JP2004176785A - 転がり軸受 - Google Patents

転がり軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2004176785A
JP2004176785A JP2002342340A JP2002342340A JP2004176785A JP 2004176785 A JP2004176785 A JP 2004176785A JP 2002342340 A JP2002342340 A JP 2002342340A JP 2002342340 A JP2002342340 A JP 2002342340A JP 2004176785 A JP2004176785 A JP 2004176785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
rolling bearing
outer ring
frictional force
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002342340A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Koizumi
秀樹 小泉
Takashi Ogawa
隆司 小川
Kenji Takei
健治 武井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2002342340A priority Critical patent/JP2004176785A/ja
Publication of JP2004176785A publication Critical patent/JP2004176785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6603Special parts or details in view of lubrication with grease as lubricant
    • F16C33/6633Grease properties or compositions, e.g. rheological properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/067Fixing them in a housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/10Force connections, e.g. clamping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/70Diameters; Radii
    • F16C2240/80Pitch circle diameters [PCD]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • F16C33/586Details of specific parts of races outside the space between the races, e.g. end faces or bore of inner ring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】高速回転領域における固定輪(外輪)のクリープ、フレッチングを防止することを可能とする。
【解決手段】転がり軸受10は、外輪(固定輪)11と、内輪(回転輪)12と、外輪11と内輪12との間に組み込まれた転動体(玉)13と、外輪11,内輪12間に設けられた環状の密封板(シール板)14と、転動体13を抱きかかえるように保持する保持器15と、外輪11の外径面円周上の溝部11aに設けられたOリング16と、2枚の密封板14に囲まれた部分に封入されている潤滑剤17等とを備え、外輪外径寸法をD,内輪内径寸法をdとした場合に、玉13の公転直径(PCD)が、[(D+d)/2]×0.85〜0.95を満たす内部構造である。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、高速回転で使用されるクリーナモータ、電動工具などに適した密封型の転がり軸受の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の転がり軸受は、内径寸法がφ6〜12mm未満で、回転速度が15000〜50000min−1が一般的である。このために、軸受の外輪が回転してずれる、所謂クリープ現象が発生して、磨耗しやすい。
【0003】
クリープ現象を防止するための、軸受の回転トルクを小さくする手法として、封入するグリースの種類や量を選定することが挙げられるが、軸受耐久性能やグリース漏れ性能などの問題があるので、荷重、温度などの制限が大きく、十分とは言い難い。
【0004】
一方、軸受外径面に熱可塑性のエラストマ(Oリング)又は樹脂を埋め込み、摩擦力を高める方法が開示されているが、エラストマの断面積が十分でなく、ほとんど採用されていないのが現状である(例えば、特許文献1)。
また、Oリングの代わりに、外輪側面にクリープ防止部材を用いた方法が開示されているが、組み付け性などで外輪が変形するなど未だ十分とは言い難い(例えば、特許文献2,特許文献3)。
このため、図3(B)に示すような軸受20−2の外輪外径面に接着剤を流し込んで、クリープ、フレッチング防止としているのが現状である。
【0005】
【特許文献1】
特開平10−246238号
【特許文献2】
特開平8−326754号
【特許文献3】
特開平11−37152号
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上述した従来の技術では、外輪のクリープやフレッチング対策として、接着剤の使用に頼らなければならないのは、内輪の回転速度が速すぎるため、封入グリースの種類や量の選定と、外輪外径面に配設されたエラストマによる摩擦力増大程度では、不十分な場合が多いからである。
また、接着剤の使用にあたっては、接着剤の接着面への塗布量が多すぎれば、軸受内部への浸入による不具合が発生し、塗布量が少なければ、接着が不十分となり、不具合が発生することもある。
さらに、塗布後は、一定温度、一定時間の乾燥が必要になり、生産コストが低減化できない一要因にもなっている。
【0007】
一方、モータ完成後は、軸受の取り付け位置が固定されるので、温度上昇により、軸が膨張し軸受に過大な荷重が負荷される場合もある。
このとき、軸受の取り付け位置が接着剤により、固定されるので、ケースよりも軸受温度が僅かでも高くなると、荷重が急激に大きくなり、軸受温度が異常上昇し、グリース漏れが多くなる。漏れ出たグリースが、コンミテータとカーボンブラシの間にまで達すると、接触抵抗が大きくなって、電気火花が発生したり、回転速度異常が発生する場合もある。
軸受にとっては、グリースが漏れ出ることによって、潤滑作用に支障をきたし、異常音の発生、やがては焼き付きを起こして、モータの回転が停止する場合もある。
このように、軸受取り付けまわりや、空気流により放熱状態を考慮した設計、接着剤の付着量管理、組み立て手順に制約が大きい、
【0008】
本発明の目的は、高速回転領域における固定輪(外輪)のクリープ、フレッチングを防止できる転がり軸受を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために、請求項1の発明は、固定輪である外輪と、回転輪である内輪と、前記外内輪間に介在する転動体と、を備えた転がり軸受において、外輪外径寸法をD、内輪内径寸法をdとしたときに、前記転動体の公転直径(PCD)が、[(D+d)/2]×0.85〜0.95の関係を満たし、前記外輪の外径面に、クリ−プを防止する摩擦力を付与する摩擦力付与部材を配置したこと、を特徴とする転がり軸受である。
【0010】
請求項2の発明は、請求項1に記載の転がり軸受において、前記摩擦力付与部材は、熱可塑性のエラストマであること、を特徴とする転がり軸受である。
【0011】
請求項3の発明は、請求項2に記載の転がり軸受において、前記熱可塑性エラストマは、その硬さ(デュロメータAスケール硬さ)が60〜90[HD]であること、を特徴とする転がり軸受である。
【0012】
請求項4の発明は、請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の転がり軸受において、前記外輪の外径面円周上に、1箇所又は2箇所以上の溝部を設け、前記摩擦力付与部材は、Oリングであって、前記溝部に1本又は2本以上配設されること、を特徴とする転がり軸受である。
【0013】
請求項5の発明は、請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の転がり軸受において、前記外輪と前記内輪との間の両側に設けられた環状の密封板と、前記各密封板に囲まれた部分に封入された潤滑剤とを備え、前記潤滑剤は、その基油が合成炭化水素油、エステル系合成油若しくはエーテル系合成油の単体又はそれらの混合油を用い、40℃における基油動粘度が、25〜150mm/sであること、を特徴とする転がり軸受である。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、図面等を参照して、本発明の実施の形態について、さらに詳しくに説明する。
[第1実施形態]
図1は、本発明のよる転がり軸受の第1実施形態を示す図である。
(基本構造)
第1実施形態の転がり軸受10は、外輪(固定輪)11と、内輪(回転輪)12と、外輪11と内輪12との間に組み込まれた転動体(玉)13と、外輪11,内輪12間に設けられた環状の密封板(シール板)14と、転動体13を抱きかかえるように保持する保持器15と、外輪11の外径面円周上の溝部11aに設けられたOリング16と、2枚の密封板14に囲まれた部分に封入されている潤滑剤17等とを備えている。
【0015】
(PCD)
この転がり軸受10は、図1に示すように、外輪外径寸法をD,内輪内径寸法をdとした場合に、玉13の公転直径(PCD)が、次式を満たす内部構造である。
PCD=[(D+d)/2]×0.85〜0.95 ・・・(1)
【0016】
(Oリング)
また、この転がり軸受10は、外輪11の外径面円周上に2箇所に、溝部11a,11aが設けられており、この溝部11a,11aに、熱可塑性エラストマからなるOリング16,16を、それぞれ1本ずつ配設してある。
【0017】
Oリング16は、クリ−プを防止する摩擦力を付与する(大きくする)ための手段(摩擦力付与部材)として作用させる場合には、そのOリング16の弾性変形量の増加や、断面積を増大させなければならない。
しかし、図3に示すような、従来の転がり軸受20では、外輪21の肉厚tに与える応力を大きくすると、外輪21の剛性に制限があるので、肉厚tの大きさにも限界があった。
そこで、本実施形態は、上記(1)式で示したように、外輪11の肉厚tを大きく(厚く)するようにしたので、配設するOリング16の弾性変形量や断面積を大きくでき、摩擦力の増大が可能である。
【0018】
ここで、Oリング16を構成する熱可塑性エラストマの硬さ(デュロメータAスケール硬さ)は、60〜90[HD]が好ましく、より好ましくは、70〜85[HD]である。
硬さが60[HD]未満では、軟らかすぎるため変形能力が大きく、軸受をハウジングに挿入するときに、熱可塑性エラストマが潰れて、外輪外径表面から出っ張ってしまうおそれがあり、また、取り付け不良による不具合を発生する場合もある。一方、硬さが90[HD]を超えると、変形能力が小さくなってハウジングへの挿入性やクリープ防止性能が低下する。
【0019】
また、この熱可塑性エラストマの材質は、特に制限されるものではないが、ポリエステル系エラストマ、ポリアミド系エラストマ、ポリウレタン系エラストマ、ポリオレフィン系エラストマ、ニトリル系エラストマ、アクリル系エラストマ、スチレン系エラストマ、その他に、動的架橋タイプのエラストマ等を挙げることができる。
熱可塑性エラストマ中には、強化繊維剤として、ガラス繊維、カーボン繊維などを適宜使用してもよい。
【0020】
(潤滑剤)
潤滑剤17は、高速回転での耐久性、グリース漏れ性を考慮すれば、増ちょう剤がウレア系、基油が合成炭化水素油、エステル系合成油、エーテル系合成油であり、これらの単体又はそれらの混合油を用いることで達成できる。
【0021】
40℃における基油動粘度は、20〜150mm/sが好ましいが、さらに好ましくは、30〜100mm/sがよい。
40℃における基油動粘度は、20mm/s未満では、グリース成膜性が十分確保されず、150mm/sを超えると軸受トルクが大きくなるため好ましくない。
【0022】
基油である合成炭化水素油としては、ポリαオレフィン油、αオレフィンとエチレンのコオリゴマー合成油などが挙げられる。
エステル系合成油としては、ジエステル油、トリエステル油やテトラエステル油などのポリオールエステル油等が挙げられる。
エーテル系合成油としては、ジフェニル、トリフェニル、テトラフェニルのC12〜C20の(ジ)アルキル鎖が誘導された、フェニルエーテル油が使用可能である。特に、高温高速耐久性を考慮した場合には、(ジ)アルキルポリフェニルエーテル油が好ましい。
【0023】
以上説明したように、第1実施形態は、以下ような種々の効果がある。
(1)転動体の公転直径(PCD)を[(外輪外径寸法+内輪内径寸法)/2]×0.85〜0.95とし、外輪の厚さを厚くするとともに、外輪(固定輪)に2つの溝部を配設し、その溝部に熱可塑性エラストマ製のOリングを装着したので、この熱可塑性のエラストマの断面積を大きくして、この熱可塑性エラストマの弾性力を大きくすることができ、摩擦力の増大が可能となった。
このとき、外輪の剛性は、従来の軸受よりも大きいため、熱可塑性エラストマの弾性変形応力が大きくなっても、真円度がほとんど低下しないから、熱可塑性エラストマの断面積を大きくすることができる。
具体的には、図1の外輪11の溝寸法a、bは、図3の比較例1の軸受20よりも、大きくとれるので、Oリング16による摩擦力が大きくとれ、クリープ防止力も大きくなる。
従って、軸受の摩擦トルクを小さくし、固定輪の回転トルクを軽減させる構造とすることができる。
【0024】
また、外輪11の接着固定が不必要となり、モータ組み立て工数の低減によるコスト削減や、軸の熱膨張による軸受10への異常負荷を考慮した設計が不必要となる。
【0025】
さらに、封入する潤滑グリースの基油動粘度の範囲を、20〜150mm/sに選定したので、グリース成膜性が確保されると共に、軸受トルクを押さえることができ、高温高速耐久性を向上させることができる。
【0026】
以上説明した本発明の転がり軸受は、特に、高速回転で使用されるクリーナモータや電動工具等において有効である。
【0027】
[第2実施形態]
図2は、本発明のよる転がり軸受の第2実施形態を示す図である。
第2実施形態の転がり軸受10−2は、外輪11の外径面円周上に1箇所の溝部11bを設け、この溝部11bに熱可塑性エラストマ製のOリング16を2本配設したものである。
第2実施形態によれば、第1実施形態の効果に加えて、外輪11の溝部11bを1箇所にしたことにより、外輪11の組み込み誘導寸法Cを第1実施形態のものよりも大きくとれるので、組み込み性が容易となる。
また、溝加工が1箇所ですむので、製作上も容易となる。
【0028】
[比較例1]
図3(A)は、Oリングによってクリ−プ防止を図る転がり軸受の比較例1を示す図である。
なお、前述した第1、第2実施形態と同様な機能を果たす部分には、末尾に統一した符号を付して、重複する説明を適宜省略する。
比較例1の転がり軸受20は、玉23の公転直径(PCD)が、次式を満たす内部構造である。
PCD=[(D+d)/2] ・・・(2)
【0029】
上記第1、第2実施形態に対応する軸受(以下、実施例1、2という)を作製し、この実施例1、2及び比較例1について、以下の仕様で動摩擦トルク試験,クリープ試験を行った。
【0030】
[試験に用いた軸受の仕様]
実施例1,2
軸受:外径φ=22mm,内径φ=8mm,幅=7mm,玉径φ=3.175mm,玉PCD=13mm
雰囲気温度:室温,ハウジング寸法公差:H7
荷重:Fr=15N,Fa=49N
潤滑剤:グリース
増ちょう剤:ジウレア,基油:合成炭化水素油,基油動粘度48mm/s[40℃]
混和ちょう度:230
グリース封入量:0.16g
Oリング材質:ニトリルゴム,Oリング断面積比=144%
【0031】
比較例1
軸受:外径φ=22mm,内径φ=8mm,幅=7mm,玉径φ=3.969mm,玉PCD=15mm
雰囲気温度:室温,ハウジング寸法公差:H7
荷重:Fr=15N,Fa=49N
潤滑剤:グリース
増ちょう剤:ポリウレア,基油:鉱油,基油動粘度95mm/s[40℃]
混和ちょう度:280
グリース封入量:0.16g
Oリング材質:ニトリルゴム,Oリング断面積比=100%
【0032】
図4は、本発明による転がり軸受(実施例1,2)と比較例1の動摩擦トルクと回転速度の関係を示す線図である。
実施例1,2は、比較例1(20,000min−1のときの値)のOリング寸法を、基準の100%として、トルク比で表したものである。
図4から明らかなように、実施例1,2は、動摩擦トルク比が向上していることがわかる。
内輪の回転によって発生した摩擦力が外輪に伝わる。外輪に伝わった力(動摩擦トルク)の大きさは、20,000min−1〜50,000min−1において、比較例1よりも実施例1,2のほうが小さい。従って、本願発明は、外輪に伝わる回転力を小さくすることができるので、Oリングの弾性変形量を小さくできる。よって、外輪真円度低下の影響が極めて小さい。
【0033】
図5は、本発明による転がり軸受(実施例1,2)と比較例1のクリ−プ発生数を示す図である。
外輪が40,000min−1のとき、10分間クリ−プ(回転)しなかったときを、合格と判定した。図5では、それぞれ10個の軸受を試験し、クリ−プ発生数を分子(分母は軸受個数)に記載した。
この結果、比較例1では、10個中クリ−プが発生したものが2個あったが、実施例1,2では、10個中、クリ−プが発生したものはなかった。
従って、本発明による転がり軸受は、クリープ防止力が大きくなったことがわかる。
【0034】
(変形形態)
以上説明した実施形態に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明の均等の範囲内である。
例えば、玉軸受の例で説明したが、ころ軸受などの他のラジアル軸受にも同様に適用することができる。また、ラジアル軸受のみならず、スラスト軸受にも適用できる。
【0035】
【発明の効果】
以上に説明したように、本発明によれば、転動体の公転直径(PCD)を[(外輪外径寸法+内輪内径寸法)/2]×0.85〜0.95とし、外輪の厚さを厚くするとともに、外輪に摩擦力付与部材を配設したので、クリープやフレッチングが抑制でき、接着剤で固定する煩わしさや、モータの設計上留意すべき項目が削減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のよる転がり軸受の第1実施形態を示す図である。
【図2】本発明のよる転がり軸受の第2実施形態を示す図である。
【図3】図3(A)は、Oリングによってクリ−プ防止を図る転がり軸受の比較例1を示す図、図3(B)は、外輪外径面を接着固定する転がり軸受の従来例を示す図である。
【図4】本発明による転がり軸受(実施例1,2)と比較例1の動摩擦トルクと回転速度の関係を示す線図である。
【図5】本発明による転がり軸受(実施例1,2)と比較例1のクリ−プ発生数を示す図である。
【符号の説明】
10,10−2 転がり軸受
11 外輪(固定輪)
12 内輪(回転輪)
13 転動体(玉)
14 密封板
15 保持器
16 Oリング
17 潤滑剤

Claims (5)

  1. 固定輪である外輪と、
    回転輪である内輪と、
    前記外内輪間に介在する転動体と、
    を備えた転がり軸受において、
    外輪外径寸法をD、内輪内径寸法をdとしたときに、前記転動体の公転直径(PCD)が、[(D+d)/2]×0.85〜0.95の関係を満たし、
    前記外輪の外径面に、クリ−プを防止する摩擦力を付与する摩擦力付与部材を配置したこと、
    を特徴とする転がり軸受。
  2. 請求項1に記載の転がり軸受において、
    前記摩擦力付与部材は、熱可塑性のエラストマであること、
    を特徴とする転がり軸受。
  3. 請求項2に記載の転がり軸受において、
    前記熱可塑性エラストマは、その硬さ(デュロメータAスケール硬さ)が60〜90[HD]であること、
    を特徴とする転がり軸受。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の転がり軸受において、
    前記外輪の外径面円周上に、1箇所又は2箇所以上の溝部を設け、
    前記摩擦力付与部材は、Oリングであって、前記溝部に1本又は2本以上配設されること、
    を特徴とする転がり軸受。
  5. 請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の転がり軸受において、
    前記外輪と前記内輪との間の両側に設けられた環状の密封板と、
    前記各密封板に囲まれた部分に封入された潤滑剤とを備え、
    前記潤滑剤は、その基油が合成炭化水素油、エステル系合成油若しくはエーテル系合成油の単体又はそれらの混合油を用い、
    40℃における基油動粘度が、25〜150mm/sであること、
    を特徴とする転がり軸受。
JP2002342340A 2002-11-26 2002-11-26 転がり軸受 Pending JP2004176785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002342340A JP2004176785A (ja) 2002-11-26 2002-11-26 転がり軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002342340A JP2004176785A (ja) 2002-11-26 2002-11-26 転がり軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004176785A true JP2004176785A (ja) 2004-06-24

Family

ID=32704432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002342340A Pending JP2004176785A (ja) 2002-11-26 2002-11-26 転がり軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004176785A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100061674A1 (en) * 2006-11-13 2010-03-11 Kanichi Koda Rolling bearing and rolling bearing apparatus
US8388232B2 (en) 2007-01-11 2013-03-05 Nsk Ltd. Rolling bearing
JP2015161336A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 日本精工株式会社 転がり軸受
CN104976225A (zh) * 2015-07-01 2015-10-14 德清恒富机械有限公司 具有v形槽的滚轮轴承
US10563697B2 (en) 2016-08-26 2020-02-18 Nsk Ltd. Rolling bearing and production process therefor
CN113115750A (zh) * 2020-01-15 2021-07-16 株式会社岛野 垂钓用绕线轮
KR20220139311A (ko) 2020-02-07 2022-10-14 닛본 세이고 가부시끼가이샤 롤링 베어링

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04277320A (ja) * 1991-03-05 1992-10-02 Nippon Seiko Kk 樹脂巻軸受用樹脂組成物
JPH10184699A (ja) * 1996-11-08 1998-07-14 Nippon Seiko Kk 転がり軸受
JP2000120708A (ja) * 1998-10-21 2000-04-25 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2001090736A (ja) * 1999-07-19 2001-04-03 Nsk Ltd 玉軸受
JP2001208082A (ja) * 1999-11-16 2001-08-03 Minebea Co Ltd ピボット軸受
JP2002130309A (ja) * 2000-10-20 2002-05-09 Koyo Seiko Co Ltd 転がり軸受

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04277320A (ja) * 1991-03-05 1992-10-02 Nippon Seiko Kk 樹脂巻軸受用樹脂組成物
JPH10184699A (ja) * 1996-11-08 1998-07-14 Nippon Seiko Kk 転がり軸受
JP2000120708A (ja) * 1998-10-21 2000-04-25 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2001090736A (ja) * 1999-07-19 2001-04-03 Nsk Ltd 玉軸受
JP2001208082A (ja) * 1999-11-16 2001-08-03 Minebea Co Ltd ピボット軸受
JP2002130309A (ja) * 2000-10-20 2002-05-09 Koyo Seiko Co Ltd 転がり軸受

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100061674A1 (en) * 2006-11-13 2010-03-11 Kanichi Koda Rolling bearing and rolling bearing apparatus
US8403566B2 (en) * 2006-11-13 2013-03-26 Jtekt Corporation Rolling bearing and rolling bearing apparatus
US8388232B2 (en) 2007-01-11 2013-03-05 Nsk Ltd. Rolling bearing
JP2015161336A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 日本精工株式会社 転がり軸受
CN104976225A (zh) * 2015-07-01 2015-10-14 德清恒富机械有限公司 具有v形槽的滚轮轴承
CN104976225B (zh) * 2015-07-01 2017-11-21 德清恒富机械有限公司 具有v形槽的滚轮轴承
US10563697B2 (en) 2016-08-26 2020-02-18 Nsk Ltd. Rolling bearing and production process therefor
US10865832B2 (en) 2016-08-26 2020-12-15 Nsk Ltd. Rolling bearing and production process therefor
CN113115750A (zh) * 2020-01-15 2021-07-16 株式会社岛野 垂钓用绕线轮
KR20220139311A (ko) 2020-02-07 2022-10-14 닛본 세이고 가부시끼가이샤 롤링 베어링

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2267324A1 (en) Retainer for ball bearing, ball bearing with the retainer, and method of manufacturing the retainer
CN109690101B (zh) 带密封轴承
CN108027069B (zh) 轴封总成
JP2002369474A (ja) インペラ軸支持用転がり軸受装置
JPH11257360A (ja) シールリング付転がり軸受及び自動車用変速機
JP2012163172A (ja) 玉軸受用保持器および玉軸受
JP2004176785A (ja) 転がり軸受
JP2004019722A (ja) 転がり軸受
JP5371230B2 (ja) オルタネータ用軸受
WO2004020855A1 (ja) 転がり軸受及びモータ
JP2008275037A (ja) 転がり軸受及びスイングアーム
JP2000169872A (ja) 高速転がり軸受用グリ―スおよびスピンドル用転がり軸受
JP2008025685A (ja) 転がり軸受
JP2005321006A (ja) 転がり軸受装置
JP2014114830A (ja) 密封型転がり軸受
JP2002295480A (ja) 玉軸受
JP2000120700A (ja) 電気掃除機のモータ用玉軸受
JP2003247556A (ja) 多点接触玉軸受及び自動車用プーリ
JP3867362B2 (ja) 電動モータ用転がり軸受
JP2007056939A (ja) 高速モータ用軸受
JP2008106884A (ja) オルタネータ用軸受
WO2022193061A1 (en) Sealing component, gearbox and robot
JP7556393B2 (ja) スラスト針状ころ軸受の撥油処理方法
WO2022176993A1 (ja) スラスト針状ころ軸受
JP7435832B2 (ja) 深溝玉軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081104