JP2004184972A - 液晶表示装置及び電子機器 - Google Patents

液晶表示装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2004184972A
JP2004184972A JP2003280076A JP2003280076A JP2004184972A JP 2004184972 A JP2004184972 A JP 2004184972A JP 2003280076 A JP2003280076 A JP 2003280076A JP 2003280076 A JP2003280076 A JP 2003280076A JP 2004184972 A JP2004184972 A JP 2004184972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
layer
display device
light
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003280076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3815461B2 (ja
Inventor
Chiyoaki Iijima
千代明 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003280076A priority Critical patent/JP3815461B2/ja
Priority to US10/700,638 priority patent/US7161647B2/en
Priority to TW092132329A priority patent/TWI250354B/zh
Priority to CNB2003101137728A priority patent/CN1258112C/zh
Priority to KR1020030083316A priority patent/KR100569332B1/ko
Publication of JP2004184972A publication Critical patent/JP2004184972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3815461B2 publication Critical patent/JP3815461B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1396Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the liquid crystal being selectively controlled between a twisted state and a non-twisted state, e.g. TN-LC cell
    • G02F1/1397Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the liquid crystal being selectively controlled between a twisted state and a non-twisted state, e.g. TN-LC cell the twist being substantially higher than 90°, e.g. STN-, SBE-, OMI-LC cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation

Abstract

【課題】 反射表示と透過表示のいずれにおいても高コントラストの明るい表示が得られる半透過反射型の液晶表示装置を提供する。
【解決手段】 本発明の液晶表示装置は、上基板11と下基板12との間に挟持された220°〜270°で捩れ配向した液晶層13と、前記液晶層13を挟んで上下に設けられた上位相差層15及び下位相差層17と、前記両位相差層の外面側にそれぞれ配設された上偏光板16及び下偏光板18と、傾斜反射層14とを備えた液晶パネル10と、バックライト20とを備えており、前記上偏光板16に液晶層13側から入射する光が楕円偏光とされ、前記液晶層13の光学異方性Δnと、液晶層厚dとの積Δndが820nm〜950nmとされており、前記液晶パネル10に、斜め方向から入射する光が、その正反射方向よりも液晶パネル鉛直方向側へ出射されるようになっている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、液晶表示装置及び電子機器に関するものである。
半透過反射型液晶表示装置は、明るい場所では通常の反射型液晶表示装置と同様に外光を利用するが、暗い場所では内部の光源により表示を視認可能にした形態の液晶表示装置であり、この種の液晶表示装置としては、例えば(特許文献1)等に開示されている。図10は、この半透過反射型液晶表示装置の概略構成及び表示原理を説明するための説明図である。
図10において、液晶表示装置100は、液晶パネル110とバックライト120とから構成されている。液晶パネル100は、表示面側(図示上面側)から順に上偏光板116、第1の上位相差板135、第2の上位相差板115、上基板111、液晶層113、反射層114、下基板112、1/4波長板117、下偏光板118が配置された構成である。またバックライト120の導光板121外面側に反射板122が配設されている。
特開平10−332914号公報
図10に示す液晶表示装置100において高コントラストの明るい反射表示を得ようとすれば、上偏光板116,下偏光板118の透過軸の方向、液晶層113の光学異方性等は図示のように設定される。この場合、反射表示の黒状態では、液晶層113を透過して反射層114に到達した光は円偏光であり、反射されて上偏光板116に入射するときに上偏光板116の透過軸と直交する直線偏光に変換される。また、反射表示の白状態では、反射層114により反射される光は直線偏光であり、反射された後、上偏光板116に入射する時も直線偏光となる。
これに対して、反射層114に設けられた開口部114aを介してバックライト120の光を透過させる透過表示においては、黒状態において上偏光板116に入射した光が上偏光板116に吸収されるようにするために液晶層113に入射するバックライト光を円偏光とする必要がある。すると、透過表示の白状態において、上偏光板116に液晶層113側から入射する光が円偏光となるため、この光の約半分が上偏光板116に吸収されてしまい、その結果、透過表示において十分な輝度及びコントラストが得られないという問題を有していた。
また、電子機器の表示デバイスとして利用される液晶表示装置には、搭載された電子機器の使用環境に耐える信頼性が要求され、特に、液晶表示装置には、環境によらず安定して高品位の表示が得られることが要求される。液晶表示装置では、温度により液晶層の複屈折性が変化するため表示輝度やコントラストが変化し易く、特に高温環境でのコントラストの低下が問題となる場合がある。
本発明は、上記課題を解決するために成されたものであって、反射表示と透過表示のいずれにおいても高コントラストの明るい表示が得られ、好ましくは、温度変化による表示品質の低下も生じ難い半透過反射型の液晶表示装置を提供することを目的としている。
まず、本発明者は、上記半透過反射型液晶表示装置において透過表示の明るさが不足するという問題点を解決するために、図8に示す構成の液晶表示装置を考案した。図8に示す液晶表示装置は、図10に示す従来の液晶表示装置と各部の構成は同様であるが、液晶層113における光学異方性及び上位相差板115の光学異方性を従来のものとは異ならせることで、透過表示において上偏光板116に液晶層113側から入射する光の偏光状態を楕円偏光としたものである。このような構成とすることで、透過表示の白状態において上偏光板116を透過される光量を増加させることができ、透過表示を明るくすることが可能になる。
しかしながら、図8に示す液晶表示装置では、液晶層113の光学異方性の変更により、反射表示の黒状態において上偏光板116の液晶層113側から入射する光が、上偏光板116の吸収軸と平行な直線偏光とならず、楕円偏光となってしまうために漏れ光が生じ、反射表示のコントラストが若干低下することがわかった。
さらに、液晶パネルの透過率、反射率の電圧特性を測定したところ、図9Aに示す透過表示では良好な電圧特性が得られるが、図9Bに示す反射表示では、透過表示と同一の電圧範囲内に反射率のピークが生じていることがわかった。すなわち、透過表示の輝度を最大とするように液晶層113への印加電圧を決定すると、反射表示において階調反転が生じる。
従って、図8に示す液晶表示装置は、固定表示のオン/オフのみを行い、階調表示を行わないような用途には透過表示、反射表示ともに十分な輝度が得られ、好適に用いることが可能であるが、コンピュータや携帯電話、携帯情報端末等の階調表示が必要な表示デバイスとしては好ましくない。
本発明者が係る液晶表示装置について検討を重ねたところ、先の液晶表示装置はその正面視においては、反射表示におけるコントラストの低下が生じるが、低視角側からこの液晶表示装置を観察すると、正面視よりも輝度が高く、階調反転の生じない表示が実現できることがわかった。そこで本発明者はこの良好な反射表示が得られる視角をパネル正面方向とすることができるならば、反射表示/透過表示のいずれにおいても良好な表示を得ることができると考え、以下の構成を備えた本発明の液晶表示装置を上記課題の解決手段とした。
本発明の液晶表示装置は、上記課題を解決するために、対向して配置された上基板及び下基板と、前記両基板間に挟持された220°〜270°で捩れ配向した液晶層と、前記液晶層を挟んで上下に設けられた上位相差層及び下位相差層と、前記両位相差層の外面側にそれぞれ配設された上偏光板及び下偏光板と、下基板の内側に形成され、当該液晶パネルに入射する光の一部を反射させ、一部を透過させる半透過反射層とを備えた半透過反射型の液晶パネルと、前記液晶パネルの背面側に配設された照明装置とを備えた液晶表示装置であって、明表示において前記照明装置より発せられ前記液晶層側から前記上偏光板に入射する光が楕円偏光とされ、前記液晶層の光学異方性Δnと、液晶層厚dとの積Δn・dが820nm〜950nmとされており、前記液晶パネルに、斜め方向から入射する光を、その正反射方向よりも液晶パネル鉛直方向側へ最も強く出射させる指向性反射機能が備えられたことを特徴としている。
上記構成の液晶表示装置は、明表示において上偏光板に液晶層側から入射する光を楕円偏光とすることで、図10に示す従来の液晶表示装置に比して明るい透過表示が得られ、かつ上記指向性反射機能を備えたことで、反射表示におけるコントラストの低下と階調反転とを防止することができるようになっている。明表示とは、オン状態もしくはオフ状態で明るくなる方の表示状態を示す。
次に、環境温度による表示品質の低下は、温度の上昇による液晶層(液晶)113の複屈折の変化量と、液晶表示装置の背景色の着色の補償や視野角の拡大を目的としてパネル表示面側に設けられる光学補償板としての第1の上位相差板135の複屈折の変化量とが異なるために、前記位相差板135による光学作用が機能せず、その結果として、背景色の着色や狭視野角化、コントラストの低下等が生じることによるものである。つまり、第1の位相差板135としては、通常高分子フィルムを延伸したものが用いられているが、この種の延伸フィルムでは、その光学異方性Δnが温度変化に対してはほとんど変化しないため、温度変化により比較的大きく光学異方性Δnが変化する液晶との間に差が生じ、液晶層を透過した光に対する光学補償が効果的に成されないことによる。
そこで、本発明者は、上記第1の位相差板135に代えて、温度によりその光学異方性Δnが変化し、かつその光学異方性の変化度が適切に制御された位相差板を用いるならば、上記環境温度の変化による表示品質の低下を効果的に防止することができると考えた。
本発明は、上記知見に基づき成されたものであり、上記課題を解決するために以下の構成を備えたものである。
すなわち、本発明の液晶表示装置は、上記課題を解決するために、対向して配置された上基板及び下基板と、前記両基板間に挟持された220°〜270°で捩れ配向した液晶層と、前記液晶層を挟んで上下に設けられた上位相差層及び下位相差層と、前記両位相差層の外面側にそれぞれ配設された上偏光板及び下偏光板と、前記下基板の内側に形成され、当該液晶パネルに入射する光の一部を反射させ、一部を透過させる半透過反射層とを備えた半透過反射型の液晶パネルと、前記液晶パネルの背面側に配設された照明装置とを備えた液晶表示装置であって、前記液晶パネルの明表示の画素において前記照明装置より発せられ前記液晶層側から出射され、前記上偏光板に入射する光が楕円偏光とされ、前記液晶層の光学異方性Δnと、液晶層厚dとの積Δn・dが820nm〜950nmとされ、前記液晶パネルに、斜め方向から入射する光を、その正反射方向よりも液晶パネル鉛直方向側へ出射させる指向性反射機能が備えられており、前記上位相差層の光学異方性Δnと、その層厚dとの積Δn・dの25℃での値R25と、70℃での値R70との比R25/R70が、前記液晶層を構成する液晶のN−I点Tni(℃)を用いて、下記(数1)に示す範囲とされたことを特徴としている。
Figure 2004184972
上記構成の本発明の液晶表示装置は、明表示の画素において上偏光板に液晶層側から入射する光を楕円偏光とすることで、図10に示す従来の液晶表示装置に比して明るい透過表示が得られ、かつ上記指向性反射機能を備えたことで、図8に示す構成の液晶表示装置の問題点である反射表示におけるコントラストの低下と階調反転とを効果的に防止することができるようになっている。尚、上記明表示とは、画素の液晶がオン状態、又はオフ状態で明るくなる方の表示状態を示している。
そして、液晶層の上側に設けられた上位相差層として、その位相差(Δn・d)が温度により変化するものを用い、かつそのΔn・dの変化度(R70/R25)を上記範囲に規定することで、本発明の構成を備えた液晶表示装置の温度変化に起因する表示品位の低下を効果的に防止することができるようになっている。すなわち、上記範囲にΔn・dの変化度が規定された位相差層は、本発明の必須の構成とされた「上偏光板に液晶層側から入射する光が楕円偏光とされ、かつ指向正反射機能を備えた液晶パネル」とともに用いた場合に、特に顕著な効果を奏するものである。
尚、前記液晶のN−I点は、いわゆる液晶の透明点であり、N−I(ネマチック−等方性液体)転位温度を指す。また、本発明者は上記(数1)で示された範囲が適切であることを検証しており、その詳細は後述の実施例において述べる。
本発明の液晶表示装置においては、前記上位相差層の光学異方性Δnと、その層厚dとの積Δn・dの25℃での値R25と、70℃での値R70との比R25/R70が、前記液晶層を構成する液晶のN−I点Tni(℃)を用いて、下記(数2)に示す範囲とされることが好ましい。
Figure 2004184972
上位相差板のΔn・dの温度変化率であるR70/R25を、上記範囲とするならば、液晶の光学異方性Δnが温度変化に応じて変化した場合にも、効果的に背景色の色付きを防止し、視野角を拡大することができ、高コントラストの表示が得られる液晶表示装置を提供することができる。
本発明の液晶表示装置では、前記液晶パネルの明表示の画素において前記上偏光板に液晶層側から入射する楕円偏光の楕円率が、25℃において0より大きく0.5以下とされることが好ましい。このような構成とすることで、上偏光板を透過して透過表示の表示光量を増大させることができ、明るい透過表示を得ることができる。
ここで、楕円率とは長さAの長軸と長さBの短軸とを有する楕円偏光において、B/Aにより与えられる。また、本明細書においては、上記楕円率は波長550nmにおけるB/Aを言う。また実際の測定に際しては、上偏光板116を外し、代わりに偏光検光子を設けた液晶表示装置を用い、その透過軸の方向を変えて検査光の透過率を測定し、得られた透過率の最大値Tmax及び最小値Tminの比√(Tmin/Tmax)により上記楕円率B/Aが得られる。
本発明の液晶表示装置は、前記液晶パネルに、傾斜反射層が備えられた構成とすることができる。このような構成とすることで、傾斜反射層により上記指向性反射機能を実現することができる。傾斜反射層は、当該層に入射した光を、その正反射方向とは異なる方向へ向けて反射させる機能を有するものである。すなわち、液晶パネルに斜め方向入射した外光が傾斜反射層により反射された場合に、この反射光の進行方向を正反射方向よりも液晶パネル鉛直方向に近づけることができるので、液晶パネル正面に位置する観察者方向へ出射される光量が増加し、実質的に明るい表示を得ることができる。
本発明の液晶表示装置は、前記液晶パネルに、軸外し異方性光散乱層が備えられた構成とすることができる。軸外し異方性光散乱層は、光散乱性を有するとともに、所定角度で入射した光の軸を入射時の角度からずらして透過させる機能を有するものである。この軸外し異方性光散乱層を反射層より液晶層側に配設することで、反射層により反射された光を、その正反射方向であるパネル斜め方向ではなく、液晶パネル鉛直方向に主として出射されるようにすることができる。
本発明の液晶表示装置は、前記液晶パネルに、前方透過後方回折層が備えられた構成とすることができる。前方透過後方回折層は、その一方(前方)の面から入射する光を透過し、他方(後方)の面から入射する光を回折して透過する機能を有するものである。この前方透過後方回折層を、反射層より液晶層側に配設することで、反射層により反射された光を回折させて液晶パネル鉛直方向に出射させることができる。
本発明の液晶表示装置は、前記半透過反射層が、液晶パネルのドット領域内で部分的に形成された反射層とされた構成とすることができる。
本発明の液晶表示装置は、前記半透過反射層が、入射した光のうち特定の偏光成分又は特定波長域の成分を部分的に反射、透過する層とされた構成とすることもできる。
上記いずれの構成であっても本発明の液晶表示装置は、良好な反射表示及び透過表示を得ることができる。
次に、本発明に係る電子機器は、先に記載の本発明の液晶表示装置を備えたことを特徴としている。係る構成によれば、透過表示、反射表示のいずれにおいても高輝度の表示が得られ、広い温度範囲で高コントラスト、広視野角の表示が得られる表示部を備えた電子機器を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態である液晶表示装置の断面構造及び表示原理を示す説明図である。図1に示す液晶表示装置は、液晶パネル10と、その背面側(図示下側)に配設されたバックライト(照明装置)20とを備えて構成された半透過反射型の液晶表示装置である。
液晶パネル10は、対向して配置された上基板11と、下基板12との間に液晶層13を挟持しており、上基板11の外面側に、上位相差板(上位相差層)15と上偏光板16とが順に積層されており、下基板12の外面側に、下位相差板(下位相差層)17と、下偏光板18とが積層されている。下基板12の液晶層13側には、傾斜反射層14がドット領域内で部分的に形成され、半透過反射層として機能している。また、上基板11及び下基板12の液晶層13側には、図示は省略したが、液晶層13の配向状態を制御するための電極や配向膜が形成されており、場合によってはカラー表示のための色材層が設けられていてもよい。
傾斜反射層14は、図1に示すように、液晶パネル10のドット領域内で部分的に設けられており、傾斜反射層14が設けられていない透過領域14aを介してバックライト20の光を透過させて透過表示を行うようになっている。
バックライト20は、導光板21と、導光板21外面側に配設された反射板22と、導光板21の側端面に配設された図示略の光源とを備えている。
本発明に係る液晶パネルの液晶層13は、その液晶分子が220°〜270°で捩れ配向したSTN(スーパーツイステッドネマティック)液晶からなり、液晶の光学異方性Δnと、液晶層13の層厚dとの積Δn・dが820nm〜950nmの範囲とされている。前記積Δn・dが先の範囲を超えて、820nm未満の場合は透過率の改善が期待出来なくなり、950nmより大きい場合は反射時の階調反転が改善出来なくなる。
図1に示す傾斜反射層14は、入射した光を、正反射方向からずれた方向に出射させる機能を有する反射層であり、本実施形態の液晶表示装置における指向性反射機能を成すものである。この傾斜反射層14としては、例えば、図11Aに示すように、複数の三角柱状の突条14bがその稜線の延在方向を揃えて横たわり、それらの突条14bを構成する2斜面の傾斜角が異ならされた凹凸形状を有し、更に斜面の表面に微細な凹凸部14fが設けられた樹脂凹凸膜14dと、この樹脂凹凸膜14dの表面に形成された反射膜14cとを備えたものや、図11Bに示すように、複数の三角柱状の突条14bがその稜線の延在方向を揃えられるとともに、面内方向で傾斜して横たわり、かつその側面の一部を成す複数の斜面部14eの傾斜角がほぼランダムに異ならされている凹凸形状を有する樹脂凹凸膜14dと、この樹脂凹凸膜14dの表面に形成された反射膜14cとを備えたもの等を用いることができる。
本実施形態において、傾斜反射層14の反射特性は、液晶パネル10の斜め上方から入射する光の傾斜反射層14による反射光が、液晶パネル10の鉛直方向に出射されるように三角柱状の突条14aの傾斜面の主たる傾斜角により決定される。また、図11Aでは微細な凹凸部14fの形状や密度等により、図11Bでは微細な斜面部14eの傾きの違いにより、反射光の拡散効果が得られる。また、図11A,Bに示す三角柱状の突条14bの頂部を丸ませて形成してもよい。その他、特開平10−177106号公報に記載の金属薄膜を適用することもできる。
次に、上記構成を備えた本実施形態の液晶表示装置の表示原理を説明する。
まず、図1左側に示す反射表示では、液晶パネル10に斜め上方より入射した光は、紙面に平行な透過軸を有する上偏光板16により、紙面に平行な直線偏光に変換され、次いで上位相差板15を通って液晶層13に入射する。そして、液晶層13がオン状態(液晶に電圧が印加されて液晶分子が電界に沿って配向された状態)であれば、図1に示すように上位相差板15及び液晶層13の偏光変換作用により紙面にほぼ垂直な直線偏光に変換されて傾斜反射層14に入射し、傾斜反射層14の作用により液晶パネル10鉛直方向に反射され、液晶層13次いで上位相差板15により紙面に平行な直線偏光に変換されて上偏光板16に入射し、液晶パネル10の鉛直方向へ出射されてドットが白状態に表示される。
一方、液晶層13がオフ状態(液晶分子の配向状態が電圧無印加状態と同一)であれば、上位相差板15に入射した光は、上位相差板15及び液晶層13により左回りのほぼ円偏光となって傾斜反射層14に到達し、傾斜反射層14の作用により液晶パネル10の鉛直方向に反射されるとともに、右回りのほぼ円偏光に反転する。そして、液晶層13を透過された後、上位相差板15により紙面に垂直な直線偏光に変換され、紙面に平行な透過軸を有する上偏光板16により吸収され、ドットが黒状態に表示される。
次に、透過表示では、バックライト20から出射された光が下偏光板18により紙面に平行な直線偏光に変換され、次いで下位相差板17により右回りの円偏光に変換されて、傾斜反射層14が形成されていない透過領域14aを介して液晶層13に入射する。そして、液晶層13がオン状態であれば、液晶層13及び上位相差板15の偏光変換作用により、上偏光板16の透過軸とほぼ平行な長軸を有する楕円偏光に変換されて上偏光板16に入射し、上偏光板16の透過軸と平行な成分のみが透過されてドットが白状態に表示される。
一方、液晶層13がオフ状態の場合には、右回りの円偏光の状態で液晶層13を透過し、上位相差板15により紙面に垂直な直線偏光に変換されて上偏光板16に入射する。そして、紙面に平行な透過軸を有する上偏光板16により吸収されてドットが黒表示される。
上記表示原理に基づき反射表示及び透過表示を行う本実施形態の液晶表示装置では、図1に示すように透過表示において上偏光板16に液晶層13側から入射する光が、楕円偏光となっていることで、図10に示す従来の液晶表示装置100に比して、上偏光板16を透過する光量を増加させることができ、明るい透過表示を得ることができる。
また、傾斜反射層14が設けられていることで、液晶パネル10の斜め上方から入射した光が、傾斜反射層14により反射された後、液晶パネル10鉛直方向に進行するようになっているため、液晶パネル10正面方向に出射される表示光の光路が、図8に示す液晶表示装置の光路よりも長くなるようになっている。これにより、図8の液晶表示装置において課題とされていた反射表示のコントラストの低下や、階調反転の問題を解決し、良好な反射表示を得られるようになっている。従って、本実施形態の液晶表示装置は、階調表示が必要な用途にも好適に用いることができる。
上記透過表示において、上偏光板16に液晶層13側から入射する光の楕円率は、0より大きく0.5以下の範囲とすることが好ましく、このような範囲とすることで、上偏光板16を透過する光量を比較的大きくすることができるので、透過表示の輝度をより高めることが可能になる。
上記第1の実施形態では、バックライト20から出射された光が液晶層13に入射する際に円偏光となっている場合について説明したが、この液晶層13に入射する光は、楕円偏光であってもよい。この場合には、下基板12側に設けられた下位相差板17によって下偏光板18を透過した直線偏光が楕円偏光に変換されるように、下位相差板17の位相差を調整すればよい。
このようにして液晶層13に楕円偏光を入射させる構成とするならば、液晶層13を透過して上基板側の上偏光板16に入射する光の楕円率をより小さくすることができるので、さらに明るい透過表示を得ることができる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について図2を参照して説明する。図2に示す液晶表示装置は、液晶パネル30と、その背面側(図示下側)に配設されたバックライト(照明装置)20とを備えて構成された半透過反射型の液晶表示装置である。
液晶パネル30は、対向して配置された上基板11と、下基板12との間に液晶層13を挟持しており、上基板11の外面側に、軸外し異方性光散乱層32と、上位相差板15と上偏光板16とが順に積層されており、下基板12の外面側に、下位相差板17と、下偏光板18とが積層されている。下基板12の液晶層13側には、反射層34がドット領域内で部分的に形成されている。また、上基板11及び下基板12の液晶層13側には、図示は省略したが、液晶層13の配向状態を制御するための電極や配向膜が形成されており、場合によってはカラー表示のための色材層が設けられていてもよい。反射層34は、図2に示すように液晶パネル30のドット領域内で部分的に設けられており、反射層34が設けられていない透過領域34aを介してバックライト20の光を透過させて透過表示を行うようになっている。バックライト20は、図1に示すものと同様の構成を備えている。
本発明に係る液晶パネルの液晶層13は、その液晶分子が220°〜270°で捩れ配向したSTN(スーパーツイステッドネマティック)液晶からなり、液晶の光学異方性Δnと、液晶層13の厚さdとの積Δn・dが820nm〜950nmの範囲とされている。
図2に示す軸外し異方性光散乱層32は、その一面側から所定角度で入射した光を散乱させるとともに、入射時の光軸とずれた方向の光軸を有する透過光として出射させる機能を有するものであり、反射層34とともに本実施形態の液晶表示装置における指向性反射機能を成すものである。
この軸外し異方性光散乱層32としては、例えば特開2001−123906号公報に記載の軸外し異方性光散乱フィルムを適用することができる。係る文献に記載の軸外し異方性光散乱フィルムは、フィルム内部に屈折率が異なり、かつ不規則な形状と厚さとを有する部位が、概ね帯状に分布され、フィルム厚さ方向で前記帯状分布の延びる方向が徐々に変化している構造を有するものであり、所定角度から入射した光については、光散乱を生じさせ、かつ光がフィルムを透過する際にその主たる進行方向を入射時の進行方向とは異なる方向に変化させることができる。また、上記所定角度とは異なる入射角度で入射した光については光散乱を生じること無く透過させるようになっている。
本実施形態の液晶表示装置では、上記軸外し異方性光散乱層32に上記フィルムが適用されており、かつ軸外し異方性散乱層32において光散乱を生じさせる角度と、反射表示において高輝度が得られる視角とが一致するように配置され、当該角度で軸外し異方性散乱層32に入射した光が、液晶パネル30の鉛直方向へ出射されるように軸外し異方性光散乱層32の特性が調整されている。
次に、上記構成を備えた本実施形態の液晶表示装置の表示原理を説明する。
まず、図2右側に示す透過表示については、その表示原理は上記第1の実施形態の液晶表示装置における透過表示と同様であるため、以下では図2左側に示す反射表示についてのみ説明する。
本実施形態の液晶表示装置における反射表示では、斜め上方より液晶パネル30に入射した光は、紙面に平行な透過軸を有する上偏光板16により、紙面に平行な直線偏光に変換され、次いで上位相差板15を通過して軸外し異方性光散乱層32に入射するが、この光の入射角度は先の軸外し異方性光散乱層32において光散乱を生じさせる入射角度とは異なっているので、ほとんど散乱を生じることなく透過されて液晶層13に入射する。
そして、液晶層13がオン状態(液晶に電圧が印加されて液晶分子が電界に沿って配向された状態)であれば、図2に示すように上位相差板15および液晶層13の偏光変換作用により紙面にほぼ垂直な直線偏光に変換されて反射層34に入射し、その後反射層34によりその正反射方向に反射され、液晶層13および上位相差板15により紙面に平行な直線偏光に変換されて上偏光板16に入射し、ドットが白状態に表示される。ここで、反射光は異方性光散乱層32を通過する際に、反射光の入射角は軸外し異方性光散乱層32で光散乱を生じる入射角と一致しているので、、軸外し異方性光散乱層32の作用によりこの反射光は散乱されるとともに、その主たる進行方向を液晶パネル30の鉛直方向へ向けられて軸外し異方性光散乱層32を透過される。よって、液晶パネル30の鉛直方向にドットが白状態に表示される。
一方、液晶層13がオフ状態(液晶分子の配向状態が電圧無印加状態と同一)であれば、上位相差板15及び液晶層13により左回りのほぼ円偏光となり反射層34に到達して反射され、右回りのほぼ円偏光に反転する。そして、液晶層13および上位相差板15により紙面に垂直なほぼ直線偏光に変換されて上偏光板16に入射し、紙面に平行な透過軸を有する上偏光板16により吸収されてドットが黒状態に表示される。ここで、反射光は異方性光散乱層32を通過する際に、反射光の入射角は軸外し異方性光散乱層32で光散乱を生じる入射角と一致しているので、軸外し異方性光散乱層32の作用によりこの反射光は散乱されるとともに、その主たる進行方向を液晶パネル30の鉛直方向へ向けられて軸外し異方性光散乱層32を透過される。よって、液晶パネル30の鉛直方向でドットが黒状態に表示される。
上記表示原理に基づき反射表示及び透過表示を行う本実施形態の液晶表示装置では、図2に示すように透過表示において上偏光板16に液晶層13側から入射する光が、楕円偏光とされていることで、図10に示す従来の液晶表示装置100に比して、上偏光板16を透過する光量を増加させることができ、明るい透過表示を得ることができる。
また、軸外し異方性光散乱層32と、反射層34とにより構成される指向性反射機能により、図8の液晶表示装置において課題とされていた反射表示のコントラストの低下や、階調反転の問題を解決し、良好な反射表示を得られるようになっている。より詳細には、先に記載の図8に示す液晶表示装置では、パネル正面方向よりも低視角側において表示が明るくなるので、図2に示すように液晶パネル30の斜め上方から入射した光の正反射方向と、軸外し異方性光散乱層32の光散乱を生じる入射角度とを一致させて軸外し異方性光散乱層32を配設し、この軸外し異方性光散乱層32の光の進行方向を変化させる特性(オフアクシス特性)を、前記角度で入射した光が液晶パネル10の鉛直方向へ出射されるように調整すれば、図8に示す液晶表示装置において低視角側で得られていた表示輝度を液晶パネル30の正面方向で得られるようにすることができる。これにより高輝度の反射表示が得られるようになっている。
従って、本実施形態の液晶表示装置によれば、透過表示、反射表示のいずれにおいても高輝度、高コントラストの良好な表示を得ることができる。
上記実施の形態では、反射層34をドット領域内で部分的に形成し、反射層34が形成されていない透過領域34aを介してバックライト20の光を透過させて透過表示を行う場合について図示して説明したが、本実施形態の液晶表示装置では、必ずしもこの透過領域34aが設けられた反射層を適用する必要はなく、反射層に入射する光を部分的に透過し、部分的に反射する機能を有するものであれば問題なく適用することができ、例えば誘電体多層膜を用いたハーフミラーや、金属反射膜の膜厚を調整して半透過反射層としたもの等を適用することができる。
尚、先に記載の、透過表示において上偏光板16に液晶層13側から入射する光の楕円率を、0より大きく0.5以下の範囲とすることが好ましい点、及び、透過表示においてバックライト20側から液晶層13に入射する光を楕円偏光とすることができる点についても、本実施形態の液晶表示装置に適用することができ、上記第1の実施形態の液晶表示装置と同様の効果を得ることができる。
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態について図3を参照して説明する。図3に示す液晶表示装置は、液晶パネル40と、その背面側(図示下側)に配設されたバックライト(照明装置)20とを備えて構成された半透過反射型の液晶表示装置である。
液晶パネル40は、対向して配置された上基板11と、下基板12との間に液晶層13を挟持しており、上基板11の外面側に、上位相差板15と上偏光板16とが順に積層されており、下基板12の外面側に、下位相差板17と、下偏光板18とが積層されている。下基板12の液晶層13側には、反射層34が液晶パネルのドット領域内で部分的に形成されており、この反射層34の平面領域上に前方透過後方回折層(異方性光学層)41が設けられている。また、上基板11及び下基板12の液晶層13側には、図示は省略したが、液晶層13の配向状態を制御するための電極や配向膜が形成されており、場合によってはカラー表示のための色材層が設けられていてもよい。反射層34は、図3に示すように、液晶パネル40のドット領域内において部分的に設けられており、反射層34が設けられていない透過領域34aを介してバックライト20の光を透過させ、透過表示を行うようになっている。またバックライト20は、図1に示すものと同様の構成を備えている。
本発明に係る液晶パネルの液晶層13は、その液晶分子が220°〜270°で捩れ配向したSTN(スーパーツイステッドネマティック)液晶からなり、液晶の光学異方性Δnと、液晶層13の厚さdとの積Δn・dが820nm〜950nmの範囲とされている。
図3に示す前方透過後方回折層41は、その一主面側(前方)から入射する光に対しては何ら作用すること無く透過させ、反対側の主面側(後方)から入射する光に対しては回折作用を奏する機能を有するものであり、反射層34とともに本実施形態の液晶表示装置における指向性反射機能を成すものである。
この前方透過後方回折層41としては、例えば特開2000−180607号公報に記載の前方透過後方回折部材を適用することができる。係る文献に記載の前方透過後方回折部材は、フィルム中に記録されたホログラムにより光を回折させるものである。
本実施形態の液晶表示装置では、上記前方透過後方回折層41に上記文献に記載の前方透過後方回折部材が適用されており、前方透過後方回折層41の透過面(前方面)が液晶層13側となるように配置されている。また前方透過後方回折層41の回折角度が、反射表示において高輝度が得られる視角と、液晶パネル40の鉛直方向との成す角度と一致するように調整されている。
次に、上記構成を備えた本実施形態の液晶表示装置の表示原理を説明する。
まず、図3右側に示す透過表示については、その表示原理は上記第1の実施形態の液晶表示装置における透過表示と同様であるため、以下では図3左側に示す反射表示についてのみ説明する。
本実施形態の液晶表示装置における反射表示では、斜め上方より液晶パネル40に入射した光は、紙面に平行な透過軸を有する上偏光板16により、紙面に平行な直線偏光に変換される。液晶層13がオン状態(液晶に電圧が印加されて液晶分子が電界に沿って配向された状態)であれば、図3に示すように上位相差板15及び液晶層13の偏光変換作用により紙面に垂直な直線偏光に変換され、その後前方透過後方回折層41に入射する。本実施形態の液晶表示装置では、前方透過後方回折層41は、液晶層13側の面から入射する光に対しては作用せずに透過するようになっているので、前記光はそのまま反射層34に入射し、反射層34によりその正反射方向に反射されて前方透過後方回折層41の反射層34側から入射する。この光は前方透過後方回折層41により回折されてその進行方向を液晶パネル40の鉛直方向へ向けられる。そして、液晶層13及び上位相差板15により紙面に平行なほぼ直線偏光に変換された後、上偏光板16に入射し、液晶パネル40の鉛直方向へ出射されてドットが白状態に表示される。
一方、液晶層13がオフ状態(液晶分子の配向状態が電圧無印加状態と同一)であれば、上位相差板15及び液晶層13により左回りのほぼ円偏光になり前方透過後方回折層41に入射し、この前方透過後方回折層41を透過された後、反射層34に到達して反射され、右回りの円偏光に反転する。次いで、再度前方透過後方回折層41に入射して回折され、その進行方向を液晶パネル40鉛直方向へ向けられて液晶層13に入射する。そして、液晶層13及び上位相差板15により紙面に垂直な直線偏光に変換され、紙面に平行な透過軸を有する上偏光板16により吸収されてドットが黒状態に表示される。
上記表示原理に基づき反射表示及び透過表示を行う本実施形態の液晶表示装置では、図3に示すように透過表示において上偏光板16に液晶層13側から入射する光が、楕円偏光とされていることで、図10に示す従来の液晶表示装置100に比して、上偏光板16を透過する光量を増加させることができ、明るい透過表示を得ることができる。
また、前方透過後方回折層41と、反射層34とにより構成される指向性反射機能により、図8の液晶表示装置において課題とされていた反射表示のコントラストの低下や、階調反転の問題を解決し、良好な反射表示を得られるようになっている。より詳細には、先に記載の図8に示す液晶表示装置では、パネル正面方向よりも低視角側に表示が明るくなるので、図3に示すように液晶パネル40の斜め上方から入射した光を、液晶層13の反射層34側において回折させることで、液晶パネル40の正面方向に出射される光の光路が、図8に示す液晶表示装置において正面方向に出射される表示光の光路よりも長くなるようにしている。
このようにして、図8に示す液晶表示装置の低視角側で得られていた表示輝度を液晶パネル40の正面方向で得られるようにすることで、本実施形態の液晶表示装置は良好な反射表示を得ている。
従って、本実施形態の液晶表示装置によれば、透過表示、反射表示のいずれにおいても高輝度、高コントラストの良好な表示を得ることができる。
尚、先に記載の、透過表示において上偏光板16に液晶層13側から入射する光の楕円率を、0より大きく0.5以下の範囲とすることが好ましい点、及び、透過表示においてバックライト20側から液晶層13に入射する光を楕円偏光とすることができる点についても、本実施形態の液晶表示装置に適用することができ、上記第1の実施形態の液晶表示装置と同様の効果を得ることができる。
(第4の実施形態)
図4は、本発明の第4の実施形態である液晶表示装置の断面構造及び表示原理を示す説明図である。図4に示す液晶表示装置は、液晶パネル10Aと、その背面側(図示下側)に配設されたバックライト(照明装置)20とを備えて構成された半透過反射型の液晶表示装置である。
液晶パネル10Aは、対向して配置された上基板11と、下基板12との間に液晶層13を挟持しており、上基板11の外面側に、上位相差板15と、温度補償位相差板(上位相差層)35と、上偏光板16とが順に積層されており、下基板12の外面側に、下位相差板(下位相差層)17と、下偏光板18とが積層されている。下基板12の液晶層13側には、傾斜反射層(半透過反射層)14がドット領域内で部分的に形成されている。また、上基板11及び下基板12の液晶層13側には、図示は省略したが、液晶層13の配向状態を制御するための電極や配向膜が形成されており、場合によってはカラー表示のための色材層が設けられていてもよい。傾斜反射層14は、図4に示すように、液晶パネル10Aのドット領域内で部分的に設けられており、傾斜反射層14が設けられていない透過領域14aを介してバックライト20の光を透過させて透過表示を行うようになっている。
バックライト20は、導光板21と、導光板21外面側に配設された反射板22と、導光板21の側端面に配設された図示略の光源とを備えている。
本実施形態に係る温度補償位相差板35は、その光学異方性Δnと、板厚dとの積Δn・dの25℃における値R25と、70℃における値R70との比R70/R25が、液晶層13を構成する液晶N−I点Tniを用いた下記の(数3)に示す範囲とされたものである。下記の範囲にその温度特性が制御された温度補償位相差板35を採用することで、環境温度の変化により液晶層35のΔn・dが変化した場合にも、温度補償位相差板35のΔn・dがそれに応じて変化するので、液晶パネル10A正面方向へ出射される表示光の光学補償が温度補償位相差板35により適切に成されるようになっている。
Figure 2004184972
前記温度補償位相差板35としては、液晶性高分子を分散させた光学異方性フィルムを用いることができる。具体的には、例えばフィルム厚さ方向に捩れ軸を有するコレステリック相を呈する液晶組成物を含むフィルムや、液晶オリゴマーの重合物を含むフィルム等を用いることができる。これらのフィルムを用いた温度補償位相差板35において、前記の比R70/R25を調整するには、例えば液晶オリゴマーの反復単位数、主鎖とメソゲンを結ぶスペーサ長、もしくは液晶オリゴマーの架橋度を調整すればよく、液晶層13を構成する液晶の種類を変更した場合にも、先の(数3)に示す式に基づき、液晶のN−I点から導出される範囲に上記比R70/R25を調整することで、環境温度の変化による表示品質の低下を抑えることが可能である。
また、上記比R70/R25は、下記の(数4)に示す範囲とすることがより好ましく、この範囲とするならば、環境温度が変化による表示品質の低下をさらに効果的に抑制することができる液晶表示装置とすることができる。
Figure 2004184972
本発明に係る液晶パネルの液晶層13は、その液晶分子が220°〜270°で捩れ配向したSTN(スーパーツイステッドネマティック)液晶からなり、液晶の光学異方性Δnと、液晶層13の層厚dとの積Δn・dが820nm〜950nmの範囲とされている。前記積Δn・dが先の範囲を超えて820nm未満の場合は透過率の改善が期待出来なくなり、950nmより大きい場合は反射時の階調反転を改善出来なくなる。
図4に示す傾斜反射層14は、入射した光を、正反射方向からずれた方向に出射させる機能を有する反射層であり、本実施形態の液晶表示装置における指向性反射機能を成すものである。この傾斜反射層14としては、例えば、図11Aに示すように、複数の三角柱状の突条14bがその稜線の延在方向を揃えて横たわり、それらの突条14bを構成する2斜面の傾斜角が異ならされた凹凸形状を有し、更に斜面の表面に微細な凹凸部14fが設けられた樹脂凹凸膜14dと、この樹脂凹凸膜14dの表面に形成された反射膜14cとを備えたものや、図11Bに示すように、複数の三角柱状の突条14bがその稜線の延在方向を揃えられるとともに、面内方向で傾斜して横たわり、かつその側面の一部を成す複数の斜面部14eの傾斜角がほぼランダムに異ならされている凹凸形状を有する樹脂凹凸膜14dと、この樹脂凹凸膜14dの表面に形成された反射膜14cとを備えたもの等を用いることができる。
本実施形態において、傾斜反射層14の反射特性は、液晶パネル10の斜め上方から入射する光の傾斜反射層14による反射光が、液晶パネル10Aの鉛直方向に出射されるように三角柱状の突条14bの傾斜面の主たる傾斜角により決定される。また、図11Aでは微細な凹凸部14fの形状や密度等により、図11Bでは微細な斜面部14eの傾きの違いにより、反射光の拡散効果が得られる。また、図11A,Bに示す三角柱状の突条14bの頂部を丸ませて形成してもよい。その他、特開平10−177106号公報に記載の金属薄膜を適用することもできる。
次に、上記構成を備えた本実施形態の液晶表示装置の表示原理を説明する。
まず、図4左側に示す反射表示では、液晶パネル10Aに斜め上方より入射した光は、紙面に平行な透過軸を有する上偏光板16により、紙面に平行な直線偏光に変換され、次いで上位相差板15を通って液晶層13に入射する。そして、液晶層13がオン状態(液晶に電圧が印加されて液晶分子が電界に沿って配向された状態)であれば、図4に示すように上位相差板15及び液晶層13の偏光変換作用により紙面にほぼ垂直な直線偏光に変換されて傾斜反射層14に入射し、傾斜反射層14の作用により液晶パネル10A鉛直方向に反射され、液晶層13、次いで上位相差板15により紙面に平行な直線偏光に変換されて上偏光板16に入射し、液晶パネル10Aの鉛直方向へ出射されてドットが白状態に表示(明表示)される。
一方、液晶層13がオフ状態(液晶分子の配向状態が電圧無印加状態と同一)であれば、上位相差板15に入射した光は、上位相差板15及び液晶層13を透過して傾斜反射層14に到達し左回りのほぼ円偏光となり、液晶パネル10Aの鉛直方向に反射されるとともに、右回りのほぼ円偏光に反転する。そして、液晶層13及び上位相差板15により紙面に垂直な直線偏光に変換され、紙面に平行な透過軸を有する上偏光板16により吸収され、ドットが黒表示(暗表示)される。
次に、透過表示では、バックライト20から出射された光が下偏光板18により紙面に平行な直線偏光に変換され、次いで下位相差板17により右回りの円偏光に変換されて、傾斜反射層14が形成されていない透過領域14aを介して液晶層13に入射する。そして、液晶層13がオン状態であれば、液晶層13及び上位相差板15の偏光変換作用により、上偏光板16の透過軸とほぼ平行な長軸を有する楕円偏光に変換されて上偏光板16に入射し、上偏光板16の透過軸と平行な成分のみが透過されてドットが白状態に表示される。
一方、液晶層13がオフ状態の場合には、右回りの円偏光の状態で液晶層13を透過し、上位相差板15により紙面に垂直な直線偏光に変換されて上偏光板16に入射する。そして、紙面に平行な透過軸を有する上偏光板16により吸収されてドットが黒表示される。
上記表示原理に基づき反射表示及び透過表示を行う本実施形態の液晶表示装置では、図4に示すように透過表示において上偏光板16に液晶層13側から入射する光が、楕円偏光とされていることで、図10に示す従来の液晶表示装置100に比して、上偏光板16を透過する光量を増加させることができ、明るい透過表示を得ることができる。
また、傾斜反射層14が設けられていることで、液晶パネル10Aの斜め上方から入射した光が、傾斜反射層14により反射された後、液晶パネル10A鉛直方向に進行するようになっているため、液晶パネル10A正面方向に出射される表示光の光路が、図8に示す液晶表示装置の光路よりも長くなるようになっている。これにより、図8の液晶表示装置において課題とされていた反射表示のコントラストの低下や、階調反転の問題を解決し、良好な反射表示を得られるようになっている。従って、本実施形態の液晶表示装置は、階調表示が必要な用途にも好適に用いることができる。
上記透過表示において、上偏光板16に液晶層13側から入射するバックライト20から出射された光の楕円率は、0より大きく0.5以下の範囲とすることが好ましく、このような範囲とすることで、上偏光板16を透過する光量を比較的大きくすることができるので、透過表示の輝度をより高めることが可能になる。
上記第1の実施形態では、バックライト20から出射された光が液晶層13に入射する際に円偏光となっている場合について説明したが、この液晶層13に入射する光は、楕円偏光であってもよい。この場合には、下基板12側に設けられた下位相差板17により、下偏光板18を透過した直線偏光が楕円偏光に変換されるように下位相差板17の位相差を調整すればよい。
このようにして液晶層13に楕円偏光を入射させる構成とするならば、液晶層13を透過して上基板側の上偏光板16に入射する光の楕円率をより小さくすることができるので、さらに明るい透過表示を得ることができる。
(第5の実施形態)
次に、本発明の第5の実施形態について図5を参照して説明する。図5に示す液晶表示装置は、液晶パネル30Aと、その背面側(図示下側)に配設されたバックライト(照明装置)20とを備えて構成された半透過反射型の液晶表示装置である。
液晶パネル30Aは、対向して配置された上基板11と、下基板12との間に液晶層13を挟持しており、上基板11の外面側に、軸外し異方性光散乱層32と、上位相差板15と、温度補償位相差板(上位相差層)35と、上偏光板16とが順に積層されており、下基板12の外面側に、下位相差板17と、下偏光板18とが積層されている。下基板12の液晶層13側には、反射層34がドット領域内で部分的に形成されている。また、上基板11及び下基板12の液晶層13側には、図示は省略したが、液晶層13の配向状態を制御するための電極や配向膜が形成されており、場合によってはカラー表示のための色材層が設けられていてもよい。反射層34は、図5に示すように液晶パネル30Aのドット領域内で部分的に設けられており、反射層34が設けられていない透過領域34aを介してバックライト20の光を透過させて透過表示を行うようになっている。バックライト20は、図4に示すものと同様の構成を備えている。
本発明に係る液晶パネルの液晶層13は、その液晶分子が220°〜270°で捩れ配向したSTN(スーパーツイステッドネマティック)液晶からなり、液晶の光学異方性Δnと、液晶層13の厚さdとの積Δn・dが820nm〜950nmの範囲とされている。
また、温度補償位相差板35も、上記第4の実施形態の液晶表示装置と同様に、先の(数1)に示す範囲内となるように、そのΔn・dが調整され、環境温度の変化による表示品質の低下を抑えることができるようになっている。
図5に示す軸外し異方性光散乱層32は、その一面側から所定角度で入射した光を散乱させるとともに、入射時の光軸とずれた方向の光軸を有する透過光として出射させる機能を有するものであり、反射層34とともに本実施形態の液晶表示装置における指向性反射機能を成すものである。
この軸外し異方性光散乱層32としては、例えば特開2001−123906号公報に記載の軸外し異方性光散乱フィルムを適用することができる。係る文献に記載の軸外し異方性光散乱フィルムは、フィルム内部に屈折率が異なり、かつ不規則な形状と厚さとを有する部位が、概ね帯状に分布され、フィルム厚さ方向で前記帯状分布の延びる方向が徐々に変化している構造を有するものであり、所定角度から入射した光については、光散乱を生じさせ、かつフィルムを透過する際にその主たる進行方向を入射時の進行方向とは異なる方向に変化させることができる。また、上記所定角度とは異なる入射角度で入射した光については光散乱を生じること無く透過させるようになっている。
本実施形態の液晶表示装置では、上記軸外し異方性光散乱層32に上記フィルムが適用されており、かつ軸外し異方性散乱層32において光散乱を生じさせる角度と、反射表示において高輝度が得られる視角とが一致するように配置され、当該角度で軸外し異方性散乱層32に入射した光が、液晶パネル30Aの鉛直方向へ出射されるように軸外し異方性光散乱層32の特性が調整されている。
次に、上記構成を備えた本実施形態の液晶表示装置の表示原理を説明する。
まず、図5右側に示す透過表示については、その表示原理は上記第4の実施形態の液晶表示装置における透過表示と同様であるため、以下では図5左側に示す反射表示についてのみ説明する。
本実施形態の液晶表示装置における反射表示では、斜め上方より液晶パネル30Aに入射した光は、紙面に平行な透過軸を有する上偏光板16により、紙面に平行な直線偏光に変換され、次いで上位相差板15を通過して軸外し異方性光散乱層32に入射するが、この光の入射角度は先の軸外し異方性光散乱層32において光散乱を生じさせる入射角度とは異なっているので、ほとんど散乱を生じることなく透過されて液晶層13に入射する。
そして、液晶層13がオン状態(液晶に電圧が印加されて液晶分子が電界に沿って配向された状態)であれば、図5に示すように、上位相差板15および液晶層13の偏光変換作用により紙面にほぼ垂直な直線偏光に変換されて反射層34に入射し、反射層34によりその正反射方向に反射され、液晶層13および上位相差板15により紙面に平行な直線偏光に変換されて上偏光板16に入射し、ドットが白状態に表示される。ここで、反射光は異方性光散乱層32を通過する際に、反射光の入射角は軸外し異方性光散乱層32で光散乱を生じる入射角と一致しているので、軸外し異方性光散乱層32の作用によりこの反射光は散乱されるとともに、その主たる進行方向を液晶パネル30Aの鉛直方向へ向けられて軸外し異方性光散乱層32を透過される。よって、液晶パネル30Aの鉛直方向にドットが白状態に表示される。
一方、液晶層13がオフ状態(液晶分子の配向状態が電圧無印加状態と同一)であれば、上位相差板15及び液晶層13により左回りのほぼ円偏光となり反射層34に到達して反射され、右回りのほぼ円偏光に反転する。そして、液晶層13および上位相差板15により紙面に垂直なほぼ直線偏光に変換されて上偏光板16に入射し、紙面に平行な透過軸を有する上偏光板16により吸収されてドットが黒状態に表示される。ここで、反射光は異方性光散乱層32を通過する際に、反射光の入射角は軸外し異方性光散乱層32で光散乱を生じる入射角と一致しているので、、軸外し異方性光散乱層32の作用によりこの反射光は散乱されるとともに、その主たる進行方向を液晶パネル30Aの鉛直方向へ向けられて軸外し異方性光散乱層32を透過される。よって、液晶パネル30Aの鉛直方向にドットが黒状態に表示される。
上記表示原理に基づき反射表示及び透過表示を行う本実施形態の液晶表示装置では、図5に示すように透過表示において上偏光板16に液晶層13側から入射する光が、楕円偏光とされていることで、図10に示す従来の液晶表示装置100に比して、上偏光板16を透過する光量を増加させることができ、明るい透過表示を得ることができる。
また、軸外し異方性光散乱層32と、反射層34とにより構成される指向性反射機能により、図8の液晶表示装置において課題とされていた反射表示のコントラストの低下や、階調反転の問題を解決し、良好な反射表示を得られるようになっている。より詳細には、先に記載の図8に示す液晶表示装置では、パネル正面方向よりも低視角側において表示が明るくなるので、図5に示すように液晶パネル30Aの斜め上方から入射した光の正反射方向と、軸外し異方性光散乱層32の光散乱を生じる入射角度とを一致させて軸外し異方性光散乱層32を配設し、この軸外し異方性光散乱層32の光の進行方向を変化させる特性(オフアクシス特性)を、前記角度で入射した光が液晶パネル10の鉛直方向へ出射されるように調整することによって、図8に示す液晶表示装置において低視角側で得られていた表示輝度を液晶パネル30Aの正面方向で得られるようにすることで、高輝度の反射表示が得られるようになっている。
そして、温度補償位相差板35が設けられていることで、環境温度の変化により液晶層13のΔn・dが変化した場合にも、表示光への光学補償が適切に成され、広い温度領域で高品質の表示が得られるようになっている。
従って、本実施形態の液晶表示装置によれば、広い温度領域において、透過表示、反射表示のいずれも高輝度、高コントラストの良好な表示を得ることができる。
上記実施の形態では、反射層34をドット領域内で部分的に形成し、反射層34が形成されていない透過領域34aを介してバックライト20の光を透過させて透過表示を行う場合について図示して説明したが、本実施形態の液晶表示装置では、必ずしもこの透過領域34aが設けられた反射層を適用する必要はなく、反射層に入射する光を部分的に透過し、部分的に反射する機能を有するものであれば問題なく適用することができ、例えば誘電体多層膜を用いたハーフミラーや、金属反射膜の膜厚を調整して半透過反射層としたもの等を適用することができる。
尚、先に記載の、透過表示において上偏光板16に液晶層13側から入射する光の楕円率を、0より大きく0.5以下の範囲とすることが好ましい点、及び、透過表示においてバックライト20側から液晶層13に入射する光を楕円偏光とすることができる点についても、本実施形態の液晶表示装置に適用することができ、第4の実施形態の液晶表示装置と同様の効果を得ることができる。
(第6の実施形態)
次に、本発明の第6の実施形態について図6を参照して説明する。図6に示す液晶表示装置は、液晶パネル40Aと、その背面側(図示下側)に配設されたバックライト(照明装置)20とを備えて構成された半透過反射型の液晶表示装置である。
液晶パネル40Aは、対向して配置された上基板11と、下基板12との間に液晶層13を挟持しており、上基板11の外面側に、上位相差板15と、温度補償位相差板(上位相差層)35と、上偏光板16とが順に積層されており、下基板12の外面側に、下位相差板17と、下偏光板18とが積層されている。下基板12の液晶層13側には、反射層34が液晶パネルのドット領域内で部分的に形成されており、この反射層34の平面領域上に前方透過後方回折層(異方性光学層)41が設けられている。また、上基板11及び下基板12の液晶層13側には、図示は省略したが、液晶層13の配向状態を制御するための電極や配向膜が形成されており、場合によってはカラー表示のための色材層が設けられていてもよい。反射層34は、図6に示すように、液晶パネル40Aのドット領域内において部分的に設けられており、反射層34が設けられていない透過領域34aを介してバックライト20の光を透過させ、透過表示を行うようになっている。またバックライト20は、図4に示すものと同様の構成を備えている。
本発明に係る液晶パネルの液晶層13は、その液晶分子が220°〜270°で捩れ配向したSTN(スーパーツイステッドネマティック)液晶からなり、液晶の光学異方性Δnと、液晶層13の厚さdとの積Δn・dが820nm〜950nmの範囲とされている。
また、温度補償位相差板35も、上記第4の実施形態の液晶表示装置と同様に、先の(数1)に示す範囲内となるように、そのΔn・dが調整され、環境温度の変化による表示品質の低下を抑えることができるようになっている。
図6に示す前方透過後方回折層41は、その一主面側(前方)から入射する光に対しては何ら作用すること無く透過させ、反対側の主面側(後方)から入射する光に対しては回折作用を奏する機能を有するものであり、反射層34とともに本実施形態の液晶表示装置における指向性反射機能を成すものである。
この前方透過後方回折層41としては、例えば特開2000−180607号公報に記載の前方透過後方回折部材を適用することができる。係る文献に記載の前方透過後方回折部材は、フィルム中に記録されたホログラムにより光を回折させるものである。
本実施形態の液晶表示装置では、上記前方透過後方回折層41に上記文献に記載の前方透過後方回折部材が適用されており、前方透過後方回折層41の透過面(前方面)が液晶層13側となるように配置されている。また前方透過後方回折層41の回折角度が、反射表示において高輝度が得られる視角と、液晶パネル40の鉛直方向との成す角度と一致するように調整されている。
次に、上記構成を備えた本実施形態の液晶表示装置の表示原理を説明する。
まず、図6右側に示す透過表示については、その表示原理は上記第4の実施形態の液晶表示装置における透過表示と同様であるため、以下では図6左側に示す反射表示についてのみ説明する。
本実施形態の液晶表示装置における反射表示では、斜め上方より液晶パネル40Aに入射した光は、紙面に平行な透過軸を有する上偏光板16により、紙面に平行な直線偏光に変換される。液晶層13がオン状態(液晶に電圧が印加されて液晶分子が電界に沿って配向された状態)であれば、図6に示すように上位相差板15及び液晶層13の偏光変換作用により紙面に垂直な直線偏光に変換され、その後前方透過後方回折層41に入射する。本実施形態の液晶表示装置では、前方透過後方回折層41は、液晶層13側の面から入射する光に対しては作用せずに透過するようになっているので、前記光はそのまま反射層34に入射し、反射層34によりその正反射方向に反射されて前方透過後方回折層41の反射層34側から入射する。この光は前方透過後方回折層41により回折されてその進行方向を液晶パネル40Aの鉛直方向へ向けられる。そして、液晶層13及び上位相差板15により紙面に平行なほぼ直線偏光に変換された後、上偏光板16に入射し、液晶パネル40Aの鉛直方向へ出射されてドットが白状態に表示される。
一方、液晶層13がオフ状態(液晶分子の配向状態が電圧無印加状態と同一)であれば、上位相差板15及び液晶層13により左回りのほぼ円偏光になり前方透過後方回折層41に入射し、この前方透過後方回折層41を透過された後、反射層34に到達して反射され、右回りの円偏光に反転する。次いで、再度前方透過後方回折層41に入射して回折され、その進行方向を液晶パネル40A鉛直方向へ向けられて液晶層13に入射する。そして、液晶層13及び上位相差板15により紙面に垂直な直線偏光に変換され、紙面に平行な透過軸を有する上偏光板16により吸収されてドットが黒状態に表示される。
上記表示原理に基づき反射表示及び透過表示を行う本実施形態の液晶表示装置では、図6に示すように透過表示において上偏光板16に液晶層13側から入射する光が、楕円偏光とされていることで、図10に示す従来の液晶表示装置100に比して、上偏光板16を透過する光量を増加させることができ、明るい透過表示を得ることができる。
また、前方透過後方回折層41と、反射層34とにより構成される指向性反射機能により、図8の液晶表示装置において課題とされていた反射表示のコントラストの低下や、階調反転の問題を解決し、良好な反射表示を得られるようになっている。より詳細には、先に記載の図8に示す液晶表示装置では、パネル正面方向よりも低視角側に表示が明るくなるので、図6に示すように液晶パネル40Aの斜め上方から入射した光を、液晶層13の反射層34側において回折させることで、液晶パネル40Aの正面方向に出射される光の光路が、図8に示す液晶表示装置において正面方向に出射される表示光の光路よりも長くなるようにしている。
このようにして、図8に示す液晶表示装置の低視角側で得られていた表示輝度を液晶パネル40Aの正面方向で得られるようにすることで、良好な反射表示を得ている。
そして、温度補償位相差板35が設けられていることで、環境温度の変化により液晶層13のΔn・dが変化した場合にも、表示光への光学補償が適切に成され、広い温度領域で高品質の表示が得られるようになっている。
従って、本実施形態の液晶表示装置によれば、透過表示、反射表示のいずれにおいても高輝度、高コントラストの良好な表示を得ることができる。
尚、先に記載の、透過表示において上偏光板16に液晶層13側から入射する光の楕円率を、0より大きく0.5以下の範囲とすることが好ましい点、及び、透過表示においてバックライト20側から液晶層13に入射する光を楕円偏光とすることができる点についても、本実施形態の液晶表示装置に適用することができ、上記第4の実施形態の液晶表示装置と同様の効果を得ることができる。
(実施例1)
本例では、上記第1の実施形態、第2の実施形態、図8に示す液晶表示装置、及び図10に示す液晶表示装置の構成を備えた液晶表示装置を作製し、その透過率と反射率を検証した。以下本例では、作製された液晶表示装置をそれぞれ、構成例1(第1の実施形態)、構成例2(第2の実施形態)、比較例(図8に示す構成)、従来例(図10に示す構成)と呼ぶこととする。
図7、図12、及び図13は、本例で作製した液晶表示装置の断面構成を示す図であり、図12は構成例1、図13は構成例2、図7は、比較例及び従来例に対応している。
図12に示す構成例1の液晶表示装置は、液晶パネル10と、バックライト20とを主体として構成されており、液晶パネル10は、透明なガラス基板からなる上基板11及び下基板12と、これら基板11,12間に挟持されたSTN液晶からなる液晶層13とを備えている。上基板11の外面側に、第2の上位相差板15bと、第1の上位相差板15aと、上偏光板16とが積層配置されており、上基板11の内面側には、紙面と垂直に延在する平面視ストライプ状の複数のITO(インジウムスズ酸化物)電極24と、これらのITO電極24を覆う配向膜25とが形成されている。下基板12の外面側に、1/4波長板(下位相差板)17と、下偏光板18とが積層配置されており、下基板12の内面側には、開口部14aを有する傾斜反射層14と、液晶パネル10のドット領域に対応して形成された複数のカラーフィルタ(色材層)26と、これらのカラーフィルタ26を覆うアクリル樹脂のオーバーコート層27と、紙面と平行に延在する平面視ストライプ状の複数のITO電極28と、これらのITO電極28を覆う配向膜29とが形成されている。また、バックライト20は、導光板21の側端面に図示略の白色LEDからなる光源を備えている。
上記傾斜反射層14としては、例えば図11A,図11Bに示す構造を有するものを適用することができる。すなわち、複数の三角柱状の突条14bが面内方向に傾斜して横たわる凹凸形状を有する樹脂凹凸膜14d上に、Al等の金属反射膜14cを形成したものであり、反射面を成す金属反射膜14cの表面形状によって、傾斜反射層14の斜め方向から入射した光を散乱させるとともに、反射光の主たる進行方向を液晶パネル10の鉛直方向に向けるようになっている。
次に、図13に示す構成例2の液晶表示装置は、液晶パネル30と、バックライト20とを主体として構成されている。液晶パネル30は、上記構成例1の液晶パネル10の傾斜反射層14に代えて、平坦な表面を有する金属反射膜を備えた反射層34を形成し、上基板11と、第2の上位相差板15bとの間に軸外し異方性光散乱層32を配設したものである。バックライト20は、図12に示すバックライト20と同様の構成である。
上記軸外し異方性光散乱層32は、液晶層13側から入射角25°で入射する光を散乱させるとともに、その主たる進行方向を、液晶パネル30の鉛直方向へ向けるようになっている。
次に、図7に示す液晶表示装置は、液晶パネル110と、バックライト120とを主体として構成されており、液晶パネル110は、透明なガラス基板からなる上基板111及び下基板112と、これら基板111,112間に挟持されたSTN液晶からなる液晶層113とを備えている。上基板111の外面側に、等方性散乱フィルム119と、第2の上位相差板115bと、第1の上位相差板115aと、上偏光板116とが積層配置されており、上基板111の内面側には、紙面と垂直に延在する平面視ストライプ状の複数のITO(インジウムスズ酸化物)電極124と、これらのITO電極124を覆う配向膜125とが形成されている。下基板112の外面側に、1/4波長板(下位相差板)117と、下偏光板118とが積層配置されており、下基板112の内面側には、開口部114aを有する傾斜反射層114と、液晶パネル110のドット領域に対応して形成された複数のカラーフィルタ(色材層)126と、これらのカラーフィルタ126を覆うアクリル樹脂のオーバーコート層127と、紙面と平行に延在する平面視ストライプ状の複数のITO電極128と、これらのITO電極128を覆う配向膜129とが形成されている。また、バックライト120は、導光板121の側端面に図示略の白色LEDからなる光源を備えている。
図7に示す構成は、図8に示す液晶表示装置と図10に示す従来の液晶表示装置とで共通である。すなわち、図8に示す液晶表示装置は、図10に示す液晶表示装置の液晶層113及び上位相差板115a、115bのΔn・dを変更することで構成することができる。
以上の構成例1、2、比較例、従来例の液晶表示装置について、互いに異ならせたパラメータについて表1に示す。表1において、第1列の2行目から順に、液晶層(13,113)のΔn・d、第1の上位相差板(15a、115a)のΔn・d(R1)、第2の上位相差板(15b、115b)のΔn・d(R2)、上基板(11,111)の配向膜(25,125)と接する液晶分子の長手方向と第1の上位相差板の遅相軸との成す角度θ1、上基板の配向膜と接する液晶分子の長手方向と第2の上位相差板の遅相軸との成す角度θ2、上基板の配向膜と接する液晶分子の長手方向と上偏光板(16,116)の透過軸との成す角度φ、バックライト光の液晶層直前の偏光の楕円率、バックライト光の上基板側偏光板直前の偏光の楕円率が記されている。尚、液晶のツイスト角は240°とし、上記各液晶表示装置で共通とした。
また、上記各液晶表示装置を動作させ、透過率及び反射率を測定した結果も併記する。透過率についてはバックライト20,120を動作させた状態で液晶パネル正面方向における輝度を測定することにより導出し、反射率については、液晶表示装置の斜め前方から30°の入射角で光を入射させ、液晶パネル正面で反射輝度を測定することにより導出した。
表1に示すように、本発明に係る構成を備えた構成例1及び構成例2の液晶表示装置は、透過表示が明るく、かつ反射表示において液晶パネル正面における輝度が高く、かつ良好な階調性が得られることが確認された。これに対して、比較例の液晶表示装置は、透過表示は従来の液晶表示装置に比して明るくなるものの、反射表示の液晶パネル正面方向の表示が暗く、また反射表示で階調反転が生じた。
Figure 2004184972
(実施例2)
次に、構成例4として、上記実施例1で作製した構成例1の液晶表示装置において、液晶のΔn・dを930nm、ツイスト角を255°としたものを作製し、上記実施例1と同様の測定方法を用いて透過率及び反射率を検証した。表2に構成例4の各構成要素のパラメータとともに、透過率、反射率の測定結果を示す。
表2に示すように、液晶のΔn・dが930nmとされ、ツイスト角が255°とされた構成例4の液晶表示装置では、表1に示す構成例1の液晶表示装置に比して、透過表示が明るくなることが確認された。これは、上基板側偏光板16に液晶層13側から入射する偏光の楕円率が小さくなったために、上偏光板16を透過する光量が増加したことによるものである。
Figure 2004184972
(実施例3)
次に、構成例5〜7として、図14に示す液晶表示装置を作製した。同図に示す液晶表示装置は、上記実施例1で作製した構成例2の液晶表示装置において、下基板12外面側の下位相差板17に代えて、第1の下位相差板17aと、第2の下位相差板17bとを、下基板12側から順に配置した構成であり、本例では、上記第1、第2の下位相差板17a、17bのΔn・dを変えて3種類作製した。また、上記実施例1と同様の測定方法を用いて透過率及び反射率を検証した。表3に構成例4の各構成要素のパラメータとともに、透過率、反射率の測定結果を示す。
表3において、R3は第1の下位相差板17aのΔn・d、R4は第2の下位相差板17bのΔn・d、θ3は上基板11の配向膜25と接する液晶分子の長手方向と第1の下位相差板17aの遅相軸との成す角度、θ4は上基板11の配向膜25と接する液晶分子の長手方向と第2の下位相差板の遅相軸との成す角度、φ1は、上基板11の配向膜25と接する液晶分子の長手方向と上基板側の上偏光板16の透過軸との成す角度、φ2は、上基板11の配向膜25と接する液晶分子の長手方向と下基板側の下偏光板18の透過軸との成す角度である。
表3に示すように、本実施例で作製した構成例5〜7の液晶表示装置は、いずれも上記実施例1の構成例2の液晶表示装置以上の透過率が得られており、このことから、バックライト20から出射された光が液晶層13に入射する直前の偏光の楕円率を0.6〜1.0の範囲とするならば、更に明るい透過表示を得ることが可能である。
Figure 2004184972
(実施例4)
次に、構成例8として、上記実施例1にて作製した構成例1の液晶表示装置において、液晶のΔn・dを820nm、ツイスト角を240°とした液晶表示装置を作製し、上記実施例1と同様の測定方法を用いて透過率及び反射率を検証した。表4に構成例8の各構成要素のパラメータとともに、透過率、反射率の測定結果を示す。
表4に示すように、液晶のΔn・dが820nmとされ、ツイスト角が240°とされた構成例8の液晶表示装置においても、表1に示した構成例1の液晶表示装置と同様に、明るい透過表示が得られることが確認された。これは、上偏光板16に液晶層13側から入射する偏光の楕円率が小さくなったために、上偏光板16を透過する光量が増加したことによるものである。
Figure 2004184972
(実施例5)
本例では、上記第5の実施形態の構成を基本構成とし、温度補償位相差板35の特性を種々に変更した液晶表示装置と、温度補償板35に代えて従来から用いられている光学補償板を備えた液晶表示装置とを作製し、その表示輝度とコントラストとを検証した。以下本例では、作製された液晶表示装置をそれぞれ、実施試料1〜5(第5の実施形態の構成)、比較試料(光学補償板を備えた構成)と呼ぶこととする。
図15は、上記実施試料1〜5の液晶表示装置の断面構成を示す図である。
図15に示す液晶表示装置は、液晶パネル30Aと、バックライト20とを主体として構成されており、液晶パネル30Aは、透明なガラス基板からなる上基板11及び下基板12と、これら基板11,12間に挟持されたSTN液晶からなる液晶層13とを備えている。上基板11の外面側に、軸外し異方性光散乱層32と、第2の上位相差板15と、温度補償位相差板35と、上偏光板16とが積層配置されており、上基板11の内面側には、紙面と垂直に延在する平面視ストライプ状の複数のITO(インジウムスズ酸化物)電極24と、これらのITO電極24を覆う配向膜25とが形成されている。下基板12の外面側に、第1の下位相差板17aと、第2の下位相差板17bと、下偏光板18とが積層配置されており、下基板12の内面側には、開口部(透過領域)34aを有する反射層34と、液晶パネル30Aのドット領域に対応して形成された複数のカラーフィルタ(色材層)26と、これらのカラーフィルタ26を覆うアクリル樹脂のオーバーコート層27と、紙面と平行に延在する平面視ストライプ状の複数のITO電極28と、これらのITO電極28を覆う配向膜29とが形成されている。また、バックライト20は、導光板21の側端面に図示略の白色LEDからなる光源を備えている。上記軸外し異方性光散乱層32は、その液晶層13側から入射角25°で入射する光を散乱させるとともに、その主たる進行方向を、液晶パネル30の鉛直方向へ向けるようになっている。
尚、比較試料の液晶表示装置は、図15に示す温度補償位相差板35に代えて延伸フィルムの光学補償板を設けた以外は、実施試料と同様の構成を備えたものとした。
以上の本実施例の液晶表示装置について、各構成要素のパラメータについて表5に示す。表5において、
R1;温度補償位相差板35のΔn・d、
R2;上位相差板15のΔn・d、
R3;第1の下位相差板17aのΔn・d、
R4;第2の下位相差板17bのΔn・d、
θ1;上基板内面の配向膜25と接する液晶分子の長手方向と、温度補償位相差板35の遅相軸との成す角度、
θ2;上基板の配向膜と接する液晶分子の長手方向と上位相差板15の遅相軸との成す角度、
θ3;上基板の配向膜と接する液晶分子の長手方向と第1の下位相差板17aの遅相軸との成す角度、
θ4;上基板の配向膜と接する液晶分子の長手方向と第2の下位相差板17bの遅相軸との成す角度、
φ1;上基板の配向膜と接する液晶分子の長手方向と上偏光板16の透過軸との成す角度、
φ2;上基板の配向膜と接する液晶分子の長手方向と下偏光板18の透過軸との成す角度、
である。
尚、液晶のツイスト角は240°とし、上記各液晶表示装置で共通とした。
また、上記各液晶表示装置を動作させ、透過率、反射率、及び透過/反射表示のコントラストを測定した結果も表5に併記する。透過率についてはバックライト20を動作させた状態で液晶パネル正面方向における輝度を測定することにより導出し、反射率については、液晶表示装置の斜め前方から30°の入射角で光を入射させ、液晶パネル正面で反射輝度を測定することにより導出した。
表5に示すように、温度補償位相差板35における比R70/R25が、0.7以上0.97以下の範囲とされた実施試料2〜5の液晶表示装置は、温度補償位相差板35の70℃におけるΔn・d(R70)と、25℃におけるΔn・d(R25)との比R70/R25が0.7より小さい実施試料1及び、従来の延伸フィルムの光学補償板を用いた比較試料に比して、温度が上昇した際のコントラストの低下幅が、反射表示、透過表示のいずれにおいても小さく、広い温度範囲で表示品質を維持できる液晶表示装置であることが確認された。また、実施試料2〜5のうち、R70/R25が0.75〜0.93の範囲内にある実施試料3,4の液晶表示装置では、特に温度上昇によるコントラストの低下が小さく、温度特性に優れる液晶表示装置であることが確認された。
ここで、絶対温度T(K)のときの液晶のΔn(T)は、液晶のオーダーパラメータS(T)と比例関係になる。すなわち、Δn(T)=a・S(T)である。ここで、液晶のオーダーパラメータS(T)は下記(数5)のような関係がほぼ成り立つ。
Figure 2004184972
但し、(数5)においてTniは液晶のN−I点(K)を表す。
上記の式を用いるとともに、25℃およ70℃での液晶のΔnの値をそれぞれΔn25およびΔn70とし、液晶のN−I点をTni(℃)とすれば、下記(数6)に示す関係式が得られる。
Figure 2004184972
ここで、位相差板のリターデーションの温度変化が液晶のΔnの温度変化と近くなるようにするならば、環境温度の変化による表示品質の低下を抑えることができる。そこで本発明者は、環境温度の変化による表示品質の変動が小さい液晶表示装置を得るための基準として、上記(数6)の式から先の(数3)、及び(数4)に示す範囲を設定し、表5に示すように検証した。その結果、表5に示すように、温度補償位相差板35における比R70/R25を調整する、液晶のN−I点Tniを用いて示された先の(数3)の範囲内に調整されるならば、環境温度の変化による表示品質の低下を抑えることができ、先の(数4)の範囲内に調整されるならば、さらに広い温度範囲で高品位の表示を得られることが確認された。
Figure 2004184972
(実施例6)
本例では、先の第4の実施形態の構成を基本構成とし、液晶のΔn・dを930nm、ツイスト角を255°として、温度補償位相差板35のパラメータを変更して2種類の試料を作製した。
図16は、本例で作製した第4の実施形態の構成を備えた液晶表示装置の断面構成図である。この液晶表示装置は、液晶パネル10Aと、バックライト20とを主体として構成されており、液晶パネル10Aは、透明なガラス基板からなる上基板11及び下基板12と、これら基板11,12間に挟持されたSTN液晶からなる液晶層13とを備えている。上基板11の外面側に、上位相差板15と、温度補償位相差板35と、上偏光板16とが積層配置されており、上基板11の内面側には、紙面と垂直に延在する平面視ストライプ状の複数のITO(インジウムスズ酸化物)電極24と、これらのITO電極24を覆う配向膜25とが形成されている。下基板12の外面側に、第1の下位相差板17aと、第2の下位相差板17bと、下偏光板18とが積層配置されており、下基板12の内面側には、開口部(透過領域)14aを有する傾斜反射層14と、液晶パネル10Aのドット領域に対応して形成された複数のカラーフィルタ(色材層)26と、これらのカラーフィルタ26を覆うアクリル樹脂のオーバーコート層27と、紙面と平行に延在する平面視ストライプ状の複数のITO電極28と、これらのITO電極28を覆う配向膜29とが形成されている。また、バックライト20は、導光板21の側端面に図示略の白色LEDからなる光源を備えている。
上記傾斜反射層14としては、例えば図11A,図11Bに示す構造を有するものを適用することができる。すなわち、複数の三角柱状の突条14bが面内方向に傾斜して横たわる凹凸形状を有する樹脂凹凸膜14d上に、Al等の金属反射膜14cを形成したものであり、反射面を成す金属反射膜14cの表面形状によって、傾斜反射層14の斜め方向から入射した光を散乱させるとともに、反射光の主たる進行方向を液晶パネル10Aの鉛直方向に向けるようになっている。
表6に本実施例で作製した実施試料6,7の各構成要素のパラメータとともに、透過率、反射率の測定結果を示す。表6に示す各項目は、上記実施例5で示した表5と同様である。
表6に示すように、液晶のΔn・dが930nmとされ、ツイスト角が255°とされた本例の液晶表示装置では、表5に示す実施試料2〜5の液晶表示装置よりさらに環境温度の上昇による表示コントラストの低下を抑制できることが確認された。これは、液晶のN−I点が100℃と高くなったことによるものであると考えられる。
また、上記実施例5及び実施例6の結果から、液晶層のパラメータを変更した場合にも、温度補償位相差板35の25℃におけるΔn・d(R25)と、70℃におけるΔn・d(R70)との比R70/R25を、液晶のN−I点Tniを用いた先の(数3)の範囲、より好ましくは先の(数4)に示す範囲内に調整することで、環境温度の変化による表示品質の低下を効果的に抑制することができ、広い温度範囲で高品位の透過/反射表示が得られる液晶表示装置を実現できることが確認された。
Figure 2004184972
(電子機器)
図17は、本発明に係る液晶表示装置を表示部に備えた電子機器の一例である携帯電話の斜視構成図であり、この携帯電話1300は、本発明の液晶表示装置を小サイズの表示部1301として備え、複数の操作ボタン1302、受話口1303、及び送話口1304を備えて構成されている。
上記実施の形態の液晶表示装置は、上記携帯電話に限らず、電子ブック、パーソナルコンピュータ、ディジタルスチルカメラ、液晶テレビ、ビューファインダ型あるいはモニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルを備えた機器等々の画像表示手段として好適に用いることができ、いずれの電子機器においても、高品位のカラー表示を提供することができる。
図1は、本発明の第1の実施形態の液晶表示装置の断面構成及び表示原理を示す説明図である。 図2は、本発明の第2の実施形態の液晶表示装置の断面構成及び表示原理を示す説明図である。 図3は、本発明の第3の実施形態の液晶表示装置の断面構成及び表示原理を示す説明図である。 図4は、本発明の第4の実施形態の液晶表示装置の断面構成及び表示原理を示す説明図である。 図5は、本発明の第5の実施形態の液晶表示装置の断面構成及び表示原理を示す説明図である。 図6は、本発明の第4の実施形態の液晶表示装置の断面構成及び表示原理を示す説明図である。 図7は、実施例における比較例の液晶表示装置の断面構成及び表示原理を示す説明図である。 図8は、図10に示す液晶表示装置において、透過表示の輝度を向上させた構成の液晶表示装置の断面構成及び表示原理を示す説明図である。 図9は、図9Aは、図8に示す液晶表示装置の透過表示の電圧特性、図9Bは、同、反射表示の電圧特性を示すグラフである。 図10は、従来の半透過反射型液晶表示装置の断面構成及び表示原理を示す説明図である。 図11A,Bは、図1に示す傾斜反射層14の例を示す部分斜視図である。 図12は、実施例における構成例1の液晶表示装置の断面構成を示す説明図である。 図13は、実施例における構成例2の液晶表示装置の断面構成を示す説明図である。 図14は、実施例における従来例の液晶表示装置の断面構成を示す説明図である。 図15は、実施例5で作製した液晶表示装置の断面構成を示す説明図である。 図16は、実施例6で作製した液晶表示装置の断面構成を示す説明図である。 図17は、本発明に係る液晶表示装置を備えた電子機器の一例を示す斜視構成図である。
符号の説明
10,30,40,10A,30A,40A 液晶パネル、20 バックライト(照明装置)、11 上基板、12 下基板、13 液晶層、14 傾斜反射層(半透過反射層)、15 上位相差板(上位相差層)、16 上偏光板、17 下位相差板(下位相差層)、34 反射層(半透過反射層)、32 軸外し異方性光散乱層、41 前方透過後方回折層(異方性光学層)、35 温度補償位相差板(上位相差層)

Claims (10)

  1. 対向して配置された上基板及び下基板と、前記両基板間に挟持された220°〜270°で捩れ配向した液晶層と、前記液晶層を挟んで上下に設けられた上位相差層及び下位相差層と、前記両位相差層の外面側にそれぞれ配設された上偏光板及び下偏光板と、下基板の内側に形成され、当該液晶パネルに入射する光の一部を反射させ、一部を透過させる半透過反射層とを備えた半透過反射型の液晶パネルと、前記液晶パネルの背面側に配設された照明装置とを備えた液晶表示装置であって、
    前記液晶パネルの明表示の画素において、前記照明装置より発せられ前記液晶層側から前記上偏光板に入射する光が楕円偏光とされ、前記液晶層の光学異方性Δnと、液晶層厚dとの積Δn・dが820nm〜950nmとされており、
    前記液晶パネルに、斜め方向から入射する光を、その正反射方向よりも液晶パネル鉛直方向側へ最も強く出射させる指向性反射機能が備えられたことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記上位相差層の光学異方性Δnと、その層厚dとの積Δn・dの25℃での値R25と、70℃での値R70との比R25/R70が、前記液晶層を構成する液晶のN−I点Tni(℃)を用いて、下記(数1)に示す範囲とされたことを特徴とする液晶表示装置。
    Figure 2004184972
  3. 前記上位相差層の光学異方性Δnと、その層厚dとの積Δn・dの25℃での値R25と、70℃での値R70との比R25/R70が、前記液晶層を構成する液晶のN−I点Tni(℃)を用いて、下記(数2)に示す範囲とされたことを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
    Figure 2004184972
  4. 前記液晶パネルの明表示の画素において、前記液晶層側から前記上偏光板に入射する楕円偏光の楕円率が、25℃において0より大きく0.5以下とされたことを特徴する請求項1ないし3のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  5. 前記液晶パネルに、傾斜反射層が備えられたことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  6. 前記液晶パネルに、軸外し異方性光散乱層が備えられたことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  7. 前記液晶パネルに、当該液晶パネルの前方から入射する光を透過し且つ当該液晶パネルの後方から入射する光を回折させる異方性光学層が備えられたことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  8. 前記半透過反射層が、液晶パネルのドット領域内で部分的に形成された反射層とされたことを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  9. 前記半透過反射層が、入射した光のうち特定の偏光成分又は特定波長域の成分を部分的に反射、透過する層とされたことを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  10. 請求項1ないし9のいずれか1項に記載の液晶表示装置を備えたことを特徴とする電子機器。
JP2003280076A 2002-11-22 2003-07-25 液晶表示装置及び電子機器 Expired - Lifetime JP3815461B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003280076A JP3815461B2 (ja) 2002-11-22 2003-07-25 液晶表示装置及び電子機器
US10/700,638 US7161647B2 (en) 2002-11-22 2003-11-05 Liquid crystal display device and electronic device
TW092132329A TWI250354B (en) 2002-11-22 2003-11-18 Liquid crystal display device and electronic device
CNB2003101137728A CN1258112C (zh) 2002-11-22 2003-11-21 液晶显示装置和电子设备
KR1020030083316A KR100569332B1 (ko) 2002-11-22 2003-11-22 액정 표시 장치 및 전자 기기

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002339300 2002-11-22
JP2002339298 2002-11-22
JP2003280076A JP3815461B2 (ja) 2002-11-22 2003-07-25 液晶表示装置及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004184972A true JP2004184972A (ja) 2004-07-02
JP3815461B2 JP3815461B2 (ja) 2006-08-30

Family

ID=32718759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003280076A Expired - Lifetime JP3815461B2 (ja) 2002-11-22 2003-07-25 液晶表示装置及び電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7161647B2 (ja)
JP (1) JP3815461B2 (ja)
KR (1) KR100569332B1 (ja)
CN (1) CN1258112C (ja)
TW (1) TWI250354B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008107525A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2008165228A (ja) * 2006-12-29 2008-07-17 Samsung Electronics Co Ltd 反射透過型ディスプレイパネル及びそれを採用したディスプレイ装置
JP2009048164A (ja) * 2007-08-16 2009-03-05 Samsung Electronics Co Ltd 反射板、それを採用したディスプレイ及び反射光分布の制御方法
JP2011514003A (ja) * 2008-03-10 2011-04-28 フォトン ベスローテン フェノーツハップ 光起電力装置および光起電力装置の製造方法
JP2013210637A (ja) * 2013-04-16 2013-10-10 Nlt Technologies Ltd 液晶表示素子、表示装置及びその駆動方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4636886B2 (ja) * 2004-03-23 2011-02-23 シチズンホールディングス株式会社 液晶表示装置
TWI284759B (en) * 2004-11-12 2007-08-01 Innolux Display Corp Liquid crystal display device
US7423713B2 (en) 2005-03-28 2008-09-09 Epson Imaging Devices Corporation Liquid crystal device and electronic equipment
TWI318315B (en) * 2006-07-12 2009-12-11 Au Optronics Corp Transflective liquid crystal panel and method of making the same
CN101364002B (zh) * 2007-08-08 2013-10-16 群创光电股份有限公司 液晶显示装置及其背光模块与显示方法
US8022615B2 (en) * 2007-08-14 2011-09-20 Motorola Mobility, Inc. Light generating layer for a reflective display
KR101398556B1 (ko) * 2007-09-28 2014-05-26 재단법인서울대학교산학협력재단 반투과형 액정 표시 장치
US7988075B2 (en) * 2008-03-10 2011-08-02 Illinois Tool Works Inc. Circuit board configuration for air-powered electrostatically aided coating material atomizer
JP2010032748A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電気光学装置の製造方法
JP5299776B2 (ja) * 2009-06-30 2013-09-25 Nltテクノロジー株式会社 液晶表示素子、表示装置及びその駆動方法
DE102009038469B4 (de) * 2009-08-21 2015-02-12 Advanced Display Technology Ag Anzeigeelement und Verfahren zum Ansteuern eines Anzeigeelementes
JP2014178454A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Japan Display Inc 液晶表示装置及び電子機器
KR102148417B1 (ko) * 2014-01-13 2020-08-27 삼성전자주식회사 인셀 편광자, 이를 포함한 액정 표시장치 및 그 제조 방법
CN105086645B (zh) 2015-09-23 2017-05-03 京东方科技集团股份有限公司 一种组合物、液晶显示装置及其制备方法
JP2019184643A (ja) * 2018-04-02 2019-10-24 シャープ株式会社 液晶モジュール
JP6815354B2 (ja) * 2018-06-25 2021-01-20 住友化学株式会社 積層体
JP2020085931A (ja) * 2018-11-15 2020-06-04 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR20210103037A (ko) * 2020-02-12 2021-08-23 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 전자 기기

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07318929A (ja) 1994-05-30 1995-12-08 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JP3075134B2 (ja) 1995-04-04 2000-08-07 株式会社日立製作所 反射型液晶表示装置
JP3720921B2 (ja) 1995-08-02 2005-11-30 住友化学株式会社 液晶表示装置
JPH10177106A (ja) 1995-12-11 1998-06-30 Sharp Corp 反射板並びに反射型液晶表示装置およびその製造方法
KR100268069B1 (ko) 1995-12-11 2000-10-16 마찌다 가쯔히꼬 반사판, 반사판이 결합된 반사형 액정 표시 장치 및 그 제조 방 법
JP3633215B2 (ja) 1996-09-17 2005-03-30 セイコーエプソン株式会社 半透過反射型液晶装置及び電子機器
JPH10260403A (ja) 1997-01-20 1998-09-29 Seiko Epson Corp 液晶装置及び電子機器
JPH10319390A (ja) 1997-05-22 1998-12-04 Optrex Corp カラー液晶表示装置
JPH10332914A (ja) 1997-06-02 1998-12-18 Asahi Glass Co Ltd 半透過反射板、およびそれを備えた表示装置
JPH11316372A (ja) * 1998-04-30 1999-11-16 Seiko Epson Corp 液晶装置および電子機器
JP2000172925A (ja) 1998-12-02 2000-06-23 Yukiaki Yoshida コンピュ―タ―情報画面付き自動販売機
JP3713989B2 (ja) 1998-12-14 2005-11-09 凸版印刷株式会社 反射型液晶表示装置
JP2000284266A (ja) 1999-03-31 2000-10-13 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JP3731414B2 (ja) 1999-10-26 2006-01-05 凸版印刷株式会社 軸外し異方性光散乱フィルムとそれを用いた表示装置
JP2003172925A (ja) 1999-10-29 2003-06-20 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示装置
TW573164B (en) * 1999-11-02 2004-01-21 Seiko Epson Corp Reflective LCD, semi-transmitting reflective LCD and electronic device
JP2001337320A (ja) * 2000-05-24 2001-12-07 Toshiba Corp 半透過型の液晶表示素子
JP2002098954A (ja) * 2000-07-21 2002-04-05 Citizen Watch Co Ltd 半透過反射型液晶表示装置
JP2003215591A (ja) * 2002-01-25 2003-07-30 Alps Electric Co Ltd 半透過反射型液晶表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008107525A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2008165228A (ja) * 2006-12-29 2008-07-17 Samsung Electronics Co Ltd 反射透過型ディスプレイパネル及びそれを採用したディスプレイ装置
JP2009048164A (ja) * 2007-08-16 2009-03-05 Samsung Electronics Co Ltd 反射板、それを採用したディスプレイ及び反射光分布の制御方法
JP2011514003A (ja) * 2008-03-10 2011-04-28 フォトン ベスローテン フェノーツハップ 光起電力装置および光起電力装置の製造方法
JP2013210637A (ja) * 2013-04-16 2013-10-10 Nlt Technologies Ltd 液晶表示素子、表示装置及びその駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100569332B1 (ko) 2006-04-07
CN1258112C (zh) 2006-05-31
US7161647B2 (en) 2007-01-09
US20040141119A1 (en) 2004-07-22
KR20040045362A (ko) 2004-06-01
TW200424681A (en) 2004-11-16
CN1503037A (zh) 2004-06-09
TWI250354B (en) 2006-03-01
JP3815461B2 (ja) 2006-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3815461B2 (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP5131510B2 (ja) 液晶表示装置、及び端末装置
KR100374446B1 (ko) 반사형 액정 표시 장치 및 그것으로 구성되는 터치패널 일체형 반사형 액정 표시 장치
US6717641B2 (en) Liquid crystal display device
KR100861060B1 (ko) 액정 표시 장치 및 전자 기기
KR100474057B1 (ko) 액정표시소자
US6661483B1 (en) Liquid crystal display device
KR20040009894A (ko) 액정 표시 장치
KR100883986B1 (ko) 콜레스테릭 액정 컬러필터과 콜레스테릭 액정 편광판을포함하는 액정표시장치
JP5252335B2 (ja) 液晶表示装置、および端末装置
KR20110083141A (ko) 액정표시장치
JP3344554B2 (ja) 反射型液晶表示装置及び感圧式入力装置一体型液晶表示装置
JP3879661B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP3705184B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
US20040196422A1 (en) Semi-transmissive reflective color liquid crystal display device
US7023506B2 (en) Reflective liquid crystal display device
JP3467210B2 (ja) 反射型液晶表示装置
TWI276892B (en) Liquid crystal display device
JP2004184973A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP5252849B2 (ja) 液晶表示装置
JP2004219553A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP4129724B2 (ja) 液晶表示装置及びそれを用いた電子機器
JP2004219552A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP2004271678A (ja) 液晶表示装置、及び電子機器
US20030067571A1 (en) Reflective cholesteric display with reduced viewing-angle color dependence

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3815461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term