JP2005285574A - 固体高分子型燃料電池 - Google Patents

固体高分子型燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2005285574A
JP2005285574A JP2004098354A JP2004098354A JP2005285574A JP 2005285574 A JP2005285574 A JP 2005285574A JP 2004098354 A JP2004098354 A JP 2004098354A JP 2004098354 A JP2004098354 A JP 2004098354A JP 2005285574 A JP2005285574 A JP 2005285574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
polymer electrolyte
fuel cell
anode
diffusion layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004098354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4234629B2 (ja
Inventor
Yuichiro Hama
雄一郎 濱
Naoki Mitsuda
直樹 満田
Hiroshi Soma
浩 相馬
Masaru Iguchi
勝 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2004098354A priority Critical patent/JP4234629B2/ja
Publication of JP2005285574A publication Critical patent/JP2005285574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4234629B2 publication Critical patent/JP4234629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

【課題】 高電位運転等の燃料不足時における性能低下をさらに抑制することができる固体高分子型燃料電池を提供する。
【解決手段】 アノード拡散層、アノード触媒層、高分子電解質膜、カソード触媒層、カソード拡散層を順次積層して1ユニットとし、このユニットを複数積層した固体高分子型燃料電池であって、アノード拡散層は、アノード電極層と接する面に、白金/ルテニウム触媒を担持したカーボン粒子、高分子電解質、および造孔材からなる層を備え、高分子電解質膜のイオン交換容量は、1.5meq/g以上である固体高分子型燃料電池。
【選択図】 図1

Description

本発明は、固体高分子型燃料電池に係り、特に、燃料不足条件下における発電時の性能低下を抑制する技術に関する。
現在、石油資源の枯渇が重大な問題となっており、さらに、化石燃料の消費による大気汚染や地球温暖化等の環境問題が深刻化している。このような状況にあって、二酸化炭素の発生を伴わないクリーンな電動機用電力源として燃料電池が注目されて広範に開発されるとともに、一部では実用化され始めている。
この燃料電池を自動車等に搭載する場合には、高電圧と大電流とが得やすいことから、高分子電解質膜を用いる固体高分子型燃料電池が好適に用いられる。この固体高分子型燃料電池に用いる電極構造体として、白金等の触媒がカーボンブラック等の触媒担体に担持されイオン導伝性高分子バインダーにより一体化されることにより形成されている一対の電極触媒層を備え、両電極触媒層の間にイオン導伝可能な高分子電解質膜を挟持するとともに、各電極触媒層の上に、拡散層を積層したものが知られている。この電極構造体は、さらに各電極触媒層の上に、ガス通路を兼ねたセパレータを積層することにより、固体高分子型燃料電池を構成する。
このような固体高分子型燃料電池では、一方の電極触媒層を燃料極として、拡散層を介して水素、メタノール等の還元性ガスを導入するとともに、他方の電極触媒層を酸素極として、拡散層を介して空気、酸素等の酸化性ガスを導入する。燃料極側では、電極敏媒層に含まれる触媒の作用により、還元性ガスからプロトン(H)及び電子が生成し、プロトンは高分子電解質膜を介して、酸素極側の電極触媒層に移動する。そして、プロトンは、酸素極側の電極触媒層で、電極触媒層に含まれる触媒の作用により、酸素極に導入される酸化性ガス及び電子と反応して水を生成する。したがって、燃料極と酸素極とを導線により接続することにより、燃料極で生成した電子を酸素極に送る回路が形成され、電流を取り出すことができる。
このような固体高分子型燃料電池においては、高電位運転時などに、燃料ガスのアノードへの供給が追い付かず、燃料が不足するという問題があった。この燃料不足時には、燃料ガスから供給されて反応すべきHが不足しているため、触媒の分解反応が起こり、不可逆的に性能が低下するなど深刻な問題となっていた。
このような問題に対し、アノード拡散層とアノード触媒層の密着性を高めるために両層界面に設けられた、カーボン粒子、イオン導電性樹脂、および気相成長炭素繊維からなる層(以下、CNV層と略称する)のカーボン粒子として、アノード触媒層と同じPt−Ru担持カーボンブラックを用い、分解を抑制する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。また、アノード触媒層近傍に水電解層を設け、燃料不足時にここに蓄えられた水からHを供給して、触媒の分解を抑制する技術が提案されている(例えば、特許文献2参照。)。
特開2002−353005号公報 特開2002−185105号公報
しかしながら、上記技術のようなCNV層の改良では、燃料不足時の性能低下の抑制効果は十分とは言えなかった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、高電位運転等の燃料不足時における性能低下をさらに抑制することができる固体高分子型燃料電池を提供することを目的とする。
本発明の固体高分子型燃料電池は、アノード拡散層、アノード触媒層、高分子電解質膜、カソード触媒層、カソード拡散層を順次積層して1ユニットとし、このユニットを複数積層した固体高分子型燃料電池であって、アノード拡散層は、アノード電極層と接する面に、白金/ルテニウム触媒を担持したカーボン粒子、高分子電解質、および造孔材からなる層を備え、高分子電解質膜のイオン交換容量は、1.5meq/g以上であることを特徴としている。
このような本発明の高分子型燃料電池によれば、アノード拡散層がアノード電極層と接する面近傍に白金/ルテニウム触媒を担持しているので、燃料不足時にこれら触媒上で水の電気分解が起こりやすくなっている。また、本発明においては、高分子電解質膜のイオン交換容量が1.5meq/g以上であるので、アノード拡散層の燃料不足時に水を供給することができる。したがって、触媒の分解反応を抑制することができる。
以下、本発明の高分子型燃料電池用膜・電極構造体について、詳細に説明する。
図1に、本発明のMEAの模式図を示した。図1において、符号1a,1bはアノード拡散層およびカソード拡散層である。カソード拡散層1bは、図示しないセパレータと接するカーボンペーパー11b、カーボン粒子とPTFEを含む層(以下、CT層と略称する)12b、およびCNV層13bからなる。また、アノード拡散層1aは、図示しないセパレータと接するカーボンペーパー11a、CT層12a、およびPt−Ru触媒担持カーボン粒子、イオン電導性樹脂、および造孔材からなる層(以下、CatNV層と略称する)13aからなる。2a,2bはアノード触媒層およびカソード触媒層、3は高分子電解質膜である。
カソード拡散層1b側から供給された水素等の燃料ガスは、カソード拡散層1bで拡散され、カソード触媒層2bでプロトンHと電子に電離し、電子は外部回路へと取り出され、Hは高分子電解質膜3を通過してアノード側へ浸透する。アノード触媒層2aに到達したHは、酸素等の酸化性ガスおよび外部から供給される電子と反応して水を生成する。
この反応において、例えば高電位運転時や、燃料電池作動時の何らかの不具合や、燃料電池の出力が高まった場合等に、一時的にHの供給が追い付かずに不足することがある。この場合、従来の固体高分子型燃料電池においては、水が電気分解されてHが引き抜かれて反応が継続するが、水も不足している場合は、カーボンの分解反応が起こってしまう。これは、水の電気分解がカーボンの腐食電圧よりも低い電圧で起こるために、優先的に水の電気分解が進行するからである。しかしながら、本発明においては、CNV層のカーボン粒子をアノード触媒と同じくPt−Ru触媒担持カーボン粒子に置き換えてCatNV層としているので、水不足時にこのカーボンの分解を抑制することができるばかりでなく、Hが不足し水が存在する場合に、触媒として機能し、水の電気分解を進行させることができる。
さらに、本発明においては、高分子電解質膜3に使用されるイオン交換樹脂のイオン交換容量を1.5meq/g以上であることを特徴としている。カソードで生成した水を高分子電解質膜3に保持させ、アノードで燃料不足が発生した際に水をアノードに逆浸透させてカーボンの分解反応を抑制することができて好適である。図3に示すにように、イオン交換容量は、1.5meq/g以上であれば性能低下の抑制効果が顕著である。
図2は、本発明のMEAおよび従来のMEAを用いた燃料不足試験前後の発電性能を表すグラフである。図に示すように、本発明例では、燃料不足試験後の性能低下の抑制効果が顕著である。
図4は、高分子電解質膜のイオン交換容量を1.5〜2.5meq/gとした本発明のMEA(実施例1〜5)および1.0meq/gとした従来のMEA(比較例1)を用いた通常時(燃料不足を起こさない安定した発電時)の発電性能を示すグラフである。図4から明らかなように、本発明のMEAでは、燃料不足後の性能低下の抑制効果のみならず、通常時の発電性能も飛躍的に高まっていることが分かる。
また、本発明のCatNV層に含有される造孔材は、任意のものが使用可能であるが、線径が80〜230nmの炭素ウィスカーであることが特に好ましい。このような炭素ウィスカーを使用すれば、CatNV層中に適度な大きさを有する細孔が多数形成され、水や燃料の移動を円滑にする流路として機能し、その結果、燃料電池の性能向上に寄与するだけでなく、新たな導電パスとしても機能し、燃料電池の内部抵抗を減少させることができる。このような炭素ウィスカーとして、例えば、気相成長カーボン(VGCF)等が挙げられる。
本発明の燃料電池に使用されるセパレータとしては、カーボンセパレータや金属セパレータ等、任意のものが使用可能である。金属セパレータとしては、固体高分子型燃料電池セパレータとして要求される耐食性、接触電気抵抗等の性能を考慮すると、アルミニウム基合金、鉄基合金、ニッケル基合金、チタン基合金等は、それ自体が高い耐食性と低い接触電気抵抗を有していることから、特に好ましい。
また、金属基材表面を脱脂・洗浄し、メッキ、蒸着、スパッタやCVD等によって貴金属薄膜を形成したものを使用することもできる。貴金属としては、上記の金属基材表面に被覆して耐食性、接触電気抵抗等の性能を向上させる観点から、金、銀、白金、パラジウム、またはこれらの金属の合金等が特に好ましい。
上記のような金属セパレータに、プレス成形加工等を施し、燃料ガスまたは酸化性ガスを通す流通路を形成し、固体高分子型燃料電池用金属セパレータ等に供することができる。
[実施例1]
50%Pt担持カーボン粒子(田中貴金属社製)10g、高分子電解質(デュポン社製、商品名:DE2020)35g、気相成長性炭素繊維(昭和電工社製、商品名:VGCF)2.53gをイソプロパノール(IPA)15gに混合してカソード電極ペーストAとした。この電極ペーストAをFEPシートにダイコーターで塗布し、カソード触媒層を作製した。
次に、60%Pt−Ru担持カーボン粒子(田中貴金属社製、商品名:TEC61E54)10g、高分子電解質(デュポン社製、商品名:DE2020)32g、蒸留水10g、IPA15gを混合してアノード電極ペーストBとした。この電極ペーストBをFEPシートにダイコーターで塗布し、アノード触媒層を作製した。
イオン交換容量が1.5meq/gである高分子電解質膜(デュポン社製、商品名:Nafion)を用意し、これとアノード触媒層とカソード触媒層とを160℃、40kg/cm、10分の条件の転写法で接合し、その後FEPシートを剥がし、膜電極接合体を作製した。
カソード側ガス拡散層は次のように作製した。カーボンペーパー(東レ社製、商品名:TGP−H−060)にテフロン(登録商標)ディスパージョン(三井デュポンケミカル社製、商品名:FEP120J)で撥水化処理を行い、次いでカーボンブラック(Cabot社製、商品名:バルカンVC72R)4.0gとフルオン170J(旭CIC社製)6.0gとをエチレングリコール50gで混合した下地層ペースト1をこの上に塗布・乾燥した。さらに、カーボンブラック(ライオン社製、商品名:ケッチェンブラックEC)5.0gと高分子電解質(Dupont社製、商品名:DE2020)25gと気相成長性炭素繊維(昭和電工社製、商品名:VGCF)2.5gとをNMP(溶媒)125gで混合した下地層ペースト2をこの上に塗布・乾燥した。
アノード側ガス拡散層は次のように作製した。カーボンペーパー(東レ社製、商品名:TGP−H−060)にテフロン(登録商標)ディスパージョン(三井デュポンケミカル社製、商品名:FEP120J)で撥水化処理を行い、次いでカーボンブラック(Cabot社製、商品名:バルカンVC72R)4.0gとフルオン170J(旭CIC社製)6.0gとをエチレングリコール50gで混合した下地層ペースト1をこの上に塗布・乾燥した。さらに、60%Pt−Ru担持カーボン粒子(田中貴金属社製、商品名:TEC61E54)12.5gと高分子電解質(Dupont社製、商品名DE2020)45gと気相成長性炭素繊維(昭和電工社製、商品名:VGCF)2.5gとをNMPで混合した下地層ペースト2をこの上に塗布・乾燥した。
上記ガス拡散層2枚で膜と触媒層との接合体を挟み込み、140℃、30kg/cm、5分の条件のホットプレスで一体化し、電極構造体(MEA)を作製した。
[実施例2]
高分子電解質のイオン交換容量を1.8meq/gとした以外は、実施例1と同様にして、電極構造体(MEA)を作製した。
[実施例3]
高分子電解質のイオン交換容量を2.0meq/gとした以外は、実施例1と同様にして、電極構造体(MEA)を作製した。
[実施例4]
高分子電解質のイオン交換容量を2.3meq/gとした以外は、実施例1と同様にして、電極構造体(MEA)を作製した。
[実施例5]
高分子電解質のイオン交換容量を2.5meq/gとした以外は、実施例1と同様にして、電極構造体(MEA)を作製した。
[比較例1]
高分子電解質のイオン交換容量を1.0meq/gとした以外は、実施例1と同様にして、電極構造体(MEA)を作製した。
[燃料不足試験]
実施例1〜5および比較例1の電極構造体のアノードにセル温度70℃、露点68℃、流量575ml/min、圧力110kPaという条件で水素ガスを、カソードにセル温度70℃、露点68℃、流量1915ml/min、圧力100kPaという条件で空気を導入して、0〜1.5A/cmの電流密度で発電を行った。その結果を、図2における「初期」とした。
次いで、アノードへの水素ガス供給を10分間もしくは−2Vまで中止した後、初期条件と同様の条件で水素ガスを供給して0〜1.5A/cmの電流密度で発電を行った結果を図2における「燃料不足後」とした。
[測定結果]
図2に実施例2および比較例1における燃料不足試験の結果を示す。図に示すように、従来の電極構造体(比較例)では、燃料不足試験後に性能が低下するのに対し、実施例2の電極構造体では性能低下が抑制されていることが分かる。
また、実施例1〜5および比較例1の初期性能に対する燃料不足試験後の性能低下率(電流密度1.0A/cmにおける性能低下率)を図3に示す。図に示すように、比較例1に比べて実施例1〜5の性能低下率が抑制されている。特に、実施例2〜4ではほとんど性能低下が見られなかった。
さらに、実施例1〜5および比較例1の電流−電圧曲線を図4に示す。図から明らかなように、実施例の各電極構造体では良好な結果が得られ、特に、実施例2〜4で効果が顕著であった。
本発明のMEAを示す模式図である。 本発明のMEAおよび比較例のMEAの燃料不足試験の測定結果を示すグラフである。 高分子電解質膜のイオン交換容量と性能低下率の関係を示すグラフである。 本発明のMEAおよび比較例のMEAの通常の発電性能を示すグラフである。
符号の説明
1a アノード拡散層
1b カソード拡散層
11a,11b カーボンペーパー
12a,12b CT層
13a CatNV層
13b CNV層
2a アノード触媒層
2b カソード触媒層
3 高分子電解質膜

Claims (2)

  1. アノード拡散層、アノード触媒層、高分子電解質膜、カソード触媒層、およびカソード拡散層を順次積層して1ユニットとし、このユニットを複数積層した固体高分子型燃料電池であって、
    上記アノード拡散層は、上記アノード電極層と接する面に、白金/ルテニウム触媒を担持したカーボン粒子、高分子電解質、および造孔材からなる層を備え、
    上記高分子電解質膜のイオン交換容量は、1.5meq/g以上であることを特徴とする固体高分子型燃料電池。
  2. 前記造孔材は、炭素ウィスカーであることを特徴とする請求項1に記載の固体高分子型燃料電池。
JP2004098354A 2004-03-30 2004-03-30 固体高分子型燃料電池 Expired - Fee Related JP4234629B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004098354A JP4234629B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 固体高分子型燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004098354A JP4234629B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 固体高分子型燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005285574A true JP2005285574A (ja) 2005-10-13
JP4234629B2 JP4234629B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=35183723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004098354A Expired - Fee Related JP4234629B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 固体高分子型燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4234629B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007273107A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Toyota Motor Corp 燃料電池用燃料極およびそれを備えた燃料電池
JP2007287415A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2008016356A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Nissan Motor Co Ltd ガス拡散電極およびそれを用いてなる燃料電池
JP2009170204A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Toshiba Corp 膜電極接合体および燃料電池
WO2019189832A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 凸版印刷株式会社 電極触媒層、膜電極接合体、および、固体高分子形燃料電池
CN111919319B (zh) * 2018-03-30 2024-06-11 凸版印刷株式会社 电极催化剂层、膜电极接合体以及固体高分子型燃料电池

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007273107A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Toyota Motor Corp 燃料電池用燃料極およびそれを備えた燃料電池
JP2007287415A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2008016356A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Nissan Motor Co Ltd ガス拡散電極およびそれを用いてなる燃料電池
JP2009170204A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Toshiba Corp 膜電極接合体および燃料電池
WO2019189832A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 凸版印刷株式会社 電極触媒層、膜電極接合体、および、固体高分子形燃料電池
JP2019179743A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 凸版印刷株式会社 電極触媒層、膜電極接合体、および、固体高分子形燃料電池
CN111919319A (zh) * 2018-03-30 2020-11-10 凸版印刷株式会社 电极催化剂层、膜电极接合体以及固体高分子型燃料电池
JP7243030B2 (ja) 2018-03-30 2023-03-22 凸版印刷株式会社 電極触媒層、膜電極接合体、および、固体高分子形燃料電池
CN111919319B (zh) * 2018-03-30 2024-06-11 凸版印刷株式会社 电极催化剂层、膜电极接合体以及固体高分子型燃料电池

Also Published As

Publication number Publication date
JP4234629B2 (ja) 2009-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6047380B2 (ja) 燃料電池用または電解用の貴金属触媒層、膜電極接合体および燃料電池または電解セル
JP2006054165A (ja) 固体高分子型燃料電池及び固体高分子型燃料電池の製造方法
JP7105226B2 (ja) 電気化学燃料電池のためのカソード電極設計
US20070231675A1 (en) Membrane-electrode assembly for fuel cell and fuel cell system comprising same
JP2006012832A (ja) 燃料電池用電極,これを含む燃料電池用膜−電極アセンブリと燃料電池,及び燃料電池用電極の製造方法
JP4859124B2 (ja) 膜電極ユニット、およびその製造方法、並びに直接メタノール燃料電池
JP4781626B2 (ja) 燃料電池
JP2006252967A (ja) 燃料電池用固体高分子電解質膜、および、これを用いた燃料電池
JP4482352B2 (ja) 固体高分子型燃料電池
KR20230118074A (ko) 전극 촉매층, 막전극 접합체 및 고체 고분자형 연료 전지
JP7310800B2 (ja) 膜電極接合体、および、固体高分子形燃料電池
JP4234629B2 (ja) 固体高分子型燃料電池
KR102455396B1 (ko) 연료전지 전극 촉매층 형성용 촉매 잉크 및 이의 제조 방법
US8273230B2 (en) Method for making membrane fuel cell electrodes by low-voltage electrophoretic deposition of carbon nanomaterial-supported catalysts
JP2005259650A (ja) 固体高分子型燃料電池
JP7401493B2 (ja) 触媒インクの製造方法、および膜電極接合体の製造方法
WO2012102715A1 (en) A membrane electrode assembly for fuel cells
JP2007123196A (ja) 固体高分子型燃料電池の電極触媒層、その製造方法および燃料電池
JP2008004402A (ja) ダイレクトメタノール型燃料電池用アノード電極及びそれを用いたダイレクトメタノール型燃料電池
JP2006079917A (ja) 燃料電池用mea、および、これを用いた燃料電池
JP2006079840A (ja) 燃料電池用電極触媒、および、これを用いた燃料電池用mea
JP5733182B2 (ja) 膜電極接合体の製造方法
JP4465260B2 (ja) 燃料電池用アノード電極及びそれを用いた固体高分子型燃料電池
JP2012178360A (ja) 固体高分子型燃料電池の触媒層、および固体高分子型燃料電池
JP2006040633A (ja) 燃料電池用電極、その製造方法及びそれを用いた燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081211

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4234629

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees