開拡腕が、バネ線材又は板バネ材によって略「く」の字状に形成されていてもよく、その場合に、開拡腕の突端に球状チップが取り付けられていてもよい。
【0011】
【発明の実施の形態】
図面を参照して本発明の実施例を説明する。
図6は内視鏡用処置具の全体構成を示しており、図示されていない内視鏡の処置具挿通チャンネルに挿脱される可撓性シース1は、例えば四フッ化エチレン樹脂製チューブ等によって形成されている。
【0012】
可撓性シース1の先端部分には、先端処置片2である例えば鉗子片と、粘膜の狭窄部位を開拡するための開拡腕3とが併置され、可撓性シース1の基端には、先端処置片2を遠隔操作するための固定指掛け11と処置片操作用スライド操作輪12、及び開拡腕3を遠隔操作するための固定指掛け13と開拡腕操作用スライド操作輪14とが併設されている。
【0013】
図1と図2は、開拡腕3が広げられた状態の内視鏡用処置具の先端部分の側面断面図と斜視図であり、図3と図4は、開拡腕3が窄められた状態の内視鏡用処置具の先端部分の側面断面図と斜視図である。
【0014】
可撓性シース1の先端には金属製の先端本体枠4が連結固着され、一対の先端処置片2を回動自在に支持する支軸5が先端本体枠4の先端付近に取り付けられている。
【0015】
一対の先端処置片2の後端付近には、可撓性シース1内に軸線方向に進退自在に挿通配置された処置片操作ワイヤ6の先端部分が、二つに分けられて連結されている。
【0016】
そのような処置片操作ワイヤ6の基端は、前述の操作部10の処置片操作用スライド操作輪12に連結されている。したがって、処置片操作用スライド操作輪12を図6の矢印A方向にスライド操作することにより、可撓性シース1内で処置片操作ワイヤ6が軸線方向に進退して、可撓性シース1の先端側において先端処置片2が開閉動作をする。
【0017】
開拡腕3は、バネ用ステンレス鋼線材等のようなバネ線材又は板バネ材等によって、外力が加えられていない自然状態のときに「く」の字状をなすように形成されて、先端処置片2を間に挟んでその両側に弾力的に広がった状態に配置され、両突端部分には球状チップ3aが取り付けられている。
【0018】
開拡腕3の中折れ部は「α」状のループに形成されていて、可撓性シース1内に軸線方向に進退自在に挿通配置された開拡腕操作ワイヤ7の先端部分がそこに連結されている。
【0019】
開拡腕操作ワイヤ7は、図1におけるV−V断面を図示する図5にも示されるように、処置片操作ワイヤ6と並んで可撓性シース1内に挿通配置されており、処置片操作ワイヤ6との間の摩擦抵抗を小さくするために金属ワイヤ7aに四フッ化エチレン樹脂被覆7bが施された構成になっている。
【0020】
そのような開拡腕操作ワイヤ7の基端は、前述の操作部10の開拡腕操作用スライド操作輪14に連結されており、開拡腕操作用スライド操作輪14を図6の矢印B方向にスライド操作することにより、可撓性シース1内で開拡腕操作ワイヤ7が軸線方向に進退して、先端処置片2の動作とは完全に独立した状態で開拡腕3が可撓性シース1の先端内に突没する。
【0021】
そして開拡腕3は、図1及び図2に示されるように、可撓性シース1の先端から前方に押し出されると自己の弾性によって「く」の字状に広がり、図3及び図4に示されるように、可撓性シース1内に引き込まれると窄まった状態に弾性変形する。
【0022】
このように構成された内視鏡用処置具は、開拡腕3を窄ませた状態で内視鏡の処置具挿通チャンネルに挿通して使用され、図3に示されるように先端処置片2による処置の対象である患部100の周囲が粘膜の狭窄等によって観察が困難な場合には、図1に示されるように開拡腕3を開拡させて狭窄している粘膜部を内側から外方に押し広げ、処置対象の患部100を内視鏡観察しながら先端処置片2による処置を安全に行うことができる。このとき、開拡腕3の突端に球状チップ3aが取り付けられているので、粘膜面を傷めない。
【0023】
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、例えば先端処置片2は鉗子片以外の各種の処置片であっても差し支えない。
【0024】
【発明の効果】
本発明によれば、可撓性シースの手元側からの遠隔操作により、先端処置片を間に挟んでその両側に広がるように開拡腕を動作させることができるので、内視鏡先端から処置の対象の患部までの距離に関係なく患部付近にある狭窄を開拡して、処置対象の患部を観察しながら安全に内視鏡的処置を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の内視鏡用処置具の開拡腕が開拡した状態の側面断面図である。
【図2】本発明の実施例の内視鏡用処置具の開拡腕が開拡した状態の斜視図である。
【図3】本発明の実施例の内視鏡用処置具の開拡腕が窄んだ状態の側面断面図である。
【図4】本発明の実施例の内視鏡用処置具の開拡腕が窄んだ状態の斜視図である。
【図5】本発明の実施例の図1におけるV−V断面図である。
【図6】本発明の実施例の内視鏡用処置具の全体構成を示す側面図である。
【符号の説明】
1 可撓性シース
2 先端処置片
3 開拡腕
3a 球状チップ
6 処置片操作ワイヤ
7 開拡腕操作ワイヤ
10 操作部
12 処置片操作用スライド操作輪
14 開拡腕操作用スライド操作輪
100 患部

