JP2004180390A - 交流/交流直接変換形電力変換装置 - Google Patents

交流/交流直接変換形電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004180390A
JP2004180390A JP2002342021A JP2002342021A JP2004180390A JP 2004180390 A JP2004180390 A JP 2004180390A JP 2002342021 A JP2002342021 A JP 2002342021A JP 2002342021 A JP2002342021 A JP 2002342021A JP 2004180390 A JP2004180390 A JP 2004180390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
level
load current
converter
direct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002342021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4029282B2 (ja
Inventor
Junichi Ito
淳一 伊東
Ikuya Sato
以久也 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Holdings Ltd filed Critical Fuji Electric Holdings Ltd
Priority to JP2002342021A priority Critical patent/JP4029282B2/ja
Publication of JP2004180390A publication Critical patent/JP2004180390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4029282B2 publication Critical patent/JP4029282B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ac-Ac Conversion (AREA)

Abstract

【課題】過電流発生の前段階において危険状態を速やかに検出し、負荷電流を減少させるスイッチングパターンを選択して直接変換器の継続的な運転を可能にする。
【解決手段】直接変換器30の負荷電流を検出する電流検出器14と、この電流検出器40により検出した負荷電流のうち少なくとも一つの相電流レベルと、過電流レベルより小さい電流制限レベルと、を比較する比較手段18と、この比較手段18により前記一つの相電流レベルが電流制限レベルを超えたことを検出した際に、当該相電流を減少させるような出力電圧レベルを選択し、この出力電圧レベルに対応するスイッチングパターンにより直接変換器30を駆動させる負荷電流制限手段17と、を備える。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、大型のエネルギーバッファなしに、交流電力を交流電力に直接変換して所望の出力電圧または出力周波数、もしくは両方を得る交流/交流直接変換形電力変換装置(以下、必要に応じて単に直接変換形電力変換装置という)に関し、特に、負荷電流が過電流となるような異常事態を回避する機能を備えた電力変換装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図6は、この種の異常事態が発生した場合の処理機能を備えた従来の直接変換形電力変換装置の制御ブロック図である。
図6において、10は所定の振幅及び周波数の電圧指令を発生する電圧指令発生手段、11は、上記電圧指令に基づき、電圧検出器13により検出した電源電圧及び電流検出器14により検出した負荷電流に応じたスイッチングパターン(PWMパターン)を発生するPWM発生手段、16は切換スイッチ、20は三相交流電源等の電源、30は交流−交流直接変換を行う直接変換器、40は交流電動機等の負荷である。
なお、直接変換器30では、スイッチングする電圧が交流であるためスイッチングパターンは電源電圧に依存する。従って、電圧検出器13により電源電圧を検出し、前記電圧指令に応じたスイッチングパターンを発生させている。
【0003】
また、15は電流検出器14により出力過電流等の異常を検出して前記切換スイッチ16を異常処理側へ切り換えるための異常検出手段、12は、出力過電流を始めとして、負荷温度過熱、冷却ファン過熱等の異常発生時に、直接変換器30を全ゲートオフするスイッチングパターンを切換スイッチ16側へ出力する異常処理手段である。
【0004】
ここで、直接変換器30の代表的な例としては、図7に示す3相のマトリックスコンバータがある。すなわち、図7において、電源側の入力端子Rには双方向スイッチS1,S4,S7の各一端が接続され、入力端子Sには双方向スイッチS2,S5,S8の各一端が接続され、入力端子Tには双方向スイッチS3,S6,S9の各一端が接続されており、双方向スイッチS1〜S3の各他端は一括して負荷側の出力端子Uに、双方向スイッチS4〜S6の各他端は一括して出力端子Vに、双方向スイッチS7〜S9の各他端は一括して出力端子Wにそれぞれ接続されている。
【0005】
上記双方向スイッチS1〜S9は、図7の括弧内に示すように、例えばダイオードDa,Dbが逆並列接続されたIGBT等の半導体スイッチング素子Sa,Sbを逆直列に接続したり、逆耐圧能力がある場合には半導体スイッチング素子Sa,Sbだけを逆並列に接続して構成されている。
【0006】
この種の直接変換器30では、負荷40が誘導性負荷の場合、負荷端が開放されると、負荷40のリアクトルに蓄積されたエネルギーにより変換器内部の半導体スイッチング素子の両端にサージ電圧が発生し、スイッチング素子を破壊する。
このような負荷端開放や電源短絡による素子の破壊を防止するため、図6の直接変換形電力変換装置では、図7に示す如く2個の単方向スイッチング素子を用いて1個の双方向スイッチを構成すると共に、電源電圧や負荷電流の極性に応じてPWM発生手段11が9個のスイッチングパターンを生成し、直接変換器30内で18個のゲートパターンに変換して運転している。
【0007】
なお、先行技術文献として、マトリックスコンバータを用いて同期電動機を駆動する駆動制御装置が、例えば後述の特許文献1に記載されている。
また、双方向スイッチング手段を備えたPWMサイクロコンバータにより、交流電源電圧を周波数及び振幅の異なる交流電圧に直接変換して交流電動機を駆動する電力変換装置が後述の特許文献2に記載されており、この文献には、スナバコンデンサの充電動作における過電流に起因したスイッチング素子の破壊を防止するための技術が開示されている。
【0008】
【特許文献1】
特開平11−18489号公報(図1)
【特許文献2】
特開平11−262264号公報(図1、図6〜図8、[0010]、[0015]〜[0017])
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
図6に示した従来技術では、過電流発生時に異常処理手段12によって直接変換器30の運転を停止している。
しかし、用途によっては、直接変換器30を極力停止させることなく継続運転することを求められる場合がある。また、単にフィードバック制御により、出力電圧指令を得て直接変換器の出力電流を制御している場合でも、フィードバック制御に用いる電流指令の制限だけでは、制御の遅れや過渡的なオーバシュートを生じて結局過電流となり、直接変換器が停止する場合もある。
このように直接変換器がその運転を停止すると、負荷に急激な変化をもたらすため、直接変換器により駆動される電動機に機械装置が接続されている場合には、機械装置を破損する恐れがある。
【0010】
そこで本発明は、過電流発生の前段階において危険状態を速やかに検出し、負荷電流を減少させるようなスイッチングパターンを選択することによって直接変換器の継続的な運転を可能にした直接変換形電力変換装置を提供しようとするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、請求項1記載の発明は、半導体スイッチング素子を用いて交流電力を交流電力に直接変換する直接変換器を備えた交流−交流直接変換形電力変換装置において、
前記直接変換器の負荷電流を検出する電流検出手段と、
この電流検出手段により検出した負荷電流のうち少なくとも一つの相電流レベルと、過電流レベルより小さい電流制限レベルと、を比較する比較手段と、
この比較手段により前記一つの相電流レベルが前記電流制限レベルを超えたことを検出した際に、当該相電流を減少させるような出力電圧レベルを選択し、この出力電圧レベルに対応するスイッチングパターンにより前記直接変換器を駆動させる負荷電流制限手段と、を備えたものである。
【0012】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の交流/交流直接変換形電力変換装置において、
前記負荷電流制限手段は、
負荷電流ベクトルの方向に対してほぼ反対方向の出力電圧ベクトルを選択するものである。
【0013】
請求項3記載の発明は、請求項1記載の交流/交流直接変換形電力変換装置において、
前記負荷電流制限手段は、
前記電流制限レベルを超えた相電流ベクトルの方向に対してほぼ反対方向の出力電圧ベクトルを選択するものである。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、図に沿って本発明の実施形態を説明する。
図1は本発明の一実施形態を示す制御ブロック図であり、図6と同一の構成要素には同一の参照符号を付して説明を省略し、以下では異なる部分を中心に説明する。
【0015】
図1において、17は、電流検出器14により検出した各相の負荷電流と電圧検出器13により検出した各相の電源電圧が入力され、負荷電流を制限するための所定のパルスパターンを出力する負荷電流制限手段、18は各相の負荷電流と電流制限レベルとが入力されて負荷電流制限手段17と下記の第2の切換スイッチ19に対する制御信号を出力する比較手段、19は比較手段18からの制御信号により切り換えられて負荷電流制限手段17からのスイッチングパターンまたはPWM発生手段11からのスイッチングパターンを第1の切換スイッチ16側に出力する第2の切換スイッチである。
なお、第1の切換スイッチ16は実質的に図6の切換スイッチ16に相当しており、第2の切換スイッチ19を介して入力されるスイッチングパターンと異常処理手段12からのスイッチングパターンとを切り換えて直接変換器30に与えるものである。
【0016】
この直接変換形電力変換装置では、平常時は第2の切換スイッチ19がPWM発生手段11側に接続され、かつ、第1の切換スイッチ16が第2の切換スイッチ19側に接続されている。そして、電圧指令発生手段10から出力される電圧指令に基づき、その時の電源電圧、負荷電流に応じたスイッチングパターンをPWM発生手段11が出力し、このスイッチングパターンを第2の切換スイッチ19及び第1の切換スイッチ16を介して直接変換器30に与えることにより、半導体スイッチング素子をスイッチングして所定の交流電力を負荷40に供給している。
【0017】
いま、負荷電流の大きさとして、異常事態に相当する過電流レベルより低い電流制限レベルを比較手段18に設定しておき、この電流制限レベルと負荷電流の大きさとを比較手段18によって各相ごとに比較するものとする。
仮にある相の負荷電流が電流制限レベルより大きくなった場合、比較手段18から負荷電流制限手段17に制限電流相情報(どの相の負荷電流が電流制限レベルを超えたかという情報)を送って当該相に対する負荷電流制限時のパルスパターンを出力させると共に、比較手段18からの制御信号によって第2の切換スイッチ19を負荷電流制限手段17側に切り換える。
このとき、負荷電流のレベルは過電流レベルより小さいため、過電流を検出して第1の切換スイッチ16を異常処理手段12側に切り換える異常検出手段15は動作しておらず、第1の切換スイッチ16は第2の切換スイッチ19側に接続されている。
【0018】
従って、ある相の負荷電流を電流制限レベル以下に減少させるようなパルスパターンを負荷電流制限手段17から出力して第2,第1の切換スイッチ19,16を介し直接変換器2に与え、これを駆動することにより、ある相の負荷電流が過電流に達していない段階でその大きさを所望のレベル以下に制限することができる。
【0019】
次に、図2は前記負荷電流制限手段17の第1実施例を示すブロック図である。この負荷電流制限手段17は、各相の負荷電流ベクトルが入力されてその角度を検出する負荷電流ベクトル検出手段171と、電源電圧ベクトルから出力電圧ベクトルパターンを検出する出力電圧ベクトルパターン演算手段172と、各相の負荷電流ベクトルに対し反対方向の出力電圧ベクトルを制限電圧ベクトルとして選択し、この電圧ベクトルに相当するスイッチングパターンを発生させる制限電圧ベクトル選択手段173とから構成されている。
【0020】
ここで、図3は直接変換器30としての3相のマトリックスコンバータの出力電圧ベクトルの分布を示しており、スイッチングパターンに応じて24種類の電圧ベクトルが存在する。図3における○印が電圧ベクトルの先端である。
例えば、ある相の電流が電流制限レベルを超えたときの負荷電流ベクトルがioutであるとすると、前記制限電圧ベクトル選択手段173は、負荷電流ベクトルioutに対してほぼ反対方向で大きさが最大の電圧ベクトルvout(この電圧ベクトルの先端を●で示す)を選択し、対応するスイッチングパターンを出力する。この結果、負荷電流ベクトルioutは減少するので、負荷電流を電流制限レベル以下に制限しながら運転を継続することができる。
【0021】
また、直接変換器30の場合、各出力電圧ベクトルは、電源電圧ベクトルの動きに伴って変化する。従って、更に効果的に電流を減少させるためには、電源電圧に応じて使用する出力電圧ベクトル(制限電圧ベクトル)を切り替え、絶えず、電流ベクトルの方向と反対の電圧ベクトルを選択して対応するスイッチングパターンを出力させるようにしてもよい。
【0022】
次いで、図4は前記負荷電流制限手段の第2実施例を示すブロック図であり、ここでは負荷電流制限手段を符号17’で示してある。
負荷電流制限手段を符号17’は、電流ベクトル検出手段171、出力電圧ベクトルパターン演算手段172及び制限電圧ベクトル選択手段174により構成され、制限電圧ベクトル選択手段174には、図1の比較手段18から出力された制限電流相情報が入力されている。
この第2実施例において、制限電圧ベクトル選択手段174は、負荷電流ベクトルのうち電流制限レベルを超えた相の電流ベクトルに対してほぼ反対方向で大きさが最大である電圧ベクトルvoutを選択し、対応するスイッチングパターンを出力する。
【0023】
この実施例の動作を図5を用いて説明すると、例えば負荷電流ベクトルioutの成分であるU相電流iが電流制限レベルを超えた場合、制限電圧ベクトル選択手段174には、制限電流相情報として「U相」という情報が入力される。これにより、制限電圧ベクトル選択手段174では、U相電流iとは反対方向で大きさが最大の電圧ベクトルvout(この電圧ベクトルの先端を●で示す)を制限電圧ベクトルとして選択し、対応するパルスパターンを出力する。
第1実施例と同様に、一層効果的に電流を減少させるためには、電源電圧に応じて制限電圧ベクトルを切り替え、絶えず、制限電流相の電流と反対方向の電圧ベクトルを選択して対応するスイッチングパターンを出力させてもよい。
【0024】
なお、上記の説明では制限電圧ベクトル選択手段173,174により大きさが最大の出力電圧ベクトルを選択しているが、本発明では負荷電流が電流制限レベルより減少すれば良いので、必ずしも大きさが最大の出力電圧ベクトルを選択する必要はない。
また、直接変換器30の相数も3相に限定されるものではない。
【0025】
本発明によれば、直接変換形電力変換装置において過電流が発生しそうな状況でも、過電流を発生させることなく、直接変換形電力変換装置の運転を継続することができる。
なお、本発明における電流制限手段は、ソフトウェアによって実現されるばかりでなく、ハードウェアでも簡単に実現できることは言うまでもない。但し、ソフトウェアによって実現する場合には、CPUのサンプリング速度が遅いと電流が電流制限レベルを超過したか否かの判定が遅れるため、電流の即時回避がしにくくなる。加えて、電流が電流制限レベルを超過したことを判定した後も、CPUのサンプリング時間でしか電流を制限するための電圧ベクトルが制御されないので、応答が遅れることになり、やはり過電流の即時回避が難しくなる。
つまり、電流制限動作がCPUのサンプリング速度に依存してしまうので、電流制限を高速に行うためにはハードウェアによって実現した方が良い。
【0026】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、直接変換形電力変換装置において、負荷電流が過電流レベルに達しなくてもそれ未満の電流制限レベルに達した時点で電流制限を行うことができるため、常に過電流の発生を回避して直接変換形電力変換装置を継続的に運転することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す制御ブロック図である。
【図2】図1における負荷電流制限手段の第1実施例を示すブロック図である。
【図3】図2における制限電圧ベクトルの選択方法を説明する図である。
【図4】図1における負荷電流制限手段の第2実施例を示すブロック図である。
【図5】図4における制限電圧ベクトルの選択方法を説明する図である。
【図6】従来技術を示す制御ブロック図である。
【図7】マトリックスコンバータの構成図である。
【符号の説明】
10:電圧指令発生手段
11:PWM発生手段
12:異常処理手段
13:電圧検出器
14:電流検出器
15:異常検出手段
16:第1の切換スイッチ
17,17’:負荷電流制限手段
171:電流ベクトル検出手段
172:出力電圧ベクトルパターン演算手段
173,174:制限電圧ベクトル選択手段
18:比較手段
19:第2の切換スイッチ
20:電源
30:直接変換器
40:負荷
S1〜S9:双方向スイッチ

Claims (3)

  1. 半導体スイッチング素子を用いて交流電力を交流電力に直接変換する直接変換器を備えた交流−交流直接変換形電力変換装置において、
    前記直接変換器の負荷電流を検出する電流検出手段と、
    この電流検出手段により検出した負荷電流のうち少なくとも一つの相電流レベルと、過電流レベルより小さい電流制限レベルと、を比較する比較手段と、
    この比較手段により前記一つの相電流レベルが前記電流制限レベルを超えたことを検出した際に、当該相電流を減少させるような出力電圧レベルを選択し、この出力電圧レベルに対応するスイッチングパターンにより前記直接変換器を駆動させる負荷電流制限手段と、
    を備えたことを特徴とする交流−交流直接変換形電力変換装置。
  2. 請求項1記載の交流/交流直接変換形電力変換装置において、
    前記負荷電流制限手段は、
    負荷電流ベクトルの方向に対してほぼ反対方向の出力電圧ベクトルを選択することを特徴とする交流/交流直接変換形電力変換装置。
  3. 請求項1記載の交流/交流直接変換形電力変換装置において、
    前記負荷電流制限手段は、
    前記電流制限レベルを超えた相電流ベクトルの方向に対してほぼ反対方向の出力電圧ベクトルを選択することを特徴とする交流/交流直接変換形電力変換装置。
JP2002342021A 2002-11-26 2002-11-26 交流/交流直接変換形電力変換装置 Expired - Fee Related JP4029282B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002342021A JP4029282B2 (ja) 2002-11-26 2002-11-26 交流/交流直接変換形電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002342021A JP4029282B2 (ja) 2002-11-26 2002-11-26 交流/交流直接変換形電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004180390A true JP2004180390A (ja) 2004-06-24
JP4029282B2 JP4029282B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=32704197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002342021A Expired - Fee Related JP4029282B2 (ja) 2002-11-26 2002-11-26 交流/交流直接変換形電力変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4029282B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006118026A1 (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki 電力変換装置と電力変換方法
JP2007082321A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 電動機駆動装置
JP2007116856A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Yaskawa Electric Corp 電力変換装置
DE102007006154A1 (de) 2007-02-07 2008-08-14 Fuji Electric Fa Components & Systems Co., Ltd. Motoransteuervorrichtung
JP2009050039A (ja) * 2007-08-13 2009-03-05 Meidensha Corp 交流−交流直接変換装置のスイッチングパターン切替方法
JP2009050038A (ja) * 2007-08-13 2009-03-05 Meidensha Corp 交流−交流直接変換装置のスイッチングパターン切替方法
JP2009050037A (ja) * 2007-08-13 2009-03-05 Meidensha Corp 交流−交流直接変換装置のスイッチングパターン切替方法
GB2458726A (en) * 2005-04-27 2009-10-07 Yaskawa Denki Seisakusho Kk Power transforming apparatus and power transforming method
CN115020091A (zh) * 2022-08-09 2022-09-06 广东汇盈电力工程有限公司 一种互感器及移动电源

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2458726A (en) * 2005-04-27 2009-10-07 Yaskawa Denki Seisakusho Kk Power transforming apparatus and power transforming method
JP4626651B2 (ja) * 2005-04-27 2011-02-09 株式会社安川電機 電力変換装置と電力変換方法
GB2458726B (en) * 2005-04-27 2010-06-23 Yaskawa Denki Seisakusho Kk Power transforming apparatus and power transforming method
US7701740B2 (en) 2005-04-27 2010-04-20 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Apparatus for three phase PWM cycloconverter
WO2006118026A1 (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki 電力変換装置と電力変換方法
JPWO2006118026A1 (ja) * 2005-04-27 2008-12-18 株式会社安川電機 電力変換装置と電力変換方法
KR100949639B1 (ko) 2005-04-27 2010-03-26 가부시키가이샤 야스카와덴키 전력 변환 장치와 전력 변환 방법
US7436147B2 (en) 2005-09-14 2008-10-14 Fuji Electric Fa Components & Systems Co., Ltd. Motor driving apparatus
JP2007082321A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 電動機駆動装置
JP2007116856A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Yaskawa Electric Corp 電力変換装置
DE102007006154A1 (de) 2007-02-07 2008-08-14 Fuji Electric Fa Components & Systems Co., Ltd. Motoransteuervorrichtung
JP2009050037A (ja) * 2007-08-13 2009-03-05 Meidensha Corp 交流−交流直接変換装置のスイッチングパターン切替方法
JP2009050038A (ja) * 2007-08-13 2009-03-05 Meidensha Corp 交流−交流直接変換装置のスイッチングパターン切替方法
JP2009050039A (ja) * 2007-08-13 2009-03-05 Meidensha Corp 交流−交流直接変換装置のスイッチングパターン切替方法
CN115020091A (zh) * 2022-08-09 2022-09-06 广东汇盈电力工程有限公司 一种互感器及移动电源
CN115020091B (zh) * 2022-08-09 2022-12-13 广东汇盈电力工程有限公司 一种互感器及移动电源

Also Published As

Publication number Publication date
JP4029282B2 (ja) 2008-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4314191A (en) Protective system for inverter circuit used in driving AC motors
US8283880B2 (en) Motor drive device with function of switching to power regenerative operation mode
TW200924366A (en) Matrix converter
JP2002272125A (ja) 電力変換器の制御装置
JP4029282B2 (ja) 交流/交流直接変換形電力変換装置
JP3960125B2 (ja) 直接形電力変換器の転流方法
JP2007166749A (ja) 交流交流直接変換器の制御装置
JP2007082321A (ja) 電動機駆動装置
JP2007028752A (ja) エレベータ電動機制御装置
US6366064B1 (en) Dual mode controller for switching circuirty
EP0588388B1 (en) Current-limiting system for voltage-type inverter
JP4487155B2 (ja) Pwmサイクロコンバータの保護装置
JP3486037B2 (ja) インバータ装置
JP2016032325A (ja) 系統連系用電力変換装置
JP2006280063A (ja) 交流交流直接電力変換器の制御装置
JP2003230275A (ja) Pwmサイクロコンバータの保護方法
KR101478634B1 (ko) 전력 변환기의 방열 능력 극대화를 위한 선택적 스위칭 방법, 그 방법이 적용되는 에너지 저장 장치, 및 전력 변환 장치
JP4217897B2 (ja) Pwmサイクロコンバータ及びその入力電圧検出方法
JP4780305B2 (ja) インバータ装置
JP4449283B2 (ja) Pwmインバータの制御方法
JP5593761B2 (ja) 電力変換装置
JP6032866B2 (ja) 電力変換器の制御方法及び制御装置
JP4688021B2 (ja) 交流−交流直接変換形電力変換装置
JPH0866091A (ja) 電圧形インバータの電流制限方法及び電流制限回路
KR100451373B1 (ko) 다기능 하이브리드 개폐기의 소프트 스타트 제어장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20041115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070403

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070619

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20070919

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20071002

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees