JP2004186049A - 固体高分子型燃料電池用電極構造体およびその製造方法 - Google Patents

固体高分子型燃料電池用電極構造体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004186049A
JP2004186049A JP2002352999A JP2002352999A JP2004186049A JP 2004186049 A JP2004186049 A JP 2004186049A JP 2002352999 A JP2002352999 A JP 2002352999A JP 2002352999 A JP2002352999 A JP 2002352999A JP 2004186049 A JP2004186049 A JP 2004186049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst layer
cathode
anode
catalyst
laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002352999A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Fukuda
薫 福田
Shigeru Inai
滋 稲井
Isato Kachi
勇人 加地
Masaki Tani
雅樹 谷
Takashi Muro
岳志 室
Shinya Watanabe
真也 渡邉
Tomoyuki Tada
多田  智之
Masahiko Inoue
井上  昌彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2002352999A priority Critical patent/JP2004186049A/ja
Publication of JP2004186049A publication Critical patent/JP2004186049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】触媒の反応効率が高く、高出力かつ高効率を達成することができる固体高分子型燃料電池用電極構造体およびその製造方法を提供する。
【解決手段】高分子電解質膜の両面に第1のアノード触媒層および第1のカソード触媒層を形成した第1の積層体を作製し、アノード拡散層の表面に第2のアノード触媒層を形成した第2の積層体を作製する。第1の積層体の第1のアノード触媒層と第2の積層体の前記第2のアノード触媒層とが接するように第1、第2の積層体どうしを互いに接合する。カソード拡散層の表面に第2のカソード触媒層を形成した第3の積層体を作製し、第1の積層体の第1のカソード触媒層と第3の積層体の第3のカソード触媒層とが接するように第1、第3の積層体どうしを互いに接合する。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、固体高分子型燃料電池用電極構造体に係り、特に、触媒の反応効率を向上させた固体高分子型燃料電池用電極構造体およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
固体高分子型燃料電池は、平板状の膜電極複合体(MEA:Membrane Ele−
ctrode Assembly)の両側にセパレータが積層されて構成されている。膜電極複合体は、一般に、カソード側の電極触媒層とアノード側の電極触媒層との間に高分子電解質膜が挟まれ、各電極触媒層の外側にガス拡散層がそれぞれ積層された積層体である。このような燃料電池によると、例えば、アノード側に配されたセパレータのガス通路に水素ガスを流し、カソード側に配されたセパレータのガス通路に酸化性ガスを流すと、電気化学反応が起こって電流が発生する。
【0003】
燃料電池の作動中においては、ガス拡散層は電気化学反応によって生成した電子を電極触媒層とセパレータとの間で伝達させると同時に燃料ガスおよび酸化性ガスを拡散させる。また、アノード側の電極触媒層は燃料ガスに化学反応を起こさせプロトン(H)と電子を発生させ、カソード側の電極触媒層は酸素とプロトンと電子から水を生成し、電解質膜はプロトンをイオン伝導させる。そして、正負の電極触媒層を通して電力が取り出される。ここで、触媒層は、Pt等の触媒粒子を担持したカーボン粒子と、イオン導伝性ポリマーからなる電解質とを混合したものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開2000−243404号公報(2頁)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、触媒金属は高価であり使用量を減少させる必要があるが、使用量を減少させると発電効率が低下する。
【0006】
そこで、本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであって、最小量の触媒金属で高出力かつ高効率を達成することができる固体高分子型燃料電池用電極構造体およびその製造方法を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の固体高分子型燃料電池用電極構造体は、高分子電解質膜に、第1の触媒層、第2の触媒層および拡散層をこの順番で積層したアノードと、高分子電解質膜の反対側にカソードを積層した固体高分子型燃料電池用電極構造体において、第2の触媒層の空孔率を前記第1の触媒層の空孔率よりも大きくしたことを特徴としている。
【0008】
本発明によれば、拡散層側の第2の触媒層の空孔率が大きいため、燃料の浸透性が良好で第1の触媒層にスムーズに供給される。一方、高分子電解質膜側の第1の触媒層では、空孔率が低く緻密なため燃料と触媒金属との接触頻度が高く、したがって燃料からプロトンを発生する反応が促進される。したがって、最小量の触媒金属で高出力かつ高効率を達成することができる。
【0009】
ここで、カソードは、アノードと同様に高分子電解質膜に、第1の触媒層、第2の触媒層および拡散層をこの順番で積層して構成することができ、その場合にも第2の触媒層の空孔率を第1の触媒層の空孔率よりも大きくすることが望ましい。このような態様においては、第1の触媒層の空孔率が低く緻密なためプロトンおよび酸素と触媒金属との接触頻度が高く、したがってプロトンと酸素から水を発生する反応が促進される。また、第2の触媒層では、空孔率が大きいため発生した水が速やかに排出される。
【0010】
次に、本発明の固体高分子型燃料電池用電極構造体の製造方法は、高分子電解質膜の両面に第1のアノード触媒層および第1のカソード触媒層を形成した第1の積層体を作製し、アノード拡散層の表面に第2のアノード触媒層を形成した第2の積層体を作製し、第1の積層体の第1のアノード触媒層と第2の積層体の第2のアノード触媒層とが接するように第1、第2の積層体どうしを互いに接合することを特徴としている。
【0011】
上記のような製造方法においては、アノードの触媒層を複数層に構成することができるから、各触媒層に最適な特性を付与することができる。たとえば、前述のように、第2の触媒層の空孔率を前記第1の触媒層の空孔率よりも大きくすることができる。あるいは、第1、第2の触媒層で触媒金属の量や種類を変えることもできる。
【0012】
ここで、カソードにも上記のような製造方法を適用することができる。すなわち、カソード拡散層の表面に第2のカソード触媒層を形成した第3の積層体を作製し、第1の積層体の第1のカソード触媒層と第3の積層体の第3のカソード触媒層とが接するように第1、第3の積層体どうしを互いに接合する。
【0013】
【実施例】
次に、本発明の固体高分子型燃料電池用電極構造体の実施例および比較例を参照して本発明の効果を具体的に説明する。
<実施例1>
1.電解膜−電極複合体の作製
イオン導伝性ポリマー(商品名:NafionSE20192、Dupont社製)35gと、カーボンブラックと白金の重量比を50:50とした白金担持カーボン粒子(商品名:TEC10E50E、田中貴金属工業社製)10gと、結晶性炭素繊維(商品名:VGCF、昭和電工社製)2.5gとを混合し、カソード触媒ペーストとした。このカソード触媒ペーストをFEPシート上にPt量が0.3mg/cmとなるように塗布乾燥し、カソード電極シート(第1のカソード触媒層用)とした。
【0014】
イオン導伝性ポリマー(商品名:NafionSE20192、Dupont社製)36.8gと、カーボンブラックと触媒の重量比を46:54としたPt−Ru担持カーボン粒子(商品名:TEC61E54、Pt:Ru=1:1、田中貴金属工業社製)10gとを混合し、アノード触媒ペーストとした。このアノード触媒ペーストをFEPシート上に触媒量が0.2mg/cmとなるように塗布乾燥し、アノード電極シート(第1のアノード触媒層用)とした。これらカソード電極シートおよびアノード電極シートをデカール法によって電解膜に転写し、電解膜−電極複合体を作製した。
【0015】
2.カソード拡散層の作製
イオン導伝性ポリマー(商品名:NafionSE5112、Dupont社製)100gとカーボンブラックと白金の重量比を50:50とした白金担持カーボン粒子(TEC10E50E、田中貴金属工業社製)10gに結晶性炭素繊維(VGCF:昭和電工製)2.5gを混合し、下地層ペーストC(第2のカソード触媒層用)とした。また、エチレングリコールに、テフロン(登録商標)粉末(商品名:L170J、旭硝子社製)12gと、カーボンブラック粉末(商品名:バルカンXC75、Cabot社製)18gとを混合し、下地層ペーストBとした。
【0016】
予め撥水処理したカーボンペーパー(商品名:TGP060、東レ社製)上に、下地層ペーストBを2.3mg/cmとなるように塗布し焼成した後、下地層ペーストCを触媒塗布量が0.1mg/cmとなるように塗布乾燥し、カソード拡散層を作成した。
【0017】
3.アノード拡散層の作成
イオン導伝性ポリマー(商品名:NafionSE5112、Dupont社製)100gと、カーボンブラックと触媒の重量比を46:54としたPt−Ru担持カーボン粒子(商品名:TEC61E54、Pt:Ru=1:1、田中貴金属工業社製)10gに結晶性炭素繊維(VGCF:昭和電工製)2.3gを混合し、下地層ペーストA(第2のアノード触媒層用)とした。また、エチレングリコールにテフロン(登録商標)粉末(商品名:L170J、旭硝子社製)12gにカーボンブラック粉末(商品名:バルカンXC75、Cabot社製)18gを混合し下地層ペーストB(前述の下地層ペーストBと同じ)とした。
【0018】
予め撥水処理したカーボンペーパー(TGP060、東レ製)上に、下地層ペーストBを2.3mg/cmとなるように塗布し焼成した後、下地層ペーストAを触媒量で0.1mg/cmとなるように塗布乾燥し、アノード拡散層とした。
【0019】
4.電極構造体の作製
前述の電解膜−電極複合体のカソード極にカソード拡散層、アノード極にアノード拡散層を配置した後、ホットプレス法にて一体化し実施例1の電極構造体とした。
【0020】
<比較例1>
1.電解膜−電極複合体の作製
イオン導伝性ポリマー(商品名:NafionSE20192、Dupont社製)35gと、カーボンブラックと白金の重量比を50:50とした白金担持カーボン粒子(商品名:TEC10E50E、田中貴金属工業社製)10gに結晶性炭素繊維(商品名:VGCF、昭和電工社製)2.5gを混合しカソード触媒ペーストとした。
【0021】
FEPシート上に実施例1で用いた下地層ペーストCをPt量が0.1mg/cmとなるよう塗布、乾燥した後、その上にさらに上記カソード触媒ペーストをPt量が0.3mg/cmとなるように塗布乾燥し、カソード電極シートとした。
【0022】
イオン導伝性ポリマー(商品名:NafionSE20192、Dupont社製)36.8gと、カーボンブラックと触媒の重量比を46:54としたPt−Ru担持カーボン粒子(商品名:TEC61E54、Pt:Ru=1:1、田中貴金属工業社製)10gを混合しアノード触媒ペーストとした。
【0023】
FEPシート上に実施例1で用いた下地層ペーストAを触媒量で0.1mg/cmとなるよう塗布乾燥した後、その上にさらに上記アノード触媒ペーストを触媒量が0.2mg/cmとなるように塗布乾燥し、アノード電極シートとした。上記カソード電極シートおよびアノード電極シートをデカール法により、電解膜に転写し、電解膜−電極複合体を得た。
【0024】
2.電極構造体の作製
あらかじめ撥水処理したカーボンペーパーに実施例1で用いた下地層ペーストBを2.3mg/cmで塗布・焼成して拡散層を作製し、この拡散層で上記電解膜−電極複合体を挟み込み、比較例1の電極構造体とした。
【0025】
<比較例2>
1.カソード電極の作成
あらかじめ撥水処理したカーボンペーパー(商品名:TGP060、東レ社製)上に実施例1で用いた下地層ペーストBを2.3mg/cmで塗布・焼成した後、実施例1で用いた下地層ペーストAを触媒塗布量が0.1mg/cmとなるように塗布・乾燥後、さらに、実施例1で用いたカソード触媒ペーストをPt量が0.3mg/cmとなるように塗布乾燥し、カソード電極とした。
【0026】
2.アノード電極の作成
あらかじめ撥水処理したカーボンペーパー(商品名:TGP060、東レ社製)上に実施例1で用いた下地層ペーストBを2.3mg/cmとなるように塗布・焼成した後、実施例1で用いた下地層ペーストCを触媒塗布量が0.1mg/cmとなるように塗布乾燥後、さらに、実施例1で用いたアノード触媒ペーストを触媒量が0.3mg/cmとなるように塗布乾燥し、アノード電極とした。
【0027】
3.電極構造体の作製
上記カソード電極およびアノード電極を電解膜を挟み込み、比較例2の電極構造体とした。
【0028】
<比較例3>
1.電解膜−電極複合体の作製
イオン導伝性ポリマー(商品名:NafionSE20192、Dupont社製)35gと、カーボンブラックと白金の重量比を50:50とした白金担持カーボン粒子(TEC10E50E、田中貴金属工業社製)10gに結晶性炭素繊維(VGCF:昭和電工製)2.5gを混合しカソード触媒ペーストとした。このカソード触媒ペーストをFEPシート上にPt量が0.3mg/cmとなるように塗布・乾燥し、カソード電極シートとした。
【0029】
イオン導伝性ポリマー(商品名:NafionSE20192、Dupont社製)36.8gと、カーボンブラックと触媒の重量比を46:54としたPt−Ru担持カーボン粒子(商品名:TEC61E54、Pt:Ru=1:1、田中貴金属工業社製)10gを混合しアノード触媒ペーストとした。このアノード触媒ペーストをFEPシート上に触媒量が0.2mg/cmとなるように塗布・乾燥し、アノード電極シートとした。これらカソード電極シートおよびアノード電極シートをデカール法によって電解膜に転写し、電解膜−電極複合体を作製した。
【0030】
2.カソード拡散層の作製
イオン導伝性ポリマー(商品名:NafionSE5112、Dupont社製)100gとカーボンブラックと白金の重量比を50:50とした白金担持カーボン粒子(商品名:TEC10E50E、田中貴金属工業社製)10gを混合し、下地層ペーストC2とした。
【0031】
エチレングリコールにテフロン(登録商標)粉末(商品名:L170J、旭硝子社製)12gにカーボンブラック粉末(商品名:バルカンXC75、Cabot社製)18gを混合し下地層ペーストBとした。
【0032】
あらかじめ撥水処理したカーボンペーパー(商品名:TGP060:東レ社製)上に下地層ペーストBを2.3mg/cmで塗布・焼成した後、実施例1で用いた下地層ペーストC2を触媒塗布量が0.1mg/cmとなるように塗布・乾燥し、カソード拡散層を作成した。
【0033】
3.アノード拡散層の作成
イオン導伝性ポリマー(商品名:NafionSE5112、Dupont社製)100gと、カーボンブラックと触媒の重量比を46:54としたPt−Ru担持カーボン粒子(商品名:TEC61E54、Pt:Ru=1:1、田中貴金属工業社製)10gを混合し、下地層ペーストA2とした。
【0034】
エチレングリコールにテフロン(登録商標)粉末(商品名:L170J、旭硝子社製)12gにカーボンブラック粉末(バルカンXC75:Cabot社製)18gを混合し下地層ペーストBとした。
【0035】
あらかじめ撥水処理したカーボンペーパー(商品名:TGP060、東レ社製)上に下地層ペーストBを2.3mg/cmで塗布・焼成した後、上記下地層ペーストA2を触媒量で0.1mg/cmとなるように塗布・乾燥し、アノード拡散層とした。
【0036】
4.電極構造体の作製
前述の電解膜−電極複合体のカソード極にカソード拡散層、アノード極にアノード拡散層を配置した後、ホットプレス法にて一体化し比較例3の電極構造体とした。
【0037】
<端子電圧の測定>
上記のようにして作製された実施例および比較例の電極構造体は、いずれも電解膜の両側に、第1のアノード触媒層、第2のアノード触媒層、撥水層および拡散層と、第1のカソード触媒層、第2のカソード触媒層、撥水層および拡散層とをこの順番で積層したものである。表1に各触媒層の空孔率を示す。
【0038】
【表1】
Figure 2004186049
【0039】
次に、上記電極構造体を組み込んだ燃料電池に対して、セル温度:80℃、加湿量:アノード45RH%、カソード85RH%、0.5A/cmにおける利用率:アノード60%、カソード60%の条件下で純水素をアノードに供給し、電流密度を変化させたときの端子電圧の変化を調査した。その結果を図1に示す。
【0040】
図1から判るように、第2の触媒層の空孔率が第1の触媒層の空孔率よりも大きい実施例では、電流密度を増加させたときの端子電圧の低下が少ない。このことから、本発明の電極構造では、触媒の反応効率が高く高出力かつ高効率を達成することができることが判る。
【0041】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、拡散層側の第2の触媒層の空孔率を電解膜側の第1の触媒層の空孔率よりも大きくしたから、触媒の反応効率が高く高出力かつ高効率を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における電流密度と端子電圧との関係を示す線図である。

Claims (4)

  1. 高分子電解質膜に、第1の触媒層、第2の触媒層および拡散層をこの順番で積層したアノードと、前記高分子電解質膜の反対側にカソードを積層した固体高分子型燃料電池用電極構造体において、
    前記第2の触媒層の空孔率を前記第1の触媒層の空孔率よりも大きくしたことを特徴とする固体高分子型燃料電池用電極構造体。
  2. 前記カソードは、高分子電解質膜に、第1の触媒層、第2の触媒層および拡散層をこの順番で積層してなり、前記第2の触媒層の空孔率を前記第1の触媒層の空孔率よりも大きくしたことを特徴とする請求項1に記載の固体高分子型燃料電池用電極構造体。
  3. 高分子電解質膜の両面に第1のアノード触媒層および第1のカソード触媒層を形成した第1の積層体を作製し、
    アノード拡散層の表面に第2のアノード触媒層を形成した第2の積層体を作製し、
    前記第1の積層体の前記第1のアノード触媒層と前記第2の積層体の前記第2のアノード触媒層とが接するように前記第1、第2の積層体どうしを互いに接合することを特徴とする固体高分子型燃料電池用電極構造体の製造方法。
  4. カソード拡散層の表面に第2のカソード触媒層を形成した第3の積層体を作製し、
    前記第1の積層体の前記第1のカソード触媒層と前記第3の積層体の前記第3のカソード触媒層とが接するように前記第1、第3の積層体どうしを互いに接合することを特徴とする請求項3に記載の固体高分子型燃料電池用電極構造体の製造方法。
JP2002352999A 2002-12-04 2002-12-04 固体高分子型燃料電池用電極構造体およびその製造方法 Pending JP2004186049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002352999A JP2004186049A (ja) 2002-12-04 2002-12-04 固体高分子型燃料電池用電極構造体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002352999A JP2004186049A (ja) 2002-12-04 2002-12-04 固体高分子型燃料電池用電極構造体およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004186049A true JP2004186049A (ja) 2004-07-02

Family

ID=32754435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002352999A Pending JP2004186049A (ja) 2002-12-04 2002-12-04 固体高分子型燃料電池用電極構造体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004186049A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004192950A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Mitsubishi Electric Corp 固体高分子型燃料電池及びその製造方法
WO2005057698A1 (ja) * 2003-12-11 2005-06-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池
JP2005302694A (ja) * 2004-03-17 2005-10-27 Nitto Denko Corp 燃料電池
JP2006173028A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Toyota Motor Corp 燃料電池の触媒層
JP2006244840A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Dainippon Printing Co Ltd ガス拡散電極、その製造方法及び電極−電解質膜積層体
JP2008243781A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Electric Power Dev Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池およびその膜電極接合体
JP2010080085A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Toppan Printing Co Ltd 膜電極接合体及びその製造方法、固体高分子形燃料電池
US8206877B2 (en) 2007-11-27 2012-06-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Membrane electrode assembly for fuel cell, fuel cell, and fuel cell system
US9006133B2 (en) 2008-10-24 2015-04-14 Oned Material Llc Electrochemical catalysts for fuel cells
US20160156054A1 (en) * 2014-11-28 2016-06-02 Ford Motor Company Membrane electrode assembly for a fuel cell, method for preparing the membrane electrode assembly, fuel cell system and vehicle
WO2017037929A1 (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 日産自動車株式会社 膜触媒層接合体の製造方法、膜触媒層接合体の製造装置、および膜触媒層接合体

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004192950A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Mitsubishi Electric Corp 固体高分子型燃料電池及びその製造方法
US7592092B2 (en) 2003-12-11 2009-09-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell having a hydrogen electrode catalyst layer porosity that is lower than the air electrode catalyst layer porosity
WO2005057698A1 (ja) * 2003-12-11 2005-06-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池
JP2005302694A (ja) * 2004-03-17 2005-10-27 Nitto Denko Corp 燃料電池
JP2006173028A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Toyota Motor Corp 燃料電池の触媒層
JP4693442B2 (ja) * 2005-03-03 2011-06-01 大日本印刷株式会社 ガス拡散電極、その製造方法及び電極−電解質膜積層体
JP2006244840A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Dainippon Printing Co Ltd ガス拡散電極、その製造方法及び電極−電解質膜積層体
JP2008243781A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Electric Power Dev Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池およびその膜電極接合体
US8206877B2 (en) 2007-11-27 2012-06-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Membrane electrode assembly for fuel cell, fuel cell, and fuel cell system
JP2010080085A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Toppan Printing Co Ltd 膜電極接合体及びその製造方法、固体高分子形燃料電池
US9006133B2 (en) 2008-10-24 2015-04-14 Oned Material Llc Electrochemical catalysts for fuel cells
US20160156054A1 (en) * 2014-11-28 2016-06-02 Ford Motor Company Membrane electrode assembly for a fuel cell, method for preparing the membrane electrode assembly, fuel cell system and vehicle
US10593979B2 (en) * 2014-11-28 2020-03-17 Daimler Ag Membrane electrode assembly for a fuel cell, method for preparing the membrane electrode assembly, fuel cell system and vehicle
WO2017037929A1 (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 日産自動車株式会社 膜触媒層接合体の製造方法、膜触媒層接合体の製造装置、および膜触媒層接合体
JPWO2017037929A1 (ja) * 2015-09-03 2018-05-31 日産自動車株式会社 膜触媒層接合体の製造方法、膜触媒層接合体の製造装置、および膜触媒層接合体
US10756354B2 (en) 2015-09-03 2020-08-25 Nissan Motor Co., Ltd. Membrane catalyst layer assembly production method and membrane catalyst layer assembly production device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7858263B2 (en) Solid polymer electrolyte fuel cell and method for manufacturing the same
US6847518B2 (en) Membrane electrode assembly for polymer electrolyte fuel cell
EP1489677A2 (en) Method of making a membrane electrode assembly for electrochemical fuel cells
EP1964196A2 (en) Membrane electrode assemblies for polymer electrolyte hydrogen and direct methanol fuel cells and methods for their production
JP4190478B2 (ja) 固体高分子型燃料電池
JP2005026174A (ja) 固体高分子形燃料電池
JP2004186049A (ja) 固体高分子型燃料電池用電極構造体およびその製造方法
JP2006318707A (ja) 固体高分子型燃料電池の電極構造体
WO2009119017A1 (ja) 膜電極接合体および燃料電池
JP4180556B2 (ja) 固体高分子型燃料電池
JP7359077B2 (ja) 燃料電池用の積層体
JP2006147522A (ja) 膜電極接合体の製造方法、燃料電池および導電性粒子層の製造方法
JP4162469B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用電極構造体
JP2009205917A (ja) 膜電極接合体および燃料電池
JPH06150944A (ja) 燃料電池用電極
JP2006134640A (ja) 固体高分子型燃料電池及びその製造方法
JP4179847B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用電極構造体
JP3523853B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用電極
JP2010073419A (ja) 燃料電池用電解質膜電極接合体
JP2008270019A (ja) 燃料電池及び燃料電池用接合体
JP2005285574A (ja) 固体高分子型燃料電池
JP2006040633A (ja) 燃料電池用電極、その製造方法及びそれを用いた燃料電池
JP2006216404A (ja) 燃料電池
JP2001185162A (ja) 燃料電池とその製造方法
JP4224680B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用電極構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081003