Claims (4)

  1. 手元側からの遠隔操作により作動する先端処置片が可撓性シースの先端部分に配置された内視鏡用処置具において、
    上記可撓性シースの手元側からの遠隔操作により上記可撓性シースの先端から突没し、上記可撓性シースの先端から突出するにしたがって上記先端処置片を間に挟んでその両側に広がる開拡腕を、上記先端処置片とは独立して遠隔操作できるように併設したことを特徴とする内視鏡用処置具。
  2. 上記先端処置片を遠隔操作するための処置片操作ワイヤと、上記可撓性シース先端からの上記開拡腕の突没を遠隔操作するための開拡腕操作ワイヤとが、各々独立して長手方向に進退自在に上記可撓性シース内に並んで挿通配置されている請求項1記載の内視鏡用処置具。
  3. 上記開拡腕が、バネ線材又は板バネ材によって略「く」の字状に形成されている請求項1又は2記載の内視鏡用処置具。
  4. 上記開拡腕の突端に球状チップが取り付けられている請求項1、2又は3記載の内視鏡用処置具。
JP2002356304A 2002-12-09 2002-12-09 内視鏡用処置具 Expired - Fee Related JP4131013B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002356304A JP4131013B2 (ja) 2002-12-09 2002-12-09 内視鏡用処置具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002356304A JP4131013B2 (ja) 2002-12-09 2002-12-09 内視鏡用処置具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004187749A true JP2004187749A (ja) 2004-07-08
JP4131013B2 JP4131013B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=32756678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002356304A Expired - Fee Related JP4131013B2 (ja) 2002-12-09 2002-12-09 内視鏡用処置具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4131013B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007082845A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Tottori Univ 内視鏡処置具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007082845A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Tottori Univ 内視鏡処置具

Also Published As

Publication number Publication date
JP4131013B2 (ja) 2008-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190150966A1 (en) Magnetic introducer systems and methods
JP3342915B2 (ja) 外科用クリップ
WO2009150920A1 (ja) 管状器官の治療具
JP2022126757A (ja) スコープシステム
JP2001252282A (ja) 内視鏡用異物回収具
EP1864622A3 (en) High-frequency treatment instrument
WO2016147471A1 (ja) 処置具
JP4445617B2 (ja) 内視鏡用処置具
US20160051278A1 (en) Surgical Snare Device
JP2000342595A (ja) 内視鏡用処置具
WO2018230145A1 (ja) 内視鏡用処置具
JP4512723B2 (ja) 内視鏡用スネア
JPWO2020039514A1 (ja) クリップユニットおよび粘膜挙上システム
JP2004000544A (ja) 内視鏡用切開具
JP2012080902A (ja) 軟性内視鏡用リトラクター
JP2004187749A (ja) 内視鏡用処置具
US20140222014A1 (en) Surgical Snare Device
JP2002095677A (ja) レゼクトスコープシステム
JP4320194B2 (ja) 内視鏡用高周波メス
JPH08299349A (ja) 内視鏡用処置具
JP3732911B2 (ja) 内視鏡用処置具
JP2650724B2 (ja) 生体組織のクリップ装置
JP4390510B2 (ja) 内視鏡用高周波スネア
WO2022070438A1 (ja) 把持鉗子
JP2006095146A (ja) 内視鏡用スネア

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080305

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080410

TRDD Decision of grant or rejection written
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080430

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080501

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080509

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees